JP6134320B2 - 疎水性眼内レンズ - Google Patents

疎水性眼内レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP6134320B2
JP6134320B2 JP2014530883A JP2014530883A JP6134320B2 JP 6134320 B2 JP6134320 B2 JP 6134320B2 JP 2014530883 A JP2014530883 A JP 2014530883A JP 2014530883 A JP2014530883 A JP 2014530883A JP 6134320 B2 JP6134320 B2 JP 6134320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
composition
methacrylate
group
polymerized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014530883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015502763A (ja
JP2015502763A5 (ja
Inventor
アダム ルブール
アダム ルブール
パトリック エイチ. ベンズ
パトリック エイチ. ベンズ
Original Assignee
ベンズ リサーチ アンド ディベロップメント コーポレーション
ベンズ リサーチ アンド ディベロップメント コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベンズ リサーチ アンド ディベロップメント コーポレーション, ベンズ リサーチ アンド ディベロップメント コーポレーション filed Critical ベンズ リサーチ アンド ディベロップメント コーポレーション
Publication of JP2015502763A publication Critical patent/JP2015502763A/ja
Publication of JP2015502763A5 publication Critical patent/JP2015502763A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6134320B2 publication Critical patent/JP6134320B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/16Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/30Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/30Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/302Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety and two or more oxygen atoms in the alcohol moiety
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • G02B1/043Contact lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0076Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof multilayered, e.g. laminated structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/16Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of eye parts, e.g. intraocular lens, cornea
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/281Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing only one oxygen, e.g. furfuryl (meth)acrylate or 2-methoxyethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/285Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/285Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety
    • C08F220/286Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety and containing polyethylene oxide in the alcohol moiety, e.g. methoxy polyethylene glycol (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/30Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/305Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

関連出願
本出願は、参照によりその完全な開示内容の全体が本明細書に組み入れられる、2011年9月16日に提出された米国特許仮出願第61/535,795号に対する優先権を主張する。
背景
さまざまなタイプの眼内レンズ(IOL)が公知である。例えば、ワンピース眼内レンズ、および、複数のピースを有する複合式眼内レンズが公知である。ワンピース眼内レンズは、光学部および非光学部の両方が1つの材料から作製されている眼内レンズである。IOLの非光学部は支持部(haptic portion)と呼ばれ、取り付けのために用いられる。
疎水性および親水性の折り畳み可能なIOLは、例えば、それぞれ参照によりその全体が本明細書に組み入れられる、米国特許第7,947,796号(特許文献1)、同第7,387,642号(特許文献2)、同第7,067,602号(特許文献3)、同第6,517,750号(特許文献4)、および同第6,267,784号(特許文献5)などの先行技術において説明されている。例えば、それぞれ参照によりその全体が本明細書に組み入れられる、米国特許出願公開第2008/0221235号(特許文献6)、同第2006/0276606号(特許文献7)、同第2006/0199929号(特許文献8)、同第2005/0131183号(特許文献9)、同第2002/0058724号(特許文献10)、同第2002/0058723号(特許文献11)、および同第2002/0027302号(特許文献12)も参照されたい。
加えて、モノマーの2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピルアクリレートを含むレンズ材料は、例えば、WO 2010/128266(特許文献13)、WO 2001/018079(特許文献14)、WO 2000/079312(特許文献15)、WO 96/40303(特許文献16)、および米国特許第5,693,095号(特許文献17)などの先行技術において開示されている。レンズ材料の2-エトキシエチルメタクリレートも、ガラス転移温度が低い化合物として当技術分野において公知である。例えば、Garcia, F., et al., J. of Polymer Science: Part A: Polymer Chemistry, Vol. 40, 3987-4001 (2002)(非特許文献1)を参照されたい。
しかし、疎水性材料を含み、過剰なグリスニングを生じず、IOL挿入後に粘着特性を呈さず、達成困難な特性の組み合わせを提供できる、より良いIOL材料に対するニーズが存在する。
米国特許第7,947,796号 米国特許第7,387,642号 米国特許第7,067,602号 米国特許第6,517,750号 米国特許第6,267,784号 米国特許出願公開第2008/0221235号 米国特許出願公開第2006/0276606号 米国特許出願公開第2006/0199929号 米国特許出願公開第2005/0131183号 米国特許出願公開第2002/0058724号 米国特許出願公開第2002/0058723号 米国特許出願公開第2002/0027302号 WO 2010/128266 WO 2001/018079 WO 2000/079312 WO 96/40303 米国特許第5,693,095号
Garcia, F., et al., J. of Polymer Science: Part A: Polymer Chemistry, Vol. 40, 3987-4001 (2002)
概要
本明細書に説明される態様は、例えば、コポリマー、レンズ、眼内レンズ、眼内レンズ用ブランク、ならびに、組成物および眼内レンズを作製するための方法およびこれらを使用する方法を含む。
1つの態様は、例えば、
(a)重合したアクリレート基またはメタクリレート基を含む1種または複数種の第一モノマーサブユニットであって、少なくとも1つの側基が、(i)アリールオキシ部分と、(ii)重合したアクリレート基またはメタクリレート基にアリールオキシ部分を結合させる脂肪族炭素部分であって、少なくとも1つのヒドロキシル置換基を含む脂肪族炭素部分と、を含む、第一モノマーサブユニット、ならびに
(b)重合したアクリレート基またはメタクリレート基を含み、かつ、少なくとも1つのアルコキシアルキル側基を含む、第一モノマーサブユニットとは異なる1種または複数種の第二モノマーサブユニット、
(c)重合したアクリレート基またはメタクリレート基を含み、かつ、少なくとも1つのアルキレンオキシド側基を含む、第一および第二モノマーサブユニットとは異なる1種または複数種の第三モノマーサブユニット
を含む少なくとも1種のコポリマーを含む眼内レンズを提供し、ここで、第一モノマーサブユニットは第二モノマーサブユニットよりも大きい重量で存在し、かつ、第一および第二モノマーサブユニットは、合わせて、モノマーサブユニット組成物の約75重量パーセントまたはそれ以上を構成している。
(a)重合したアクリレート基またはメタクリレート基を含む1種または複数種の第一モノマーサブユニットであって、少なくとも1つの側基が、(i)アリールオキシ部分と、(ii)重合したアクリレート基またはメタクリレート基にアリールオキシ部分を結合させる脂肪族炭素部分であって、少なくとも1つのヒドロキシル置換基を含む脂肪族炭素部分と、を含む、第一モノマーサブユニット、ならびに
(b)重合したアクリレート基またはメタクリレート基を含み、かつ、少なくとも1つのアルコキシアルキル側基を含む、第一モノマーサブユニットとは異なる1種または複数種の第二モノマーサブユニット、
(c)重合したアクリレート基またはメタクリレート基を含み、かつ、少なくとも1つのアルキレンオキシド側基を含む、第一および第二モノマーサブユニットとは異なる1種または複数種の第三モノマーサブユニット
を含む少なくとも1種のコポリマーを含む組成物であって、ここで、第一モノマーサブユニットは第二モノマーサブユニットよりも大きい重量で存在し、かつ、第一および第二モノマーサブユニットは、合わせて、モノマーサブユニット組成物の約75重量パーセントまたはそれ以上を構成している。
以下の段階を含む、モノマーサブユニットを含む少なくとも1種のコポリマーを含む組成物を作製するための方法:
(a)重合可能なアクリレート基またはメタクリレート基を含む1種または複数種の第一モノマーであって、少なくとも1つの側基が、(i)アリールオキシ部分と、(ii)重合可能なアクリレート基またはメタクリレート基にアリールオキシ部分を結合させる脂肪族炭素部分であって、少なくとも1つのヒドロキシル置換基を含む脂肪族炭素部分と、を含む、第一モノマー、ならびに
(b)重合可能なアクリレート基またはメタクリレート基を含み、かつ、少なくとも1つのアルコキシアルキル側基を含む、第一モノマーとは異なる1種または複数種の第二モノマー、
(c)重合可能なアクリレート基またはメタクリレート基を含み、かつ、少なくとも1つのアルキレンオキシド側基を含む、第一および第二モノマーとは異なる1種または複数種の第三モノマー
を含むコモノマー混合物を調製する段階であって、第一モノマーは第二モノマーよりも大きい重量で存在し、かつ、第一および第二モノマーは、合わせて、モノマーの約75重量パーセントまたはそれ以上を構成している、コモノマー混合物を調製する段階;
コモノマー混合物を重合させる段階。
(a)重合したアクリレート基またはメタクリレート基から本質的になる1種または複数種の第一モノマーサブユニットであって、少なくとも1つの側基が、(i)アリールオキシ部分と、(ii)重合したアクリレート基またはメタクリレート基にアリールオキシ部分を結合させる脂肪族炭素部分であって、少なくとも1つのヒドロキシル置換基から本質的になる脂肪族炭素部分と、を含む、第一モノマーサブユニット、ならびに
(b)重合したアクリレート基またはメタクリレート基から本質的になり、かつ、少なくとも1つのアルコキシアルキル側基から本質的になる、第一モノマーサブユニットとは異なる1種または複数種の第二モノマーサブユニット、
