JPH11504679A - ランダムプロピレンコポリマーの製造方法及びそれから得られた製品 - Google Patents

ランダムプロピレンコポリマーの製造方法及びそれから得られた製品

Info

Publication number
JPH11504679A
JPH11504679A JP9530761A JP53076197A JPH11504679A JP H11504679 A JPH11504679 A JP H11504679A JP 9530761 A JP9530761 A JP 9530761A JP 53076197 A JP53076197 A JP 53076197A JP H11504679 A JPH11504679 A JP H11504679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
copolymer
compound
ethylene
xylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9530761A
Other languages
English (en)
Inventor
コリーナ,ジアンニ
モリーニ,ジャンピエロ
Original Assignee
モンテル ノース アメリカ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モンテル ノース アメリカ インコーポレーテッド filed Critical モンテル ノース アメリカ インコーポレーテッド
Publication of JPH11504679A publication Critical patent/JPH11504679A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/642Component covered by group C08F4/64 with an organo-aluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/647Catalysts containing a specific non-metal or metal-free compound
    • C08F4/649Catalysts containing a specific non-metal or metal-free compound organic
    • C08F4/6494Catalysts containing a specific non-metal or metal-free compound organic containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/65Pretreating the metal or compound covered by group C08F4/64 before the final contacting with the metal or compound covered by group C08F4/44
    • C08F4/652Pretreating with metals or metal-containing compounds
    • C08F4/654Pretreating with metals or metal-containing compounds with magnesium or compounds thereof
    • C08F4/6543Pretreating with metals or metal-containing compounds with magnesium or compounds thereof halides of magnesium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、(A)活性型で塩化マグネシウムに支持された少なくともTi−ハロゲン結合を有するチタン化合物と、電子供与化合物とからなる固形成分、(B)アルキル−Al化合物及び(C)1,3−ジエーテル類の群から選択された電子供与化合物からなる触媒の存在下において行われる、プロピレンとC2〜C10α−オレフィンとのランダムコポリマーの製造方法に関する。この工程を使用して得られたコポリマーは、相当量のα−オレフィン含量のため、従来の触媒で得られていたコポリマーと比較して、低量のキシレン−可溶画分を示す。

