JPH11503456A - 多糖結合ニトリックオキサイド−求核剤付加物 - Google Patents

多糖結合ニトリックオキサイド−求核剤付加物

Info

Publication number
JPH11503456A
JPH11503456A JP8531128A JP53112896A JPH11503456A JP H11503456 A JPH11503456 A JP H11503456A JP 8531128 A JP8531128 A JP 8531128A JP 53112896 A JP53112896 A JP 53112896A JP H11503456 A JPH11503456 A JP H11503456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
compound
pharmaceutically acceptable
nitric oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8531128A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイ. スミス、ダニエル
チャクラヴァティ、デバシィーシュ
ケイ. キーファー、ラリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
US Government
Original Assignee
US Government
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by US Government filed Critical US Government
Publication of JPH11503456A publication Critical patent/JPH11503456A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/655Azo (—N=N—), diazo (=N2), azoxy (>N—O—N< or N(=O)—N<), azido (—N3) or diazoamino (—N=N—N<) compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • A61K31/785Polymers containing nitrogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/61Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule the organic macromolecular compound being a polysaccharide or a derivative thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B15/00Preparation of other cellulose derivatives or modified cellulose, e.g. complexes
    • C08B15/05Derivatives containing elements other than carbon, hydrogen, oxygen, halogens or sulfur
    • C08B15/06Derivatives containing elements other than carbon, hydrogen, oxygen, halogens or sulfur containing nitrogen, e.g. carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups

Abstract

(57)【要約】 高分子に結合しているニトリックオキサイド放出N22 -官能基を含む多糖を含有する、ニトリックオキサイド放出が可能な高分子組成物、該高分子組成物を含む医薬組成物、およびニトリックオキサイドの投与が治療となる生物学的障害を治療する方法。該組成物はインプラント、注射可能な製剤、コンドーム、プロテーゼコーティング、パッチ等として、および/またはそれらに取り込ませて広範囲の医療適用の用途に使用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 多糖結合ニトリックオキサイド−求核剤付加物 発明の技術分野 本発明は、ニトリックオキサイド(nitric oxide)放出が可能なニトリックオキ サイド/求核剤付加物(nitric oxide/nucleophile adduct)を含有する組成物に 関する。特に本発明は、多糖に結合し、生理的環境でニトリックオキサイドを放 出するニトリックオキサイド/求核剤付加物を含有する組成物、かかるニトリッ クオキサイド/求核剤付加物組成物を含有する医薬組成物、およびニトリックオ キサイドの投与を必要とする生物学的障害を治療するために当該組成物を使用す る方法に関する。 発明の背景 ニトリックオキサイド(NO)は近年、血圧の正常な生理学的制御、マクロフ ァージ誘導性の細胞性塞栓や細胞毒性、ならびに神経伝達を含め多様な生体制御 過程に関与するようになった(Moncada et al.,「L−アルギニン由来のニトリ ックオキサイド:生体制御系」(“Nitric Oxide from L-Arginine: A Bioregula -tory System”),Excerpta Medica,International Congress Series 897(Else vier Science Publishers B.V.: Amsterdam,1990); Marletta et al.,「ニト リックオキサイドの生物学的意義の解明」(“Unraveling the Biological Signi ficance of Nitric Oxide”),Biofactors2,219-225(1990); Ignarro,「ニ トリックオキサイド 細胞を介した伝達の為の新しいシグナルトランスダクショ ンの機構」(“Nitric Oxide.A Novel Signal Transduction Mechanism for Tra nscellular Communication”),Hypertension(Dallas)16,477-483(1990))。 