(c)重合したアクリレート基および/またはメタクリレート基から本質的になり、かつ、少なくとも1つのアルキレンオキシド側基から本質的になる、第一および第二モノマーサブユニットとは異なる1種または複数種の第三モノマーサブユニット、
(d)架橋されたサブユニットである、第一、第二、および第三モノマーサブユニットとは異なる1種または複数種の第四モノマーサブユニット
から本質的になる少なくとも1種のコポリマーを含む眼内レンズであって、ここで、第一モノマーサブユニットは第二モノマーサブユニットよりも大きい重量で存在し、かつ、第一および第二モノマーサブユニットは、合わせて、モノマーサブユニット組成物の約75重量パーセントまたはそれ以上を本質的になす。
(a)重合可能なアクリレート基またはメタクリレート基を含む1種または複数種の第一モノマーであって、少なくとも1つの側基が、(i)アリールオキシ部分と、(ii)重合可能なアクリレート基またはメタクリレート基にアリールオキシ部分を結合させる脂肪族炭素部分であって、少なくとも1つのヒドロキシル置換基を含む脂肪族炭素部分と、を含む、第一モノマー、ならびに
(b)重合可能なアクリレート基またはメタクリレート基を含み、かつ、少なくとも1つのアルコキシアルキル側基を含む、第一モノマーとは異なる1種または複数種の第二モノマー、
(c)重合可能なアクリレート基またはメタクリレート基を含み、かつ、少なくとも1つのアルキレンオキシド側基を含む、第一および第二モノマーとは異なる1種または複数種の第三モノマー
を含むコモノマー混合物を含む組成物であって、ここで、第一モノマーは第二モノマーよりも大きい重量で存在し、かつ、第一および第二モノマーは、合わせて、モノマーの約75重量パーセントまたはそれ以上を構成している。
少なくとも1つの態様に関する少なくとも1つの利点には、IOL、特に疎水性IOLに関する優れた非グリスニング特性が含まれる。
少なくとも1つの態様に関する少なくとも1つの追加的利点には、IOLに関する良好な展開特性が含まれる。例えば、本明細書において具体化されているIOLは、5〜10秒で展開し得る。
少なくとも1つの態様に関する少なくとも1つの追加的利点には、IOLの挿入後に粘着特性がない(例えば、支持部が光学部にくっつかない)ことが含まれる。
少なくとも1つの態様に関する少なくとも1つの追加的利点には、グリスニングが非常に少ないことと併せて、屈折率が1.50よりも大きいことが含まれる。
少なくとも1つの態様に関するさらに別の利点は、1.8 mmまたはそれ以下のMedicelインジェクターなどの、オリフィスの小さなインジェクターを通過できる、高ジオプトリーのIOLである。
[本発明1001]
(a)重合したアクリレート基またはメタクリレート基を含む1種または複数種の第一モノマーサブユニットであって、少なくとも1つの側基が、(i)アリールオキシ部分と、(ii)該重合したアクリレート基またはメタクリレート基に該アリールオキシ部分を結合させる脂肪族炭素部分であって、少なくとも1つのヒドロキシル置換基を含む脂肪族炭素部分と、を含む、第一モノマーサブユニット、ならびに
(b)重合したアクリレート基またはメタクリレート基を含み、かつ、少なくとも1つのアルコキシアルキル側基を含む、第一モノマーサブユニットとは異なる1種または複数種の第二モノマーサブユニット、
(c)重合したアクリレート基またはメタクリレート基を含み、かつ、少なくとも1つのアルキレンオキシド側基を含む、第一および第二モノマーサブユニットとは異なる1種または複数種の第三モノマーサブユニット
を含む少なくとも1種のコポリマーを含む眼内レンズであって、
第一モノマーサブユニットが第二モノマーサブユニットよりも大きい重量で存在し、かつ、第一および第二モノマーサブユニットが、合わせて、モノマーサブユニット組成物の約75重量パーセントまたはそれ以上を構成している、眼内レンズ。
[本発明1002]
コポリマーが、架橋されたサブユニットであるモノマーサブユニットをさらに含む、本発明1001の眼内レンズ。
[本発明1003]
第一モノマーサブユニットが、重合したアクリレート基を含む、本発明1001の眼内レンズ。
[本発明1004]
アリールオキシ基がフェノキシ基を含む、本発明1001の眼内レンズ。
[本発明1005]
アリールオキシ基が未置換のフェノキシ基を含む、本発明1001の眼内レンズ。
[本発明1006]
第一モノマーサブユニットの脂肪族炭素部分が1つのヒドロキシル基で置換されている、本発明1001の眼内レンズ。
[本発明1007]
第一モノマーサブユニットの脂肪族炭素部分がC3部分である、本発明1001の眼内レンズ。
[本発明1008]
第一モノマーサブユニットの脂肪族炭素部分が-CH 2 -CHOH-CH 2 -によって表される、本発明1001の眼内レンズ。
[本発明1009]
第一モノマーサブユニットの側基が-CH 2 -CHOH-CH 2 -OPhを含む、眼内レンズであって、式中、OPhは未置換のフェノキシ基である、本発明1001の眼内レンズ。
[本発明1010]
アルコキシアルキル基がC3〜C12基である、本発明1001の眼内レンズ。
[本発明1011]
アルコキシアルキル基が、単一の酸素原子を含む、本発明1001の眼内レンズ。
[本発明1012]
アルコキシアルキル基が2-エトキシエチルである、本発明1001の眼内レンズ。
[本発明1013]
アルキレンオキシド側基がポリ(アルキレンオキシド)側基である、本発明1001の眼内レンズ。
[本発明1014]
アルキレンオキシド側基の分子量が100 g/mol〜2,000 g/molである、本発明1001の眼内レンズ。
[本発明1015]
アルキレンオキシド側基の分子量が100 g/mol〜1,000 g/molである、本発明1001の眼内レンズ。
[本発明1016]
アルキレンオキシド側基の分子量が100 g/mol〜500 g/molである、本発明1001の眼内レンズ。
[本発明1017]
アルキレンオキシド側基がポリ(エチレンオキシド)側基である、本発明1001の眼内レンズ。
[本発明1018]
第三モノマーサブユニットが、約150 g/mol〜250 g/molのポリエチレングリコールの分子量を有する、重合したポリエチレングリコールモノメチルエーテルメタクリレートからなる、本発明1001の眼内レンズ。
[本発明1019]
第三モノマーサブユニットが、約350 g/mol〜450 g/molのポリエチレングリコールの分子量を有する、重合したポリエチレングリコールモノメチルエーテルメタクリレートからなる、本発明1001の眼内レンズ。
[本発明1020]
第一モノマーサブユニットが、重合した2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピルアクリレートを含み、かつ、第二モノマーが2-エトキシエチルメタクリレートである、本発明1001の眼内レンズ。
[本発明1021]
第一モノマーサブユニットがコポリマー組成物の約50重量%〜約80重量%であり、第二モノマーサブユニットがコポリマー組成物の約20重量%〜約35重量%であり、かつ、第三モノマーサブユニットがコポリマー組成物の約5重量%〜約15重量%である、本発明1001の眼内レンズ。
[本発明1022]
コポリマーが、トリメタクリレート架橋剤の架橋サブユニットであるモノマーサブユニットをさらに含む、本発明1001の眼内レンズ。
[本発明1023]
コポリマーのガラス転移温度が35℃未満である、本発明1001の眼内レンズ。
[本発明1024]
コポリマーのガラス転移温度が約-5℃〜約5℃である、本発明1001の眼内レンズ。
[本発明1025]
コポリマーの平衡含水率が約5重量%またはそれ以下である、本発明1001の眼内レンズ。
[本発明1026]
コポリマーの平衡含水率が約4重量%またはそれ以下である、本発明1001の眼内レンズ。
[本発明1027]
1 mmまでの中央部の厚さを有し、かつ、温度36℃の生理食塩水中に置かれたときに1分未満または約1分で展開する、本発明1001の眼内レンズ。
[本発明1028]
1 mmまでの中央部の厚さを有し、かつ、5〜10秒で展開する、本発明1001の眼内レンズ。
[本発明1029]
SI値が800未満である、本発明1001の眼内レンズ。
[本発明1030]
SI値が750未満である、本発明1001の眼内レンズ。
[本発明1031]
(a)重合したアクリレート基またはメタクリレート基を含む1種または複数種の第一モノマーサブユニットであって、少なくとも1つの側基が、(i)アリールオキシ部分と、(ii)該重合したアクリレート基またはメタクリレート基に該アリールオキシ部分を結合させる脂肪族炭素部分であって、少なくとも1つのヒドロキシル置換基を含む脂肪族炭素部分と、を含む、第一モノマーサブユニット、ならびに
(b)重合したアクリレート基またはメタクリレート基を含み、かつ、少なくとも1つのアルコキシアルキル側基を含む、第一モノマーサブユニットとは異なる1種または複数種の第二モノマーサブユニット、
(c)重合したアクリレート基またはメタクリレート基を含み、かつ、少なくとも1つのアルキレンオキシド側基を含む、第一および第二モノマーサブユニットとは異なる1種または複数種の第三モノマーサブユニット
を含む少なくとも1種のコポリマーを含む組成物であって、
第一モノマーサブユニットが第二モノマーサブユニットよりも大きい重量で存在し、かつ、第一および第二モノマーサブユニットが、合わせて、モノマーサブユニット組成物の約75重量パーセントまたはそれ以上を構成している、組成物。
[本発明1032]
コポリマーが、架橋されたサブユニットであるモノマーサブユニットをさらに含む、本発明1031の組成物。
[本発明1033]
第一モノマーサブユニットが、重合したアクリレート基を含む、本発明1031の組成物。
[本発明1034]
アリールオキシ基がフェノキシ基を含む、本発明1031の組成物。
[本発明1035]
アリールオキシ基が未置換のフェノキシ基を含む、本発明1031の組成物。
[本発明1036]
第一モノマーサブユニットの脂肪族炭素部分が1つのヒドロキシル基で置換されている、本発明1031の組成物。
[本発明1037]
第一モノマーサブユニットの脂肪族炭素部分がC3部分である、本発明1031の組成物。
[本発明1038]
第一モノマーサブユニットの脂肪族炭素部分が-CH 2 -CHOH-CH 2 -によって表される、本発明1031の組成物。
[本発明1039]
アルコキシアルキル基がC3〜C12基である、本発明1031の組成物。
[本発明1040]
第一モノマーサブユニットがコポリマー組成物の約50重量%〜約80重量%であり、第二モノマーサブユニットがコポリマー組成物の約20重量%〜約35重量%であり、かつ、第三モノマーサブユニットがコポリマー組成物の約5重量%〜約15重量%である、本発明1031の組成物。
[本発明1041]
コポリマーが、トリメタクリレート架橋剤の架橋サブユニットであるモノマーサブユニットをさらに含む、本発明1031の組成物。
[本発明1042]
アルキレンオキシド側基がポリ(アルキレンオキシド)側基である、本発明1031の組成物。
[本発明1043]
アルキレンオキシド側基の分子量が100 g/mol〜2,000 g/molである、本発明1031の組成物。
[本発明1044]
アルキレンオキシド側基の分子量が100 g/mol〜1,000 g/molである、本発明1031の組成物。
[本発明1045]
アルキレンオキシド側基の分子量が100 g/mol〜500 g/molである、本発明1031の組成物。
[本発明1046]
アルキレンオキシド側基がポリ(エチレンオキシド)側基である、本発明1031の組成物。
[本発明1047]
コポリマーのガラス転移温度が35℃未満である、本発明1031の組成物。
[本発明1048]
コポリマーのガラス転移温度が約-5℃〜約5℃である、本発明1031の組成物。
[本発明1049]
コポリマーの平衡含水率が約5重量%またはそれ以下である、本発明1031の組成物。
[本発明1050]
SI値が800未満である、本発明1031の組成物。
[本発明1051]
以下の段階を含む、モノマーサブユニットを含む少なくとも1種のコポリマーを含む組成物を作製するための方法:
(a)重合可能なアクリレート基またはメタクリレート基を含む1種または複数種の第一モノマーであって、少なくとも1つの側基が、(i)アリールオキシ部分と、(ii)該重合可能なアクリレート基またはメタクリレート基に該アリールオキシ部分を結合させる脂肪族炭素部分であって、少なくとも1つのヒドロキシル置換基を含む脂肪族炭素部分と、を含む、第一モノマー、ならびに
(b)重合可能なアクリレート基またはメタクリレート基を含み、かつ、少なくとも1つのアルコキシアルキル側基を含む、第一モノマーとは異なる1種または複数種の第二モノマー、
(c)重合可能なアクリレート基またはメタクリレート基を含み、かつ、少なくとも1つのアルキレンオキシド側基を含む、第一および第二モノマーとは異なる1種または複数種の第三モノマー
を含むコモノマー混合物を調製する段階であって、
第一モノマーが第二モノマーよりも大きい重量で存在し、かつ、第一および第二モノマーが、合わせて、モノマーの少なくとも約75重量パーセントまたはそれ以上を構成している、コモノマー混合物を調製する段階;
該コモノマー混合物を重合させる段階。
[本発明1052]
(a)重合したアクリレート基またはメタクリレート基から本質的になる1種または複数種の第一モノマーサブユニットであって、少なくとも1つの側基が、(i)アリールオキシ部分と、(ii)該重合したアクリレート基またはメタクリレート基に該アリールオキシ部分を結合させる脂肪族炭素部分であって、少なくとも1つのヒドロキシル置換基から本質的になる脂肪族炭素部分と、を含む、第一モノマーサブユニット、ならびに