Description

【発明の詳細な説明】 ランダムプロピレンコポリマーの製造方法及び それから得られた製品 本発明はプロピレンとエチレン又は他のα−オレフィンとのランダムコポリマ の製造方法に関する。本発明はさらに、キシレン−可溶分が低含量である点で優 れた性質を有するランダムプロピレンコポリマーに関する。より詳細には、本発 明は、(A)MgCl2に支持されたチタン化合物及び電子供与化合物とからな る固形成分、(B)アルキルアルミニウム化合物及び(C)1,3−ジエーテル 類の群から選択された外部電子供与化合物からなる触媒系の存在下で行われるラ ンダムプロピレンコポリマーの製造方法に関する。 85〜99重量%のプロピレンと1〜15重量%のエチレン及び/又は他のα −オレフィンを含有するコポリマーは、コモノマーがランダムにポリプロピレン 鎖に分布したもので、一般にランダムプロピレンコポリマーとして知られている 。プロピレンホモポリマーと比較して、該コポリマーは、その中で実質的に低い 結晶度をもたらすコモノマーの存在によって乱れた分子構造を有している。その 結果、ランダムコポリマーは、プロピレンホモポリマーのそれらよりも低いシー ル温度及び弾性率を有する。これらの特徴は、該コポリマーを、特に、改善され た耐衝撃性及び低いシール開始温度(S.I.T)を必要とす るフィルム又は製品の製造に有用である。しかし、ポリプロピレン鎖へのコモノ マーの導入は、25℃でキシレンへ溶解するポリマー画分の著しい増加をもたら し、その可溶性ポリマーは主に低分子量鎖からなり、総ポリマーに基づいて計算 されたコモノマーの平均含量よりも高い割合のコモノマーを含有している。可溶 画分の量は、一般に、コポリマー中のコモノマーの含量が増加するにつれて増加 し、可溶画分の費用のかかる除去工程を行わない限り、規定された限界を越え、 ある領域、例えば食品ラップ用のフィルムの製造におけるコポリマーの使用を不 可能にする。該画分の問題とされる量の存在は、ポリマー顆粒の流動性を減少さ せ、よって、ポリマーの排出及び移送等の操作を困難とし、重合プラントの管理 の問題を発生させる。さらに、かなりの量の可溶画分の存在は、時間とともにこ れら画分の表面への移行(ブルーミング)のために、光学特性の劣化の現象を導 く。 よって、低レベルの可溶画分を生じさせる傾向を有し、同時に、低含量のコモ ノマーで所望の効果(モジュラスの低下及び/又はシール開始温度の低下)を得 ることができるような、ポリプロピレン鎖に十分にコモノマーを分布させ得る触 媒を入手可能にすることが必要である。さらに、その触媒は、さらなる除去段階 が不要となるように、非常に低いレベルの触媒残渣(Ti<15ppm)を有す るコポリマーを製造するような活性を有していなければならない。 欧州特許EP−B−318049号から、オレフィンの重合 化において触媒として使用される立体剛性のかつキラルのジルコノセンが、高収 率で、低量のキシレン−可溶分を有するランダムプロピレンコポリマーを与え得 ることが知られている。 しかし、該コポリマーは、標準的な技術及び製造装置を使用して加工すること を困難にする非常に狭い分子量分布を有している。 欧州特許出願EP−A−341724号には、(i)マグネシウム、チタン、ハ ロゲン及びポリカルボン酸エステルの群に属する電子供与化合物からなる固形触 媒成分、(ii)アルキルアルミニウム、(iii)少なくとも1種のSi−O−C結合 を有する外部電子供与化合物からなる触媒系の存在下において、気相で行われる ランダムプロピレンコポリマーの製造方法について記載されている。しかし、コ ポリマーにおけるキシレン−可溶分の量は、依然として高い(エチレン6.7重 量%で19重量%の可溶分)。 今回、意外にも、高収率で、非常に低いキシレン−可溶画分を有するランダム プロピレンコポリマーを提供することができる方法を見い出した。よって、本発 明の目的は、15重量%までのエチレン及び/又はα−オレフィン CH2=C HRI(ここで、RIは2〜10の炭素原子を有する炭化水素基である)を含有す るプロピレンコポリマーの製造方法であり、その方法は、 (A)活性型で塩化マグネシウムに支持された少なくともTi−ハロゲン結合を 有するチタン化合物と電子供与化合物とから なる固形成分、 (B)アルキル−Al化合物及び (C)式(I) (式中、R、RI、RII、RIII、RIV及びRVは、同一又は異なって、水素、あ るいは1〜18の炭素原子を有する直鎖又は分枝のアルキル基、シクロアルキル 基、アリール基、アルキルアリール基又はアリールアルキル基であり、ただし、 R及びRIは同時に水素となり得ない;RVI及びRVIIは、同一又は異なって、1 〜18の炭素原子を有する直鎖又は分枝のアルキル基、シクロアルキル基、アリ ール基、アルキルアリール基又はアリールアルキル基であり;R〜RVII基の少 なくとも2つは共に結合して1又はそれ以上の環状構造を形成し得る) の1,3−ジエーテル類の群から選択された電子供与化合物からなる触媒の存在 下において行われる。 α−オレフィン CH2=CHRIは、好ましくはブテン又はヘキセンである。 固形成分(A)中に存在する活性型の塩化マグネシウムは、当該分野において 広く知られており、不活性の塩化物のスペクトル中に現れる最も強い回折ライン は、低下した強度を示し、 そのスペクトルにおいてハロは、最も強いラインのそれに対して低角の方にシフ トした最大の強度を表すX線スペクトルによって特徴付けられる。 好ましいTi化合物は、TiCl4及びTiCl3であるが、式Ti(OR)n- yy(式中、nはチタンの原子価、yは1からnの数である)のTiハロアルコ キシドも使用することができる。 内部電子供与化合物は、エステル類、エーテル類、アミン類及びケトン類から 選択することができる。例えば安息香酸等の、又は例えばフタル酸あるいはマレ イン酸等の、モノカルボン酸又はポリカルボン酸のアルキル、シクロアルキル又 はアリールエステルから選択されることが好ましく、アルキル、シルクアルキル 又はアリールは1〜18の炭素原子を有する。電子供与化合物の例は、安息香酸 メチル、安息香酸エチル及びフタル酸ジイソブチルである。 固形成分(A)は、式Ti(OR)n-mm(式中、nはチタンの原子価、mは 1からnの数である)のチタン化合物とMgCl2・pROH付加物(式中、p は0.1から4の数及びRは1〜18の炭素原子を有する炭化水素基)との反応 によって、適切に製造することができる。付加物は、アルコールと塩化マグネシ ウムとを、攪拌条件下、付加物と混ざらない不活性炭化水素中で混合し、かつ付 加物の融点(100〜130℃)で操作することによって、球形状で簡便に製造 することができる。このように得られたエマルジョンは、次いで、即座に冷却 され、付加物を球状の粒子の形態に凝固させる。