代謝されてニトリックオキサイドを放出する化合物および水溶液中で自発的にニ トリックオキサイドを放出する化合物を含めた、ニトリックオキサイドを送達す ることのできる多数の化合物が開発されている。 代謝されてニトリックオキサイドを放出するそれらの化合物には、広く使用さ れているニトロ血管拡張剤、三硝酸グリセリンおよびニトロプルシドナトリウム が含まれる(Ignarro et al.,J. Pharmacol. Exp. Ther.218,739-749(1981) ; Ignarro,Annu .Rev.Pharmacol.Toxicol.30,535-560(1990); Kruszyna e t al.,Toxicol .Appl.Pharmacol.91,429-438(1987); Wilcox et al.,Chem .Res.Toxicol.3,71-76(1990))。他の化合物であるS−ニトロソ−N−アセ チルペニシラミンは溶液中でニトリックオキサイドを放出し、DNA合成阻害に 有効であると報告されている(Garg et al.,Biochem .and Biophys.Res.Comm.171,474-479(1990))。 数多くのニトリックオキサイド−求核剤複合体が報告されている(例えば、Dr ago,ACS Adv .Chem.Ser.,Vol.36,p.143-149(1962))。LonghiおよびDrago, Inorg.Chem.,2,85(1963)も参照。これらの複合体の幾つかは加熱または加 水分解によりニトリックオキサイドを放出することが知られている(例えば、Mar agos et al.,J .Med.Chem.34,3242-3247,1991)。 インビトロでの、腫瘍細胞に対するニトリックオキサイドの溶液の細胞増殖抑 制効果が証明されてきた。特に、インビトロで、ニトリックオキサイドの溶液が 腫瘍細胞のDNA合成およびミトコンドリア呼吸を阻害することが示されている (Hibbs et al.,Biochem.and Biophys .Res.Comm.157,87-94(1988); Stueh r et al.,J .Exp.Med.169,1543-1555(1989))。 内皮細胞由来平滑筋弛緩因子(EDRF)は血管平滑筋の弛緩に関与する相互 作用剤のカスケードの一部で働く、不安定な体液性の作用剤である。従ってED RFは、血流に対する血管抵抗の制御や血圧の制御において重要である。幾つか の血管拡張剤は、内皮細胞からEDRFを放出させることにより作用する(Furc hgott,Ann.Rev.Pharmacol.Toxicol.,24,175-197,1984 を参照)。198 7年には、PalmerらはEDRFが単純な分子であるニトリックオキサイドNOと 等価であることの証拠を示した(Nature,317,524-526,1987)が、より最近には その結論に異論が唱えられている(Myers et al.,Nature,345,161-163,1990 )。 しかしながら、ニトリックオキサイドは純粋な形態では、水性媒体に対して限 られた溶解度を有する反応性の高いガスである(窒素酸化物の環境保健規準に関 するWHO対策グループ、窒素酸化物、環境保健規準4(WHO Task Group on Envi ronmental Health Criteria for Oxides of Nitrogen,Oxides of Nitrogen,En vironmental Health Criteria 4)(世界保健機関:ジュネーブ、1977年)) 。従って、大多数の生物学的システムにニトリックオキサイドを早期に分解させ ることなく確実に導入することは困難である。 ニトリックオキサイドの投与における困難性は、ある場合にはニトリックオキ サイドを、薬理学上プロドラッグの形態で投与することにより克服することが可 能である。三硝酸グリセリンやニトロプルシドナトリウムといった化合物は比較 的安定であるが、酸化還元活性化されてはじめてニトリックオキサイドを放出す る(Ignarro et al.,J .Pharmacol.Exp.Ther.218,739-749(1981); Ignarr o,Annu .Rev.Pharmacol.Toxicol.30,535-560(1990); Kruszyna et al.,T oxicol .Appl.Pharmacol.91,429-438(1987); Wilcox et al.,Chem .Res.T oxicol.3,71-76(1990))。この特徴はある適用では有利となるかもしれない が、三硝酸グリセリンに対する耐性が、関係する酵素/補因子システムの消耗に よって発現したり(Ignarro et al.,Annu .Rev.Pharmacol.Toxicol.25,171 -191(1985); Kuhn et al.,J .Cardiovasc.Pharmacol.14(Suppl.11),S47-S 54(1989))、ニトロプルシドの長期投与の間に代謝的に生成したシアン化物によ る毒性のように、重大な障害にもなりうる(Smith et al.,「生物学的に反応性 の中間体の抜粋集」生物学的に反応性の中間体IV、分子的および細胞的効果とそ れらの人間の健康に対する影響(“A Potpourri of Biologically Reactive Int ermediates”,Biological Reactive Intermediates IV .Molecular and Cellul ar Effects and Their Impact on Human Health) (Witmer et al.編)、実験医学 と生物学における進歩、第283巻(プレナムプレス、ニューヨーク、1991年 )365〜369頁(Advances in Experimental Medicine and Biology Volume 283(Plenum Press: New York,1991),pp.365-369)。 ニトリックオキサイドが内皮細胞から放出され、それが血管平滑筋の弛緩の原 因であり、従って血圧の制御ができるという証明は、インビボでニトリックオキ サイドを送達することが可能な人工的な薬剤の開発につながった。そのような薬 剤の非常に重要なクラスはニトリックオキサイド−求核剤複合体である。最近、 ある種のニトリックオキサイド−求核剤複合体を用いて哺乳類の心臓血管障害を 治療する方法が開示された(例えば、米国特許第4,954,526号)。