JPH11505916A - 機械レベラー - Google Patents

機械レベラー

Info

Publication number
JPH11505916A
JPH11505916A JP8535610A JP53561096A JPH11505916A JP H11505916 A JPH11505916 A JP H11505916A JP 8535610 A JP8535610 A JP 8535610A JP 53561096 A JP53561096 A JP 53561096A JP H11505916 A JPH11505916 A JP H11505916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wedge
cover
shaped block
block
leveler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8535610A
Other languages
English (en)
Inventor
ジー. シュリーバー,フレデリック
Original Assignee
ジェイ.ピー.ベル アンド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェイ.ピー.ベル アンド カンパニー filed Critical ジェイ.ピー.ベル アンド カンパニー
Publication of JPH11505916A publication Critical patent/JPH11505916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M7/00Details of attaching or adjusting engine beds, frames, or supporting-legs on foundation or base; Attaching non-moving engine parts, e.g. cylinder blocks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Foundations (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】 重荷重を受けるレベラーは、溶接可能なベース(10)と、該ベースに固定された鋳鉄製のカバー(12)であって、該カバー(12)の中に楔形ブロック(32)が配置され、該ベース(10)上で摺動的に支持されている、そのカバー(12)と、前記楔形ブロック(32)上に着座して、カバー(12)を貫通する従動ブロック(58)と、該従動ブロック(58)の上端において着座した球面ワッシャ(106)と、カバー(12)内での楔形ブロック(32)の位置を調節するための調節ねじ(82)と、該カバー(12)を上方へ貫通して、その中の楔形ブロック(32)の位置を示すための楔形ブロックの位置インジケータ(96)とからなっている。