球状の付加物の製造例は、米国 特許4399054号に記載されている。このように得られた付加物は、一般に 、MgCl2のモルに対して2〜4モルのアルコールを含有している。付加物は 、直接チタン化合物と反応させることができ、またはアルコールの含量を2モル 未満、好ましくは0.1〜1.5モルに減少させるために前もって熱制御脱アル コール化(80〜130℃)に付すことができる。 付加物とチタン化合物(好ましくはTiCl4)との反応は、冷却(一般に0 ℃)TiCl4中にMgCl2−アルコール付加物を懸濁させることによって行う ことができ、混合物を、次いで80〜135℃の温度にし、この温度で0.5〜 2時間維持する。内部電子供与化合物を、MgCl2に対して1:6〜1:16 のモル比でTiCl4に添加することができる。TiCl4との処理は、1回以上 繰り返してもよい。本発明によって製造された触媒の例は、EP−A−3950 83号に記載されている。記載された方法によって得られた触媒は、一般に20 〜400m2/g、好ましくは50〜350m2/gの表面積(B.E.T.法に より測定)を有しており、一般に0.2cm3/g以上、好ましくは0.2〜0 .5cm3/gの多孔度(B.E.T.法により測定)を有している。 上記の触媒成分を使用すると、ペレット化工程を不要とする球状のポリマーの 製造を可能にする。 アルキル−Al化合物(B)は、10〜1000、好ましく は10〜100のAl/Tiモル比で使用される。化合物(B)は、トリアルキ ル−Al化合物、例えばトリメチル−Al、トリエチル−Al、トリイソブチル −Al、トリ−n−ブチル−Al及びトリ−n−オクチル−Alから選択される ことが好ましい。トリアルキル−Al化合物とアルキル−Alハライド又はアル キル−Alセスキハライド、例えばAlMe2Cl、AlEt2Cl及びAl2E t3Cl3との混合物を使用してもよく、O又はNを経由して互いに結合した2以 上のAl原子又はSO3あるいはSO4基を含む化合物でもよい。 電子供与化合物(C)は、R及びRIの少なくとも1つがアルキル、シクロア ルキル又は芳香族型の二級又は三級炭化水素基である式(I)の1,3−ジエー テル類から選択されることが好ましい。好ましくは、R及びRIの少なくとも1 つが、任意に置換されているイソプロピル、sec−ブチル、tert−ブチル 、シクロブチル、シクロペンチル及びフェニルから選択されることである。RVI 及びRVIIはメチルであることが好ましく、一方、RII、RIII、RIV及びRVは 水素であることが好ましい。本発明の方法において使用することができる式(I )の化合物の代表的な例は、2−メチル−2−イソプロピル−1,3−ジメトキ シプロパン、2,2−イソブチル−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ジフ ェニル−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ジベンジル−1,3−ジメトキ シプロパン、2,2−ビス(シクロヘキシルメチル)−1,3−ジメトキシプロ パン、2,2−ジイソブチル−1,3−ジブトキ シプロパン、2,2−ジイソブチル−1,3−ジエトキシプロパン、2−イソフ ェニル−2−イソプロピル−1,3−ジメトキシプロパン、2,2,4−トリメ チル−1,3−ジメトキシペンタン、1,1’−ビス(メトキシメチル)シクロ ヘキサン、(±)−2,2’−ビス(メトキシメチル)ノルボルナン、2−イソ プロピル−2−(3,7−ジメチルオクチル)−1,3−ジメトリキプロパン、 2,2−ジイソプロピル−1,3−ジメトキシ−プロパン、2−イソプロピル− 2−シクロヘキシルメチル−1,3−ジメトキシ−プロパン、2,2−ジイソペ ンチル−1,3−ジメトキシプロパン、2−イソプロピル−2−シクロヘキシル −1,3−ジメトキシプロパン、2−イソプロピル−2−シクロペンチル−1, 3−ジメトキシプロパン、2,2−ジシクロコペンチル−1,3−ジメトキシプ ロパン、2−ヘプチル−2−ペンチル−1,3−ジメトキシプロパン、2,2− ジシクロヘキシル−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ジプロピル−1,3 −ジメトキシプロパン、2−イソプロピル−2−イソブチル−1,3−ジメトキ シプロパンである。なかでも、好ましい化合物は、2,2−ジフェニル−1,3 −ジメトキシプロパン、2,2−ビス−(シクロヘキシルメチル)−1,3−ジ メトキシプロパン、2,2−ジイソプロピル−1,3−ジメトキシプロパン、2 −イソプロピル−2−シクロヘキシルメチル−1,3−ジメトキシプロパン、2 ,2−ジシクロペンチル−1,3−ジメトキシプロパン及び2−イソプロピル− 2−イソペンチル−1,3−ジメトキシプロパンである。 電子供与化合物(C)は、一般に、アルキル−Al化合物と化合物(C)のモ ル比が0.5〜50、好ましくは1〜30、より好ましくは1〜10となるよう な量で使用される。 重合方法は、公知の方法論に従って、例えば希釈剤として1以上の不活性炭化 水素溶媒を用いて、又は液体モノマー中で、つまり液体反応媒体としてプロピレ ンを使用する懸濁重合によって行うことができる。さらに、1以上の流動床又は 機械的攪拌反応器中で操作して、気相での方法によって行うこともできる。 重合は、一般に20〜120℃、好ましくは40〜80℃の温度で行われる。 その方法が気相中で行われるとき、操作圧力は、一般に0.5〜10MPa、好 ましくは1〜2MPaである。しかし、液体モノマー中での重合の場合は、操作 圧力は1〜5MPa、好ましくは1.5〜3MPaである。水素又は同じ作用を 有する他の化合物を、分子量調整剤として使用してもよい。 本発明のさらなる観点は、本発明の方法を使用して得ることができる特定のラ ンダムプロピレン−エチレンコポリマーに関する。該コポリマーは以下の特徴を 有する。 −0.1〜15重量%のエチレン含量、 −分子量分布(MWD)は、Mw/Mnで表され、2.5より大きい、 −触媒残渣の量は、Tiのppmで表され、15以下、 −総ポリマーに基づいて計算され、これら値によって規定され る点が、以下の ln(Xs)=ln(a)+bC2 (ここで、Xsは25℃でキシレン中に溶解する画分の重量%、C2はコポリマ ー中のエチレンユニットの重量%、aは1.73、bは0.29である。) で与えられる直線より下になるような、キシレン−可溶画分の含有重量の自然対 数とエチレンユニットの重量割合。 コポリマーのエチレン含量は、好ましくは0.5〜10%、より好ましくは1 〜6%である。本発明のコポリマーは、好ましくは3より大きい、さらに好まし くは3.5より大きいMWDを有する。触媒残渣の量は、Tiが10ppm未満 が好ましく、より好ましくは2ppm未満である。 