これ らの化合物はアニオン性N22 -基またはその誘導体を含有する。Maragos et al .,J.Med.Chem.,34,3242-3247,1991 も参照。これらの化合物の多くは薬理 学的に特に有望であることが判明した。なぜなら、ニトロプルシドやニトログリ セリンのようなニトロ血管拡張剤と異なり、最初に代謝される必要がなくニトリ ックオキサイドを放出するからである。純粋に自発的にニトリックオキサイドを 放出できることが現在知られている唯一の他のシリーズの薬剤は、R−S−NO 構造の化合物群、すなわち、S−ニトロソチオールシリーズである(Stamler et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,89,444-448,1992)。しかしながら、 R−S−NO→NO反応は速度論的に複雑で、制御が難しく(Morley et al.,J .Cardiovasc.Pharmacol.21,670-676(1993))、長い酸化還元活性化(McAnin ly et al.,J .Chem.Soc.,Chem.Comm.,1758-1759(1993))および代謝(Kowalu k et al.,J .Pharmacol.Exp.Ther.225,1256-1264(1990))がこれらの化合 物に関して報告されている。さらに、S−ニトロソチオールにおける窒素の酸化 状態は、ニトリックオキサイドの酸化状態の+2ではなく+3である。R−S− N=O化合物のR基の違いはそれらの化学的、従って薬理学的特性を変える手段 を提供するが、NONOエート(NONOate)シリーズはこの点で特に柔軟性がある 。2秒から20時間にわたる再現可能な半減期を有するNONOエートが製造さ れている。それらをO−アルキル化して、1週間以下またはそれ以上の半減期で 自発的にNOを発生する化合物、あるいは代謝により酸素置換基が除去されるま で全くNOを放出することができないプロドラッグのいずれも提供することがで きる。NONOエート官能基は2つの酸素原子を介して金属中心に配位す ることができるし、ペプチドに結合することができるし、固体高分子マトリック ス中に結合して点としてのNO源を提供することができる。このような多様なN O放出速度、物理的形態、および生体内の特定の部位に目標を定めてNOを送達 するための可能な計画を提供するので、NONOエートはNO供与体薬剤を開発 するために努力がはらわれる最も有益な一連の化合物となるのである。 水溶液中でニトリックオキサイドを放出するニトリックオキサイド/求核剤複 合体(NONOエート)はまた、米国特許第4,954,526号、米国特許第 5,039,705号、米国特許第5,212,204号、米国特許第5,15 5,137号、米国特許第5,208,233号、米国特許第5,250,55 0号、米国特許第5,366,997号、および米国特許第5,389,675 号にも開示されている(Maragos et al.,J .Med.Chem.34,3242-3247(1991) も参照)。 研究されてきた単量体ニトリックオキサイド/求核剤付加物は有望であるにも かかわらず、それらは媒体中に均一に分布する傾向があるため薬理学的適用は制 限されてきた。このような均一分布は多くの研究適用においては非常に有利であ るが、作用の選択性を危うくする傾向がある。これらのニトリックオキサイド/ 求核剤付加物のあるものの適用を制限するもう一つの要因は、それらがニトリッ クオキサイドを比較的速く放出する傾向にある点であり、そのために持続性の生 物学的効果を達成するためには頻繁に投与する必要があるということである。従 って、適用部位にニトリックオキサイド放出の効果を集中することができ、効果 的な投薬の為にニトリックオキサイド放出を制御することができるニトリックオ キサイド放出組成物が必要とされる。 従って本発明の主要な目的は、ニトリックオキサイド放出の選択性を高めるた めに作用を局在化することができるニトリックオキサイド/求核剤付加物を含有 する組成物を提供することである。本発明の他の目的は、持続的な生物学的効果 のための効率的な投薬を達成するようにニトリックオキサイドの放出を制御しう る、ニトリックオキサイド/求核剤付加物を含有する組成物を提供することであ る。本発明のさらなる目的は、ニトリックオキサイド/求核剤付加物が高分子に 結びついている(associated)、ニトリックオキサイドを放出することが可能な、 ニトリックオキサイド/求核剤付加物を含有する組成物を提供することである。 より詳細な本発明の目的は、生体内でニトリックオキサイドを放出することがで きて、NOの放出後、生体から容易に除去される、ニトリックオキサイド/求核 剤付加物を含有する多糖組成物を提供することである。本発明のこれらのおよび その他の目的や長所、ならびに他の発明の特徴は、ここに述べる発明の記載から 明らかとなるだろう。 発明の要旨 本発明は、高分子、特に多糖に結合しているニトリックオキサイド放出N22 官能基を含有する、ニトリックオキサイド放出が可能な組成物を提供する。「高 分子に結合している」とは、N22 -官能基が物理的にあるいは化学的に高分子 マトリックスの一部と結びつけられている(associated)、高分子マトリックスに 取り込まれている(incorporated)、あるいは含まれている(contained)ことを意 味する。N22 -官能基の高分子との物理的な結びつき(association)または結合 (bonding)は、高分子をニトリックオキサイド/求核剤複合体と共沈させること により、ならびにN22 -基の高分子との共有結合により達成することができる 。N22 -官能基の高分子との化学的結合は、例えば、ニトリックオキサイド/ 求核剤付加物の求核剤部分が高分子と共有結合し、N22 -基が結合している求 核剤残基が高分子自身の一部を形成するような(すなわち、高分子のバックボー ン(backbone)中にある、または高分子のバックボーン上のペンダント基に結合し ている)共有結合であってもよい。ニトリックオキサイド放出N22 -官能基が 高分子の一部に結びついている、高分子に取り込まれているまたは高分子内に含 有されている、すなわち高分子に「結合」 (“bound”)している方法は本発明 において重要ではなく、全ての結びつき(assocation)、取り込み(incorporation )および結合(bonding)の手段が本発明で意図されている。 