JPH11505777A - コンポジット構造補強部材 - Google Patents

コンポジット構造補強部材

Info

Publication number
JPH11505777A
JPH11505777A JP8535761A JP53576196A JPH11505777A JP H11505777 A JPH11505777 A JP H11505777A JP 8535761 A JP8535761 A JP 8535761A JP 53576196 A JP53576196 A JP 53576196A JP H11505777 A JPH11505777 A JP H11505777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
structural member
resin
reinforcing
space
slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8535761A
Other languages
English (en)
Inventor
ウィカッチ,ジョセフ,エス.
ハリソン,ブルース,リー.
Original Assignee
ヘンケル コマンディットゲゼルシャフト アウフ アクツェン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘンケル コマンディットゲゼルシャフト アウフ アクツェン filed Critical ヘンケル コマンディットゲゼルシャフト アウフ アクツェン
Publication of JPH11505777A publication Critical patent/JPH11505777A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/001Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material
    • B62D29/002Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material a foamable synthetic material or metal being added in situ
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/58Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising fillers only, e.g. particles, powder, beads, flakes, spheres
    • B29C70/66Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising fillers only, e.g. particles, powder, beads, flakes, spheres the filler comprising hollow constituents, e.g. syntactic foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/78Moulding material on one side only of the preformed part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/09Means for mounting load bearing surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3055Cars
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23Sheet including cover or casing
    • Y10T428/233Foamed or expanded material encased
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24174Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including sheet or component perpendicular to plane of web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24174Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including sheet or component perpendicular to plane of web or sheet
    • Y10T428/24182Inward from edge of web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/2419Fold at edge
    • Y10T428/24198Channel-shaped edge component [e.g., binding, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 補強構造部材は熱膨張可能な樹脂基材物質を用いたW形補強部材を有する。補強部材の溝穴を通って嵌合する横断ピンを越えて、W形補強部材を中空構造部材の溝の中に入れる。構造部材を加熱して、補強部材を所定位置に固定する樹脂基材物質を膨張させ、構造部材を大きく補強する。