さらに、キシレン−可溶画分の含有重量の自然対数と、エチレンユニットの重 量割合とが、a=1.68である上記式によって与えられる直線下に位置する点 、より好ましくは、a=1.55である上記式によって与えられる直線下に位置 する点を規定するコポリマーが特に好ましい。 また、本発明のエチレン/プロピレンコポリマーは、キシレン−可溶画分と得 られたコモノマー含量に対する融点との間に好ましいバランスを有していること に注目されている。特に、それらは、値によって規定された点が ln(Xs/Tm)=ln(c)+dC2 (ここで、Xsは25℃でのキシレン溶解画分の重量%、C2はコポリマー中の エチレンユニットの重量%、cは0.009、 dは0.32である。) の式によって与えられる直線の下になるように、コモノマー含有量の値に対応す るキシレン−可溶分の含量の自然対数/融点比を有している点において特徴付け られる。 好ましくは、cは0.007であり、より好ましくは0.005である。 本発明の他の特別の観点は、本発明の方法を使用して得ることができる特定の ランダムプロピレン−ブテンコポリマーに関する。このコポリマーは以下の特徴 を有する。 −0.1〜15重量%のブテン含量、 −分子量分布(MWD)は、Mw/Mnで表され、2.5より大きい、 −触媒残渣の量は、Tiのppmで表され、15以下、 −総ポリマーに基づいて計算され、これら値によって規定される点が、以下の ln(Xs)=ln(e)+fC4 (ここで、Xsは25℃でのキシレン溶解画分の重量%、C4はコポリマー中の ブテンユニットの重量%、aは1.57、bは0.08である。) で与えられる直線より下となるような、キシレン−可溶画分の含有重量の自然対 数とエチレンユニットの重量割合。 コポリマーのブテン含有量は、好ましくは0.5〜10%、より好ましくは1 〜6%である。本発明のコポリマーは、好ましくは3より大きい、より好ましく は3.5より大きいMWD を有する。触媒残渣の量は、Tiが10ppm未満が好ましく、より好ましくは 2pp未満である。 キシレン−可溶画分の含有重量の自然対数とブテンユニットの重量割合とが、 e=1.52である上記式によって与えられる直線下に位置する点、より好まし くは、e=1.47である上記式によって与えられる直線下に位置する点を規定 するコポリマーが特に好ましい。 上記したように、上記の特徴を有するランダムプロピレンコポリマーは、特に 低シール温度フィルムの製造の使用に適している。これら応用において使用され るとき、該コポリマーは、意外にも、従来のコポリマーと比較して、改善された SIT/ヘキサン−可溶分量バランスを示す。 以下の実施例は、本発明の限定されない説明のために与える。特徴付けメルトインデックス(MIL):ASTM D−1238、条件“L”、 −コモノマー含量:IRスペクトルによって測定されたコモノマーの重量%、 −固有粘度〔η〕:ASTM 2857−70、 −視差走査熱量計(DSC):以下の工程に従って、パーキン エルマー コポ レション リミテッドからのDSC−7装置で行われた測定法。サンプル約10 mgを、20℃/分の走査速度で180℃に加熱し、そのサンプルを180℃で 5時間保持し、次いで20℃/分の走査速度で冷却する。第2の走査を 次いで第1と同様の方法て行う。報告された値は第2の走査で得られたものであ る。 −平均MWDの測定:これは、TSKカラムセット(型GM−HTx1)で装備さ れたウォーターズ150マシーンを用いて、溶媒として1,2−ジクロロベンゼ ン(2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール(BHT)0.1容量%で安定化 )で135℃で作業しながら、GPCによって測定する。ポリスチレンの単分散 の画分を標準として使用した。PPコポリマーのユニバーサル較正をPP及びP E用マークーホーウィンク定数(Mark-Houwink constants)のライナーコンビネ ーションを用いて行った。 −キシレン中の安定性:コポリマー2.5gとo−キシレン250cm3をコン デンサーと磁気攪拌機とを備えたガラスフラスコに配置させる。温度を30分に わたって溶媒の沸点まで上げる。このようにして作った透明溶液をさらに30分 間攪拌しながら還流する。次いで、密閉フラスコを、30分間氷水浴に、さらに 、30分間、25℃にサーモスタット調整された水浴に置く。形成された固体を 、次いで高濾過速度で濾紙上に濾取する。濾過により得られた液体の100cm3 を前もって重量を計ったアルミニウム容器に注ぎ、ホットプレート上に載置し て窒素蒸気下で液体を蒸発させる。容器を、次いで80℃でオーブン中に載置し 、真空下、一定重量が得られるまで保持する。 −触媒残渣(ppmTi):ポリマー中のTiのppmを重合収率に基づいて、 固形成分中に存在するTiの重量%で計算す る。 −シール温度(WIT):これは、0.250kg/cm2より大きなシール破 壊負荷を得るために2つのフィルムをシールするために必要とされる温度として 定義される。以下の工程によって得られた20μm厚のフィルムで測定する。安 定化剤が添加されたポリマーを、50μm厚のフィルムに成形する。このように して得られたフィルムは、500μm厚のPPホモポリマーフィルムと結合させ 、20μm以上の総膜厚が得られるまで、MD及びCDの両方向に二軸配向に付 される。 −ヘキサン中の溶解性の測定:FDANo.1771520。実施例 MgCl2/アルコール付加物の製造 球状のMgCl2/アルコール付加物を、10000rpmの代わりに300 0rpmで稼働させて、米国特許4399054号の実施例に記載された方法に 従って製造した。次いで、付加物を、30℃から180℃の増加する温度で窒素 蒸気中でそれを加熱することによって、部分的に脱アルコール化する。触媒成分(A)の製造 これは、EP−395083号に記載された一般的な方法にしたがって製造し 、以下の組成 −Mg 16.7重量% −Cl 56.2重量% −Ti 2.35重量% −DIBP 7.2重量%を有する固体を製造した。実施例1 上記の方法によって製造された触媒成分(A)0.0255gをトリエチルア ルミニウム(TEAL)0.457gと2,2−ジシクロペンチル−1,3−ジ メトキシプロパン0.320gとに、50cm3のガラス丸底フラスコ内で、ヘ キサン5cm3中で接触させて置いた。混合物を4.25リットルのスチールオ ートクレーブに導入し、引き続いて、1時間80℃でヘキサンでの、次いで1時 間80℃でプロピレンガスでのフラッシングによって前もってパージした。液体 プロピレン1450g、エチレン9.7g及びH23700cm3を、次いで25 °で導入した。温度を70℃にし、エチレン18g及びH23700cm3を添加 し、混合物を90分間重合させた。