(b)重合したアクリレート基またはメタクリレート基から本質的になり、かつ、少なくとも1つのアルコキシアルキル側基から本質的になる、第一モノマーサブユニットとは異なる1種または複数種の第二モノマーサブユニット、
(c)重合したアクリレート基および/またはメタクリレート基から本質的になり、かつ、少なくとも1つのアルキレンオキシド側基から本質的になる、第一および第二モノマーサブユニットとは異なる1種または複数種の第三モノマーサブユニット、
(d)架橋されたサブユニットである、第一、第二、および第三モノマーサブユニットとは異なる1種または複数種の第四モノマーサブユニット
から本質的になる少なくとも1種のコポリマーを含む眼内レンズであって、
第一モノマーサブユニットが第二モノマーサブユニットよりも大きい重量で存在し、かつ、第一および第二モノマーサブユニットが、合わせて、モノマーサブユニット組成物の約75重量パーセントまたはそれ以上を本質的になす、眼内レンズ。
[本発明1053]
(a)重合可能なアクリレート基またはメタクリレート基を含む1種または複数種の第一モノマーであって、少なくとも1つの側基が、(i)アリールオキシ部分と、(ii)該重合可能なアクリレート基またはメタクリレート基に該アリールオキシ部分を結合させる脂肪族炭素部分であって、少なくとも1つのヒドロキシル置換基を含む脂肪族炭素部分と、を含む、第一モノマー、ならびに
(b)重合可能なアクリレート基またはメタクリレート基を含み、かつ、少なくとも1つのアルコキシアルキル側基を含む、第一モノマーとは異なる1種または複数種の第二モノマー、
(c)重合可能なアクリレート基またはメタクリレート基を含み、かつ、少なくとも1つのアルキレンオキシド側基を含む、第一および第二モノマーとは異なる1種または複数種の第三モノマー
を含むコモノマー混合物を含む組成物であって、
第一モノマーが第二モノマーよりも大きい重量で存在し、かつ、第一および第二モノマーが、合わせて、モノマーの約75重量パーセントまたはそれ以上を構成している、組成物。
プレート形の支持部を有する眼内レンズの上面図である。 図1Aに示したプレート形の支持部を有する眼内レンズの側面図である。 C字形の支持部を有する眼内レンズの上面図である。 図2Aに示したC字形の支持部を有する眼内レンズの側面図である。 眼内レンズの汎用ブランクの上面図である。 図3Aに示した眼内レンズの汎用ブランクの側面図である。 数種類の親水性および疎水性IOL材料(25℃)の1500 Paにおける応力緩和を示しており、本発明の1つの態様がHF2として含まれている。
詳細な説明
序論
本明細書において引用されるすべての参照文献は、参照によりその全体が組み入れられる。
眼内レンズは当技術分野において広く公知である。例えば、米国特許第7,947,796号、同第7,387,642号、同第7,067,602号、同第6,517,750号、および同第6,267,784号を参照されたい。
1つの態様は、例えば、
(a)重合したアクリレート基またはメタクリレート基を含む1種または複数種の第一モノマーサブユニットであって、少なくとも1つの側基が、(i)アリールオキシ部分と、(ii)重合したアクリレート基またはメタクリレート基にアリールオキシ部分を結合させる脂肪族炭素部分であって、少なくとも1つのヒドロキシル置換基を含む脂肪族炭素部分と、を含む、第一モノマーサブユニット、ならびに
(b)重合したアクリレート基またはメタクリレート基を含み、かつ、少なくとも1つのアルコキシアルキル側基を含む、第一モノマーサブユニットとは異なる1種または複数種の第二モノマーサブユニット、ならびに
(c)重合したアクリレート基またはメタクリレート基を含み、かつ、少なくとも1つのアルキレンオキシド側基を含む、第一および第二モノマーサブユニットとは異なる1種または複数種の第三モノマーサブユニット
を含む一連のモノマーサブユニットを含む少なくとも1種のコポリマーを含む眼内レンズを提供し、ここで、第一モノマーサブユニットは第二モノマーサブユニットよりも大きい重量で存在し、かつ、第一および第二モノマーサブユニットは、合わせて、モノマーサブユニット組成物の約75重量パーセントまたはそれ以上を構成している。
第一/主要モノマーサブユニット
第一モノマーサブユニットは、コポリマーに対する重量パーセントによる尺度で、最大量で存在するモノマーサブユニットであってもよい。このサブユニットは、アクリレート、メタクリレート、アクリルアミド、および/またはメタクリルアミドなどの、重合可能部分を含む。このサブユニットは、1つまたは複数のヒドロキシル部分を含む脂肪族スペーサーも含む。最後の点として、第一モノマーサブユニットは、置換されていてもよいアリール部分またはアリールオキシ部分を含む。別の態様において、重合したアクリレート基またはメタクリレート基を含む1種または複数種の第一モノマーサブユニットは、代わりに、窒素において水素またはC1〜C5アルキルによって置換されていてもよい重合したアクリルアミド基またはメタクリルアミド基を含んでもよい。
例えば、アリールオキシアルキルメタクリレートモノマーは、式Ar-O-R1-MAによって表すことができ、式中、Arは、例えば置換されていてもよいフェニルなどの、置換されていてもよいアリール化合物であり、R1は二価アルキル基などの脂肪族スペーサーであり、「MA」はメタクリレートである。あるいは、アリールオキシアルキルアクリレートモノマーは、式Ar-O-R2-Aによって表すことができ、式中、Arは、例えば置換されていてもよいフェニルなどの、置換されていてもよいアリール化合物であり、R2は二価アルキル基などの脂肪族スペーサーであり、「A」はアクリレートである。同様に、アリールオキシアルキルアクリルアミドモノマーは、式Ar-O-R3-AAによって表すことができ、式中、Arは、例えば置換されていてもよいフェニルなどの、置換されていてもよいアリール化合物であり、R3は二価アルキル基などの脂肪族スペーサーであり、「AA」はアクリルアミドである。加えて、アリールオキシアルキルメタクリルアミドモノマーは、式Ar-O-R4-MAAによって表すことができ、式中、Arは、例えば置換されていてもよいフェニルなどの、置換されていてもよいアリール化合物であり、R4は二価アルキル基などの脂肪族スペーサーであり、「MAA」はメタクリルアミドである。二価の基であるR1、R2、R3、およびR4は、少なくとも1つのヒドロキシ基によってさらに置換されていてもよい。AAモノマーまたはMAAモノマーは、窒素において水素またはC1〜C5アルキルによって置換されていてもよい。C1〜C5アルキルの例には、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、およびそれらの異性体が含まれる。
当業者に認識されるように、ヒドロキシ置換アリールオキシアルキルメタクリレートおよびヒドロキシ置換アリールオキシアルキルアクリレートは、いずれもエステル含有モノマー化合物である。同様に、当業者は、ヒドロキシ置換アリールオキシアルキルアクリルアミドおよびヒドロキシ置換アリールオキシアルキルメタクリルアミドを、アミド含有モノマー化合物として認識するであろう。いくつかの態様において、R1、R2、R3、およびR4は、アルキル基が1つまたは複数のヒドロキシ基によって置換された、1〜5個の炭素原子を有するおよびいくつかの態様においては1個、2個、3個、4個、または5個の炭素原子を有するヒドロキシ置換アルキル基から、独立に選択されてもよい。R1に関して、ヒドロキシ置換アルキル基はAr-O基のOに結合しており、かつMA基のO原子にも結合していることが理解されるであろう。同様に、R2に関して、ヒドロキシ置換アルキル基はAr-O基のOに結合しており、かつA基のO原子にも結合していることが理解されるであろう。同様に、R3に関して、ヒドロキシ置換アルキル基はAr-O基のOに結合しており、かつAA基のN原子にも結合していることが理解されるであろう。同様に、R4に関して、ヒドロキシ置換アルキル基はAr-O基のOに結合しており、かつMAA基のN原子にも結合していることが理解されるであろう。ヒドロキシ基は、アルキル基の任意の炭素に対して置換されていてもよい。本明細書の態様に従って用いられ得るヒドロキシ置換アルキル基には、直鎖アルキル基が含まれ、これには、少なくとも1つのC-HがC-OHで置換された、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、およびペンチル基が非限定的に含まれる。アルキル基にはまた、直鎖アルキル基の分岐鎖異性体が含まれてもよく、これには、少なくとも1つのC-HがC-OHで置換された、-CH(CH3)2、-CH(CH3)(CH2CH3)、-CH(CH2CH3)2、-C(CH3)3などが非限定的に含まれるが、これらは例として提供されているにすぎない。いくつかの態様において、R1およびR2が1個、2個、3個、または4個の炭素原子を有する、ヒドロキシ置換アリールオキシアルキルメタクリレートまたはヒドロキシ置換アリールオキシアルキルアクリレートが選択される。R1、R2、R3、およびR4の具体的態様は、非限定的な例として、1-ヒドロキシプロピル、2-ヒドロキシプロピル、3-ヒドロキシプロピル、2-ヒドロキシブチル、3-ヒドロキシブチル、2,3-ジヒドロキシブチルなどである。AAモノマーまたはMAAモノマーは、窒素において水素またはC1〜C5アルキルによって置換されていてもよい。
アリールオキシ基は、酸素原子に結合したアリール化合物を含むものとして当業者に理解されるであろう。いくつかの態様において、アリール基は、置換されていてもよいフェニルまたはナフチルを含む。いくつかの態様において、アリール基は1つまたは複数のヘテロ原子を含んでいてもよく、その非限定的な例としては窒素または硫黄などがある。アリール部分は、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、およびペンチル基を非限定的に含む1つまたは複数のアルキル基によって置換されていてもよい。前記アルキル基は、直鎖アルキル基の分岐鎖異性体であってもよい。アリール部分は、酸素と結合したアルキル基を含む1つまたは複数のアルコキシ基によって置換されていてもよく、前記アルキル基は、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、および/またはペンチル基を非限定的に含む。前記アルキル基は、直鎖アルキル基の分岐鎖異性体であってもよい。加えて、アリール部分は、例えばF、Cl、Br、および/またはIなどの、1つまたは複数のハロゲン基によって置換されていてもよい。
本発明のコポリマーを形成するのに有用な、いくつかの具体的なヒドロキシ置換アリールオキシアルキルメタクリレートモノマー、ヒドロキシ置換アリールオキシアルキルアクリレートモノマー、ヒドロキシ置換アリールオキシアルキルメタクリルアミドモノマー、およびヒドロキシ置換アリールオキシアルキルアクリルアミドモノマーの例には、非限定的に、2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピルアクリレート、2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピルメタクリレート、2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピルアクリルアミド、および/または2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピルメタクリルアミドがある。
いくつかの態様において、本発明のコポリマーはまた、一般式(I)によって表される第一モノマーを含んでもよい:式中、R'は水素またはメチルであり、YはOまたは-NR''であり、XはH、Cl、Br、-CH3、または-OCH3であり、nは1〜6であり、R''は水素またはC1〜C5アルキルである。
Figure 0006134320
他の態様において、nは1または2であり、Xは水素であり、YはOである。
ゆえに、1つの好ましい態様は、重合したアクリレート基を第一モノマーサブユニットが含む眼内レンズを提供する。別の態様において、アリールオキシ基はフェノキシ基を含む。さらに別の態様において、アリールオキシ基は、未置換のフェノキシ基を含む。別の態様において、第一モノマーサブユニットの脂肪族炭素部分は1つのヒドロキシル基で置換されている。別の態様において、第一モノマーサブユニットの脂肪族炭素部分はC3部分である。別の態様において、第一モノマーサブユニットの脂肪族炭素部分は-CH2-CHOH-CH2-によって表される。最後の点として、第一モノマーサブユニットの側基は、1つの態様において-CH2-CHOH-CH2-OPhを含み、式中、OPhは未置換のフェノキシ基である。
第二モノマーサブユニット