Description

【発明の詳細な説明】 コンポジット構造補強部材 発明の技術分野 本発明は一般的には自動車両車体構造部材に関し、そして更に特に自動車両車 体構造部材の強度を増大するための補強部材に関するものである。 発明の背景 多くの実用設計(design applications)において、特に自動車両産業では、軽 量でしかも高い強度特性を有する構造部材を提供することが必要である。多くの 珍しい金属合金などが、他の分野において高強度構造部材を形成するために提案 されている。しかしながら、自動車産業を含む幾つかの実用においては、これら の合金の価格が代表的な妨害となっている。従って、軽量、かつ低価格であり、 現存の設計構造を評価して使用することのできる構造補強部材が要求されている 。 自動車両構造要素の補強に関する従来技術が少なからずある。米国特許第4, 901,500号、名称“軽量コンポジットビーム”には、熱硬化性または熱可 塑性樹脂基剤物質で充填された、長溝を有する開放溝形金属部材からなる乗り物 ドア用補強ビームが記載されている。米国特許第4,908,930号、名称“ トーションバーの製法”には、樹脂と充填剤との混合物で補強された中空トーシ ョンバーが記載されている。その管は縦に切断され樹脂基材物質が充填されてい る。 米国特許第4,751,249号、名称“構造部材用補強挿入体、およびその 製法と用途”には、熱硬化性樹脂、および膨張剤を含有する多数のペレットで形 成された構造部材用注型補強挿入体が提供されている。この注型物は構造部材の 所定場所で膨張硬化する。また、米国特許第4,978,562号、名称“管の 中央スパンに配置された、シンタリチック発泡コアで補強されたコンポジット管 状ドアビーム”には、金属管の穴の1/3以下を占める樹脂基材コアを有するコ ンポジットドアビームが記載されている。 1994年5月19日出願の審査継続中の米国出願第245,798号、名称 “自動車両車体構造用コンポジット積層ビーム”には、薄層の構造発泡体によっ て内側管から分離された外側部分を有し、高強度対質量比を特徴とする中空積層 ビームが記載されている。 幾つかの実用においては、これら従来の補強技術に対して利点を有しているが 、特に応力部分においてレールの強度を非常に増加し、安価であるばかりでなく 多量生産組立に容易に適用されるようなレール部分の補強を提供することが要求 されている。 更に、シアノグアニジンが発泡エポキシ樹脂用の通常使用されている潜在的硬 化剤であることが知られている。最も多く使用される材料は、約80ミクロンの 公称粒径を有している。更に高い反応性に対しては微粒化された種々のもの、例 えば粒子の90%が30ミクロン以下のものが時には使用される。従来技術にお いて、通常硬化剤を使用すると発泡重合体の“焼け”を起こす。これは発熱性硬 化反応からの熱が容易に放散されないからである。しかしながら、これを解決す ることは、オーブンの温度がその他の条件、例えば塗料硬化などのために決めら れているときには実用的でない。 一つの態様において、本発明は補強された構造部材を提供することである。補 強された構造部材は補強部材の配置される縦溝を有している。この補強部材は、 ピンまたはその他の係合手段が入り込む溝穴を有している。ピンは構造部材の対 面側壁に固定される。補強部材の側部は開放されており、補強部材の内側には樹 脂基材物質が充たされている。この自動車両レールを有する構造部材は、樹脂基 材物質が膨張し、構造部材の側壁と接着して構造部材の内壁と強い結合を作るプ ライマ・オーブンを通って移動する。膨張した樹脂基材物質は補強部材、膨張し た樹脂および構造部材からなる一つの単一構造を形成する。 この構造部材の底部に隣接する補強部材中の開口は、別の態様において、この 開口を通過して樹脂を膨張させ、構造体の更に他の面に結合させ、補強部材を構 造部材と更に強く結合させる。 更に別の態様において、本発明はエポキシ樹脂、エラストマー、繊維、溶融シ リカ、高強度ガラス球、硬化剤、促進剤および膨張剤を含有する新規なエポキシ 基材補強材料を提供する。 本発明において、構造部材の総合強度は大きく増大し、補強部材の配置された 場所の応力作用点での亀裂が減少する。 図面の簡単な説明 図1は、本発明により補強されたレール部材の一部の透視図である。 図2は、補強部材、および横断ピンの配置を説明するための一部を欠除した図 1のレール部材の側立面図である。 図3は、図1および図2の中空構造部材の中に挿入する前の構造補強受け部材 の透視図である。 図4は、図3の4−4線に沿う断面図である。 図5は、補強部材に挿入する前の横断補強ピンを持った中空構造部材の透視図 である。 図6は、本発明の他の実施態様により補強され一部を欠除した中空フレーム部 分の側立面図である。 図7は、図6の7−7線に沿う補強部材の断面図である。 図8は、樹脂基材コアを使用しない図3の補強部材の透視図である。 図9は、本発明の他の構成における補強部材の立面図である。 図10は、本発明の他の構成でピンを保持した補強部材の立面図である。 図11は、樹脂基材コアを除いた図1の構造の透視図である。 図12は、本発明の他の構成における補強部材の立面図である。 好ましい実施形態の詳細な説明 図1を参照すると、補強された構造18は蓋板または閉じ板22(図示しない) を有する中空構造部材20を持っている。構造部材20は開放された側壁24お よび26そして床または底面28を有していて、溝形部材としての作用がある。 ロッドまたはピン30は図5に示してあるように、開放された側壁24と26と の間に伸びている。ピン30は衝撃吸収装置、および補強部材32の保持部材と して作用する。補強部材32は中空構造部材20の縦溝または空所34の中に配 置されていて、樹脂基材補強/結合物質36の受け、または容器として作用する 受け部分33(図8参照)を有している。図2は一部欠除した側壁24が示して あり、補強部材32およびピン30の端部が見えている。 中空構造部材20は金属、例えばスチールで形成するのが好ましく自動車両の レールが最も好ましい。従って最も好ましい実施態様において、補強された構造 部材18は自動車ビームまたはレールである。 図3、4および8を参照すると、受け部分33は外部側壁38と48、内部側 壁42と44、低部壁46と48、および連結壁50を有していて、二つの溝形 溝穴または貯蔵区域52と54を区画している。図4および8でよくわかるよう に、三つの壁がC形の樹脂製受容空所56を区画している。この状態で樹脂基材 補強/結合材料36はC形の樹脂製構造体またはコア58を形成する。 受け部分33として使用するのに多数の幾何形状のものが適しており、W形の 構造がすなわち好ましい一つの構造であることが理解できよう。例えば図9に示 した波形構造または樹脂基材物質の外部被覆を有する図10に示した逆U形構造 72(すなわち外部側壁なし)が一つの応用には適している。また、図12に示 したように、受け部分33を全く除き、自由に立っている樹脂体74を使用する のも適している。補強部材32が樹脂基材補強体を包含または支持する手段およ び位置決め保持する手段、例えばピン30のような手段を有していれば通常充分 である。受け部分33が樹脂基材補強/結合材料のための一個以上の収容部また は貯蔵区域を区画し、そして更に樹脂基材補強/結合材料が膨張し、中空構造部 材20の側壁24および26と結合するような開口を有しているのが更に好まし い。 受け部分33の寸法または厚さは変動するが、代表的には0.025〜約0.0 60である。補強部材の寸法は受け部分33と側壁24および26との間に少な くとも幾つかの接触点があるように溝34と緊密に合致していなければならない が、組合せの間に補強部材32を挿入するために溝34が膨張する必要はない。 ピン30は好ましくは金属であり、前記のように、受け部分33の内部側壁42 、44および連結壁50によって区画された溝穴60と係合することにより、補 強部材32を所定場所に保持する作用をする。ピン30と溝穴60との間の隙間 が充分に小さく、従って補強部材32が樹脂基材補強/結合材料36の膨張前で も大きく移動しないようにするのが最も好ましい。樹脂基材補強/結合材料36 および補強された構造部材18の組立方法を以下に更に詳しく記載する。 本発明の他の実施態様において、図6および7を参照すると、補強部材32’ は複数個の開口または溝62を有しており、それらを通って樹脂基材物質36’ が組立操作の膨張工程の間に流れる。これにより中空構造部材20の床面28’ 上に更に結合領域64が形成される。このように開口62を設けることより、補 強された構造18に更に結合および補強強度が得られる。この実施態様において 、補強された構造部材18の他のすべての特徴事項は、図1〜5に示した実施態 様との関連で述べたことと同じである。 樹脂基材補強/結合材料36の形成に使用するために多数の物質が適している 。適している物質は未硬化、または一部硬化したときに充分な形体を有しており 、従ってこの物質は一度形成されると溝34の中に入る前に受け部分33から大 きく流出しない。従って、受け部分33が製造工程中に樹脂基材補強/結合材料 36を受け取って、次に溝34の中に落ち込む部分を形成するようにするのがよ い。充分な形体を持つことに加えて、樹脂基材補強/結合材料36は永続的に膨 張して、側壁24および26(そして図6および7の実施態様では床面28)に 接触することが重要であり、この永続的な膨張は所望の圧縮強度を与える。また 、樹脂基材補強/結合材料36は、受け部分33の内面および側壁24と26に 強く接着することが重要である。また、樹脂基材補強/結合材料36は充分に熱 的に安定であって、塗料硬化オーブンなどの中で与えられる温度で、劣化しない ものでなければならない。樹脂基材補強/結合材料36はまた軽量、かつ安価で あり、一般に補強された構造部材18に優れた機械的強度を与えなければならな い。 更に、特に樹脂基材補強/結合材料36は、充分硬化される前に約35ポンド /立方フィート〜約65ポンド/立方フィートの密度を有し、一度所定の場所で 硬化されると約25ポンド/立方フィート〜45ポンド/立方フィートの密度を 生じるものでなければならない。樹脂体(膨張硬化後)の圧縮強度は少なくとも 1,000ポンド/平方インチ、そして更に好ましくは1,500ポンド/平方 インチまたはそれ以上でなければならない。樹脂体58と側壁24および26( ここで側壁24および26はスチールである)との間の結合は、金属/コア結合 の強度を保つのに充分でなければならない。このことは側壁24と26および受 け部分33からの樹脂体58の分離を最小にするものである。硬化した樹脂体5 8は450°F以上の温度に何ら大きな歪を受けず長時間耐え、また約175° Fまでの温度に膨張期間の間、実質的な熱誘引劣化または分離を示すことなく耐 えることができなければならない。 樹脂体58は受け部分33の開放側壁39および41を閉じ、この中に液状ま たはペースト状の樹脂基材物質を射出または注入することにより、受け部分33 の中の所定場所に形成することができる。物質36は次いで、硬化または冷却に より所定場所で硬化される。別法として樹脂体58を予備形成し、次いで、受け 部分33によって区画される樹脂受容溝56の中に挿入することができる。 樹脂基材補強/結合材料36として使用するのに好ましい物質は合成樹脂、膨 張可能な自己発泡剤および充填剤を含有している。ここで%はすべて特記しなけ れば重量%である。実施態様において、合成樹脂は樹脂体58の約45〜70重 量%、好ましくは約50〜60重量%である。細胞構造のものは、強固かつ軽量 な低密度、高強度物質を提供するので最も好ましい。自己発泡剤はアゾジカルボ ンアミド、またはp,p’−オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)のよ うな化学膨張剤であり、樹脂体58の約0.1〜約10重量%、更に好ましくは 約0.5〜約2重量%である。更に幾つかの適用例において、熱硬化性または熱 可塑性であり、補強された構造部材が加熱されて、材料36を膨張させるまで膨 張しない状態にあるようなプラスチック微小球を使用することが好ましい。材料 36は、後に補強体32が溝34の中の所定場所にくるまで、充分には膨張しな いことが理解されなければならない。膨張剤を自己発泡剤として使用するときは 、樹脂体58の約0〜10重量%、そして更に好ましくは約1.5〜約3重量% である。ガラスまたはプラスチック微小球,溶融シリカ,炭酸カルシウム,ガラ ス繊維粉および切断ガラス糸を含む多くの充填剤が適している。充填剤は樹脂体 58の約20〜約50重量%、そして更に好ましくは約25〜40重量%である 。 本発明で使用するのに好ましい樹脂は、一部エポキシ樹脂、ビニルエステル樹 脂、熱硬化性ポリエステル樹脂、およびウレタン樹脂のような熱硬化性のもので ある。樹脂成分の平均分子量(数平均)は約1,000〜約5,000,000 である。材料36の樹脂成分が熱硬化性樹脂であるときには、変性尿素および三 塩化ホウ素のような種々の進剤が含有されるジシアンジアミドのような硬化剤が 樹脂の硬化に使用される。促進剤の官能使用量は、三つの成分である樹脂、自己 発泡剤および充填剤の一つの減少に対応して樹脂重量の約0.1〜5%が代表的 である。幾つかの熱可塑性物も適している。 材料36として使用するのに最も好ましく、本発明の他の観点から重要な組成 物は、未硬化の一部エポキシ系であり、これは高粘度“ゴムノリ”の形で提供さ れ、前記のように受け部分33の中に入れられる。