表1に示した特性を有するランダムポリ(プ ロピレン−エチレン)コポリマー863gを得た。実施例2 製造を、同量のTEAL及び1,3−ジエーテルでの固形触媒成分0.041 1gとを使用し、実施例1で述べたのと同じ触媒を用いて行った。液体プロピレ ン1458g、エチレン6g及びH22500cm3を25℃でオートクレーブに 導入した。温度を70℃にし、エチレン12.3g及びH22145cm3を添加 して、混合物を120分間重合させた。表1に示した特性を有するランダムポリ (プロピレン−エチレン)コポリマー953gを得た。実施例3 実施例1で述べた同じ固形成分0.0178g、0.457gTEAL及び2 ,2−ジフェニル−1,3−ジメトキシプロパン0.288gを外部電子供与化 合物として用いた。 25℃で液体プロピレン1297g、エチレン12.5g及びH23000c m3を25℃で導入し、同じ重合化工程を行った。温度を70℃にし、エチレン 27.3g及びH22800cm3を添加して、混合物を120分間重合させた。 表1に示した特性を有するランダムポリ(プロピレン−エチレン)コポリマー6 06gを得た。実施例4 製造は、実施例1で述べたのと同じ触媒を用い、実施例3で述べた同量のTE AL及び1,3−ジエーテルの触媒成分0.0186gを用いて行った。液体プ ロピレン1297.3g、エチレン17g及びH23000cm3を25℃でオー トクレーブに導入した。温度を70℃にし、エチレン41.3g及びH2300 0cm3を添加して、混合物を120分間重合させた。表1に示した特性を有す るランダムポリ(プロピレン−エチレン)コポリマー731gを得た。実施例5 製造は、実施例4で述べたのと同じ触媒を用い、同量のTEAL及び1,3− ジエーテルでの触媒成分0.0142gを用いて行った。液体プロピレン129 7.3g、エチレン20.95g及びH23000cm3を25℃でオートクレー ブに導入した。温度を70℃にし、エチレン31.6g及びH230 00cm3を添加して、混合物を120分間重合させた。表1に示した特性を有 するランダムポリ(プロピレン−エチレン)コポリマー433gを得た。実施例6 (比較例) 実施例1で述べた固形触媒成分0.0197gを、TEAL0.457gと外 部電子供与化合物としてシクロヘキシルメチルジメトキシシラン0.251gと ともに使用した。液体プロピレン1458.4g、エチレン13.5g及びH2 2500cm3を25℃で添加して、実施例1で述べたのと同じ重合工程を行っ た。温度を70℃にし、エチレン20.6g及びH22500cm3を添加して、 混合物を120分間重合させ、表1に示した特性を有するランダムポリ(プロピ レン−エチレン)コポリマー403gを得た。実施例7 (比較例) 実施例1で述べた固形触媒成分0.17g、及び実施例6で述べた同量のTE AL及びシクロヘキシルメチルジメトキシシランを使用した。液体プロピレン1 458g、エチレン13.5g及びH22500cm3を25℃で添加して、同じ 重合方法を使用した。温度を70℃にし、エチレン24.5g及びH22500 cm3を添加して、混合物を120分間重合させた。表1に示した特性を有する ランダムポリ(プロピレン−エチレン)コポリマー602gを得た。実施例8 (比較例) 実施例1で述べた固形触媒成分0.0278gを、TEAL 0.4567g及び外部電子供与化合物としてジシクロペンチルジメトキシシラ ン0.3045gとともに使用した。液体プロピレン1458g、エチレン9. 7g及びH22500cm3を25℃で添加して、同じ重合方法を使用した。温度 を70℃にし、エチレン19.5g及びH23000cm3を添加して、混合物を 120分間重合させた。表1に示した特性を有するランダムポリ(プロピレン− エチレン)コポリマー903gを得た。実施例9 実施例1の固形触媒成分0.0118gを、トリエチルアルミニウム(TEA L)0.457g及び2,2−ジフェニル−1,3−ジメトキシプロパン0.0 513gとに、50cm3のガラス丸底フラスコ内で、ヘキサン9cm3中で接触 させて置いた。混合物を4.25リットルのスチールオートクレーブに導入し、 引き続いて、1時間80℃でヘキサンでの、次いで1時間80℃でプロピレンガ スでのフラッシングによって、前もってパージした。液体プロピレン1297. 3g、ブテン235.6g及びH24950cm3を、次いで25℃で導入した。 温度を70℃にし、プロピレン303gを添加して、混合物を120分間重合さ せた。表1に示した特性を有するランダムポリ(プロピレン−ブテン)コポリマ ー477gを得た。実施例10 (比較例) 実施例1で述べた固形触媒成分0.015gを、TEAL0.4567g及び 外部電子供与化合物であるジシクロペンチルジ メトキシシラン0.04568gとともに使用した。液体プロピレン1300g 、ブテン240g及びH24950cm3を25℃で添加して、同様の重合方法を 使用した。温度を70℃にし、プロピレン255gを添加して、混合物を120 分間重合させた。表1に示した特性を有するランダムポリ(プロピレン−ブテン )コポリマー960gを得た。実施例11 適当に安定化させた後、本発明の方法によって得られ、6.6%に等しいキシ レン−可溶画分含量を有し、エチレン5重量%を含有するプロピレンコポリマー を50μm厚フィルムに成形した。SIT及びヘキサン−可溶分の量を、上記の 工程に従って得られたフィルムについて測定した。試験結果を表2に示す。実施例12 (比較例) 適当に安定化させた後、外部電子供与体としてシランを使用して得られ、8. 5%に等しいキシレン−可溶画分含量を有し、エチレン5重量%を含有するプロ ピレンコポリマーを50μm厚フィルムに成形した。SIT及びヘキサン−可溶 分の量を、上記の工程に従って得られたフィルムについて測定した。試験結果を 表2に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(A)活性型で塩化マグネシウムに支持された少なくともTi−ハロゲン結 合を有するチタン化合物と、電子供与化合物とからなる固形成分、 (B)アルキル−Al化合物及び (C)式(I) (式中、R、RI、RII、RIII、RIV及びRVは、同一又は異なって、水素、あ るいは1〜18の炭素原子を有する直鎖又は分枝のアルキル基、シクロアルキル 基、アリール基、アルキルアリール基又はアリールアルキル基であり、ただし、 R及びRIは同時に水素となり得ない;RVI及びRVIIは、同一又は異なって、1 〜18の炭素原子を有する直鎖又は分枝のアルキル基、シクロアルキル基、アリ ール基、アルキルアリール基又はアリールアルキル基であり;R〜RVII基の少 なくとも2つは共に結合して1又はそれ以上の環状構造を形成し得る) の1,3−ジエーテル類の群から選択された電子供与化合物からなる触媒の存在 下において行われる、15重量%までのエチレン及び/又はα−オレフィン C H2=CHRI(ここで、 RIは2〜10の炭素原子を有する炭化水素基である)を含有するプロピレンコ ポリマーの製造方法。 