本発明のコポリマーはまた、第一モノマーとは異なる第二モノマーから形成され得る、1種または複数種の疎水性モノマーサブユニットを含んでもよい。該モノマーサブユニットを作製するのに用いられるそのような疎水性モノマーの例には、アルコキシアルキルメタクリレートモノマーおよび/またはアルコキシアルキルアクリレートモノマーが含まれる。アルコキシアルキルメタクリレートモノマーは、式R5-O-R6-MAによって表すことができ、式中、R5およびR6はアルキル基であり、「MA」はメタクリレートである。アルコキシアルキルアクリレートモノマーは、式R7-O-R8-Aによって表すことができ、式中、R7およびR8はアルキル基であり、「A」はアクリレートである。当業者に認識されるように、アルコキシアルキルメタクリレートおよびアルコキシアルキルアクリレートは、いずれもエステル含有モノマー化合物である。いくつかの態様において、R5〜R8は、1〜5個の炭素原子およびいくつかの態様においては1個、2個、3個、4個、または5個の炭素原子を有するアルキル基から、独立に選択されてもよい。R6に関して、アルキル基はR5-O基のOに結合しており、かつMA基のO原子にも結合していることが理解されるであろう。同様に、R8に関して、アルキル基はR7-O基のOに結合しており、かつA基のO原子にも結合していることが理解されるであろう。本明細書の態様に従って用いら得るアルキル基には、直鎖アルキル基が含まれ、これには、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、およびペンチル基が非限定的に含まれる。アルキル基にはまた、直鎖アルキル基の分岐鎖異性体が含まれてもよく、これには、-CH(CH3)2、-CH(CH3)(CH2CH3)、-CH(CH2CH3)2、-C(CH3)3などが非限定的に含まれるが、これらは例として提供されているにすぎない。いくつかの態様において、R5〜R8が1個、2個、3個、または4個の炭素原子を有する、アルコキシアルキルメタクリレートまたはアルコキシアルキルアクリレートが選択される。本明細書の態様のコポリマーを形成するのに有用な、いくつかの具体的なアルコキシアルキルメタクリレートモノマーおよびアルコキシアルキルアクリレートモノマーの例には、非限定的に、メトキシエチルメタクリレート、エトキシエチルメタクリレート、プロポキシエチルメタクリレート、ブトキシメチルメタクリレート、メトキシプロピルメタクリレート、エトキシプロピルメタクリレート、プロポキシプロピルメタクリレート、ブトキシプロピルメタクリレート、メトキシブチルメタクリレート、エトキシブチルメタクリレート、プロポキシブチルメタクリレート、ブトキシブチルメタクリレート、メトキシエチルアクリレート、エトキシエチルアクリレート、プロポキシエチルアクリレート、ブトキシメチルアクリレート、メトキシプロピルアクリレート、エトキシプロピルアクリレート、プロポキシプロピルアクリレート、ブトキシプロピルアクリレート、メトキシブチルアクリレート、エトキシブチルアクリレート、プロポキシブチルアクリレート、およびブトキシブチルアクリレートが含まれる。いくつかの好ましい態様において、コポリマーはエトキシエチルメタクリレート(EOEMA)を含む。
ゆえに、特に好ましい態様は、アルコキシアルキル基がC3〜C12基である眼内レンズを提供する。1つの態様において、アルコキシアルキル基は単一の酸素原子を含む。1つの具体的態様において、アルコキシアルキル基は2-エトキシエチルである。
いくつかの態様において、以上では言及していないが折り畳み可能なIOLに好適なモノマーであることが公知である疎水性モノマーが組み込まれてもよい。追加的な疎水性モノマーの例には、非限定的にはエトキシエトキシエチルメタクリレートなどの、アルコキシアルコキシアルキルメタクリレート;非限定的にはエトキシエトキシエチルアクリレートなどの、アルコキシアルコキシアルキルアクリレート;アルキルメタクリレートモノマー;およびそれらの組み合わせが含まれるが、それに限定されるわけではなく、アルキルメタクリレートモノマーの具体例には、非限定的にはメチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、ブチルメタクリレート、ヘキシルメタクリレート、ラウリルメタクリレート、およびそれらの組み合わせなどの、C1アルキル〜C15アルキルメタクリレートモノマーがある。
第三モノマーサブユニット
第一および第二モノマーサブユニットとは異なる第三モノマーサブユニットが存在していてもよい。例えば、本発明のコポリマーはまた、より大きな分子量を含む、1種または複数種のポリアルキレングリコールアルキルエーテルアクリレートモノマーおよび/またはポリアルキレングリコールアルキルエーテルメタクリレートモノマーを含んでもよい。ポリアルキレングリコールアルキルエーテルアクリレートおよび/またはポリアルキレングリコールアルキルエーテルメタクリレートの例には、例えば、さまざまな分子量のポリエチレングリコールモノメチルエーテルメタクリレートモノマーが含まれる。いくつかの態様において、第三モノマーは、ポリエチレングリコールモノメチルエーテルメタクリレート(200 PEG MW)またはポリエチレングリコールモノメチルエーテルメタクリレート(400 PEG MW)であってもよい。別の態様において、他の分子量のポリエチレングリコールモノメチルエーテルメタクリレートが用いられてもよい。他のポリエチレングリコールモノメチルエーテルメタクリレート組成物が用いられてもよい。
ゆえに、特に好ましい態様は、アルキレンオキシド側基がポリ(アルキレンオキシド)側基である、眼内レンズまたはIOLブランクを提供する。1つの態様において、アルキレンオキシド側基は分子量が100 g/mol〜2,000 g/molである。別の態様において、アルキレンオキシド側基は分子量が100 g/mol〜1,000 g/molである。さらに別の態様において、アルキレンオキシド側基は分子量が100 g/mol〜500 g/molである。1つの態様において、アルキレンオキシド側基はポリ(エチレンオキシド)側基である。1つの態様において、第三モノマーサブユニットは、重合したポリエチレングリコールモノメチルエーテルメタクリレートからなり、ポリエチレングリコールの分子量は約150〜250である。別の態様において、第三モノマーサブユニットは、重合したポリエチレングリコールモノメチルエーテルメタクリレートからなり、ポリエチレングリコールの分子量は約350〜450である。
架橋剤(第四モノマー)
本発明の眼内レンズは、架橋されたサブユニットである第四モノマーサブユニットをさらに含むコポリマーを含んでもよい。具体的には、架橋されたサブユニットを形成するため、三官能性の架橋結合剤が用いられてもよい。しかし、当技術分野において公知である、他の二官能性または多官能性の架橋結合剤もまた利用されてもよい。
コポリマーは、ポリマー化学分野の当業者に公知である従来の重合技法を用いて調製されてもよい。重合反応には架橋剤が利用されてもよい。例えば、任意の架橋性モノマーまたは二官能性モノマーが、望ましい架橋密度を与える有効量で用いられてもよい。例えば、ポリマーの重量に基づき、約0.01〜約4重量パーセントなどの、またはいくつかの態様では0.5〜3重量パーセントなどの、0〜約10重量パーセントの濃度範囲であってもよい。好適な架橋結合剤の例には、ジオレフィン官能性成分またはエチレングリコールジメタクリレート(EGDMA)が含まれる。一般に、架橋剤は、得られるコポリマーの寸法安定性を高めるのに役立つ。
いくつかの態様において、組成物は、重合可能な官能性を3つまたはそれ以上有する1種または複数種の架橋剤(多官能性架橋結合剤)を含む。多官能性架橋結合剤の例には、非限定的に、トリメチロールプロパントリメタクリレート(TMPTMA)が含まれる。例えばトリメチロールプロパントリアクリレートといった、類似のアクリレート架橋結合剤もまた、その任意のメタクリレート類似体の代わりに、またはメタクリレート類似体と組み合わせて、用いられてもよい。いくつかの態様は、例えばEGDMAなどの、当技術分野において公知であるかまたは参照により本明細書に組み入れられる、2種またはそれ以上の三官能性架橋結合剤か、または、多官能性架橋結合剤および二官能性架橋結合剤を含む。したがって、いくつかの態様において、コポリマー組成物はEGDMAおよびTMPTMAを含む。いくつかのそのような態様において、EGDMAの量は、乾燥コポリマーの重量に基づき、約0.05〜約0.5または約0.4重量パーセントの範囲であり、TMPTMAの量は、乾燥ポリマーの重量に基づき、約0.3〜約1.5重量パーセントの範囲である。いくつかのそのような態様において、EGDMAの量は、乾燥コポリマーの重量に基づき、約0.08〜約0.25重量パーセントの範囲であり、TMPTMAの量は、乾燥ポリマーの重量に基づき、約0.45〜約1.2重量パーセントの範囲である。さらに他のそのような態様において、EGDMAの量は、乾燥コポリマーの重量に基づき、約0.1〜約0.2重量パーセントの範囲であり、TMPTMAの量は、乾燥ポリマーの重量に基づき、約0.5〜約1.0重量パーセントの範囲である。
1つの態様において、用いられる唯一の架橋剤は、三官能性のメタクリレート架橋剤などの、三官能性架橋剤である。
本発明の態様に有用である具体的なコポリマーの例は、実施例において説明されており、その説明において重量はすべてグラムで示されている。
組成/量
本明細書に説明するコポリマーは、重量による尺度で、主要な成分として例えばヒドロキシ置換アリールオキシアルキルメタクリレートモノマーまたはヒドロキシ置換アリールオキシアルキルアクリレートモノマーなどの第一モノマー、ならびに、少ない成分として第二および第三モノマーを含んでいてもよい。
本発明のコポリマーにおいて、第一モノマーのうちの1種または複数種のものの総量が、重量による尺度で、ポリマーの大部分を占めていてもよい。例えば、いくつかの態様において、ヒドロキシ置換アリールオキシアルキルメタクリレートモノマー、ヒドロキシ置換アリールオキシアルキルアクリレートモノマー、ヒドロキシ置換アリールオキシアルキルメタクリルアミドモノマー、またはヒドロキシ置換アリールオキシアルキルアクリルアミドモノマーのうちのいずれかを組み合わせた量の総量は、ポリマーの総重量に基づき、約50重量パーセント〜約80重量パーセントであってもよい。あるいは、第一モノマーは、ポリマーの約60重量パーセント〜約65重量パーセントを構成してもよい。本発明の特許請求の範囲は理論により限定されるわけではないが、ヒドロキシ置換アリールオキシアルキル部分が存在すると、水素結合の供与体/受容体部位を提供して水との適合性を高めることができるヒドロキシル官能性により、グリスニングを生じにくい疎水性コポリマーが提供され得る。
本発明のコポリマーにおいて、第二モノマーのうちの1種または複数種のものの総量が、重量による尺度で、ポリマーの小部分を占める。例えば、いくつかの態様において、第二モノマーを組み合わせた量の総量は、ポリマーの総重量の約20重量パーセント〜約35重量パーセントであってもよい。あるいは、第二モノマーは、ポリマーの約27重量パーセント〜約32重量パーセントを構成してもよい。第二モノマーは、例えばEEOMAなどの、低いガラス転移温度を提供する疎水性モノマーである。
本発明のコポリマーにおいて、第三モノマーのうちの1種または複数種のものの総量が、ポリマーの小部分を占める。例えば、いくつかの態様において、第三モノマーを組み合わせた量の総量は、ポリマーの約5重量パーセント〜約15重量パーセントであってもよい。あるいは、第三モノマーは、ポリマーの約7重量パーセント〜約10重量パーセントを構成してもよい。第三モノマーはより大きい分子量を有し、したがって、少量の分子を用いることによってグリスニングの低減を提供することができ、一方で、最終ポリマー材料のTgを実質的に増大させない。
本発明のコポリマーにおいて、架橋モノマーのうちの1種または複数種のものの総量が、ポリマーの小部分を占める。例えば、いくつかの態様において、組み込まれた架橋モノマーを組み合わせた量の総量は、光学部の乾燥コポリマーの総重量に基づき、0.3パーセント〜1.5パーセントの範囲であり、いくつかの態様においては0.45パーセント〜1.2パーセントまたは0.5〜1.0パーセントの範囲である。
ポリマーまたはコポリマーがエトキシエチルメタクリレートなどのモノマーを含むまたは含有すると言われる場合、これは、エトキシエチルメタクリレートモノマーが反応してポリマーに組み込まれたことを意味するものと理解される。本発明で特許請求される化合物のモノマーはまた、重合してコポリマー化合物として具体化され得るオリゴマーの形態であってもよい。
1つの例示的なポリマー組成物は、重合したヒドロキシ置換アリールオキシアルキルメタクリレートおよび/または重合したヒドロキシ置換アリールオキシアルキルアクリレートを約50パーセント〜約70パーセント、重合したアルコキシアルキルメタクリレートおよび/または重合したアルコキシアルキルアクリレートを約20パーセント〜約35パーセント、ならびに、重合したポリエチレングリコールモノメチルエーテルメタクリレートを約5パーセント〜約15パーセント含有し、コポリマーの残りは、UV吸収剤、開始剤、および/または架橋結合剤などの、他の成分で占められる。別の例示的な組成物は、重合したヒドロキシ置換アリールオキシアルキルメタクリレートおよび/または重合したヒドロキシ置換アリールオキシアルキルアクリレートを約60パーセント〜約65パーセント、重合したアルコキシアルキルメタクリレートおよび/または重合したアルコキシアルキルアクリレートを約27パーセント〜約32パーセント、ならびに、重合したポリエチレングリコールモノメチルエーテルメタクリレートを約7パーセント〜約10パーセント含有し、コポリマーの残りは、同様に他の成分で占められる。別の例示的な組成物は、重合したヒドロキシ置換アリールオキシアルキルメタクリレートおよび/または重合したヒドロキシ置換アリールオキシアルキルアクリレートを約65パーセント〜約70パーセント、重合したアルコキシアルキルメタクリレートおよび/または重合したアルコキシアルキルアクリレートを約20パーセント〜約30パーセント、ならびに、重合したポリエチレングリコールモノメチルエーテルメタクリレートを約5パーセント〜約15パーセント含有し、コポリマーの残りは、同様に他の成分で占められる。別の例示的な組成物は、重合した2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピルアクリレートを約50パーセント〜約70パーセント、重合したアルコキシアルキルメタクリレートおよび/または重合したアルコキシアルキルアクリレートを約20パーセント〜約35パーセント、ならびに、重合したポリエチレングリコールモノメチルエーテルメタクリレートを約5パーセント〜約15パーセント含有し、コポリマーの残りは、同様に他の成分で占められる。これら組成物のいくつかにおいて、重合したヒドロキシ置換アリールオキシアルキルアクリレートおよび/または重合したヒドロキシ置換アリールオキシアルキルメタクリレートは、重合した2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピルアクリレートであってもよい。さらに他のそのような組成物において、重合したアルコキシアルキルメタクリレートおよび/または重合したアルコキシアルキルアクリレートは、重合した2-エトキシエチルメタクリレートである。さらに他のそのような組成物において、重合したポリエチレングリコールモノメチルエーテルメタクリレートモノマーは、分子量が約200〜約400である。これらの例示的な組成物からみられるように、本発明の眼内レンズは、広範な材料成分を有していてもよく、かつそれでも望ましい特性を有する。