Description

【発明の詳細な説明】 機械レベラー 発明の分野 本発明はレベラーに関し、特に重荷重を取り付け、水平化するためのレベラー に関するものである。 発明の背景 長年にわたって各種形態の機械レベラーが市販されてきており、次の米国特許 によって代表されている。 1、987、726 4、114、845 2、819、037 4、576、357 3、306、562 4、858、865 3、325、145 5、110、082 しかしながら、例えばレベラーを建物の床の鋼鉄製ビームに溶接することがで きるといったある種の改良が行なわれることが望ましい。今までのレベラーは鋳 鉄製のベースあるいはハウジングを有しており、これは溶接ができなくて、米国 特許第1、987、726号、第3、325、145号あるいは第5、110、 082号におけるように、ねじによって床に固定されたり、あるいは単に床の所 定場所にグラウトで固定されるだけであった。また、従来技術によるレベラーの 設計では、標準寸法と異なるベースが、要される場合には、相当高額なものとな る。さらに、レベラーは水や、切削油や、削りくず、およびその類似物をレベラ ーの中へ入れることなしに流し落としてしまうことが望ましく、なぜなら、これ らは将来、荷重を再水平化することが必要になった時に、発錆や誤動作の原因と なるものである。 荷重を水平化するためにレベラーを調節する場合に、作業員が調節ねじに過大 なトルクをかけて、ねじを壊すかあるいはねじ山をすり減らすか、あるいはレベ ラーの楔形ブロックを壊してしまう問題も生じている。このような問題が生じた 時には、工作機械あるいはその他の重量物のような荷重を除去し、次にレベラー を取り外し、修理あるいは交換し、再び荷重をかけ、水平化の手順を再開しなけ ればならず、これらの全てが据え付け費用をかなり増加させることになる。 発明の要約 本発明は従来技術の前述した問題を解決し、レベラーの費用を減少させること にある。このことはレベラーのベースを平坦な鋼板で作ることによって達成され 、これは顧客が望むどのような寸法のものであってもよい。この板の上面は楔形 ブロックの支持面を提供している。前記ベース板の上面に対して開放表面を押し 当てて、鋳鉄製の中空カバーが配置され、ねじ締め具が前記カバーを貫通しベー ス板の中へねじ込まれこれら2つの部品を一緒にして固定している。前記カバー の中には楔形ブロックが配置されて、ベース板の上面に着座している。従動ブロ ックがカバーの頂部から突出している。従動ブロックは、カバーにより垂直運動 するように案内され、その上端においては上向の球状曲面の荷重支持面を有し、 その下端においては該楔形ブロックに対して摺動可能に押し付けられる傾斜表面 を有している。カバーの端部を調節ねじである楔形ブロック移動装置が貫通し、 楔形ブロックと係合して、これを介して従動ブロックを上下させる。楔形ブロッ クに締め付けられた楔形ブロックの位置インジケーターがカバーを貫通し、内部 の楔形ブロックの位置を指示する。最後に前記カバーの上面は、水あるいはその 類似物をレベラー上で落下させて、内部に入らないで振り落とすような形状にな っている。 図面の説明 図1は本発明のレベラーの透視図である。 図2は図1の線2ー2から見た断面図である。 図3は図2の矢印3ー3の方向から見たレベラーの端面図である。 図4は本発明の改良されたレベラーの平面図である。 図5は建物の構造物の床におけるレベラーの側面図である。 図6および図7は異なった調節位置にある楔形ブロックを示した、図2と同様 な断面図である。 好的実施例の簡単な説明 図示されたレベラーは鋼鉄製のベース板10を有しており、これは荷重を受け るためにどのような望みの寸法になっていてもよい。レベラーの寸法については 種々変更可能であり、図示のものは例示的なものであり、カバー12を適度の大 きさにて図で明瞭にしただけのものである。該レベラーの設計では、顧客は図1 に示したような標準的なベースか、あるいは望みの通り、より大きな寸法のベー スのいずれかを注文できるようになっている。前記ベースは鋼鉄でできているの で、これは建物の構造部分16に対してのレベラー設置個所14において、溶接 することができ、または該レベラーは従来技術と同様に、コンクリートアンカー あるいは他の締め具(図示せず)に対して据えつけられるか、あるいは据えつけ ることが可能である。ベースの各コーナーにおいてねじ穴18が設けられており 、このねじ穴18によりコンクリート床の所定位置にベースをグラウティングす る前に、ベースを水平にするために水準ねじをねじ込むためのものである。各々 のエッジ22、24に1つずつ存在する溝20は、レベラーに締め具を取り付け て、レベラーを建物の構造物に押えつけることを可能にするようになっている。 