2.固形成分(A)中に存在するチタン化合物が、少なくとも1つのTi−ハロ ゲン結合を含む請求項1記載の方法。 3.Ti化合物が、式 Ti(OR)n-yy (式中、nはチタンの原子価、yは1からnの数である) である請求項2記載の方法。 4.Ti化合物がTiCl4である請求項3記載の方法。 5.内部電子供与化合物が、エステル類、エーテル類、アミン類、シラン類及び ケトン類から選択される請求項1記載の方法。 6.内部電子供与化合物が、例えば安息香酸等のモノカルボン酸の、又は例えば フタル酸あるいはマレイン酸等のポリカルボン酸のアルキル、シクロアルキル又 はアリールエステルから選択され、アルキル、シルクアルキル又はアリールは1 〜18の炭素原子を有する請求項5記載の方法。 7.固形成分(A)が、20〜400m2/g、好ましくは50〜350m2/g の表面積、0.2cm3/g以上、好まし くは0.2〜0.5cm3/gの多孔度を有している請求項1記載の方法。 8.アルキル−Al化合物(B)が、トリアルキル−Al化合物、例えばトリメ チル−Al、トリエチル−Al、トリイソブチル−Al、トリ−n−ブチル−A l及びトリ−n−オクチル−Alから選択される請求項1記載の方法。 9.電子供与化合物(C)は、R及びRIの少なくとも1つがアルキル、シクロ アルキル又は芳香族型の二級又は三級炭化水素基である式(I)の1,3−ジエ ーテル類から選択される請求項1記載の方法。 10.R及びRIの少なくとも1つが、任意に置換されているイソプロピル、s ec−ブチル、tert−ブチル、シクロブチル、シクロペンチル及びフェニル から選択され、RVI及びRVIIはメチルであることが好ましく、一方、RII、RI II 、RIV及びRVは好ましくは水素である請求項9記載の方法。 11.電子供与化合物(C)が、2,2−ジフェニル−1,3−ジメトキシプロ パン、2,2−ビス(シクロヘキシルメチル)−1,3−ジメトキシプロパン、 2,2−ジイソプロピル−1,3−ジメトキシプロパン、2−イソプロピル−2 −シクロヘキシルメチル−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ジ シクロペンチル−1,3−ジメトキシプロパン及び2−イソプロピル−2−イソ ペンチル−1,3−ジメトキシプロパンから選択される請求項10記載の方法。 12.式CH2=CHRIのα−オレフィンが、ブテン又はヘキセンである請求項 1記載の方法。 13.重合を、液相として不活性炭化水素希釈剤を使用して、懸濁液中で行う請 求項1記載の方法。 14.工程を液体プロピレン中で行う請求項13記載の方法。 15.重合を、20〜120℃の温度、0.5〜10MPaの圧力下で行う請求 項1記載の方法。 16.以下の特性、 −0.1〜15重量%のエチレン含量、 −分子量分布(MWD)は、Mw/Mnで表され、2.5より大きい、 −触媒残渣の量は、Tiのppmで表され、15以下、 −総ポリマーに基づいて計算され、これら値によって規定される点が、以下の ln(Xs)=ln(a)+bC2 (ここで、Xsは25℃でのキシレン溶解画分の重量%、C2 はコポリマー中のエチレンユニットの重量%、aは1.73、bは0.29であ る。) で与えられる直線より下になるような、キシレン−可溶画分の含有重量の自然対 数とエチレンユニットの重量割合 を有するランダムプロピレン−エチレンコポリマー。 17.エチレンユニットの含有量が、0.5〜10%、好ましくは1〜6%であ る請求項16記載のコポリマー。 18.3より大きい、好ましくは3.5より大きい分子量分布を有する請求項1 6記載のコポリマー。 19.触媒残渣の量は、Tiが10ppm未満が好ましく、より好ましくは2p pm未満である請求項16記載のコポリマー。 20.総ポリマーに基づいて計算され、これら値によって規定される点が、以下 の ln(Xs)=ln(a)+bC2 (ここで、aは1.68、より好ましくは1.55及びbは0.29である。) で与えられる直線より下になるような、キシレン−可溶画分の含有重量の自然対 数とエチレンユニットの重量割合とを有する請求項16〜19のいずれかに記載 のコポリマー。 21.以下の特性、 −0.1〜15重量%のエチレン含量、 −分子量分布(MWD)は、Mw/Mnで表され、2.5より大きい、 −触媒残渣の量は、Tiのppmで表され、15以下、 −総ポリマーに基づいて計算され、これら値によって規定される点が、以下の ln(Xs/Tm)=ln(c)+dC2 (ここで、Xsは25℃でのキシレン溶解画分の重量%、C2はコポリマー中の エチレンユニットの重量%、cは0.009、dは0.32である。) の式によって与えられる直線の下になるような、キシレン−可溶画分の含有重量 の自然対数とエチレンユニットの重量割合を有するランダムプロピレン−エチレ ンコポリマー。 22.以下の特性、 −0.1〜15重量%のブテン含量、 −分子量分布(MWD)は、Mw/Mnで表され、2.5より大きい、 −触媒残渣の量は、Tiのppmで表され、15以下、 −総ポリマーに基づいて計算され、これら値によって規定される点が、以下の ln(Xs)=ln(e)+fC4 (ここで、Xsは25℃でのキシレン溶解画分の重量%、C4 はコポリマー中のブテンユニットの重量%、aは1.57、bは0.08である 。) で与えられる直線より下になるような、キシレン−可溶画分の含有重量の自然対 数とエチレンユニットの重量割合 を有するランダムプロピレン−ブテンコポリマー。
JP9530761A 1996-02-27 1997-02-25 ランダムプロピレンコポリマーの製造方法及びそれから得られた製品 Withdrawn JPH11504679A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT96MI000357A IT1282691B1 (it) 1996-02-27 1996-02-27 Processo per la preparazione di copolimeri random del propilene e prodotti cosi' ottenuti
IT96A000357 1996-02-27
PCT/IB1997/000336 WO1997031954A1 (en) 1996-02-27 1997-02-25 Process for the preparation of random propylene copolymers and products obtained therefrom