別の態様において、前段落の組成物は、重合したヒドロキシ置換アリールオキシアルキルメタクリレートおよび/または重合したヒドロキシ置換アリールオキシアルキルアクリレートの代わりに、重合したヒドロキシ置換アリールオキシアルキルメタクリルアミドおよび/または重合したヒドロキシ置換アリールオキシアルキルアクリルアミドを第一モノマーとして含む。
いくつかの態様において、本発明の態様のコポリマー組成物は、ヒドロキシ置換アリールオキシアルキルアクリレート、アルコキシアルキルメタクリレート、ポリアルキレングリコールアルキルエーテルメタクリレート、および、1種または複数種の架橋結合剤から形成されるコポリマーからなるか、またはそのようなコポリマーから本質的になる。
いくつかのそのような態様において、コポリマーは、2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピルアクリレート、2-エトキシエチルメタクリレート、ポリエチレングリコールモノメチルエーテルメタクリレート、およびTMPTMAからなるモノマーから形成される。
いくつかの態様において、コポリマーは、以下を含むか、以下から本質的になるか、または以下からなる:
(a)50〜80パーセントの量で組み込まれた、2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピルアクリレートなどのヒドロキシ置換アリールオキシアルキルアクリレート;
(b)20〜35パーセントの量で組み込まれた、2-エトキシエチルメタクリレートなどの、アルコキシアルキルメタクリレートおよび/またはアルコキシアルキルアクリレート;
(c)5〜15パーセントの量で組み込まれた、PEG200MまたはPEG400Mなどのポリエチレングリコールモノメチルエーテルメタクリレート;
(d)0.4〜1パーセントの範囲の量で組み込まれた、TMPTMAなどの、官能性のメタクリレートまたはアクリレート架橋結合剤;ならびに
(e)任意で、水、1種または複数種のUV吸収性の化合物またはモノマー、着色剤、および抗酸化物などの、1種または複数種の任意の他の成分。
1つの態様において、第一および第二モノマーサブユニットは、合わせて、モノマーサブユニット組成物の約70、75、80、85、および/もしくは90重量パーセント、またはそれ以上を構成する。
組成物の特性
本発明のコポリマーは、水中で十分に平衡化させた後のコポリマーの重量に基づき、含水率が5パーセント未満もしくは約5パーセント、または約3パーセント未満であってもよい。いくつかの態様において、コポリマーは、水中で十分に平衡化させた後のコポリマーの重量に基づき、平衡状態での含水率が1パーセントまたは約1パーセント〜5パーセントまたは約5パーセントの範囲である。他の態様において、含水率は、水で十分に平衡化させた後のコポリマーの約2重量パーセント〜約4重量パーセントの範囲である。
本発明のコポリマーは、IOLを作製するのに用いられる他の材料より優れた機械特性および光学特性を有しうる。多くの場合、疎水性IOLは水と適合性がないため、材料の間隙中の水滴に起因するグリスニングを生じる。本出願者の考えるところでは、アリールオキシ官能性に隣接するヒドロキシル官能性が、水素結合の供与体/受容体部位を提供でき、これにより水との適合性が高まる。ヒドロキシ置換アリールオキシアルキルアクリレートなどのモノマーと、Tgが低いアルコキシアルキルメタクリレートなどの疎水性モノマーとの組み合わせにより、先行技術より屈折率が高く、かつ依然として折り畳み可能でもある材料を提供できる。さらに、PEG 200またはPEG 400の追加により水素結合の受容体を提供でき、これもまた可塑化効果を提供できるため、Tgが低く保たれる。本発明の態様の成分により、Tgが低く、グリスニングが低減され、かつ粘着性が低減された疎水性レンズを提供でき、これにより、望ましくかつ信頼性のある展開時間を有し、かつ一方で高い屈折率を保っている、IOLを提供できる。
コポリマーは、広範な物理特性を有するように設計されてもよい。いくつかの場合において、本発明のコポリマーは、ガラス転移温度が、35℃以下または約35℃以下、30℃以下または約30℃以下、25℃以下または約25℃以下となるように、例えば、-25℃もしくは約-25℃〜35℃もしくは約35℃、30℃、もしくは25℃、約-5℃〜約5℃、10℃、15℃、20℃、もしくは約25℃、または、0℃もしくは約0℃〜15℃もしくは約15℃となるように、設計されていてもよい。好ましい態様において、ガラス転移温度は約-5℃〜約5℃である。本明細書において言及されるガラス転移温度は、10℃/分の温度変化速度における半値幅で測定されてもよく、または、当技術分野において公知の他の方法で測定されてもよい。本発明のコポリマーは、眼内レンズとして用いられるように設計されているため、典型的には屈折率も高く、概して約1.40を上回る。本発明のコポリマーのいくつかは屈折率が1.48またはそれ以上であってもよい。本発明のコポリマーのいくつかは屈折率が1.50またはそれ以上であってもよい。本発明のコポリマーは、疎水性であるため、約5パーセントまたはそれ以下、例えば4パーセント、3パーセント、2パーセント、1パーセント、またはそれ以下の平衡含水率もまた有していてもよい。含水率が低いことから、本発明のコポリマーは、一般にヒドロゲルとはみなされず、疎水性とみなされ得る。一般に、本発明のレンズは、シリコーンまたはp-ヒドロキシエチルメタクリレートを含有するレンズと同程度かまたはそれより高い屈折率を有し、かつ、得られるポリマーの屈折率を高めるために芳香族モノマーを含んでいる疎水性レンズより可撓性が高く、例えば折り畳み可能であるため、先行するレンズと比較して有利な特性も有する。
レンズ
本発明の1つの態様はまた、本発明のコポリマーから少なくとも部分的に作製された眼内レンズも提供する。そのような眼内レンズは、光学部と、1つまたは複数の支持部とを含む。典型的には、本発明の態様のコポリマーは、眼内レンズの光学部の一部または全体を占める。いくつかの態様において、レンズの光学部は、異なるポリマーまたは材料に囲まれた、本発明のコポリマーの1種から作製されたコアを有する。光学部が本発明のコポリマーの1種によって少なくとも部分的に占められたレンズは、通常、支持部もまた有する。支持部もまた本発明の態様のコポリマーで作製されていてもよく、または、例えば別のポリマーなどの、異なる材料で作製されていてもよい。
いくつかの態様において、本発明の眼内レンズは、軟質かつ折り畳み可能な中央の光学領域と、外側の周辺領域(支持領域)とを有し、いずれの領域も同じポリマーで作製されている、ワンピースレンズである。他の態様において、光学領域および支持領域は、望ましいのであれば、異なるタイプのポリマーまたは材料から形成されていてもよい。いくつかのレンズはまた、例えば1つまたは複数の支持部が光学部と同じ材料から作製され、かつ他の支持部が、本発明の態様のポリマー以外の材料で作製されるなど、異なる材料で占められた支持部も有していてもよい。多成分レンズは、1つの材料を他の材料中に埋め込むか、同時押出加工するか、軟質材料の周りで硬質材料を凝固させるか、または予形成された疎水性コア内に剛性成分の相互侵入網目を形成することによって作製されてもよい。1つまたは複数の支持部が、レンズの光学部とは異なる材料から作製される場合、支持部は、例えば光学部に1つまたは複数の穴をあけて支持部を挿入するなど、当技術分野において公知の任意の様式で光学部に取り付けられてもよい。
本発明の態様のコポリマーは、小さな切開を通して眼の中に眼内レンズを挿入できるよう、折り畳み可能であるように設計されていてもよい。レンズの支持部は、レンズの挿入および展開後に眼内で必要とされる支持をレンズに提供し、かつ、レンズ挿入および切開部閉創の後にレンズの位置を安定化させるのを助ける。支持部デザインの形状は特に限定されておらず、例えば、プレートタイプか、または、Cループデザインとしても公知である、厚さが段階的に変化するスパイラルフィラメントなどの、任意の望ましい構成であってよい。
図1A、図1B、図2A、図2B、図3A、および図3Bは、本発明の態様に従う眼内レンズの例を図示している。これらの図は例示の目的で示されているにすぎず、本発明の態様の範囲を限定するわけではない。例えば、眼内レンズは、任意のタイプの眼内レンズであってよい。図1および図2において、1はレンズの光学部、2は支持部、3は位置決め用の穴である。図3は、型で形づくられるレンズを提供する、汎用ブランクを示しており、成形されたポリマーが完成IOLとなるまでに、最小限の切削および/または形削りしか必要としない。眼内レンズの分野の当業者は、眼内レンズのこれら部分の機能を理解するであろう。
光学部1は水和前の直径が約6 mmであってもよい。6 mmという直径は当技術分野においてかなり標準的であり、自然に生じる条件下で十分に拡大した状態の瞳孔をカバーするため、一般に選択される。しかし、他のサイズも可能であり、本発明の態様が、眼内レンズの特定の直径またはサイズに限定されることはない。さらに、レンズ光学部が円形である必要はなく、楕円形、正方形、または、所望に応じて他の任意の形状であってもよい。
本発明の眼内レンズは、光学部の最も外側の周辺表面から離れるように延びている、1つまたは複数の非光学的な支持部構成要素2をさらに含んでいてもよい。支持部構成要素は、例えば段階的なスパイラルフィラメントまたは平らなプレート部など、望ましい任意の形状であってもよく、眼の後房内でレンズを支持するために用いられる。望ましい任意のデザイン構成を有するレンズが製造されてもよい。さらに、図には2つのタイプの支持部デザインが示されているが、支持部は、図示したもの以外の構成を有していてもよい。眼内レンズが、光学部および支持部と併せて他の構成要素も含む場合、そのような他の部分は、支持部および光学部と同様にポリマーで作製されてもよく、または望ましいのであれば、別の材料で作製されてもよい。
本発明の態様の眼内レンズは、公知の方法で眼に挿入されてもよい。例えば眼内レンズは、眼内への挿入前に、眼科外科医により典型的に用いられるタイプの小さく細いピンセットで折り畳まれてもよい。レンズは、標的位置内に置かれた後、解放されて展開する。当技術分野において周知であるように、典型的には、置換される水晶体は、眼内レンズの挿入前に除去される。本発明の態様の眼内レンズは、折り畳みおよび展開の後であってもクリアかつ透明で屈折性のレンズ体を提供できる、一般に生理学的に不活性な軟質ポリマー材料で作製されていてもよい。いくつかの態様において、本発明の態様の折り畳み可能な眼内レンズは、機械的に従順な材料を折り畳み、内径1 mm〜3 mmのチューブなどの小さなチューブの中を通す、インジェクションによって、眼内に挿入されてもよい。1つの態様において、小さなチューブは、内径が約2.0mm、もしくは1.9mm、もしくは1.8mm、もしくは1.7mm、もしくは1.6mm、もしくは1.5 mm、またはそれ以下である。1つの態様において、内径は約1.4〜2.0 mmである。1つの態様において内径は約1.8mmであり、別の態様において内径は1.6 mmである。1つの態様において、完成IOLはマイクロインジェクション可能である(例えば、内径が約1.8 mmまたは1.6 mmである小さなチューブを通してインジェクションできる)。
組成物を作製する方法
本明細書における本発明の態様のコポリマーは、ポリマー化学分野の当業者に公知である従来の重合技法を用いて調製されてもよい。重合反応には、架橋結合剤とも呼ばれる架橋剤が利用されてもよい。例えば、架橋性である任意の好適な二官能性もしくは多官能性のモノマー、またはこれらの組み合わせが、望ましい架橋密度を与える有効量で用いられてもよい。例えば、ポリマーの重量に基づき、約0.4〜約3重量パーセントなどの、またはいくつかの態様では0.5〜1.5重量パーセントなどの、0.4〜約4重量パーセントの濃度範囲であってもよい。好適な架橋結合剤の例には、エチレングリコールジメタクリレート(EGDMA)およびテトラエチレングリコールジメタクリレート(TEGDMA)などのジオレフィン化合物、ならびに、オレフィン性の重合可能な官能性を3つまたはそれ以上含むトリメチロールプロパントリメタクリレート(TMPTMA)などの他の架橋結合剤が含まれる。一般に、架橋剤は、得られるポリマーの寸法安定性を高めるのに役立つ。