従来技術によるレベラーは、レベラーを据え付ける方法においては、このような 自由度を有した設計になっていない。 前記ベース10は上向表面26と、反対に下向表面28とを有している。該上 向面は楔形ブロックの支持面30を有し、この上に楔形ブロック32が摺動可能 に着座している。該楔形ブロック支持面は、板上での楔形ブロックの摺動抵抗を 減らすために、板の他の部分より滑らかな仕上げ面になっている。 カバー12は鋳造目的のために、好ましくはねずみ鋳鉄でできているが、可鍛 鋳鉄あるいは鋼でできていてもよく、また図示したように、開放側部34を有し ていて、この開放側部をベース板10の上に押し当ててカバーを配置することが できる。このように前記カバーは楔形ブロック32と、楔形ブロック支持面30 と、後述するような他の構造物との上を覆って延在している。該カバーは4つの 一体構造的な側壁36、38、40、42と頂壁44とを有している。該側壁は 対向的な対として配置され、下方に向かうに従って外側へ傾斜している。側壁の 対36、38は他の側壁の対よりも長く、その末端は重い、横方向に延在した、 一体構造的なフランジ46、48となっており、それらの各々は前記ベース板に おける溝20と整列した溝50によって中断されている。前記フランジ46、4 8にもまた複数個の貫通孔が設けられており、これはカバーをベース板に固定す るためにベース板の中へねじ込まれるキャップねじあるいはその類似物54を受 け留めるようになっている。 頂壁44は、従動ブロック58を摺動的に受け留めて、カバー中を垂直方向に 案内するための中央開口56を有している。該頂壁44は、図1に示したように 、中央開口56から外側下方へ傾斜している。該開口56は、図4に示したよう に、平面で見てほぼ正方形になっており、外周エッジ60、62、64、66を 有している。図示した実施例においては、該エッジ60、62はエッジ64、6 6よりわずかに長い。前記従動ブロックは平面で見てほぼ正方形になっていて側 部68、70、72、74を有している。図示した実施例においては、該側部7 2、74は側部68、70よりわずかに長い、前記従動ブロックの側部と、中央 開口56の隣接外周エッジ60、62、64、66との間には1/16インチ( 1.59mm)のオーダーのわずかなギャップが存在し、カバー中で従動ブロッ クが垂直方向に自由に、しかし被案内的に動くことができるようになっている。 そのようにして、従動ブロック58を案内すると、該従動ブロックはレベラーと 楔形ブロック32とに関して適正な位置を保持し、従動ブロック58が目に見え て横方向に移動することを防いでいる。該従動ブロックは、好ましくは、鋳鉄で できていて、下向の傾斜した耐荷重表面59を有している。 前記楔形ブロック32はカバー12と同じ材料でできており、下向耐荷重表面 78と上向の傾斜した耐荷重表面80とを有しており、該下向の面はベース板1 0の楔形ブロックを支持面30の上で摺動的に支持されている。前記表面59、 78および80は、楔形ブロックと、ベース板10と、従動ブロック58の間の 摺動摩擦を減らすために、滑らかな表面に機械加工される。傾斜した耐荷重表面 59と80は、例えば10度の自己ロック角度をなして位置している。図3にお いては、カバー12の対向的な側壁36と38が、楔形ブロックの側部32a, 32bを少ないギャップ関係になって取り囲んでおり、楔形ブロックがカバー中 でベース10上を摺動している間に、楔形ブロックが直線運動するように案内す ることがわかるであろう。 ねじこみ調節ねじ棒82の形をした楔形ブロックの移動装置がカバーの側壁 40を貫通しており、カバーの外側において工具と係合する六角形の頭部84を 有し、これには楔形ブロックのねじ穴88とねじ係合する長いねじ本体86が備 わっている。前記頭部84と側壁40の外側との間において、スラストワッシャ 90がねじ86を取り囲み、本体86上のジャムナット92が側壁40の内側に 押し付けられている。前記移動装置のねじ本体86とねじ穴88とは十分に長く 、前記工具係合用の頭部84にレンチ(図示せず)をあてがって、移動装置を回 転させると、楔形ブロックは、図7の完全上昇位置と、図6の完全下降位置との 間を移動させられる。 カバー内における楔形ブロックの調節位置を示すために、楔形ブロックにはイ ンジケータ94が連結されており、カバー12を突出している。1つの好的実施 例においては、該インジケータ94は狭い上端96と広い下端98とを有した指 状物の形をしている。該指状物の下端部を小さなねじ締具99が貫通して、該指 状物を楔形ブロックに固定している。前記上端はカバーの頂部における溝100 の中を貫通している。