本発明はまた、医薬的に許容しうる担体および高分子、特に多糖(当該高分子 に結合しているニトリックオキサイド放出N22 -官能基を有する)を含有する 医薬組成物を提供する。本発明の高分子結合ニトリックオキサイド放出N22官 能基組成物は、例えば、当該高分子結合組成物がインプラント、ステント、パッ チなどの形態であるときのように、それ自身が医薬組成物として機能するもので もよい。 本発明はさらに、高分子、特に多糖、および当該高分子に結合しているニトリ ックオキサイド放出N22 -官能基を含有する組成物を治療有効量のニトリック オキサイドを放出するのに十分な量で投与することを含む、ニトリックオキサイ ドの投与が治療となる生物学的障害の治療方法を提供する。 好ましい態様の詳細な説明 本発明はニトリックオキサイド放出N22 -官能基を高分子マトリックス、特 に多糖に取り込むことによって有用な医薬剤が提供され得るという発見に基づい ている。従って、N22 -官能基はここでその語が定義されているように「高分 子に結合している」。N22 -官能基を高分子マトリックスに取り込むことで、 目的とする生物学的部位に特異性をもって適用できる高分子結合ニトリックオキ サイド/求核剤付加物組成物が提供されるということが発見された。高分子結合 付加物組成物の部位特異的適用は、ニトリックオキサイド放出N22 -官能基の 作用の選択性を高める。もし高分子に結合しているN22 -官能基が必然的に局 在化しているならば、ニトリックオキサイド放出の効果はそれらが接触した組織 中に集中するだろう。もし高分子が可溶性であれば、たとえば標的組織に対して 特異的な抗体に結合するあるいはそのような抗体の誘導体とする(derivatizatio n)ことによって、作用の選択性をさらにアレンジすることができる。同様に、重 要な受容体に対するリガンドの認識配列を模倣した小さなペプチドにN22 -含 有多糖を結合することにより、核酸中の標的配列との部位特異的な相互作用が可 能なオリゴヌクレオチドに結合する場合と同様な、ニトリックオキサイド放出の 局在化した集中した効果を与える。 さらに、高分子マトリックスにN22 -官能基を取り込むことにより、ニト リックオキサイド/求核剤付加物がニトリックオキサイドを比較的速く放出する 傾向を減らすことができる。これはN22 -官能基によるニトリックオキサイド の放出を持続させ、所望の生物学的効果を達成するための効率的な投薬を可能に するので、投薬の回数を減らすことができる。 他のいかなる特定の理論に束縛されているわけでもないが、本発明の高分子結 合ニトリックオキサイド/求核剤付加物組成物のニトリックオキサイド放出の持 続性は、組成物の物理的構造と静電効果の両方に帰すると考えられる。したがっ て、もし高分子が不溶性固体であるならば、粒子の表面に近いN22 -基は速く 放出されうるはずだが、より深く埋め込まれたものは立体的に遮蔽され、ニトリ ックオキサイドが媒体中を進んで行くためにより多くの時間および/またはエネ ルギーを必要とすると考えられる。予想外にも、N22 -官能基の周辺の正電荷 の増加によって、ニトリックオキサイド発生の半減期もまた増大する傾向がある ことが見出された。この速度遅延の機構は単に反発静電相互作用、すなわち、N22 -基の周辺のH+反発正電荷の数が増大することにより、正電荷に荷電したH+ イオンのN22 -官能基に対する攻撃を阻害し、H+が触媒する分解速度を遅延 させることに基づくのかもしれない。たとえば、ニトリックオキサイドと反応さ せることでニトリックオキサイド放出N22 -官能基を形成させることのできる アミノ基を高分子支持体に結合することによって、その全てを消費しない程度の ニトリックオキサイドで処理すると、水に曝された後にN22 -基を取り囲む数 多くの正に荷電しているアンモニウム中心(それはニトリックオキサイド放出N22 -官能基からのニトリックオキサイド損失をおこしうるH+イオンのアプロー チを静電気的に阻害する)を含むようになる、部分的に変換された構造を製造す ることができる。 高分子に結合したニトリックオキサイド放出N22 -官能基は一般に水性の環 境と接触すると、水性の環境において自発的にニトリックオキサイドを放出する ことができる。すなわち、当該官能基は、三硝酸グリセリンやニトロプルシドナ トリウムに必要とされるような酸化還元反応あるいは電子伝達によって活性化 する必要がない。本発明に関して有用なニトリックオキサイド/求核剤複合体の 幾つかは特定の方法による活性化が必要なものもあるが、これは単に目的とする 遊離させるために必要なだけである。たとえば、アニオン性[N(O)NO]- 官能基に保護基を共有結合させることにより、代謝により保護基を除去すること のできる器官に分子が到達するまでニトリックオキサイド放出を遅らせる手段が 提供される。たとえば、目的とする腫瘍、生物学的障害、細胞、または組織に特 異的な酵素により選択的に開裂される保護基を選択することにより、所望の効果 が最大限に奏するようにニトリックオキサイド/求核剤複合体の作用の目標を定 めることができる。本発明の高分子結合、すなわち、多糖結合ニトリックオキサ イド放出組成物は水溶液中でニトリックオキサイドを放出することができるが、 そのような化合物は好ましくは生理的条件下でニトリックオキサイドを放出する 。 ニトリックオキサイド放出N22 -官能基は、好ましくはニトリックオキサイ ド/求核剤付加物、たとえば、ニトリックオキサイドと求核剤との複合体であ Xは任意の適当な求核剤残基を示し、有機または無機部位であってよい)を含む ニトリックオキサイド/求核剤複合体である。求核剤残基は、好ましくは第一ア ミン(例えば、(CH32CHNH[N(O)NO]NaにおけるX=(CH3 2CHNH)、第二アミン(例えば、(CH3CH22N[N(O)NO]Na におけるX=(CH3CH22N)、ポリアミン(例えば、両性イオンH2N(C H23NH2 +(CH24N[N(O)NO]-(CH23NH2におけるX=スペ ルミン、両性イオンCH3CH2CH2N[N(O)NO]-CH2CH2CH2NH3 + におけるX=3−(n−プロピルアミノ)プロピルアミン)、またはオキシド (すなわち、NaO[N(O)NO]NaにおけるX=O-)、またはそれらの 誘導体である。このようなニトリックオキサイド/求核剤複合体は安定な固体で あり、ニトリックオキサイドを予測された速度で生物学的に使用可能な形態で送 達することができる。 求核剤残基は、複合体が安定な化合物であっても、スルファイト(例えば、N H43S[N(O)NO]NH4におけるX=SO3 -)のようなものでないこと が好ましい。