好ましい一部エポキシゴムノ リを使用して、未硬化材料36、従って補強部材32をアルカリ性溶液、または 酸性溶液で洗浄し、リン酸処理し、または他の処理を行うことができて材料36 の顕著な劣化はない。従って、この実施態様において、材料36はその未硬化状 態で酸および塩基に対して抵抗性がある。このことは特に自動車両への応用にお いて、補強部材32を製造ラインの早期工程で挿入可能とするものである。 従って、好ましい実施態様において、材料36は重量%で、エポキシ樹脂約3 0〜70%,ポリブチルゴム,アクリロニトリル−ブタジエンゴム(ABR)ま たはポリイソプレンのようなエラストマー約0〜20%,炭酸カルシウム,溶融 シリカ,高強度ガラス微小球のような充填剤約1〜30%,およびアゾジカルボ ンアミドまたはp,p’−オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)のよう な膨張剤約0〜10%を含有する。 更に、材料36はジシアンジアミド、またはシアノグアニジンのような硬化剤 約2〜10%を含有する。粒状硬化剤の径は材料36の好ましい処方の重要な特 徴事項であることがわかった。粒子の40%が径15ミクロン以上である粉末状 、または粒状硬化剤を材料36の他の成分と充分ブレンドして供給することによ り、自動車両下塗オーブン中で与えられる温度で熱劣化のない硬化が達成される 。換言すると、高い粗粒含有量のシアノグアニジンブレンド含有一部エポキシ樹 脂を使用することにより、硬化したエポキシ発泡体の内部に“焼け”または低レ ベルの“焼け”が生じない。 変性尿素、または三塩化ホウ素のような促進剤約0〜5%を材料36中に含有 させることも好ましい。カーボンブラック約0〜10%を含有させることもでき る。 最も好ましい実施態様において、材料36は疎水性シリカ約1〜6%、および 径約20〜約400ミクロンの高強度ガラス球約18〜27を含有する。この高 強度球は少なくとも500psiの硬度(破壊抵抗)を有していなければならな い。 最も好ましいエポキシ樹脂は、液体エポキシ樹胞を含む固体ビスフェノールA 、および固体ビスフェノールFである。このようなエポキシ樹脂はPeninsula Po lymer社によりDGEBPA樹脂として販売されている。 最も好ましいエラストマーは、ケンタッキーのZeon社によりNIPOL131 2として販売されているアクリロニトリル−ブタジエンゴムである。 好ましい充填剤は、マサチューセッツのThe Zeneca社によりWINNOFIL SPTとして販売されているステアリン酸処理炭酸カルシウムである。 好ましい溶融シリカは、イリノイのThe Cabot社によりCAB−O−SIL TS720として販売されている。 好ましい高強度ガラス球は、ミネソタのThe 3M社によりB38 Glass Bubble sとして販売されている。 最も好ましい硬化剤、硬化促進剤、および膨張剤はそれぞれジョージアのSK Wにより販売されているジシアンジミンG、AMICURE UR(ペンシルベ ニアのAir Products社)およびCELOGEN OT(コネチカットのUniroyal 社)である。 最も好ましい実施態様において、準備(未硬化)材料36はゴムノリ状稠度を 有していなければならない。材料36は種々の成分を一緒に混合するような通常 の技術によって製造することができる。 次の表に樹脂基材補強/結合材料36の好ましい処方を示す。この処方は単に 好ましいものであって、他の処方も特別な応用に適していることが理解されるべ きである。 補強された構造部材18を組み立てるために、図1および3を参照すると、樹 脂基材補強/結合材料36を作り、前記のようにして受け部分33の中に入れる 。多数の充填された補強部材32を一度に製造して、将来の使用のために貯蔵し ておくことができる。補強部材32が溝34の中に落下する時点で、樹脂基材補 強/結合材料36が高粘度であって、補強部材32の中に保持されるが、膨張し 、そして充分に硬化または固化して受け部分33と組合わさって、溝34の中で 剛性構造(樹脂体58)を形成するということが理解されるべきである。側壁2 4と26に孔をあけ、その中にピン30を挿入する。ピン30の作用が補強部材 32を溝34の中の所定場所に保持し、それそれの開放された側壁24および2 6から部分的にだけ伸びているこぶ等のようなその他の固定手段が所定の応用の 場合に適しておりまたは望ましい。その他の保持手段も適している。ピン30は 図5に示したように溝34を横切って伸び、所定の場所に結合されて構造18に 強度を与えるのが好ましい。 補強部材32は溝34の中に落下して、ピン30が溝穴60の中に移動して、 補強部材32を所定場所に固定する(すなわち、補強部材32は溝34に沿う縦 方向の移動を制限される。)図1の実施例において、上板22が中空構造部材2 0の上に置かれ、溝34が完全に開ざされるように所定場所に固定される。自動 車両が塗装オーブンを通過するときに、樹脂基材補強/結合材料36は熱膨張し て剛性樹脂体58を形成し、樹脂体は補強部材32を溝34の中に閉じ込める。 換言すると、一度膨張して充分に固化または硬化すると、補強部材32、樹脂体 58および対面側壁24と26は一体となった材料塊を形成し、補強された構造 部材18に大きな強度を与える。樹脂基材補強/結合材料36を形成するために 使用する物質の選択により、時間および温度はかなり変化するが、先の表に示し た好ましい処方により、材料36は促進剤、硬化剤および材料の量によって充分 に高い温度に加熱しなければならない。 補強された構造18は従来の構造を超える多くの利点を有する。補強部材32 を応力のかかる点に巧みに設置することにより、構造部材20を形成するために 重い標準金属を使用することなく、金属疲労および亀裂を減少させることができ る。従って、受け部分33が構造20、すなわち空所34の容積の1/2以下で あることが好ましい。また、受け部分33の好ましい構成が側壁24と26間に 伸びる一連の(好ましいW形設計の場合には3組)のU形または柱状構造を形成 するのがよい。側壁24および26を通る軸に沿う、従って柱の長さに沿う圧縮 力およびピンのトルクに対する抵抗は大きい。 受け部分33が、樹脂体58を膨出、亀裂およびスポーリングから保持する樹 脂体58の収容体として、また取扱い機構として作用するのがよい。このことは 樹脂体58が第1の負荷支持体であるときに特に重要である。一方、樹脂体58 は、樹脂体58が支持構造として作用する前に、受け部分33が屈曲しないよう に受け部分33を安定化する。 本発明の特別な実施態様をここに述べたが、この記述に照らして特に当業者に とっては多くの変形をすることができるので、本発明が実施態様に制限されるも のでないことが理解されるべきである。従って、本発明は本発明の精神、および 範囲内にある任意の変形を含むものと考えられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.空間を区画する構造部材と、 前記空間に配置された補強部材と、 前記補強部材を前記構造部材の中に保持する保持手段とを備え、 前記補強部材は受け部分および熱膨張した部分を有し、前記キャリア部分は前 記熱膨張した部分の受けであり、前記熱膨張した部分は前記構造部材および前記 キャリア部分に結合されている、補強構造部材。 2.前記キャリア部分は、前記熱膨張した部分の一部が張り出している少なく とも1つの開口を持ち、前記熱膨張した部材の前記張り出し部分は、前記構造部 材に結合している、請求項1に記載の補強構造部材。 3.前記キャリア部分は溝穴を形成しており、前記キャリア部分は前記構造部 材に取り付けられ前記空間内に突出する突起を有し、前記突起は少なくとも部分 的に前記溝穴の中に配置されており前記補強部材を前記空間内に保持する、請求 項1に記載の補強構造部材。 4.前記熱膨張した部分は樹脂基材からなる、請求項1に記載の補強構造部材 。 5.前記構造部材は金属製レール形状部材であり、前記キャリア部分は溝穴と 少なくとも一つの貯蔵部分とを区画する構造を有し、前記熱膨張した部分は、こ の貯蔵部分内に配置された樹脂基材であり、前記保持手段は前記空間内に張り出 し前記構造部材に取り付けられた突起であり、この突起は前記溝穴の中に張り出 して前記構造部材を前記空間内に保持する、請求項1に記載の補強構造部材。 6.前記キャリア部分は2つの貯蔵部分を持つW字型金属シートであり、前記 貯蔵部分のうちの1つは前記溝穴の一方側に配置され、前記貯蔵部分のうちの他 の1つは前記溝穴の他方側に配置され、前記熱膨張した部分は前記2つの貯蔵部 分の中に配置されている、請求項5に記載の補強構造部材。 7.前記W字型金属シートは、前記2つの貯蔵部分を通る縦軸と、この縦軸に 垂直な横軸とを有し、 前記溝穴は前記横軸に沿って伸びる溝であり、前記構造部材は互いに対面して いる側壁を有し、前記W形金属シートは、前記横軸が前記対面側壁の一方から前 記対面側壁の他方に延伸するように前記空間内に配置されている、請求項5に記 載の補強構造部材。 8.対面側壁を有し、縦軸方向に沿った縦溝が形成されている鋼製レールと、 前記溝内に配置された金属で形成されている空所形成樹脂製支持補強部材(こ の樹脂製支持補強部材は、少なくとも一つの柱状構造体と、少なくとも一つの溝 とを有し、前記柱状構造体は柱状構造体の長さに沿った柱軸を持ち、前記柱軸は 前記縦軸に垂直な対面側壁の間を伸びている)と、 前記鋼製レールに取り付けられ前記溝内に伸びているピンと、 前記空所形成樹脂製支持補強部材によって区画される空所内に配置され、前記 側壁及び樹脂製支持補強部材に接着されている樹脂基材コアと を備えている補強構造部材。 9.前記樹脂基材コアは、熱膨張した樹脂基材で形成されている請求項8に記 載の補強構造部材。 10.前記空所形成樹脂製支持補強部材は、三つの柱状構造を区画するW形型 構造である、請求項8に記載の補強構造部材。 11.樹脂受容空間と、 ピン受け溝穴を区画する金属製キャリア部分と、 前記樹脂受容空間内に配置された樹脂基材部分とを有し、 前記樹脂基材部分は、充分には膨張せずまた充分には硬化していない中空構造 部材補強用補強挿入体。 12.前記金属キャリア部分はW字型構造である、請求項11に記載の補強挿 入体。 13.空間を区画する構造部材と、 前記空間内に配置された補強部材(この補強部材は、実質的に、前記構造部材 に結合している熱膨張した樹脂基材体であり、この樹脂基材体は、さらに溝穴を 区画している)と、 前記構造部材の中に前記補強部材を保持する保持手段(この保持手段は前記溝 穴と係合する手段を有している)と を備えた補強構造部材。 14.前記保持手段は前記構造部材に固定されたピンである、請求項13に記 載の補強構造部材。 15.樹脂を受容する樹脂受容空間と溝穴とを形成する金属製キャリア部分を 形成する工程と、 膨張可能な樹脂基材を前記樹脂受容空間内で前記キャリア部分に充当する(ap plying)工程と、 縦方向の空所を有しかつピンをこの空所内で中空構造部材に固定する中空構造 部材を準備する工程と、 前記樹脂基材が前記キャリア部分の上に充当された状態で、前記ピンが前記空 所内で前記溝穴を通るように、このキャリア部分を位置決めする工程と、 前記樹脂基材を膨張させて前記キャリア部分を前記構造部材に結合させる工程 と を含む構造部材の補強方法。 16.前記構造部材を加熱して前記膨張可能な樹脂基材を熱膨張させる、請求 項15に記載の補強方法。 17.縦溝を区画する対面側壁を有する中空レール部分と、 前記側壁の一方に取り付けられた一端と前記側壁の他方に取り付けられた他端 とを有するピンと、 溝穴と二つの貯蔵区域とを区画するW字型金属製ストリップと、 前記貯蔵区域内で前記W字型金属製ストリップに結合され熱膨張した樹脂基材 コア(前記W字型金属製ストリップは、前記対面側壁間の中空レール部分の中に 位置決めされ、前記樹脂基材コアによって前記側壁に結合されており、前記ピン は、前記溝穴の中に位置決めされている)と を備えた自動車両用補強レール。 18.前記レールは、前記対面側壁を連結する低い壁を有し、 前記W形金属製ストリップは、樹脂基材コアの一部が張り出している少なくと も一つの開口を有し、 前記コアの張り出した部分は床に結合している、請求項18に記載の自動車両 用補強レール。 19.前記膨張した部分は、エポキシ樹脂,エラストマー,溶融シリカ,高強 度ガラス微小球,膨張剤,および硬化剤を含有する、請求項1に記載の補強構造 部材。 20.充填剤および促進剤をさらに含有する、請求項19に記載の補強構造部 材。 21.エポキシ樹脂と、エラストマーと、溶融シリカと、高強度ガラス微小球 と、膨張剤と、硬化剤とを含む、補強構造部材用組成物。 22.前記エラストマーはアクリロニトリル−ブタジエンゴムである、請求項 21記載の組成物。
JP8535761A 1995-05-23 1996-05-16 コンポジット構造補強部材 Ceased JPH11505777A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/448,627 1995-05-23
US08/448,627 US5755486A (en) 1995-05-23 1995-05-23 Composite structural reinforcement member
PCT/US1996/007016 WO1996037400A1 (en) 1995-05-23 1996-05-16 Composite structural reinforcement member