該溝は、カバーの外面において盛り上がり部分あるいはリ ッヂ102によって取り囲まれ、これはカバー上に落下した水あるいは切削油を 常に溝の外側に向かわせるものである。該カバーには“上昇”と“下降”の印が つけられている。前記インジケータ94は重荷重を水平にするためにレベラーを 調節している作業員に、楔形ブロックの移動の限界になっていること、あるいは 限界近くになっていることを示し、それによって楔形ブロックの移動装置のオー バートルクを防ぎ、従って該移動装置あるいは楔形ブロックそれ自身の損傷を防 ぐであろう。 他の実施例においては、前記楔形ブロックの位置のインジケータは、図2の仮 想線で示したような1対の電気スイッチ112、114からなっていてもよい。 これらは電気回路(図示せず)の中の計量装置(図示せず)に連結されていて、 楔形ブロックが側壁40あるいは42に直近にまで近づいていることを示すこと となる。 従動ブロック58の上端には、鋳鉄製の球面座部104の形をした荷重支持部 材が設けられている。該座部は平坦な、上向耐荷重表面106と、下向球状曲面 の耐荷重表面108とを有しており、該球面は、従動ブロックにおける球状曲面 の、上向球面座部110と相補的関係となっている。このような配置になってい るので、レベラーを取り付けている表面(S)が少し傾斜していても、図6、図 7の(L)において仮想線で示された荷重を水平にすることができる。 このように、楔形ブロック、従動ブロック、球面座部、およびハウジングある いはカバーのために、鋳鉄、あるいは可鍛鋳鉄、あるいは鋼を利用したレベラー が示されてきたが、該レベラーは所定位置に溶接することができ、実際問題とし て1つの標準的なベースに限定するよりも、むしろ寸法の変化したベースの自由 度を得ることができる。さらに、この設計によると、水と切削油は本質的にレベ ラーから除外され、重荷重を水平にしている間に作業員はレベラー内での楔形ブ ロックの位置を簡単に見ることができ、従って楔形ブロックの損傷を防止するこ とができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.重荷重を取り付け、水平化するためのレベラーにおいて、 平坦な、上方へ向かった楔形ブロック支持面を有する溶接可能なベースと、 対向的な対になって配置された4つの一体構造的な側壁と、該側壁の上部エッ ジにおいて該側壁と一体構造的になった頂壁と、該側壁の1つの対向的な対の下 部エッジにおいて、そこから横方向外側へ延在するフランジとを有する中空の鋳 鉄製カバーと、 該カバーは前記頂壁とは反対側において開放しており、該開放側部を前記ベー スに押しあてて、該ベースの上で前記楔形ブロック支持面を覆って位置しており 、 前記フランジを貫通し、前記カバーをベースに固定するために該ベースにねじ 的に連結されているねじ締具と 前記カバーの中に配置され、前記側壁の間でベースの上向表面上で摺動的に支 持され、上向傾斜表面を有した楔形ブロックと、 前記カバーの中で楔形ブロックをベース上で摺動させている間は、楔形ブロッ クの側部を取り囲んで、該楔形ブロックを直線運動させるように案内する該カバ ーの側壁の1つの対向的な対と、 前記頂壁において外周エッジを有する開口と、 前記カバー中で、楔形ブロックの上向斜面と相補関係の下向斜面を有し、該楔 形ブロックと摺動接触的に配置された従動ブロックと、 該従動ブロックは前記カバーの頂壁における前記開口の中を上方へ延在し、楔形 ブロックが摺動している間に、前記外周エッジと係合することによって垂直運動 するように案内され、 該従動ブロックは上向球状曲面の座部を有しており、 前記従動ブロックの上に取り付けられ、該従動ブロックの球状曲面の座部と相 補関係の、下向球状曲面の座部を有し、前記従動ブロックと合致する荷重支持部 材と、 前記カバーを貫通し、該カバーの外側に配置された工具係合部分と、カバーの 内側に配置され、前記楔形ブロックと操作的に係合し、該楔形ブロックを移動さ せて、従動ブロックを垂直運動させるための他の部分とを有する楔形ブロック移 動装置と、 前記楔形ブロックに取り付けられ、前記カバーを突出し、該楔形ブロックとと もに移動可能であり、カバー内部における楔形ブロックの位置を指示するための 指状インジケータと、 を具備するレベラー。 2.請求の範囲第1項に記載されたレベラーにおいて、前記カバーの頂壁が前 記開口から下方へ傾斜し、レベラーの上に落下した水およびその類似物を流し落 とすようにしているレベラー。 3.請求の範囲第1項に記載されたレベラーにおいて、前記頂壁には溝が設け られていて、前記指状物がその中を上方へ貫通しているレベラー。 4.