なぜなら、当該残基は、過酷な非生理的条件下においてのみ、水性 の環境においてニトリックオキサイドを放出することができるからである。 他の適切なニトリックオキサイド/求核剤複合体には、次の式を有するものが 含まれる。 言及によってここに組み入れられる米国特許第5,212,204号に記載さ れている 〔式中、Jは有機または無機部位であり、好ましくは炭素原子を介してN22 - 基の窒素と結合していない部位であり、M+xは医薬上許容されるカチオン(式中 、xはカチオンの原子価である)であり、aは1または2であり、bおよびcは 中性化合物を与える最も小さい整数であり、好ましくは該化合物はアラノシン(a lanosine)またはドパスチン(dopastin)の塩ではない。〕; 言及によってここに組み入れられる米国特許第5,155,137号に記載さ れている (式中、bおよびdは同一または異なって0または1であり、R1、R2、R3、 R4およびR5は同一または異なって水素、C3-8シクロアルキル、C1-12直鎖ま たは分枝鎖アルキル、ベンジル、ベンゾイル、フタロイル、アセチル、トリフル オロアセチル、p−トルイル、t−ブトキシカルボニルまたは2,2,2−トリ クロロ−t−ブトキシカルボニルであり、x、yおよびzは同一または異なって 2〜12の整数である。); 言及によってここに組み入れられる米国特許第5,250,550号に記載さ れている (式中、Bは であり、R5およびR7は同一または異なって水素、C3-8シクロアルキル、C1-1 2 直鎖または分枝鎖アルキル、ベンジル、ベンゾイル、フタロイル、アセチル、 トリフルオロアセチル、p−トルイル、t−ブトキシカルボニルまたは2,2, 2−トリクロロ−t−ブトキシカルボニルであり、fは0〜12の整数であり、 ただしBが置換されたピペラジン部位 の場合、fは2〜12の整数である。); 言及によってここに組み入れられる米国特許第5,250,550号に記載さ れている (式中、R8は水素、C3-8シクロアルキル、C1-12直鎖または分枝鎖アルキル、 ベンジル、ベンゾイル、フタロイル、アセチル、トリフルオロアセチル、p−ト ルイル、t−ブトキシカルボニルまたは2,2,2−トリクロロ−t−ブトキシ カルボニルであり、R9は水素またはC1−C12直鎖または分枝鎖アルキルであり 、gは2〜6である。); 言及によってここに組み入れられる米国特許第5,039,705号に記載さ れている (式中、R1およびR2は独立して直鎖または分枝鎖C1−C12アルキル基および ベンジル基からなる群より選ばれ(ただし、α炭素原子上で分枝していない)、 あるいはR1およびR2がそれらが結合している窒素原子と共に複素環基、好まし くはピロリジノ、ピペリジノ、ピペラジノまたはモルホリノ基を形成し、M+xは 医薬上許容されるカチオンであり、xはカチオンの原子価である。); 言及によってここに組み入れられる米国特許第5,389,675号に記載さ れている K[(M)x' x(L)y(R1R2N-N2O2)z] (VI) (式中、Mは医薬上許容される金属、またはxが少なくとも2の場合、異なる2 種の医薬上許容される金属の混合物であり、Lは(R12N−N22)とは異な る配位子であり、少なくとも1つの金属に結合しており、R1およびR2はそれぞ れ有機部位であり、それらは同一または異なっていてよく(ただし、Mが銅、x が1、Lがメタノール、およびyが1の場合、R1またはR2の少なくとも1つは エチルではない)、xは1〜10の整数であり、x’は金属Mの形式的な酸化状 態(formal oxidation state)を示し、1〜6の整数であり、yは1〜18の整数 であり、yが少なくとも2の場合、配位子Lは同一または異なっていてもよく、 zは1〜20の整数であり、Kは化合物を必要な程度まで中性にする医薬上許容 される対イオンである。); 言及によってここに組み入れられる米国特許第4,954,526号に記載さ れている [R-N(H)N(NO)O-]yX (VII) (式中、RはC2-8低級アルキル、フェニル、ベンジルまたはC3-8シクロアルキ ルであり、R基のいかなるものも1〜3個の置換基で置換されていてもよく、そ の置換基は同一または異なっていて、ハロゲン、ヒドロキシ、C1-8アルコキシ 、−NH2、−C(O)NH2、−CH(O)、−C(O)OHおよび−NO2か らなる群より選ばれ、Xは医薬上許容されるカチオン、医薬上許容される金属中 心、またはC1-8低級アルキル、−C(O)CH3および−C(O)NH2からな る群より選ばれる医薬上許容される有機基であり、yは1〜3であり、Xの原子 価と一致する。); 言及によってここに組み入れられる米国特許第5,366,997号に記載さ れている 〔式中、R1およびR2は独立して、C1-12直鎖アルキル、アルコキシまたはアシ ルオキシで置換されたC1-12直鎖アルキル、ヒドロキシまたはハロゲン置換され たC2-12直鎖アルキル、C3-12分枝鎖アルキル、ヒドロキシ、ハロゲン、アルコ キシまたはアシルオキシで置換されたC3-12分枝鎖アルキル、置換されていない か、またはヒドロキシ、アルコキシ、アシルオキシ、ハロゲンまたはベンジルで 置換されているC3-12直鎖およびC3-12分枝鎖オレフィンから選ばれるか、ある いはR1およびR2がそれらが結合している窒素原子と共に複素環基、好ましくは ピロリジノ、ピペリジノ、ピペラジノまたはモルホリノ基を形成し、R3は、置 換されていないか、またはヒドロキシ、ハロゲン、アシルオキシまたはアルコキ シで置換されているC1-12直鎖およびC3-12分枝鎖アルキル、置換されていない か、またはハロゲン、アルコキシ、アシルオキシまたはヒドロキシで置換されて いるC2-12直鎖またはC3-12分枝鎖オレフィン、置換されていないかまたは置換 されているC1-12アシル、スルホニルおよびカルボキサミドから選ばれる基;あ るいはR3は式−(CH2n−ON=N(O)NR12(式中、nは2〜8の整 数であり、R1およびR2は上記に定義した通り)で表される基であり、ただし、 R1、R2およびR3はヘテロ原子のαにハロゲンまたはヒドロキシ置換基(a halo or a hydroxy substituent α to a hetero atom)を含まない。〕 本発明によれば、高分子はポリエーテルである。好ましくは、ポリエーテルは 多糖である。多糖はセルロース、デンプン、デキストランおよびキシランを包含 する。多糖は修飾または誘導体化されていてもよい。