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11505777A true JPH11505777A (ja) 1999-05-25

Family

ID=23781029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8535761A Ceased JPH11505777A (ja) 1995-05-23 1996-05-16 コンポジット構造補強部材

Country Status (16)

Country Link
US (2) US5755486A (ja)
EP (1) EP0827473B1 (ja)
JP (1) JPH11505777A (ja)
CN (1) CN1081566C (ja)
AT (1) ATE230693T1 (ja)
AU (1) AU711241B2 (ja)
BR (1) BR9609162A (ja)
CA (1) CA2221126A1 (ja)
CZ (1) CZ367797A3 (ja)
DE (1) DE69625683T2 (ja)
ES (1) ES2188756T3 (ja)
HU (1) HUP9900371A2 (ja)
PL (2) PL182181B1 (ja)
SI (1) SI9620084A (ja)
SK (1) SK157397A3 (ja)
WO (1) WO1996037400A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006520848A (ja) * 2003-03-04 2006-09-14 エルアンドエル・プロダクツ・インコーポレイテッド エポキシ/エラストマー付加物、その形成方法、およびそれを用いて形成された材料および物品
JP2015098322A (ja) * 2009-05-05 2015-05-28 ジーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト 接着ビード又はプロットによる結合

Families Citing this family (223)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6165588A (en) * 1998-09-02 2000-12-26 Henkel Corporation Reinforcement of hollow sections using extrusions and a polymer binding layer
US5755486A (en) * 1995-05-23 1998-05-26 Novamax Technologies Holdings, Inc. Composite structural reinforcement member
EP0897439B1 (en) 1996-05-10 2003-04-02 Henkel Kommanditgesellschaft auf Aktien Internal reinforcement for hollow structural elements
US6341467B1 (en) 1996-05-10 2002-01-29 Henkel Corporation Internal reinforcement for hollow structural elements
US6270600B1 (en) * 1996-07-03 2001-08-07 Henkel Corporation Reinforced channel-shaped structural member methods
US6482496B1 (en) * 1996-07-03 2002-11-19 Henkel Corporation Foil backed laminate reinforcement
DE19648164C2 (de) * 1996-11-21 2000-01-27 Karmann Gmbh W Karosserieteil, insbesondere Profilrahmenträger
US6237304B1 (en) * 1997-07-18 2001-05-29 Henkel Corporation Laminate structural bulkhead
US6103341A (en) 1997-12-08 2000-08-15 L&L Products Self-sealing partition
US6003274A (en) * 1998-02-13 1999-12-21 Henkel Corporation Lightweight laminate reinforcing web
DE19856255C1 (de) 1998-03-20 2000-01-20 Moeller Plast Gmbh Hohlprofil mit Innenversteifung
US6079180A (en) * 1998-05-22 2000-06-27 Henkel Corporation Laminate bulkhead with flared edges
US5992923A (en) * 1998-05-27 1999-11-30 Henkel Corporation Reinforced beam assembly
US6103784A (en) * 1998-08-27 2000-08-15 Henkel Corporation Corrosion resistant structural foam
ZA991856B (en) 1998-08-27 1999-09-22 Henkel Corp Storage-stable compositions useful for the production of structural foams.
US6376564B1 (en) 1998-08-27 2002-04-23 Henkel Corporation Storage-stable compositions useful for the production of structural foams
EP0982212A1 (de) * 1998-08-27 2000-03-01 Inventio Ag Einrichtung zur Krafteinleitung in ein in Faserverbundbauweise hergestelltes Bauteil
FR2783489B1 (fr) 1998-09-21 2000-12-08 Vallourec Vitry Structure de support creuse de forme allongee comportant un flasque transversal a chacune de ses extremites
FR2783490B1 (fr) * 1998-09-21 2000-12-08 Vallourec Vitry Structure de support creuse de forme allongee comportant un bouchon anti-effondrement et bouchon anti-effondrement pour une telle structure
US6387470B1 (en) * 1998-11-05 2002-05-14 Sika Corporation Sound deadening and structural reinforcement compositions and methods of using the same
US7632559B2 (en) * 1998-11-05 2009-12-15 Sika Technology Ag Sound deadening and structural reinforcement compositions and methods of using the same
US6276105B1 (en) 1999-01-11 2001-08-21 Henkel Corporation Laminate reinforced beam with tapered polymer layer
US6189953B1 (en) * 1999-01-25 2001-02-20 Henkel Corporation Reinforced structural assembly
US6149227A (en) * 1999-01-25 2000-11-21 Henkel Corporation Reinforced structural assembly
US6092864A (en) * 1999-01-25 2000-07-25 Henkel Corporation Oven cured structural foam with designed-in sag positioning
DE19909270A1 (de) 1999-03-03 2000-09-07 Henkel Teroson Gmbh Hitzehärtbarer, thermisch expandierbarer Formkörper
US6131897A (en) 1999-03-16 2000-10-17 L & L Products, Inc. Structural reinforcements
EP1055699B1 (en) 1999-05-28 2004-08-11 Neo-Ex Lab. Inc. Epoxy foam precursor
US6358584B1 (en) 1999-10-27 2002-03-19 L&L Products Tube reinforcement with deflecting wings and structural foam
USH2047H1 (en) 1999-11-10 2002-09-03 Henkel Corporation Reinforcement laminate
US6263635B1 (en) 1999-12-10 2001-07-24 L&L Products, Inc. Tube reinforcement having displaceable modular components
US6668457B1 (en) 1999-12-10 2003-12-30 L&L Products, Inc. Heat-activated structural foam reinforced hydroform
US6253524B1 (en) 2000-01-31 2001-07-03 Sika Corporation Reinforcing member with thermally expansible structural reinforcing material and directional shelf
US6199940B1 (en) 2000-01-31 2001-03-13 Sika Corporation Tubular structural reinforcing member with thermally expansible foaming material
US6305136B1 (en) 2000-01-31 2001-10-23 Sika Corporation Reinforcing member with beam shaped carrier and thermally expansible reinforcing material
WO2001054936A1 (en) * 2000-01-31 2001-08-02 Sika Corporation Structural reinforcing member with ribbed thermally expansible foaming material
US6475577B1 (en) * 2000-02-07 2002-11-05 Sika Corporation Reinforcing member with intersecting support legs
MXPA02007795A (es) * 2000-02-11 2005-06-06 L & L Products Inc Sistema estructural de refuerzo para vehiculos automotrices.
US6467834B1 (en) * 2000-02-11 2002-10-22 L&L Products Structural reinforcement system for automotive vehicles
US6482486B1 (en) 2000-03-14 2002-11-19 L&L Products Heat activated reinforcing sleeve
US6296298B1 (en) 2000-03-14 2001-10-02 L&L Products, Inc. Structural reinforcement member for wheel well
US6422575B1 (en) 2000-03-14 2002-07-23 L&L Products, Inc. Expandable pre-formed plug
KR20020089439A (ko) * 2000-04-10 2002-11-29 헨켈 코만디트게젤샤프트 아우프 악티엔 내충격성 에폭시 수지 조성물
US6321793B1 (en) 2000-06-12 2001-11-27 L&L Products Bladder system for reinforcing a portion of a longitudinal structure
US6820923B1 (en) 2000-08-03 2004-11-23 L&L Products Sound absorption system for automotive vehicles
US6634698B2 (en) 2000-08-14 2003-10-21 L&L Products, Inc. Vibrational reduction system for automotive vehicles
US6494525B1 (en) 2000-09-15 2002-12-17 Sika Corporation Side impact reinforcement
US6403222B1 (en) 2000-09-22 2002-06-11 Henkel Corporation Wax-modified thermosettable compositions
US6561571B1 (en) 2000-09-29 2003-05-13 L&L Products, Inc. Structurally enhanced attachment of a reinforcing member
US6419305B1 (en) * 2000-09-29 2002-07-16 L&L Products, Inc. Automotive pillar reinforcement system
US6471285B1 (en) 2000-09-29 2002-10-29 L&L Products, Inc. Hydroform structural reinforcement system
US6451876B1 (en) 2000-10-10 2002-09-17 Henkel Corporation Two component thermosettable compositions useful for producing structural reinforcing adhesives
US6585202B2 (en) 2001-01-05 2003-07-01 Daimlerchrysler Corporation Multi-tiered carrier structure for a motor vehicle
GB0106911D0 (en) * 2001-03-20 2001-05-09 L & L Products Structural foam
US20030018095A1 (en) * 2001-04-27 2003-01-23 Agarwal Rajat K. Thermosettable compositions useful for producing structural adhesive foams
GB2375328A (en) * 2001-05-08 2002-11-13 L & L Products Reinforcing element for hollow structural member
US6502821B2 (en) 2001-05-16 2003-01-07 L&L Products, Inc. Automotive body panel damping system
FR2826621B1 (fr) * 2001-07-02 2003-09-26 Hutchinson Dispositif d'isolation acoustique destine a etre monte dans une piece tubulaire, en particulier d'une piece de carrosserie automobile
US6855652B2 (en) 2001-08-24 2005-02-15 L&L Products, Inc. Structurally reinforced panels
US6729425B2 (en) * 2001-09-05 2004-05-04 L&L Products, Inc. Adjustable reinforced structural assembly and method of use therefor
US6887914B2 (en) * 2001-09-07 2005-05-03 L&L Products, Inc. Structural hot melt material and methods
US6786533B2 (en) * 2001-09-24 2004-09-07 L&L Products, Inc. Structural reinforcement system having modular segmented characteristics
EP1650112A3 (en) 2001-09-24 2007-05-30 L & L Products, Inc. Structural reinforcement system having modular segmented characteristics
DE10153712C1 (de) * 2001-10-31 2003-05-28 Imperia Ges Fuer Angewandte Fa Leichtbauteil
US6793274B2 (en) * 2001-11-14 2004-09-21 L&L Products, Inc. Automotive rail/frame energy management system