請求の範囲第3項に記載されたレベラーにおいて、前記溝の周囲でカバー から直立したリッヂが設けられ、カバー上の水およびその類似物を前記溝から外 方へそらしてしまうレベラー。 5.重荷重を取り付け、水平化するためのレベラーにおいて、 上向楔形ブロック支持面を有するベース板と、 一方の側部において開放していて、該開放側部を前記ベース板に押し当てて、 該ベース板の上で前記楔形ブロック支持面を覆って位置する中空のカバーと、 前記カバーを貫通して、該カバーをベース板に保持するために該ベース板と係 合する締具と、 前記カバーの中に配置され、摺動運動のために前記支持面上に着座し、傾斜表 面を有した楔形ブロックと、 前記開放側部とは反対側において前記カバーを貫通し、上端において荷重支持 面を有し、前記カバーの中で楔形ブロックと係合する下端において傾斜表面を有 した従動ブロックと、 前記カバーは該カバーの中で楔形ブロックが摺動している時に、従動ブロック が垂直運動するように案内するために、該従動ブロックと係合する部分を有して おり、 前記カバーを貫通し、該カバーの外側に配置された工具係合部分と、該カバー の内側で該楔形ブロックと操作的に係合し、該工具係合部分が作動された時に楔 形ブロックが摺動移動され、荷重支持部材の高さを変化させるようになった楔形 ブロック係合部分とを有した楔形ブロック移動装置と、 前記楔形ブロックに連結され、該楔形ブロックの位置を指示するために前記カ バーを突出したインジケータと、 を具備するレベラー。 6.請求の範囲第5項に記載されたレベラーにおいて、前記カバーが頂壁であ り、前記従動ブロックが該頂壁を貫通し、該頂壁が従動ブロックから外側下方へ 傾斜しているレベラー。 7.請求の範囲第5項に記載されたレベラーにおいて、前記カバーが鋳鉄でで きており、前記ベース板が溶接可能な鋼であるレベラー。 8.請求の範囲第5項に記載されたレベラーにおいて、前記カバーが、楔形ブ ロックと、従動ブロックとの両方と係合して、楔形ブロックがカバーの中で摺動 している間にそれらを案内するための部分を有しているレベラー。 9.重荷重を取り付け、水平化するためのレベラーにおいて、 上方へ向かった楔形ブロック支持面を有した溶接可能な鋼でできたベース板と 、 一方の側部において開放していて、該開放側部を前記ベース板に押し当てて、 該ベース板の上で前記楔形ブロック支持面を覆って位置する鋳鉄製の中空のカバ ーと、 前記カバーをベース板に固定するための締具と、 前記カバーを貫通して、該カバーをベース板に保持するために該ベース板と係 合する締具と、 前記カバーの中に配置され、摺動運動のために前記支持面上に着座し、傾斜表 面を有した楔形ブロックと、 前記開放側部とは反対側において前記カバーを貫通し、上端において荷重支持 面を有し、前記カバーの中で楔形ブロックと係合する下端において傾斜表面を有 した従動ブロックと、 前記楔形ブロックを摺動させて、従動ブロックを上下させるための楔形ブロッ ク移動装置と、 前記楔形ブロックに連結され、該楔形ブロックの位置を指示するために前記カ バーを突出したインジケータと、 を具備するレベラー。 10.請求の範囲第9項に記載されたレベラーにおいて、前記カバーが楔形ブ ロックと従動ブロックとの両方と係合し、楔形ブロックが摺動している間にそれ らの動きを案内するための部分を有しているレベラー。 11.重荷重を取り付け、水平化するためのレベラーにおいて、 上方へ向かった楔形ブロック支持面を有するベース板と、 一方の側部において開放していて、該開放側部を前記ベース板に押し当てて、 該ベース板の上で前記楔形ブロック支持面を覆って位置する中空のカバーと、 前記カバーを前記ベース板に固定するための締具と、 前記カバーを貫通して、該カバーをベース板に保持するために該ベース板と係 合する締具と、 前記カバーの中に配置され、摺動運動のために前記支持面上に着座し、傾斜表 面を有した楔形ブロックと、 前記開放側部とは反対側において前記カバーを貫通し、上端において荷重支持 面を有し、前記カバーの中で楔形ブロックと係合する下端において傾斜表面を有 した従動ブロックと、 前記楔形ブロックを摺動させて、従動ブロックを上下させるための楔形ブロッ ク移動装置と、 楔形ブロックの位置を指示するための電気的に作動する楔形ブロックのセンサ ーと、 を具備するレベラー。
JP8535610A 1995-05-23 1995-05-23 機械レベラー Pending JPH11505916A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1995/006436 WO1996037729A1 (en) 1995-05-23 1995-05-23 Machine leveler