望ましいのであれば、開始剤もまた重合に用いられてもよい。2,2-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)およびプロパンニトリル,2-メチル,2,2'-アゾビスといったアゾ誘導体などの、当技術分野において広く用いられている任意の開始剤が用いられてもよい。開始剤はまた、当業者に認識されるように、UV開始剤または他のタイプの開始剤であってもよい。開始剤は、開始の目的に有効な量で用いられ、一般に、ポリマーの重量に基づき、約0.01〜1.0重量パーセントで存在する。
本発明の態様のコポリマーはまた、追加のモノマー、例えば非限定的には、ポリマーに紫外線(UV)吸収性を与えるモノマーを含んでいてもよい。UV吸収性モノマーは、典型的には、オレフィン官能性を有する芳香族化合物である。当技術分野において周知であるように、有利なUV吸収性化合物は、得られるポリマーに組み込まれるよう、重合前に添加されてもよい。UV吸収剤は、生理学的な条件下で安定となるよう、好ましくはレンズマトリックス内に重合可能であるべきである。眼内レンズの基本特性に著しいまたは有害な影響を及ぼさないモノマーである限り、本明細書に説明するモノマーと共重合可能である任意のモノマーが用いられてもよい。用いられてもよい有用な追加モノマーの例は、参照により本明細書に組み入れられる、複合式眼内レンズに関する米国特許第5,326,506号に説明されている。加えて、望ましいUV吸収特性を達成するため、例えば米国特許第6,365,652号に説明されているトリス-アリールトリアゾール化合物などの、アリール置換トリアゾール化合物が低濃度で用いられてもよい。そのような任意の追加的モノマーは、好ましくは、ポリマーの総重量に基づき、10重量パーセント以下、一般には5重量パーセント未満の総量で存在する。
上述のように、例えば得られるポリマーの寸法安定性を高めるため、EGDMA、TEGDMA、またはTMPTAといった架橋結合剤を添加することが有用であり得る。得られるポリマーに組み込まれるよう、UV吸収性化合物を重合前のレンズモノマーに添加することもまた、有利であり得る。UV吸収剤は、生理学的な条件下で抽出されにくいよう、好ましくはレンズマトリックス内に重合可能であるべきである。UV吸収性モノマーは、望ましいUV吸収特性を与える有効量、一般にポリマーの4重量パーセント未満、例えばポリマーの0.01〜約1重量パーセントで存在していてもよい。
本発明の態様において有用な具体的なコポリマーの例は、表1に含まれており、これらのコポリマーは実施例においても説明される。その説明において、重合に用いられるすべての重量はグラムで示されるとともに、すべてのモノマーおよび架橋剤がコポリマー中に組み込まれるものと仮定して、ポリマー中のモノマーのパーセンテージが、すべてのモノマーおよび架橋結合剤の総量に基づき括弧内に示される。
眼内レンズの形成
本発明の態様の眼内レンズは、当技術分野において公知の方法で形成されてもよい。例えば、1つの例示的プロセスにおいて、コポリマーを形成するモノマーが重合してポリマーロッドとなり、そのロッドからポリマーブランクまたはディスクが形成され、次いで、ブランクが例えば旋盤などによって切削されて眼内レンズとなる。ロッドは、光学的にクリアな軟質のレンズ体が形成されるよう、管状または円柱形の型などの型の中で、開始剤とモノマーの混合物の重合で始まる手順によって作製されてもよい。上述のように、重合中に、または得られたポリマーマトリックス内に、架橋性の材料および紫外線吸収性の化合物を組み込むことが望ましい可能性がある。いくつかの態様において、ポリマーロッドは次いで、切削および研磨されるかまたは他の方法で機械加工され、旋盤切削によって望ましい直径および厚さのブランクとなり、Tgを下回る温度での機械削りによって眼内レンズとなる。
一般に、複合材料ロッドは、レンズ体の中心から脚部または支持部の最も遠い縁部までの必要距離よりも0.5〜2.0 mm大きい直径となるように、旋盤切削または研磨される。このロッドは、次いで、均一な厚さのブランクへと切り出される。ブランクは、本発明の態様の眼内レンズとなるよう従来の方法で旋盤切削および機械削りするのに適した直径および厚さになるよう、研磨およびラップ仕上げされる。本発明のコポリマーはガラス転移温度が低い可能性があるため、ロッドまたはブランクは、切削、旋盤加工、および/または削り加工の前および/または加工中に、Tg未満までの冷却を要する可能性がある。
ブランクから眼内レンズを形成するための段階的プロセスの概略的な説明を、以下のフローチャートに示す。眼内レンズ製造分野の当業者は、本明細書を検討することにより、眼内レンズ製造および低温機械加工処理の分野における一般的知識を用いて、眼内レンズを作製することができる。
眼内レンズはまた、本発明のコポリマーを成形して、レンズの光学部の全部または一部を形成することによって作製されてもよい。例えば、本発明のコポリマーは、光学的にクリアな軟質のレンズ体が形成されるよう、モノマーと追加的成分の液体混合物によって、型の中で重合されてもよい。これらの成形方法は、レンズの半分、例えば前部または後部などに光学部を成形すること、またはレンズを完全に成形することを含んでもよい。レンズの光学部の半分のみが型の中で形成される場合、次いで、第二の側の光学部が、例えば上述のように、機械加工されてもよい。これらの態様のいずれにおいても、さまざまな支持部デザインの機械加工を可能にするため、追加の材料が成形されてもよい。コポリマーは、任意で、当技術分野において汎用ブランクとして公知であるような、予形成されたレンズの形態で成形されてもよい。
成分を含まないポリマー
1つの態様において、コポリマー組成物は、分子量が約150 g/mol未満または約100 g/mol未満である、親水性かつ低分子量のモノマーである第三モノマーを含まない。
例えば1つの態様において、コポリマー組成物は、重合したヒドロキシエチルアクリレート(HEA)を含まない。1つの態様において、コポリマー組成物は、重合したグリシジルメタクリレート(GMA)を含まない。1つの態様において、コポリマー組成物は、HEAとGMAとの組み合わせを含まない。
用途
1つの用途は、IOLを含む、ヒトの眼に適合したレンズを含む、レンズである。
追加の態様が、以下の非限定的な実施例において提供され、比較例と対比される。
HPPAは2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピルアクリレートを指す。
EOEMAは2-エトキシエチルメタクリレートを指す。
PEG200Mはポリエチレングリコールモノメチルエーテルメタクリレート(200 PEG MW)を指す。
PEG400Mはポリエチレングリコールモノメチルエーテルメタクリレート(400 PEG MW)を指す。
TMPTMAはトリメチロールプロパントリメタクリレートを指す。
実施例1:
HPPA 24.8グラムを、EOEMA 12.2グラム、PEG200M 3.0グラム、およびTMPTMA 1.1グラムと混合した。強い撹拌を加えながら混合物をガス抜きした。混合物を型の中に分配し、70℃で8時間重合させ、95℃で10時間、後硬化させた。型を室温まで放置冷却した。型を開け、ポリマーディスクを取り出して検査した。ポリマーが示した特性を表1にまとめた。
実施例2:
HPPA 26.0グラムを、EOEMA 11.0グラム、PEG200M 3.0グラム、およびTMPTMA 1.1グラムと混合した。強い撹拌を加えながら混合物をガス抜きした。混合物を型の中に分配し、70℃で8時間重合させ、95℃で10時間、後硬化させた。型を室温まで放置冷却した。型を開け、ポリマーディスクを取り出して検査した。ポリマーが示した特性を表1にまとめた。
実施例3:
HPPA 26.0グラムを、EOEMA 10.0グラム、PEG200M 4.0グラム、およびTMPTMA 1.1グラムと混合した。強い撹拌を加えながら混合物をガス抜きした。混合物を型の中に分配し、70℃で8時間重合させ、95℃で10時間、後硬化させた。型を室温まで放置冷却した。型を開け、ポリマーディスクを取り出して検査した。ポリマーが示した特性を表1にまとめた。
実施例4:
HPPA 24.8グラムを、EOEMA 9.2グラム、PEG200M 6.0グラム、およびTMPTMA 1.1グラムと混合した。強い撹拌を加えながら混合物をガス抜きした。混合物を型の中に分配し、70℃で8時間重合させ、95℃で10時間、後硬化させた。型を室温まで放置冷却した。型を開け、ポリマーディスクを取り出して検査した。ポリマーが示した特性を表1にまとめた。
実施例5:
HPPA 24.8グラムを、EOEMA 9.2グラム、PEG400M 6.0グラム、およびTMPTMA 1.1グラムと混合した。強い撹拌を加えながら混合物をガス抜きした。混合物を型の中に分配し、70℃で8時間重合させ、95℃で10時間、後硬化させた。型を室温まで放置冷却した。型を開け、ポリマーディスクを取り出して検査した。ポリマーが示した特性を表1にまとめた。
(表1)実施例の特性
Figure 0006134320
実施例5:剪断力の測定
25℃に保たれたサーモスタット液体セルを備えた精密レオメーターを用いて、広く用いられている2つの親水性IOL材料(親水性のHEMA/EOEMAコポリマー「IOL 25」(含水率 = 25%)、および親水性のHEMA/MMAコポリマー「Benz Flex」(含水率 = 26%))を調べた。通常の保持力である5ニュートンで、1500 Paの剪断力を60秒間印加した。結果を図4にまとめた。データが示すように、IOL 25材料はBenz Flex材料と比べて、2倍を超える剪断力を(弾性変形によって)吸収でき、かつ、それをより迅速に解放できる。広く用いられている疎水性のIOL材料(EOEMAベースの疎水性コポリマー「HF1.2」(Tg = 4℃))を同様の条件に供したところ、半分の力を吸収できたにすぎず、弛緩もより緩徐だった。HF1.2は、2.4〜2.8 mmのシリンジを通してインジェクション可能であり、展開時間は約25〜30秒である。変形から回復する能力はこれらの特性により影響される。実施例1のIOL材料(「HF2」(Tg = 5℃))など、本明細書において具体化されている疎水性の芳香族コポリマーは、IOL 25により類似しており、かつ、解放もそれに近い程度に迅速である(図4を参照されたい)。
比較例
HPPAは2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピルアクリレートを指す。
EOEMAは2-エトキシエチルメタクリレートを指す。
EOEAは2-エトキシエチルアクリレートを指す。
TMPTMAはトリメチロールプロパントリメタクリレートを指す。
HEAは2-ヒドロキシエチルアクリレートを指す。
GMAはグリセロールメタクリレートを指す。
SIはグリスニングのTrattler重症度指数を指す。
比較例1:
HPPA 24.8グラムを、EOEMA 12.4グラム、HEA 2.8グラム、およびTMPTMA 1.1グラムと混合した。強い撹拌を加えながら混合物をガス抜きした。混合物を型の中に分配し、70℃で8時間重合させ、95℃で10時間、後硬化させた。型を室温まで放置冷却した。型を開け、ポリマーディスクを取り出して検査した。ポリマーは、Trattler重症度指数でSI = 862のグリスニングレベルを示した。
比較例2:
HPPA 30.0グラムを、EOEA 7.0グラム、HEA 2.0グラム、GMA 1.0グラム、およびTMPTMA 1.1グラムと混合した。強い撹拌を加えながら混合物をガス抜きした。混合物を型の中に分配し、70℃で8時間重合させ、95℃で10時間、後硬化させた。型を室温まで放置冷却した。型を開け、ポリマーディスクを取り出して検査した。ポリマーは、Trattler重症度指数でSI = 826のグリスニングレベルを示した。
比較例3:
HPPA 18.5グラムを、EOEMA 18.5グラム、HEA 1.0グラム、GMA 2.0グラム、およびTMPTMA 1.1グラムと混合した。強い撹拌を加えながら混合物をガス抜きした。混合物を型の中に分配し、70℃で8時間重合させ、95℃で10時間、後硬化させた。型を室温まで放置冷却した。型を開け、ポリマーディスクを取り出して検査した。ポリマーは、Trattler重症度指数でSI = 850のグリスニングレベルを示した。
比較例4:
HPPA 26.0グラムを、EOEMA 14グラム、およびTMPTMA 1.1グラムと混合した。強い撹拌を加えながら混合物をガス抜きした。混合物を型の中に分配し、70℃で8時間重合させ、95℃で10時間、後硬化させた。型を室温まで放置冷却した。型を開け、ポリマーディスクを取り出して検査した。ポリマーは、Trattler重症度指数でSI = 801のグリスニングレベルを示した。
屈折率の測定
当技術分野において公知の方法で屈折率を測定してもよい。本明細書に挙げる値は、以下の方法で測定したものである。
測定値は、20℃±2および35℃±2の検査温度で、Atago Multiwavelength Abbe屈折計を用いて取得した。屈折計のプリズムに1-ブロモナフタレンを1滴滴下して、その上に平らなポリマーを置き、そして10分間平衡化させた。乾式測定の平均値を得るため、同じ配合の追加ディスク3〜5個についてRI値を記録した。
次に、ディスクを20℃±2で最低24時間水和させることにより、湿式測定を行った。ディスクを屈折計の中に置き、そして20℃±2で10分間平衡化させた。次に、35℃±2で測定を繰り返した。
含水率の測定
同じバッチのポリマー材料に由来する5つのディスクを1セットとして秤量し、そして110℃±10のオーブン内に少なくとも1.5時間置いた。次に、乾燥したディスクを秤量した。次に、ディスクを生理食塩水中で48時間水和させた。次に、ディスクを生理食塩水から取り出し、吸取紙で乾燥させて、再秤量した。重量の変化をIOLの含水率の指標とした。
展開時間の測定