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11504679A true JPH11504679A (ja) 1999-04-27

Family

ID=11373395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9530761A Withdrawn JPH11504679A (ja) 1996-02-27 1997-02-25 ランダムプロピレンコポリマーの製造方法及びそれから得られた製品

Country Status (13)

Country Link
US (2) US6365685B1 (ja)
EP (1) EP0822945B1 (ja)
JP (1) JPH11504679A (ja)
KR (2) KR100475760B1 (ja)
AR (1) AR006009A1 (ja)
AT (1) ATE236199T1 (ja)
AU (1) AU730331B2 (ja)
BR (1) BR9702095A (ja)
CA (1) CA2218997A1 (ja)
DE (1) DE69720338T2 (ja)
ES (1) ES2193356T3 (ja)
IT (1) IT1282691B1 (ja)
WO (1) WO1997031954A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008540756A (ja) * 2005-05-12 2008-11-20 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ プロピレン/エチレンコポリマー及びその製造方法
JP2015506391A (ja) * 2011-12-30 2015-03-02 ボレアリス・アクチェンゲゼルシャフトBorealis Ag プロピレンランダムコポリマー
JP2017514000A (ja) * 2014-05-06 2017-06-01 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ ランダムプロピレン−エチレン共重合体及びその製造方法
JP2022537660A (ja) * 2019-06-14 2022-08-29 スリーディー システムズ インコーポレーテッド 付加製造のためのポリプロピレン系粒子

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5968865A (en) * 1997-12-10 1999-10-19 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Electron donor containing compositions
US6124507A (en) * 1997-12-10 2000-09-26 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Electron donors
SG73622A1 (en) * 1998-03-11 2000-06-20 Sumitomo Chemical Co Solid catalyst component and catalyst for olefin polymerization and process for producing olefin polymer
MXPA02000431A (es) 2001-01-12 2005-06-06 Fina Technology Produccion de resinas de polipropileno de flujo de fundicion ultra rapido.
EP1607433B1 (en) 2001-06-27 2016-08-10 Borealis Technology Oy Polymer film comprising a propylene random copolymer
SG99976A1 (en) * 2002-03-26 2003-11-27 Sumitomo Chemical Co Propylene-based polymer and injection molded article made of the same
US20060246274A1 (en) * 2004-07-29 2006-11-02 Harvey Howells Construction laminates
KR101085798B1 (ko) * 2006-04-24 2011-11-22 토탈 페트로케미칼스 리서치 펠루이 재 함량이 낮은 프로필렌 중합체의 제조 방법
EP2226337A1 (en) * 2009-03-02 2010-09-08 Borealis AG Process for the production of polypropylene random copolymers for injection moulding applications
KR101235445B1 (ko) 2010-01-13 2013-02-20 삼성토탈 주식회사 프로필렌 중합용 고체촉매의 제조 방법
WO2012070753A2 (ko) 2010-11-24 2012-05-31 삼성토탈 주식회사 프로필렌 중합용 고체촉매 및 그 제조 방법
JP6134320B2 (ja) 2011-09-16 2017-05-24 ベンズ リサーチ アンド ディベロップメント コーポレーション 疎水性眼内レンズ
DK2586801T3 (en) * 2011-10-29 2015-01-26 China Petroleum & Chemical The propylene copolymer, process for its preparation and to compositions and articles containing same
US9522968B2 (en) * 2012-11-26 2016-12-20 Lummus Novolen Technology Gmbh High performance Ziegler-Natta catalyst systems, process for producing such MgCl2 based catalysts and use thereof
US9284392B2 (en) 2013-03-15 2016-03-15 Basf Corporation Mixed internal donor structures for 1-olefin polymerization catalysts
US10696765B2 (en) 2014-02-07 2020-06-30 Eastman Chemical Company Adhesive composition comprising amorphous propylene-ethylene copolymer and propylene polymer
US10723824B2 (en) 2014-02-07 2020-07-28 Eastman Chemical Company Adhesives comprising amorphous propylene-ethylene copolymers
US11267916B2 (en) 2014-02-07 2022-03-08 Eastman Chemical Company Adhesive composition comprising amorphous propylene-ethylene copolymer and polyolefins
US10647795B2 (en) 2014-02-07 2020-05-12 Eastman Chemical Company Adhesive composition comprising amorphous propylene-ethylene copolymer and polyolefins
US9399686B2 (en) 2014-02-07 2016-07-26 Eastman Chemical Company Amorphous propylene-ethylene copolymers
US10308740B2 (en) 2014-02-07 2019-06-04 Eastman Chemical Company Amorphous propylene-ethylene copolymers
BR112016023909B1 (pt) * 2014-05-06 2022-09-27 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Copolímeros aleatórios de propileno e etileno e filme de extrusão plana compreendendo os mesmos
CN106255720B (zh) * 2014-05-06 2020-04-07 巴塞尔聚烯烃意大利有限公司 多层膜无规丙烯-乙烯共聚物
KR101836008B1 (ko) 2016-12-05 2018-03-07 한화토탈 주식회사 프로필렌 중합용 촉매 및 이를 이용한 프로필렌 중합체 또는 공중합체의 제조방법
CN112469745B (zh) 2018-08-22 2023-11-24 巴塞尔聚烯烃意大利有限公司 无规丙烯-乙烯共聚物
KR102178630B1 (ko) 2018-12-20 2020-11-13 한화토탈 주식회사 프로필렌 중합용 고체 촉매 및 이를 이용한 블록 공중합체의 제조방법
KR102259306B1 (ko) 2019-10-21 2021-05-31 한화토탈 주식회사 프로필렌 중합용 고체 촉매의 제조 방법
KR20240056988A (ko) 2022-10-24 2024-05-02 한화토탈에너지스 주식회사 프로필렌계 중합용 고체 촉매 및 이를 이용한 프로필렌계 중합체의 제조방법