CA2467259C (en) * 2001-11-14 2011-01-25 L & L Products, Inc. Automotive composite structure part with specificated impact energy absorption
US7041355B2 (en) * 2001-11-29 2006-05-09 Dow Global Technologies Inc. Structural reinforcement parts for automotive assembly
WO2003048240A2 (en) * 2001-12-05 2003-06-12 Shell Oil Company Syntactic foam
EP1456286B1 (en) * 2001-12-21 2012-06-13 Henkel AG & Co. KGaA Expandable epoxy resin-based systems modified with thermoplastic polymers
CA2472727C (en) * 2002-01-22 2010-10-26 Dow Global Technologies Inc. Reinforced structural body and manufacturing method thereof
US7043815B2 (en) * 2002-01-25 2006-05-16 L & L Products, Inc. Method for applying flowable materials
US20030192643A1 (en) * 2002-03-15 2003-10-16 Rainer Schoenfeld Epoxy adhesive having improved impact resistance
US7318873B2 (en) * 2002-03-29 2008-01-15 Zephyros, Inc. Structurally reinforced members
US6846559B2 (en) * 2002-04-01 2005-01-25 L&L Products, Inc. Activatable material
BR0309088A (pt) * 2002-04-15 2005-02-09 Dow Global Technologies Inc Membros estruturais veiculares melhorados e método para manufaturar tais membros
US6969551B2 (en) 2002-04-17 2005-11-29 L & L Products, Inc. Method and assembly for fastening and reinforcing a structural member
US7169344B2 (en) * 2002-04-26 2007-01-30 L&L Products, Inc. Method of reinforcing at least a portion of a structure
US7077460B2 (en) 2002-04-30 2006-07-18 L&L Products, Inc. Reinforcement system utilizing a hollow carrier
US6918224B2 (en) 2002-05-01 2005-07-19 Benteler Automotive Corporation Heat treatment strategically strengthened door beam
GB0211268D0 (en) * 2002-05-17 2002-06-26 L & L Products Inc Hole plugs
GB0211287D0 (en) * 2002-05-17 2002-06-26 L & L Products Inc Improved baffle precursors
GB0211775D0 (en) * 2002-05-23 2002-07-03 L & L Products Inc Multi segment parts
US6733040B1 (en) * 2002-07-02 2004-05-11 Dana Corporation Closed channel structural member having internal reinforcement for vehicle body and frame assembly
FR2841848B1 (fr) * 2002-07-03 2005-02-11 Joint Francais Assemblage d'isolation acoustique destine a etre monte dans une piece tubulaire et piece tubulaire equipee de tels assemblages, en particulier piece automobile
US6920693B2 (en) * 2002-07-24 2005-07-26 L&L Products, Inc. Dynamic self-adjusting assembly for sealing, baffling or structural reinforcement
US7004536B2 (en) * 2002-07-29 2006-02-28 L&L Products, Inc. Attachment system and method of forming same
US20040034982A1 (en) * 2002-07-30 2004-02-26 L&L Products, Inc. System and method for sealing, baffling or reinforcing
US6923499B2 (en) * 2002-08-06 2005-08-02 L & L Products Multiple material assembly for noise reduction
US6883858B2 (en) * 2002-09-10 2005-04-26 L & L Products, Inc. Structural reinforcement member and method of use therefor
US20040056472A1 (en) * 2002-09-25 2004-03-25 L&L Products, Inc. Fuel fill assembly and method of forming same
US7105112B2 (en) * 2002-11-05 2006-09-12 L&L Products, Inc. Lightweight member for reinforcing, sealing or baffling
GB0300159D0 (en) * 2003-01-06 2003-02-05 L & L Products Inc Improved reinforcing members
DE10302298A1 (de) 2003-01-22 2004-08-05 Henkel Kgaa Hitzehärtbare, thermisch expandierbare Zusammensetzung mit hohem Expansionsgrad
US7313865B2 (en) * 2003-01-28 2008-01-01 Zephyros, Inc. Process of forming a baffling, sealing or reinforcement member with thermoset carrier member
US7111899B2 (en) * 2003-04-23 2006-09-26 L & L Products, Inc. Structural reinforcement member and method of use therefor
GB2401349A (en) * 2003-05-08 2004-11-10 L & L Products Reinforcement for a vehicle panel
US7041193B2 (en) * 2003-05-14 2006-05-09 L & L Products, Inc. Method of adhering members and an assembly formed thereby
US6955593B2 (en) * 2003-06-03 2005-10-18 L & L Products, Inc. HVAC protection system for automotive vehicles
US7479245B2 (en) * 2003-06-26 2009-01-20 Zephyros, Inc. Process for applying a material to a member
US7784186B2 (en) * 2003-06-26 2010-08-31 Zephyros, Inc. Method of forming a fastenable member for sealing, baffling or reinforcing
US7249415B2 (en) 2003-06-26 2007-07-31 Zephyros, Inc. Method of forming members for sealing or baffling
US7513564B2 (en) * 2003-07-01 2009-04-07 Honda Motor Co., Ltd. Skeleton structural member for transportation equipment
US20050016807A1 (en) * 2003-07-21 2005-01-27 L&L Products, Inc. Crash box
US20070173553A1 (en) * 2003-07-29 2007-07-26 Taylor Jr Edward W Waterborne coatings and foams and methods of forming them
US20050040253A1 (en) * 2003-08-21 2005-02-24 Thornton David L. Pressurized accumulator tank for flowable materials
PE20050469A1 (es) * 2003-09-18 2005-09-10 Lilly Co Eli Modulacion de la expresion de eif4e
US7469459B2 (en) * 2003-09-18 2008-12-30 Zephyros, Inc. System and method employing a porous container for sealing, baffling or reinforcing
US20050102815A1 (en) * 2003-11-03 2005-05-19 L&L Products, Inc. Reinforced members formed with absorbent mediums
JP3689418B2 (ja) * 2003-11-04 2005-08-31 日東電工株式会社 鋼板補強用樹脂組成物、鋼板補強シートおよび鋼板の補強方法
US20050127145A1 (en) * 2003-11-20 2005-06-16 L&L Products, Inc. Metallic foam
US20050166532A1 (en) * 2004-01-07 2005-08-04 L&L Products, Inc. Structurally reinforced panels
US20050172486A1 (en) * 2004-02-05 2005-08-11 L&L Products, Inc. Member for sealing, baffling or reinforcing and method of forming same
US7180027B2 (en) * 2004-03-31 2007-02-20 L & L Products, Inc. Method of applying activatable material to a member
US8070994B2 (en) 2004-06-18 2011-12-06 Zephyros, Inc. Panel structure
GB2415658A (en) * 2004-06-21 2006-01-04 L & L Products Inc An overmoulding process
US20060021697A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 L&L Products, Inc. Member for reinforcing, sealing or baffling and reinforcement system formed therewith
US20060210736A1 (en) * 2004-08-05 2006-09-21 Wycech Joseph S Method for forming a tangible item and a tangible item which is made by a method which allows the created tangible item to efficiently absorb energy
US7000978B1 (en) * 2004-08-20 2006-02-21 Frank Messano Thin-skin ultralight recreational vehicle body system
US20060043772A1 (en) * 2004-08-26 2006-03-02 L&L Products, Inc. Baffle and system formed therewith
US7374219B2 (en) * 2004-09-22 2008-05-20 Zephyros, Inc. Structural reinforcement member and method of use therefor
US20060070320A1 (en) * 2004-09-24 2006-04-06 Js Chamberlain & Associates, Inc. Baffle apparatus for a hollow structural member
US20060090343A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-04 L&L Products, Inc. Member for reinforcing, sealing or baffling and reinforcement system formed therewith
GB0506404D0 (en) * 2005-03-30 2005-05-04 L & L Products Inc Improvements in or relating to components
US7579068B2 (en) * 2005-04-05 2009-08-25 Dow Global Technologies, Inc. Rigid polyurethane-isocyanurate reinforcing foams
US7494179B2 (en) * 2005-04-26 2009-02-24 Zephyros, Inc. Member for baffling, reinforcement or sealing
US20070080559A1 (en) * 2005-04-28 2007-04-12 L&L Products, Inc. Member for baffling, reinforcement of sealing
US7503620B2 (en) * 2005-05-12 2009-03-17 Zephyros, Inc. Structural reinforcement member and method of use therefor
US8381403B2 (en) 2005-05-25 2013-02-26 Zephyros, Inc. Baffle for an automotive vehicle and method of use therefor
US7597382B2 (en) * 2005-06-07 2009-10-06 Zephyros, Inc. Noise reduction member and system
WO2007004184A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-11 Sika Technology Ag Solid thermally expansible material
US20070072688A1 (en) * 2005-07-13 2007-03-29 Dickson John A Driveshaft system
US7926179B2 (en) 2005-08-04 2011-04-19 Zephyros, Inc. Reinforcements, baffles and seals with malleable carriers
US8087916B2 (en) 2005-12-15 2012-01-03 Cemedine Henkel Co., Ltd. Holding jig for a foamable material
GB0600901D0 (en) * 2006-01-17 2006-02-22 L & L Products Inc Improvements in or relating to reinforcement of hollow profiles
US7651666B2 (en) * 2006-04-20 2010-01-26 S.C. Johnson & Son, Inc. Air treatment device with reservoir refill
US8163116B2 (en) * 2006-05-09 2012-04-24 Zephyros, Inc. Joints and a system and method of forming the joints
US7438782B2 (en) * 2006-06-07 2008-10-21 Zephyros, Inc. Activatable material for sealing, baffling or reinforcing and method of forming same
US8288447B2 (en) * 2006-06-07 2012-10-16 Henkel Ag & Co. Kgaa Foamable compositions based on epoxy resins and polyesters
US7913467B2 (en) * 2006-07-25 2011-03-29 Zephyros, Inc. Structural reinforcements