IOL汎用ブランクまたは完成レンズをピンセットで折り畳んで、20℃の生理食塩水中に置いた。次にサンプルを解放し、IOLが元の形状に戻るまでの所要時間を記録した。この手順を35℃でも繰り返した。
重症度指数の測定
IOL汎用ブランクを室温の生理食塩水中に12時間置いた。完全に浸漬したIOLを、次に、20xの倍率で、30〜55度の角度で(空胞の視認性を最大にするため調整可能とした)検査した。グリスニングの数、サイズ、および密度を目視検査により算出した。
当業者に理解されるように、任意およびすべての目的について、特に、書面による説明を提供するという点において、本明細書に開示されるすべての範囲は、その任意およびすべてのサブ範囲ならびにサブ範囲の組み合わせもまた包含する。挙げられた任意の範囲は、少なくとも等しい半分ずつ、3分の1ずつ、4分の1ずつ、5分の1ずつ、10分の1ずつなどに分割された同じ範囲を十分に説明しかつこれを可能にするものとして、容易に理解されうる。非限定的な例として、本明細書において言及されている各範囲は、下位3分の1、中位3分の1、および上位3分の1に容易に分割されうる。これも当業者に理解されるように、「〜までの(up to)」、「少なくとも(at least)」、「〜よりも大きい(greater than)」、「〜よりも少ない(less than)」、「〜よりも多い(more than)」などのすべての言葉は、挙げられた数字を含み、かつ、上述のようにサブ範囲に分割されうる範囲を指す。同様に、本明細書に開示されるすべての比は、より広い比の中に入るすべてのサブ比もまた含む。
当業者はこれも認識するであろうが、Markush群などのように要素が共通の様式で一緒にグループ化される場合、本発明の態様は、全体として挙げられた群全体のみならず、群の各要素も個々に包含し、かつ、主たる群のすべての可能なサブ群も包含する。したがって、すべての目的について、本発明の態様は、主たる群のみならず、群要素のうち1つまたは複数を欠いた主たる群もまた包含する。本発明の態様はまた、特許請求される態様における任意の群要素のうち1つまたは複数を明示的に除外することも想定している。
本明細書に開示されるすべての参照物、特許、および刊行物は、その全体が完全に記載されている場合と同様に、すべての目的についてその全体が参照により具体的に組み入れられる。別段の定めがない限り、「1つの(a)」または「1つの(an)」は、「1つまたは複数の(one or more)」を意味する。
以上、好ましい態様を図示および説明したが、理解されるべき点として、以下の特許請求の範囲において定義されるような、より広い局面における態様から逸脱することなく、当技術分野における通常の技能に基づいて、変更および修正を行うことが可能である。

Claims (20)

  1. (a)重合した2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピルアクリレートを含む、第一モノマーサブユニット
    (b)重合した2-エトキシエチルメタクリレートを含む第二モノマーサブユニット、および
    (c)ポリエチレングリコールの分子量が約150 g/mol〜250 g/molまたは約350 g/mol〜450 g/molである、重合したポリエチレングリコールモノメチルエーテルメタクリレートを含む第三モノマーサブユニット
    を含む少なくとも1種のコポリマーを含む組成物であって、
    SI値が750未満である、組成物。
  2. コポリマーが、架橋されたサブユニットであるモノマーサブユニットをさらに含む、請求項1記載の組成物。
  3. 第一モノマーサブユニットがコポリマー組成物の約50重量%〜約80重量%であり、第二モノマーサブユニットがコポリマー組成物の約20重量%〜約35重量%であり、かつ、第三モノマーサブユニットがコポリマー組成物の約5重量%〜約15重量%である、請求項1または2記載の組成物。
  4. 架橋されたサブユニットであるモノマーサブユニットが、トリメタクリレート架橋剤の架橋サブユニットである請求項2記載の組成物。
  5. トリメタクリレート架橋剤の架橋サブユニットが、コポリマーの約0.4〜3重量%である、請求項4記載の組成物。
  6. (a)重合したメタクリレート基を含む第一モノマーサブユニットであって、少なくとも1つの側基が、(i)アリールオキシ部分と、(ii)該重合したメタクリレート基に該アリールオキシ部分を結合させる脂肪族炭素部分であって、少なくとも1つのヒドロキシル置換基を含む脂肪族炭素部分と、を含む、第一モノマーサブユニット、ならびに
    (b)重合したメタクリレート基を含み、かつ、少なくとも1つのアルコキシアルキル側基を含む、第一モノマーサブユニットとは異なる第二モノマーサブユニット、
    (c)重合したアクリレート基またはメタクリレート基を含み、かつ、少なくとも1つのアルキレンオキシド側基を含む、第一および第二モノマーサブユニットとは異なる第三モノマーサブユニット
    を含む少なくとも1種のコポリマーを含む組成物であって、
    第一モノマーサブユニットが第二モノマーサブユニットよりも大きい重量で存在し、かつ、第一および第二モノマーサブユニットが、合わせて、モノマーサブユニット組成物の約75重量パーセントまたはそれ以上を構成している、組成物。
  7. 第一モノマーサブユニットの脂肪族炭素部分が1つのヒドロキシル基で置換されている、請求項6記載の組成物。
  8. 第一モノマーサブユニットの脂肪族炭素部分が、-CH 2 -CHOH-CH 2 -によって表される、請求項6または7記載の組成物。
  9. アルキレンオキシド側基が、ポリ(エチレンオキシド)側基である、請求項6〜8のいずれか一項記載の組成物。
  10. ポリ(エチレンオキシド)側基の分子量が、100 g/mol〜500 g/molである、請求項9記載の組成物。
  11. 第一モノマーサブユニットが、重合した2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピルアクリレートを含み、第二モノマーサブユニットが重合した2-エトキシエチルメタクリレートを含む、請求項6〜10のいずれか一項記載の組成物。
  12. コポリマーのガラス転移温度が35℃未満ある、請求項1〜11のいずれか一項記載の組成物。
  13. コポリマーのガラス転移温度が約-5℃〜約5℃である、請求項1〜12のいずれか一項記載の組成物。
  14. コポリマーの平衡含水率が約5重量%またはそれ以下である、請求項1〜13のいずれか一項記載の組成物。
  15. コポリマーの平衡含水率が約4重量%またはそれ以下である、請求項1〜14のいずれか一項記載の組成物。
  16. 以下の段階を含む、モノマーサブユニットを含む少なくとも1種のコポリマーを含む組成物を作製するための方法:
    (a)重合した2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピルアクリレートを含む一モノマーサブユニット、ならびに
    (b)重合した2-エトキシエチルメタクリレートを含む二モノマーサブユニット
    (c)ポリエチレングリコールの分子量が約150 g/mol〜250 g/molまたは約350 g/mol〜450 g/molである、重合したポリエチレングリコールモノメチルエーテルメタクリレートを含む三モノマーサブユニット
    を含むコモノマー混合物を調製する段階であって、
    SI値が750未満である、コモノマー混合物を調製する段階;
    該コモノマー混合物を重合させる段階。
  17. コモノマー混合物が、架橋されたサブユニットであるモノマーサブユニットをさらに含む、請求項16記載の方法。
  18. 請求項1〜15のいずれか一項記載の組成物を含む、眼内レンズ。
  19. 1 mmまでの中央部の厚さを有し、かつ、温度36℃の生理食塩水中に置かれたときに1分未満または約1分で展開る、請求項18記載の眼内レンズ。
  20. 1 mmまでの中央部の厚さを有し、かつ、温度36℃の生理食塩水中に置かれたときに5〜10秒で展開する、請求項18または19記載の眼内レンズ。
JP2014530883A 2011-09-16 2012-09-14 疎水性眼内レンズ Active JP6134320B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161535795P 2011-09-16 2011-09-16
US61/535,795 2011-09-16
PCT/US2012/055540 WO2013040434A1 (en) 2011-09-16 2012-09-14 Hydrophobic intraocular lens

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017084092A Division JP2017176839A (ja) 2011-09-16 2017-04-21 疎水性眼内レンズ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015502763A JP2015502763A (ja) 2015-01-29
JP2015502763A5 JP2015502763A5 (ja) 2015-10-29
JP6134320B2 true JP6134320B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=47046836

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014530883A Active JP6134320B2 (ja) 2011-09-16 2012-09-14 疎水性眼内レンズ
JP2017084092A Pending JP2017176839A (ja) 2011-09-16 2017-04-21 疎水性眼内レンズ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017084092A Pending JP2017176839A (ja) 2011-09-16 2017-04-21 疎水性眼内レンズ

Country Status (14)

Country Link
US (2) US9381080B2 (ja)
EP (1) EP2756014B1 (ja)
JP (2) JP6134320B2 (ja)
KR (1) KR101982897B1 (ja)
CN (1) CN103946251B (ja)
AU (2) AU2012308325A1 (ja)
BR (1) BR112014006188B1 (ja)
CA (1) CA2848978C (ja)
ES (1) ES2804031T3 (ja)
HK (1) HK1199647A1 (ja)
IL (1) IL231542A (ja)
MX (1) MX343032B (ja)
TW (2) TWI572630B (ja)
WO (1) WO2013040434A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1871306A4 (en) 2005-04-01 2012-03-21 Univ Colorado DEVICE AND METHOD FOR FIXING GRAFT
US9427493B2 (en) 2011-03-07 2016-08-30 The Regents Of The University Of Colorado Shape memory polymer intraocular lenses
AU2014236688B2 (en) 2013-03-21 2019-07-25 Shifamed Holdings, Llc Accommodating intraocular lens
CN105593251B (zh) * 2013-09-13 2018-05-18 雅培医疗光学公司 形状记忆聚合物眼内晶状体
MX2016013620A (es) 2014-04-18 2017-06-08 Benz Res & Dev Corp Polimeros de (met) acrilamida para lentes de contacto y lentes intraoculares.
WO2016033217A1 (en) 2014-08-26 2016-03-03 Shifamed Holdings, Llc Accommodating intraocular lens
US11109957B2 (en) 2014-09-22 2021-09-07 Onpoint Vision, Inc. Intraocular pseudophakic contact lens with mechanism for securing by anterior leaflet of capsular wall and related system and method
US11938018B2 (en) 2014-09-22 2024-03-26 Onpoint Vision, Inc. Intraocular pseudophakic contact lens (IOPCL) for treating age-related macular degeneration (AMD) or other eye disorders
US10299910B2 (en) 2014-09-22 2019-05-28 Kevin J. Cady Intraocular pseudophakic contact lens with mechanism for securing by anterior leaflet of capsular wall and related system and method