適切な修飾多糖としては、 ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチル スターチ、デキストランエーテル、デキストランエステル、デキストランカルバ メート等が例示されるが、これらに限定されるものではない。 本発明において使用に適した高分子の物理的および構造的特徴は狭く臨界的な ものではなく、むしろ最終的な用途に依存する。本発明の高分子結合ニトリック オキサイド/求核剤付加物組成物を局所、皮膚、経皮投与あるいは類似の用途に 使用することを意図する場合には、当該組成物が生物分解性である必要がないこ とは、当業者であれば理解されるであろう。経口摂取等のある用途には、高分子 結合組成物の高分子が生理的環境下においてゆっくりと溶解すること、あるいは 生物分解性であることが望ましい。 本発明の高分子結合ニトリックオキサイド放出組成物は、治療されるべき生物 学的障害に応じて、広範な種類の適用および広範な種類の形態において有用性が 見いだされるであろう。例えば、高分子はそれ自体で構造的に十分にインプラン ト、パッチ、ステント等として使える。さらに、実例として、高分子結合組成物 は他の高分子マトリックス、基質等に取り込ませたり、あるいはマイクロカプセ ル化したりしてもよい。 上述の化合物を含めた、N22 -官能基を有するニトリックオキサイド放出複 合体は、高分子支持体に多数の異なる方法で結合させることができる。例えば、 上述の化合物は、かかる化合物を高分子とともに共沈させることにより、該高分 子に結合できる。共沈方法は、例えば、高分子とニトリックオキサイド/求核剤 化合物とを可溶化し、溶媒を留去することを含む。 あるいは、ニトリックオキサイド放出N22 -官能基は、上記の式を有するタ イプのニトリックオキサイド/求核剤複合体を、その場で高分子上に形成するこ とにより、高分子に結合されてもよい。N22 -官能基は、高分子のバックボー ン(backbone)の原子に結合するか、高分子バックボーンにぶらさがっている基に 結合してもよく、あるいは単に高分子マトリックスに補足されるだけでもよい。 N22 -官能基が高分子バックボーン中にある場合、高分子は将来の放出のため にニトリックオキサイドと反応して該ニトリックオキサイドを結合することがで きる部位をバックボーンに有する。例えば、高分子がポリエチレンイミンの場合 、高分子は、ニトリックオキサイドと反応して、窒素でN22 -官能基を形成す る求核窒素原子をバックボーン中にもつ。N22 -官能基が高分子バックボーン にぶらさがっている基の場合、高分子は、ニトリックオキサイドと反応してN2 2 -官能基を形成し得る、適当な求核残基を含むか、あるいは当該求核残基で誘 導体とされている。このように、適当な求核残基を含む高分子また は適当に誘導体とされた高分子とニトリックオキサイドとの反応は、高分子結合 ニトリックオキサイド放出N22 -官能基を提供する。 本発明の高分子結合ニトリックオキサイド/求核剤組成物は広範囲の生物学的 利用性を有する。ニトリックオキサイドが、特に多能で重要なバイオエフェクタ ー種であり、血管緊張低下、神経伝達および免疫反応のような重大な身体の機能 において機能的に関与している(Moncada et al.,Pharmacol.Rev.,43,109-1 42,1991)という高まりつつある認識に鑑みて、ニトリックオキサイド放出が必 要とされる適用に、本発明の組成物は有用性が見い出される。例えば、高分子結 合ニトリックオキサイド放出N22 -官能基を血栓形成性を低下させるために血 管移植片の表面に結合させてもよい。 以下は、本発明の高分子結合組成物の広範な使用および適用についてさらに詳 細に説明するものであるが、本発明はこれになんら限定されるものではない。よ って、例えばニトリックオキサイドによってもたらされる劇的ではあるが短期間 の、肺の血管および気管支の拡張特性(Roberts et al.,Circulation(Suppl.II ),84:A1279,1991)に鑑みて、高分子結合ニトリックオキサイド/求核剤付加物 組成物のエアロゾル形態での肺への投与を、多様な肺障害の治療に使用してもよ い。胃の酸性条件に耐えうる、アニオン性N22 -官能基を含有する長時間持続 する薬剤の経口投与製剤を高血圧の治療に使用してもよい。天然の、内因性のニ トリックオキサイドは陰茎勃起のエフェクターとして同定されているので(Blak eslee,New York Times,1992年1月9日,A1頁)、本発明の高分子結合ニ トリックオキサイド/求核剤付加物組成物は男性のインポテンツの治療のための 適当な陰茎インプラント、経皮投与用パッチ剤あるいはコンドームに組み込むこ とができる。ある種の単量体ニトリックオキサイド/求核剤付加物の血小板凝集 の阻害能は、立証されている細胞増殖抑制活性とあいまって、血管形成術後の再 狭窄の予防の為の非常に貴重な二股のアプローチ(two-pronged approach)を予期 させる。すなわち、高分子結合ニトリックオキサイド放出N22 -官能基組成物 で製造されるステントは、損傷をうけた内皮部位での細胞の分裂を阻害 し、そしてこれらの部位での血小板の付着も予防するという両方に用いることが でき、閉塞の再発の危険性を最小限にする。腫瘍細胞によるニトリックオキサイ ドの生成と該細胞の転移能間の反比例の関係が提案されているので(Radomski et al.,Cancer Res.,51,6073-6078,1991)、高分子結合ニトリックオキサイド /求核剤組成物を癌患者における転移の危険性を減ずるのに用いることができる 。同様に本発明の高分子結合ニトリックオキサイド/求核剤組成物は、プロテー ゼや胸部インプラントのような医療用インプラントに関わる固形癌の発生の危険 性を減ずる手段として、生体に外科的に連結する前にそれらを被覆するのに用い ることができると考えられる。さらにニトリックオキサイドは、胃の運動性、神 経伝達、侵害受容、およびその他の本来自然な役割にも関連していることが示さ れているので、本発明の組成物はそれらの適用においても使用することができる 。 本発明の高分子結合ニトリックオキサイド放出N22 -官能基組成物を動物に 投与する適当な方法を利用し得ること、およびある特定の組成物を投与するため に一を超える投与経路を用いることができるが、ある特定の投与経路が別の投与 経路よりも、より迅速により効果的な反応を提供することは、当業者であれば理 解できるであろう。医薬的に許容される担体もまた当業者によく知られている。 