JP5307714B2 (ja) 2006-07-31 2013-10-02 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 硬化性エポキシ樹脂系粘着組成物
CN101547990B (zh) * 2006-10-06 2012-09-05 汉高股份及两合公司 可泵送的耐洗掉的环氧膏状粘合剂
US20080105992A1 (en) * 2006-11-08 2008-05-08 Zephyros Mixed masses sealant
US20080265516A1 (en) * 2006-11-08 2008-10-30 Zephyros, Inc. Two stage sealants and method of forming and/or using the same
US7820002B2 (en) * 2006-11-16 2010-10-26 Wycech Joseph S Method for making a reception assembly and an reception assembly
US8002332B2 (en) 2007-01-30 2011-08-23 Zephyros, Inc. Structural mounting insert
US20080202674A1 (en) * 2007-02-28 2008-08-28 L&L Products, Inc. Structural reinforcements
FR2916307B1 (fr) * 2007-05-15 2011-02-18 Peugeot Citroen Automobiles Sa Structure de pavillon pour vehicule automobile renforcee pour le montage d'un accessoire de carrosserie.
US20090001758A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Sika Technology Ag Expandable insert for hollow structure
US7735906B2 (en) * 2007-09-28 2010-06-15 Zephyros, Inc. Reinforcement system for an automotive vehicle
US7641264B2 (en) * 2007-10-05 2010-01-05 Sika Technology, AG Reinforcement device
US20090096251A1 (en) * 2007-10-16 2009-04-16 Sika Technology Ag Securing mechanism
US8966766B2 (en) 2007-10-25 2015-03-03 Zephyros, Inc. Reinforcement structure and method employing bulkheads
DE102007061860A1 (de) 2007-12-19 2009-06-25 Henkel Ag & Co. Kgaa Thermoplast-haltige Epoxidharze und deren Verarbeitung durch Extrusion oder Spritzguss
WO2009085191A2 (en) * 2007-12-21 2009-07-09 Cabot Corporation Syntactic foam compositions, pipelines insulated with same, and method
US8181327B2 (en) 2008-02-08 2012-05-22 Zephyros, Inc Mechanical method for improving bond joint strength
US9194408B2 (en) 2008-02-08 2015-11-24 Zephyros, Inc. Mechanical method for improving bond joint strength
US9802369B2 (en) 2008-03-14 2017-10-31 Bauer Hockey, Llc Epoxy core with expandable microspheres
US7789427B2 (en) * 2008-03-26 2010-09-07 Navistar Canada, Inc. Chassis frame of a motor vehicle
GB0806434D0 (en) 2008-04-09 2008-05-14 Zephyros Inc Improvements in or relating to structural adhesives
US8029222B2 (en) * 2008-07-24 2011-10-04 Zephyros, Inc. Push-pin fastening system
DE102008053520A1 (de) 2008-10-28 2010-05-06 Henkel Ag & Co. Kgaa Strukturschaum auf Epoxidbasis mit thermoplastischen Polyurethanen
DE102008053518A1 (de) 2008-10-28 2010-06-02 Henkel Ag & Co. Kgaa Epoxid-basierter Strukturschaum mit verbesserter Zähigkeit
DE102009005763A1 (de) * 2009-01-23 2010-07-29 Lanxess Deutschland Gmbh Rahmenseitenteil einer Kraftfahrzeug Karosserie
US8479395B2 (en) 2009-04-08 2013-07-09 Zephyros, Inc. Method for improved reinforcement baffling and sealing
US8167363B2 (en) * 2009-04-15 2012-05-01 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Prestressed structural members and methods of making same
US7984919B2 (en) 2009-05-18 2011-07-26 Zephyros, Inc. Structural mounting insert having a non-conductive isolator
GB2475025A (en) 2009-07-28 2011-05-11 Zephyros Inc Laminate, for vehicle, includes foam layer and anchorage holes
EP2289771B2 (en) * 2009-08-27 2017-10-11 Sika Technology AG Structural reinforcer with bonding material on orthoganal surfaces
GB0916205D0 (en) 2009-09-15 2009-10-28 Zephyros Inc Improvements in or relating to cavity filling
EP2542403B2 (en) * 2010-03-04 2023-08-16 Zephyros Inc. Structural composite laminate
BR112012029604A2 (pt) 2010-05-21 2016-08-02 Zephyros Inc método e dispositivo para aplicação de materiais estruturais
JP5066598B2 (ja) * 2010-09-30 2012-11-07 日東電工株式会社 金属板の補強方法および補強構造
CN103379986B (zh) 2010-12-08 2016-10-19 泽菲罗斯公司 密封组件
US8689516B2 (en) 2011-03-17 2014-04-08 Zephyros, Inc. Bonding assembly
GB201105762D0 (en) 2011-04-05 2011-05-18 Zephyros Inc Adhesive activation by an alternative current at low frequency
GB201106813D0 (en) 2011-04-21 2011-06-01 Zephyros Inc Improvements in or relating to baffles
CN103857511B (zh) 2011-06-17 2016-01-20 泽菲罗斯公司 腔体密封组件
CA2834895A1 (en) 2011-06-21 2012-12-27 Zephyros, Inc. Integrated fastening system
US8790058B2 (en) 2011-08-15 2014-07-29 Zephyros, Inc. Push-pin cavity sealer
IN2014KN01160A (ja) 2011-11-29 2015-10-16 Zephyros Inc
BR112014018055A8 (pt) 2012-03-20 2017-07-11 Zephyros Inc Conjunto defletor
GB201207481D0 (en) 2012-04-26 2012-06-13 Zephyros Inc Applying flowable materials to synthetic substrates
CN104349972B (zh) 2012-06-08 2018-02-02 泽费罗斯股份有限公司 具有可膨胀材料的阻挡件
BR112015004351B1 (pt) 2012-07-26 2022-05-10 Zephyros, Inc Dispositivo e método para formação de um dispositivo
CA2833113A1 (en) 2012-11-14 2014-05-14 Zephyros, Inc. Panel connector devices
WO2014095620A1 (de) * 2012-12-21 2014-06-26 Sika Technology Ag Dämmelement, expandiertes dämmelement, verwendung eines solchen und verfahren zur dämmung
CN105637007A (zh) 2013-07-26 2016-06-01 泽费罗斯股份有限公司 包括纤维状载体的热固性粘合膜
US8911008B1 (en) 2013-08-30 2014-12-16 Honda Motor Co., Ltd. Acoustic spray foam control system and method
GB201318595D0 (en) 2013-10-21 2013-12-04 Zephyros Inc Improvements in or relating to laminates
EP2883781A1 (en) 2013-12-13 2015-06-17 Sika Technology AG Lightweight baffle or reinforcement element and method for producing such a lightweight baffle or reinforcement element
CN109454957A (zh) 2013-12-17 2019-03-12 泽菲罗斯公司 一种局部纤维嵌入的载体及其制造方法
US10597094B2 (en) 2014-04-09 2020-03-24 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle frame construction and method
US10427346B2 (en) 2014-04-30 2019-10-01 Zephyros, Inc. Extruded reinforcements
WO2015179383A1 (en) 2014-05-19 2015-11-26 Zephyros, Inc. Method and device for reinforcement
US9908813B2 (en) * 2014-05-27 2018-03-06 Uvic Industry Partnerships Inc. Surface treatment for concrete reinforcement
GB201417985D0 (en) 2014-10-10 2014-11-26 Zephyros Inc Improvements in or relating to structural adhesives
EP3218157A1 (en) 2014-11-14 2017-09-20 Zephyros Inc. Multi-shot injection molded method and product
USD752952S1 (en) 2015-01-26 2016-04-05 Zephyros, Inc. Fastener
USD751887S1 (en) 2015-01-26 2016-03-22 Zephyros, Inc. Sealer
US9074369B1 (en) * 2015-03-20 2015-07-07 Naji M. A. M. Al-Failakawi Metal reinforced concrete beam and metal reinforced buildings incorporating such beams
US10703036B2 (en) 2015-04-30 2020-07-07 Zephyros, Inc. Members for sealing, baffling, or reinforcing
EP3294547A1 (en) 2015-05-14 2018-03-21 Zephyros Inc. Localized panel stiffener
USD778715S1 (en) 2015-07-08 2017-02-14 Zephyros, Inc. Tree fastener for use of automobile cavity
US10633109B2 (en) * 2015-09-11 2020-04-28 Jetaire Aerospace, Llc Method and material for accomplishing ignition mitigation in tanks containing flammable liquid
US10000241B2 (en) * 2016-02-26 2018-06-19 Ford Global Technologies, Llc Rocker reinforcement bracket having anti-corrosion holes
CN109154386A (zh) 2016-03-16 2019-01-04 泽菲罗斯有限公司 用于密封、隔挡或加固的柔性构件
US10695962B2 (en) 2016-03-18 2020-06-30 Zephyros, Inc. Members for directing expandable material for baffling, sealing, reinforcing
EP3445643A1 (en) 2016-04-21 2019-02-27 Zephyros Inc. Tubular member sealing device
WO2018015461A1 (en) 2016-07-20 2018-01-25 Sika Technology Ag New approach to heat expandable materials
WO2018017978A1 (en) 2016-07-21 2018-01-25 Zephyros, Inc. Reinforcement structure
WO2018022446A1 (en) 2016-07-28 2018-02-01 Zephyros, Inc. Multiple stage deformation reinforcement structure for impact absorption
US11565757B2 (en) * 2017-04-21 2023-01-31 Sika Technology Ag Reinforcement element
EP3630585A1 (en) 2017-06-02 2020-04-08 Zephyros, Inc. Anti-flutter baffle
US11535307B2 (en) * 2017-06-22 2022-12-27 Sika Technology Ag Reinforcing element, system of a reinforced structural element and method for reinforcing a structural element
CN107264632B (zh) * 2017-06-27 2020-02-07 奇瑞汽车股份有限公司 一种用于汽车的水箱横梁及水箱横梁制造方法
WO2019096694A1 (de) * 2017-11-15 2019-05-23 Sika Technology Ag Vorrichtung zur verstärkung eines strukturelementes
EP3735360A1 (en) 2018-01-02 2020-11-11 Zephyros Inc. Reinforcement for door panel opening
JP6676092B2 (ja) * 2018-03-28 2020-04-08 株式会社豊田自動織機 車体補強構造、及び車体補強構造の製造方法
USD938887S1 (en) 2018-06-21 2021-12-21 Zephyros, Inc. Sealing device
JP7195105B2 (ja) * 2018-10-09 2022-12-23 株式会社小松製作所 キャブ及び作業機械
EP3747739A1 (en) 2019-06-07 2020-12-09 Zephyros Inc. Universal high expandable filling member
KR102405947B1 (ko) 2020-09-04 2022-06-07 예영준 발포용 에폭시 조성물 및 이를 포함하는 발포 성형품
US20240166281A1 (en) 2021-04-19 2024-05-23 Zephyros, Inc. Method to Seal and/or Reinforce a Cavity