US10945832B2 (en) 2014-09-22 2021-03-16 Onpoint Vision, Inc. Intraocular pseudophakic contact lens with mechanism for securing by anterior leaflet of capsular wall and related system and method
US10159562B2 (en) 2014-09-22 2018-12-25 Kevin J. Cady Intraocular pseudophakic contact lenses and related systems and methods
US10196470B2 (en) * 2016-05-16 2019-02-05 Benz Research And Development Corp. Hydrophobic intraocular lens
JP6315646B1 (ja) * 2016-07-28 2018-04-25 株式会社メニコン 眼内レンズ用材料
US10894111B2 (en) * 2016-12-16 2021-01-19 Benz Research And Development Corp. High refractive index hydrophilic materials
US20200330643A1 (en) * 2017-05-16 2020-10-22 Benz Research And Development Corp. Micro injectable, low chromatic aberration intraocular lens materials
CA3064855A1 (en) * 2017-05-30 2018-12-06 Shifamed Holdings, Llc Surface treatments for accommodating intraocular lenses and associated methods and devices
JP7087004B2 (ja) * 2017-06-05 2022-06-20 アルコン インコーポレイティド 高屈折率、高アッベ数の眼内レンズ材料
EP3638705B1 (en) * 2017-06-13 2024-02-28 Alcon Inc. Intraocular lens compositions
JP6466031B1 (ja) * 2018-01-31 2019-02-06 株式会社メニコン 眼内レンズ用材料
BR112020015370B1 (pt) * 2018-01-31 2024-01-02 Menicon Co., Ltd Lente intra-ocular
US11583389B2 (en) 2019-04-05 2023-02-21 Amo Groningen B.V. Systems and methods for correcting photic phenomenon from an intraocular lens and using refractive index writing
US11583388B2 (en) 2019-04-05 2023-02-21 Amo Groningen B.V. Systems and methods for spectacle independence using refractive index writing with an intraocular lens
US11529230B2 (en) 2019-04-05 2022-12-20 Amo Groningen B.V. Systems and methods for correcting power of an intraocular lens using refractive index writing
US11678975B2 (en) 2019-04-05 2023-06-20 Amo Groningen B.V. Systems and methods for treating ocular disease with an intraocular lens and refractive index writing
US11944574B2 (en) 2019-04-05 2024-04-02 Amo Groningen B.V. Systems and methods for multiple layer intraocular lens and using refractive index writing
US11564839B2 (en) 2019-04-05 2023-01-31 Amo Groningen B.V. Systems and methods for vergence matching of an intraocular lens with refractive index writing
US11667742B2 (en) 2019-05-03 2023-06-06 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Compositions with high refractive index and Abbe number
US11708440B2 (en) 2019-05-03 2023-07-25 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. High refractive index, high Abbe compositions
JP2023547481A (ja) 2020-10-29 2023-11-10 ジョンソン・アンド・ジョンソン・サージカル・ビジョン・インコーポレイテッド 高い屈折率及びアッベ数を有する組成物

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5217491A (en) 1990-12-27 1993-06-08 American Cyanamid Company Composite intraocular lens
JP3222026B2 (ja) * 1994-12-26 2001-10-22 株式会社メニコン コンタクトレンズ材料および眼内レンズ材料
US6011081A (en) 1995-04-14 2000-01-04 Benz Research And Development Corp. Contact lens having improved dimensional stability
DE69625161T2 (de) * 1995-06-07 2003-04-17 Alcon Lab Inc Material für ophtalmische linsen mit hohem brechungsindex
IT1282691B1 (it) 1996-02-27 1998-03-31 Montell North America Inc Processo per la preparazione di copolimeri random del propilene e prodotti cosi' ottenuti
ZA9810605B (en) 1997-11-21 1999-05-25 Cytec Techonoly Corp Trisaryl-1,3,5-triazine ultraviolet light absorbers
US6353069B1 (en) * 1998-04-15 2002-03-05 Alcon Manufacturing, Ltd. High refractive index ophthalmic device materials
US6267784B1 (en) 1998-05-01 2001-07-31 Benz Research And Development Corporation Intraocular lens and haptics made of a copolymer
US6096799A (en) 1998-05-07 2000-08-01 Benz Research & Development Corporation Contact lens of high water content and high water balance
AU5464300A (en) 1999-06-17 2001-01-09 Bausch & Lomb Surgical, Inc. High refractive index compositions for ophthalmic implants
AU766276B2 (en) 1999-09-07 2003-10-16 Alcon Inc. Foldable ophthalmic and otorhinolaryngological device materials
CN1371394A (zh) * 1999-09-07 2002-09-25 爱尔康公司 眼科和耳鼻喉科器件材料
WO2005047349A1 (en) 2003-11-05 2005-05-26 Benz Research And Development Corporation Materials for making hydrophobic intraocular lens
US9297928B2 (en) * 2004-11-22 2016-03-29 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic compositions comprising polyether substituted polymers
US7387642B2 (en) 2005-04-13 2008-06-17 Benz Research And Development Corporation Polymers for intraocular lenses
JP2006337889A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Nikon Corp 光学素子用樹脂組成物及び光学素子の製造方法
US20080081851A1 (en) * 2006-09-01 2008-04-03 Benz Patrick H Optical polymers with higher refractive index
TW201000155A (en) * 2008-05-06 2010-01-01 Alcon Inc High refractive index ophthalmic device materials
WO2010128266A1 (en) 2009-05-07 2010-11-11 Contamac Limited Polymer composition

Also Published As

Publication number Publication date
CA2848978A1 (en) 2013-03-21
IL231542A0 (en) 2014-04-30
EP2756014A1 (en) 2014-07-23
AU2016204924A1 (en) 2016-08-04
BR112014006188A2 (pt) 2017-04-11
TWI572630B (zh) 2017-03-01
JP2015502763A (ja) 2015-01-29
WO2013040434A1 (en) 2013-03-21
TWI628196B (zh) 2018-07-01
AU2012308325A1 (en) 2014-05-01
US20170027685A1 (en) 2017-02-02
IL231542A (en) 2017-10-31
ES2804031T3 (es) 2021-02-02
JP2017176839A (ja) 2017-10-05
TW201317262A (zh) 2013-05-01
EP2756014B1 (en) 2020-04-08
CN103946251B (zh) 2017-06-23
MX2014003179A (es) 2014-09-15
AU2016204924B2 (en) 2018-06-28
US9381080B2 (en) 2016-07-05
CA2848978C (en) 2020-01-14
BR112014006188B1 (pt) 2021-06-08
KR101982897B1 (ko) 2019-05-27
HK1199647A1 (en) 2015-07-10
US20130253159A1 (en) 2013-09-26
MX343032B (es) 2016-10-21
CN103946251A (zh) 2014-07-23
TW201708281A (zh) 2017-03-01
KR20140062119A (ko) 2014-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6134320B2 (ja) 疎水性眼内レンズ
EP3555677B1 (en) High refractive index hydrophilic materials
JP7425105B2 (ja) 疎水性眼内レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150903

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6134320

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250