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1098272B (it) 1978-08-22 1985-09-07 Montedison Spa Componenti,di catalizzatori e catalizzatori per la polimerizzazione delle alfa-olefine
IT1221653B (it) * 1987-11-27 1990-07-12 Ausimonti Spa Copolimeri cristallini del propilene
JPH0725848B2 (ja) * 1988-05-12 1995-03-22 ユニオン・カーバイド・コーポレーション ランダム共重合体の製造方法
DE68913375T3 (de) * 1988-06-17 2002-05-02 Mitsui Chemicals, Inc. Olefinpolymerisationsverfahren und dabei anwendbarer Polymerisationskatalysator.
IT1227259B (it) * 1988-09-30 1991-03-28 Himont Inc Catalizzatori per la polimerizzazione di olefine.
US5221651A (en) * 1989-04-28 1993-06-22 Himont Incorporated Component and catalysts for the polymerization of olefins
IT1230134B (it) 1989-04-28 1991-10-14 Himont Inc Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine.
DE4011160A1 (de) * 1990-04-06 1991-10-17 Basf Ag Copolymerisate des propylens mit anderen alk-1-enen
US5618895A (en) 1990-04-06 1997-04-08 Basf Aktiengesellschaft Process for preparing copolymers of propylene with other 1-alkenes
DE69127220T2 (de) * 1990-04-13 1998-01-02 Mitsui Petrochemical Ind Festes Titan enthaltendes Katalysatorbestandteil und Katalysator für Olefinpolymerisation, vorpolymerisierte Olefinpolymerisationskatalysator und Verfahren für Olefinpolymerisation
IT1256663B (it) * 1992-12-15 1995-12-12 Himont Inc Composizioni polipropileniche aventi buona trasparenza e migliorata resistenza all'urto.
IT1264679B1 (it) * 1993-07-07 1996-10-04 Spherilene Srl Catalizzatori per la (co)polimerizzazione di etilene
TW354792B (en) * 1993-08-13 1999-03-21 Mitsui Petrochemical Ind Olefin polymerization catalyst and process for preparing polypropylene and propylene block copolymer
DE69502851T2 (de) * 1994-02-25 1998-11-12 Sumitomo Chemical Co Statistisches Propylencopolymer und Filmlaminat davon
JP3264148B2 (ja) * 1995-08-31 2002-03-11 住友化学工業株式会社 プロピレン−エチレンランダム共重合体、その製法及びフィルム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008540756A (ja) * 2005-05-12 2008-11-20 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ プロピレン/エチレンコポリマー及びその製造方法
JP2015506391A (ja) * 2011-12-30 2015-03-02 ボレアリス・アクチェンゲゼルシャフトBorealis Ag プロピレンランダムコポリマー
US10113021B2 (en) 2011-12-30 2018-10-30 Borealis Ag Propylene random copolymer
JP2017514000A (ja) * 2014-05-06 2017-06-01 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ ランダムプロピレン−エチレン共重合体及びその製造方法
JP2022537660A (ja) * 2019-06-14 2022-08-29 スリーディー システムズ インコーポレーテッド 付加製造のためのポリプロピレン系粒子

Also Published As

Publication number Publication date
DE69720338D1 (de) 2003-05-08
AU2039797A (en) 1997-09-16
ES2193356T3 (es) 2003-11-01
KR20040103975A (ko) 2004-12-09
KR19990008107A (ko) 1999-01-25
KR100491387B1 (ko) 2005-08-31
US6365685B1 (en) 2002-04-02
US6693161B2 (en) 2004-02-17
ITMI960357A1 (it) 1997-08-27
AR006009A1 (es) 1999-07-21
AU730331B2 (en) 2001-03-01
US20020137860A1 (en) 2002-09-26
DE69720338T2 (de) 2004-02-12
EP0822945B1 (en) 2003-04-02
ATE236199T1 (de) 2003-04-15
CA2218997A1 (en) 1997-09-04
IT1282691B1 (it) 1998-03-31
KR100475760B1 (ko) 2005-03-14
ITMI960357A0 (ja) 1996-02-27
EP0822945A1 (en) 1998-02-11
WO1997031954A1 (en) 1997-09-04
BR9702095A (pt) 1999-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11504679A (ja) ランダムプロピレンコポリマーの製造方法及びそれから得られた製品
JP5933170B2 (ja) ポリブテン−1(共)重合体およびそれらの製造方法
JP5377474B2 (ja) ブテン−1ターポリマー及びその製造方法
JP5670495B2 (ja) 新規なブテン−1(コ)ポリマーおよびその製造方法
JP5227165B2 (ja) プロピレン/エチレンコポリマー及びその製造方法
JP2007254671A (ja) ポリプロピレンの製造方法
JP3168341B2 (ja) オレフィン重合触媒及び方法
EP1308466A1 (en) Butene copolymer, resin composition comprising the copolymer and moldings of the composition, and solid titanium catalyst for producing the copolymer and method for preparing the catalyst
JP2005510591A (ja) プロピレンの多孔性ポリマー
JP3392124B2 (ja) α−オレフィンの重合方法
JP5627670B2 (ja) 1−ブテンから成るポリマーの製造方法
JP5567764B2 (ja) 低アイソタクチシティを有するブテン−1(コ)ポリマー
JP5607155B2 (ja) 1−ブテンポリマーの製造法
EP4375303A1 (en) Method for producing propylene copolymer using catalyst system having improved copolymerization activity
JP2005519172A (ja) オレフィンの重合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071214

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080228

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080508

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080623

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100118

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100908