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3123170A (en) * 1964-03-03 Radiator with resilient mounting
US3103406A (en) 1960-10-14 1963-09-10 Method of making low density epoxy
US3493257A (en) * 1967-03-22 1970-02-03 Gen Motors Corp Resilient microcellular foam bumper
US3892819A (en) 1973-03-21 1975-07-01 Dow Chemical Co Impact resistant vinyl ester resin and process for making same
US4019301A (en) * 1974-07-15 1977-04-26 Fox Douglas L Corrosion-resistant encasement for structural members
US4238540A (en) * 1979-05-29 1980-12-09 Celanese Corporation Fiber reinforced composite shaft with metallic connector sleeves mounted by connector ring interlock
JPS618280Y2 (ja) * 1979-08-30 1986-03-14
US4252378A (en) 1979-10-04 1981-02-24 The Firestone Tire & Rubber Company Wheel laminate with syntactic foam core
US4250136A (en) 1979-10-22 1981-02-10 Composite Technology Corporation Method of forming a composite structure
GB2067478B (en) * 1979-12-15 1983-11-30 Rolls Royce Motors Ltd Reinforcement of curved beams
JPS56120871A (en) * 1980-02-28 1981-09-22 Nissan Motor Co Ltd Air breezer
JPS5887668A (ja) 1981-11-20 1983-05-25 Nec Corp 図形切出し方式
US4595623A (en) 1984-05-07 1986-06-17 Hughes Aircraft Company Fiber-reinforced syntactic foam composites and method of forming same
JPH0429168Y2 (ja) * 1984-10-31 1992-07-15
JPS61113590A (ja) 1984-11-09 1986-05-31 Nippon Oil & Fats Co Ltd 耐圧性の浮力材
US4769391A (en) 1985-12-19 1988-09-06 Essex Composite Systems Reinforcement insert for a structural member and method of making and using the same
US4751249A (en) * 1985-12-19 1988-06-14 Mpa Diversified Products Inc. Reinforcement insert for a structural member and method of making and using the same
US4737407A (en) 1986-03-10 1988-04-12 Essex Composite Systems Thermoset plastic pellets and method and apparatus for making such pellets
US4922596A (en) * 1987-09-18 1990-05-08 Essex Composite Systems Method of manufacturing a lightweight composite automotive door beam
US4901500A (en) * 1987-09-18 1990-02-20 Essex Composite Systems Lightweight composite beam
US4861097A (en) * 1987-09-18 1989-08-29 Essex Composite Systems Lightweight composite automotive door beam and method of manufacturing same
US4923902A (en) * 1988-03-10 1990-05-08 Essex Composite Systems Process and compositions for reinforcing structural members
US4995545A (en) * 1988-03-10 1991-02-26 Essex Composite Systems Method of reinforcing a structure member
US4908930A (en) 1988-04-25 1990-03-20 Essex Composite Systems Method of making a torsion bar
US4836516A (en) * 1988-04-25 1989-06-06 Essex Composite Systems Filled tubular torsion bar and its method of manufacture
US4853270A (en) * 1988-06-27 1989-08-01 Essex Specialty Products, Inc. Knee blocker for automotive application
US4810548A (en) 1988-08-01 1989-03-07 Ligon Brothers Manufacturing Company Sandwich seal fixture
GB8903211D0 (en) * 1989-02-13 1989-03-30 Exxon Chemical Patents Inc Thermoplastic foamable compositions and car body inserts made from such composition
US5019605A (en) 1989-03-15 1991-05-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Low density, self-extinguishing epoxide composition
JP2604634B2 (ja) 1989-10-02 1997-04-30 シャープ株式会社 熱転写記録装置
US5089311A (en) 1989-12-11 1992-02-18 Ligon Brothers Manufacturing Company Open faced sandwich barrier
US4978562A (en) * 1990-02-05 1990-12-18 Mpa Diversified Products, Inc. Composite tubular door beam reinforced with a syntactic foam core localized at the mid-span of the tube
US5124186A (en) * 1990-02-05 1992-06-23 Mpa Diversified Products Co. Composite tubular door beam reinforced with a reacted core localized at the mid-span of the tube
JPH0459820A (ja) 1990-06-29 1992-02-26 Mitsui Petrochem Ind Ltd 射出成形可能なエポキシ樹脂組成物
US5213391A (en) * 1990-10-25 1993-05-25 Nissan Motor Co., Ltd. Body skeleton element of vehicle and manufacturing method thereof
JPH0772233B2 (ja) 1991-02-19 1995-08-02 日本ゼオン株式会社 エポキシ樹脂系発泡性組成物
WO1993005103A1 (en) * 1991-09-03 1993-03-18 Terence Allan Russell Strengthening structures
US5344208A (en) 1991-12-09 1994-09-06 Chrysler Corporation Reinforcement assembly for vehicle panels
US5665461A (en) 1992-09-15 1997-09-09 The Dexter Corporation Low moisture absorption syntactic foam
US5252632A (en) 1992-11-19 1993-10-12 Savin Roland R Low cost cathodic and conductive coating compositions comprising lightweight hollow glass microspheres and a conductive phase
FR2703689B1 (fr) 1993-04-09 1995-06-16 Minnesota Mining & Mfg Composition epoxyde ignifuge pratiquement exempte d'halogene.
JPH0731569A (ja) 1993-07-20 1995-02-03 Fujitsu General Ltd 床面清掃機
JP3066518B2 (ja) 1993-10-20 2000-07-17 イイダ産業株式会社 ボディ構造
US5470886A (en) 1994-03-31 1995-11-28 Ppg Industries, Inc. Curable, sprayable compositions for reinforced thin rigid plates
US5575526A (en) 1994-05-19 1996-11-19 Novamax Technologies, Inc. Composite laminate beam for radiator support
US5506025A (en) 1995-01-09 1996-04-09 Sika Corporation Expandable baffle apparatus
US5755486A (en) * 1995-05-23 1998-05-26 Novamax Technologies Holdings, Inc. Composite structural reinforcement member
US6270600B1 (en) * 1996-07-03 2001-08-07 Henkel Corporation Reinforced channel-shaped structural member methods
US5724864A (en) * 1996-07-18 1998-03-10 Eaton Corporation Drive axle breather
US6029696A (en) * 1998-08-24 2000-02-29 Dana Corporation Air bleed device
US6447565B1 (en) * 2001-05-03 2002-09-10 General Motors Corporation Transmission vent assembly