担体の選択は、特定の組成物ならびに該組成物を投与するために用いられる特定 の方法によりある程度決定されるだろう。従って、本発明の医薬組成物の適当な 製剤は多種多様である。 経口投与に適した製剤は、(a)水または生理食塩水のような希釈剤に溶解し た有効量の高分子結合組成物のような液体溶液、(b)予め決められた量の活性 成分を固形物又は顆粒としてそれぞれ含むカプセル剤、小袋剤(sachet)または錠 剤、(c)適当な液体に懸濁した懸濁剤、および(d)適当な乳剤からなりうる 。錠剤は、乳糖、マンニトール、トウモロコシ澱粉、バレイショ澱粉、微結晶セ ルロース、アラビアゴム、ゼラチン、コロイド状二酸化ケイ素、クロスカルメロ ースナトリウム、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、及び他の 賦 形剤、着色剤、希釈剤、緩衝剤、湿潤剤、保存剤、矯味剤、及び薬理学的に適合 し得る担体の一またはそれ以上を含んでいてもよい。ロゼンジ剤は、矯味剤、通 常、ショ糖およびアラビアゴムまたはトラガント中に活性成分を含み、同様に香 剤は、ゼラチンおよびグリセリンまたはショ糖およびアラビアゴム乳剤、ゲル剤 等の不活性基剤中に活性成分を含み、活性成分に加えて当分野で知られた担体を 含む。 本発明の高分子結合ニトリックオキサイド放出組成物は、単独でまたは他の適 当な成分と組み合わせて、吸入により投与されるエアロゾル製剤に調製され得る 。これらエアロゾル製剤は、ジクロロジフルオロメタン、プロパン、窒素等の加 圧された許容し得る噴射剤中に置かれる。 非経口投与に適切な製剤としては、抗酸化剤、緩衝液、制菌剤および該製剤を 投薬を受ける者の血液と等張にするための溶質を含有することのできる水性およ び非水性の等張性無菌注射溶液、および懸濁化剤、溶解補助剤、増粘剤、安定化 剤および保存剤を含有することのできる水性および非水性の無菌の懸濁液が包含 される。該製剤は、アンプルおよびバイアルのような1回投与量または複数回投 与量の密閉された容器で供せられ、注射には使用直前に、例えば水のような無菌 の液体担体を添加するだけでよいフリーズドライ(凍結乾燥)した状態で保存さ れ得る。即席注射溶液および懸濁液は前に述べた種類の無菌の粉末剤、顆粒剤お よび錠剤から調製され得る。 本発明において動物、特にヒトに投与する量は、適当な時間枠にわたって該動 物に対して治療の効果を奏するのに十分な量とすべきである。投与量は、用いら れるある特定の組成物の強さ、治療すべき動物の状態および該動物の体重により 決定されるであろう。投与量はまた、ある特定組成物の投与に伴うかもしれない 悪い副作用の有無、性質及び程度によっても決定されるであろう。 以下の実施例により本発明をさらに説明するが、これらは本発明の範囲を限定 するものではない。 実施例I この実施例では、二つの異なる方法によるペンダント[N22]基を含有する 多糖高分子の調製について説明する。 A.デキストラン(MW=515,000,9g,55mmol,167me q−OH,Sigma Chemical Co.,St.Louis,MO から入手可能)を水(800m l)に溶解した。水酸化ナトリウム(8ml,10M,80mmol)および臭 化シアン(CNBr,8g,75mmol)を水(100ml)に溶解したばか りのものをデキストラン溶液に添加した。ジエチレントリアミン(DETA,2 4.7g,222.9mmol)またはジプロピレントリアミン(DPTA,3 1.8g,222.9mmol)を活性化したデキストラン溶液にすばやく添加 した。pHを10.0に調整し、この溶液を連続して一晩攪拌した。翌日、この 溶液を150ml容の塩化メチレンで2回抽出し、冷却流水に対して一晩透析し た。溶液のpHを7.0に調整した後、溶液を凍結乾燥して白色固体を得た。こ れを粉末に粉砕した(DETAグラフトデキストラン9.6gおよびDPTAグ ラフトデキストラン9.2g)。グラフトが成功したことは、グラフトしたデキ ストラン(DETA−デキストラン)を1N NaOHに対して滴定することに より確認した。 DPTA−またはDETA−グラフトデキストラン(3.6g)を、水(15 .6ml)および10M NaOH(2ml)に溶解し、得られた溶液をワーリ ングブレンダー(Waringb lender)に入れた軽油(300ml)に注ぎ、2分間 攪拌し、CNBr(2g,18.87mmol)(水16mlに溶解したてのも の)を懸濁液に添加し、さらに2分間攪拌した後、懸濁液を石油エーテル(30 0ml,3回)、エタノール(95%,500ml,2回)および無水エタノー ル(500ml)で抽出することにより架橋した。 得られたDETA−グラフトマイクロスフェア(1g)を乾燥テトラヒドロフ ラン(THF,25ml)に懸濁し、NO圧(70psi)下で48時間攪拌し た。この時間の経過後、マイクロスフェアを濾過し、THF(200ml)で洗 浄し、乾燥した。DPTA−グラフトマイクロスフェア(0.6g)を同様にア セトニトリル(25ml)に懸濁し、NOと反応させ、同様の条件で後処理した 。DETA−グラフトマイクロスフェアから、1N HCl中で1mg当たり約 40nmolのNOを得た。DPTA−グラフトマイクロスフェアから、1N HCl中で1mg当たり約650nmolのNOを得た。 B.DPTAのNO付加物(“DPTA−NONO”,[H2N(CH2)3]2N[ N(O)NO]H,両性イオン形)を Hrabie et al.,J .Org.Chem., 58,1472 -1476(1993)に記載の方法で調製した。デキストラン(3.6g,22.2mm ol)を水(15.6ml)に溶解した。水酸化ナトリウム(5ml,10M, 50mmol)およびDPTA−NONO(1.5g,9.2mmol)をこの 溶液に添加した。次いでこの溶液をワーリングブレンダーに入れた軽油(300 ml)に注ぎ、混合物を2分間攪拌した。CNBr(5g)(水35mlに溶解 したてのもの)を添加して、攪拌をさらに2分間続けた。この溶液を石油エーテ ル(300ml,3回)、95%エタノール(500ml)および35%エタノ ール(1リットル,3回)で後処理した。最後の洗液の262nmでの吸光度を 測定した。DPTA−NONOに対応するピークが観察されなくなったら、マイ クロスフェアを無水エタノール(1リットル)で洗浄することにより最終的に脱 水した。濾過し、乾燥した生成物は2.7gであった。CNBr:デキストラン −OHのモル比0.70〔CNBr(5g)および10M NaOH(5ml) で架橋したデキストラン(3.6g)〕を用いてマイクロスフェアを得た。 