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11505916A true JPH11505916A (ja) 1999-05-25

Family

ID=22249153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8535610A Pending JPH11505916A (ja) 1995-05-23 1995-05-23 機械レベラー

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0826127B1 (ja)
JP (1) JPH11505916A (ja)
DE (1) DE69525976T2 (ja)
WO (1) WO1996037729A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101508487B1 (ko) * 2014-11-28 2015-04-07 나이프코리아 주식회사 웨지 스테이지
JP2018500257A (ja) * 2014-12-10 2018-01-11 エコマイクロン インコーポレイテッドEcomicron, Inc. 機器レベラ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10342386B3 (de) * 2003-09-13 2004-04-29 Mannesmann Plastics Machinery Gmbh Linearführung
DE202005012626U1 (de) * 2005-05-19 2006-09-28 Liebherr-Hausgeräte Ochsenhausen GmbH Stellfußeinheit eines Haushaltsgerätes
US7905465B1 (en) * 2009-05-14 2011-03-15 Softway Industrial Solutions, Llc Shimless aligner
WO2021148464A1 (de) * 2020-01-24 2021-07-29 Nivell Ag Nivellierschuh, für eine werkzeugmaschine oder ähnlichem

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1987726A (en) 1934-04-12 1935-01-15 Leonard E Wilkerson Adjustable machine support
US2819037A (en) 1955-10-12 1958-01-07 Norman M Wilkin Leveling device
US3306562A (en) 1965-02-15 1967-02-28 J Paul A Bellefleur Self-aligning machine levelers
US3325145A (en) * 1965-04-28 1967-06-13 Fixatorenbau Bertuch & Co G M Method of aligning or realigning machines
CH518771A (de) * 1970-05-30 1972-02-15 Waldrich Werkzeugmasch Ausrichtvorrichtung für Werkstücke auf Werkzeugmaschinentischen
DE2620162C3 (de) 1976-05-07 1982-02-04 Effbe-Werk Fritz Brumme Gmbh & Co Kg, 6096 Raunheim Höhenverstellbare, schwingungsisolierende Abstützvorrichtung für Maschinen u.dgl.
DE2758340A1 (de) * 1977-12-27 1979-07-05 Pfister Waagen Gmbh Hydrostatische stellvorrichtung
US4436268A (en) * 1981-07-20 1984-03-13 Schriever Frederick G Self-aligning load leveling device
CH658143A5 (de) 1983-02-07 1986-10-15 Schrepfer Rudolf Ag Nivellierelement.
CH672009A5 (ja) * 1986-10-24 1989-10-13 Schrepfer Rudolf Ag
US5110082A (en) 1988-09-21 1992-05-05 Rowan Jr Robert L Adjustable apparatus for supporting machinery or other load

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101508487B1 (ko) * 2014-11-28 2015-04-07 나이프코리아 주식회사 웨지 스테이지
JP2018500257A (ja) * 2014-12-10 2018-01-11 エコマイクロン インコーポレイテッドEcomicron, Inc. 機器レベラ

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996037729A1 (en) 1996-11-28
EP0826127A4 (en) 1998-07-15
EP0826127B1 (en) 2002-03-20
DE69525976T2 (de) 2002-11-14
DE69525976D1 (de) 2002-04-25
EP0826127A1 (en) 1998-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6702246B1 (en) Machine leveler
US20050193660A1 (en) Top levelled access floor system
US4436268A (en) Self-aligning load leveling device
JPH11505916A (ja) 機械レベラー
JP2860038B2 (ja) 部材の高さ調整装置
GB2235937A (en) Fence post support
US4319438A (en) Shaped frame material for use in forming pit frames
KR101693219B1 (ko) 밸브 받침장치
JP3483699B2 (ja) 外壁パネルの支持構造
CN213772911U (zh) 一种可调节支座垫石
US5971349A (en) Machinery mount anchor base
JPH069152Y2 (ja) 建物用プレ−トの支持構造
AU6557801A (en) A tongue lifting device for tongue blades made of stock rail profiles
JP3247329B2 (ja) マンホール枠
JP2562945Y2 (ja) 可動支承
JP2525212Y2 (ja) トランスミッションアクチュエータ昇降用スタンド装置
JPH0641990Y2 (ja) ジャッキ
JPH0516343Y2 (ja)
JPH074264Y2 (ja) 床束の構造
JP2003253797A (ja) 束への大引支持構造
JPH074263Y2 (ja) 床束構造
JPH0431944Y2 (ja)
JPH0547041U (ja) 据付用レベル調整具
JP2596577Y2 (ja) 床下地構造
JPH0721822U (ja) 外壁支持構造