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006520848A (ja) * 2003-03-04 2006-09-14 エルアンドエル・プロダクツ・インコーポレイテッド エポキシ/エラストマー付加物、その形成方法、およびそれを用いて形成された材料および物品
JP2015098322A (ja) * 2009-05-05 2015-05-28 ジーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト 接着ビード又はプロットによる結合

Also Published As

Publication number Publication date
SK157397A3 (en) 1998-06-03
ES2188756T3 (es) 2003-07-01
EP0827473B1 (en) 2003-01-08
WO1996037400A1 (en) 1996-11-28
PL182065B1 (pl) 2001-10-31
CZ367797A3 (cs) 1998-05-13
HUP9900371A2 (hu) 1999-05-28
SI9620084A (sl) 1998-06-30
PL324907A1 (en) 1998-06-22
US5755486A (en) 1998-05-26
MX9708888A (es) 1998-03-31
BR9609162A (pt) 2000-05-09
US20030235675A1 (en) 2003-12-25
US6863957B2 (en) 2005-03-08
DE69625683T2 (de) 2003-10-23
ATE230693T1 (de) 2003-01-15
AU711241B2 (en) 1999-10-07
EP0827473A4 (en) 2000-03-29
DE69625683D1 (de) 2003-02-13
CN1081566C (zh) 2002-03-27
PL182181B1 (pl) 2001-11-30
CN1187792A (zh) 1998-07-15
AU5750596A (en) 1996-12-11
CA2221126A1 (en) 1996-11-28
EP0827473A1 (en) 1998-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11505777A (ja) コンポジット構造補強部材
US6096403A (en) Reinforced structural members
CN103153604B (zh) 结构复合层压板
US4610836A (en) Method of reinforcing a structural member
CN100467243C (zh) 加固的结构主体及其制造方法
US6165588A (en) Reinforcement of hollow sections using extrusions and a polymer binding layer
US7105112B2 (en) Lightweight member for reinforcing, sealing or baffling
CA2382131C (en) Tubular structural reinforcing member with thermally expansible foaming material
CN1290203A (zh) 自动车辆连接部的三维复合增强元件
US6398259B1 (en) Break-away bracket
JPH11170417A (ja) 積層構造の隔壁
JP2001526122A (ja) パーツ補強用高性能構造フォーム
CZ357598A3 (cs) Vnitřní zesílení dutých konstrukčních prvků
EP1057718A2 (en) Reinforced structural members
MXPA97008888A (en) Member of computing structural reinforcement
WO1996005240A1 (en) Structural strengthening
JPH0679983B2 (ja) 細胞状セラミック補強材料
MXPA98005597A (en) Reforza structural members
RU97121305A (ru) Составной элемент укрепления конструкции
CZ20002753A3 (cs) Výztužná součást a způsob její výroby

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060203

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060815