これらのNONOエートグラフトマイクロスフェア、すなわち、[N(O)N O]-官能基を含有するマイクロスフェアのNO含量を分析した。インビトロで のNO放出プロフィールをニトリックオキサイド分析機(Lear-Siegler Corp.,E nglewood,CO)を用いて測定した。サンプリングチャンバーは、NOガスをチャ ンバー内に蓄積させる二方弁が両端に取り付けられているガスインピンジャー( バブラー)ボトル(gas impinger(bubbler)bottle)で構成されている。サンプ リングチャンバーの一端はNO分析機に接続され、他端は流量計とヘリウムガ スタンクに接続されている。ヘリウムガスを10psigでシステム内に通して 送り、流量計を150〜200ml/分に調整した。サンプリングチャンバーに 50mlの1M HClまたは他の適当な媒体を充填し、溶液からガスを除いた 。秤量したNONOエート−グラフトマイクロスフェアを、ヘッドスペース分析 機に入っている水溶液(pH=7.0,リン酸緩衝生理食塩水または1N HC l,50ml)に加えた。懸濁液のヘッドスペースに蓄積されたニトリックオキ サイドをヘリウムを用いてNO分析機内へ吹き込んだ。NO放出の調査は、全て 室温で行うか、または室温から初めて10℃づつの段階でサンプル懸濁液を加熱 するいずれかで行った。この後、種々の時間でヘッドスペース中のニトリックオ キサイドを集め、2分間にわたり分析機内へ吹き込んだ。生じたシグナルをHewl ett-Packard 350 インテグレーターにより積分した。 種々の容積の硝酸カリウム(100または1000μM)を塩化バナジウム( III)の熱溶液(1N HCl中に1M)に注入することによりNOの標準曲 線を作成した。生じたNOを同様にしてNO分析機に吹き込んだ。硝酸塩が塩化 バナジウム−還元媒体中で定量的に反応してNOを形成すると仮定して、発生し たNOからのピーク面積を対応する硝酸塩のナノモルに対してプロットした。D PTA−NONOから製造されたマイクロスフェア1mg当たり約190nmo lのNOを得た。 実施例II この実施例では、ポリエチレンイミンセルロースNONOエートの調製につい て説明する。 ポリエチレンイミンセルロース(PEIセルロース)(7.0g,15.4m mol)をアセトニトリル(70ml)と共に、マグネティックスターバーを備 えた変形Aceスレッド反応びん(Ace thread reaction bottle)に入れた。こ の溶液に、NOとN2を同時に送ることのできる2つのガス流入口から構成され た四方ガスバルブセットアップを通して窒素ガスを10分間飽和させた。第3の 流出口はシステムをオープンに保つのに使用した。全てのガス接続部は透明なテ フロンチューブとステンレススチールすえ込み固定取付具でつくった。次いでニ トリックオキサイドガスを70psigの圧力で30分間加え、反応びんを閉じ て加圧下で反応を維持した。このNOガスを加える手順を1日おきに10日間に わたり繰り返し、その後、過剰のNOを抜いてN2ガスを15分間加えた。黄色 生成物(6.82g)を濾過により単離し、アセトニトリル、次いでエーテルで 洗浄し、真空下で一晩乾燥した。このポリエチレンイミンセルロースポリマーは pH7.4緩衝液中で高分子1mg当たり約67nmolのNOを放出した。 実施例III この実施例では、ポリエチレンイミンセルロース(PEIセルロース)NON Oエート繊維の合成について説明する。 エピクロロヒドリン(0.43mL)およびトリエチルアミン(1.0mL) を蒸留水(100mL)中のセルロース繊維(2.0g)に添加した。この溶液 を室温で24時間振とうし、濾過し、蒸留水で洗浄して未反応の出発原料を除去 した。この繊維を蒸留水(100mL)に再懸濁し、ポリエチレンイミン(PE I,MW600)を添加した。このPEIグラフト繊維を濾過し、蒸留水で洗浄 し、室温で24時間乾燥した。この繊維を誘導体にするために高圧(70psi g)ニトリックオキサイドガスを24時間使用した。生成物を濾過により単離し 、アセトニトリル(200mL)、次いでエーテル(100mL)で洗浄し、室 温で一晩乾燥した。このPEIセルロースNONOエート繊維は、pH7.2の リン酸緩衝生理食塩水中で高分子1mg当たり0.98nmolのNOを放出す ることがわかった。 ここに挙げた刊行物は、各刊行物が言及によって組み込まれるために個々にそ して具体的に述べられ、ここに完全に明らかにされたと同程度に、ここに言及す ることで組み入れられるものである。 本発明を、好ましい態様を強調して説明してきたが、当業者には好ましい態様 が変更され得ることが自明であろう。本発明はここで特に記載された以外の方法 でも実施され得ることが意図される。従って、本発明は添付の請求の範囲の精神 と範囲に包含されるすべての変形を含むものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 スミス、ダニエル ジェイ. アメリカ合衆国、オハイオ州 44224、ス トウ、リッジライン トレイル、2988 (72)発明者 チャクラヴァティ、デバシィーシュ アメリカ合衆国、オハイオ州 44231、ギ ャレッツヴィル、サウスウッド ドライ ヴ、8139、アパートメント 104 (72)発明者 キーファー、ラリー ケイ. アメリカ合衆国、メリーランド州 20817、 ベセスダ、リヴァー ロード、7016

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 トリックオキサイド放出[N22]官能基を含む多糖を含有する、ニトリック 介して当該多糖に結合している)。 2. 当該ニトリックオキサイド放出[N22]官能基が、次のI、II、III、I V、V、VI、VIIおよびVIIIからなる群より選ばれる式の化合物からのもので、当 該多糖に含まれている請求の範囲第1項記載の高分子組成物。 〔式中、Jは有機または無機部位であり、好ましくは炭素原子を介して複合体の 残りの部分の窒素と結合していない部位であり、M+xは医薬上許容されるカチオ ン(式中、xはカチオンの原子価である)であり、aは1または2であり、bお よびcは中性化合物を与える最も小さい整数である。〕; (式中、bおよびdは同一または異なって0または1であり、R1、R2、R3、 R4およびR5は同一または異なって水素、C3-8シクロアルキル、C1-12直鎖ま たは分枝鎖アルキル、ベンジル、ベンゾイル、フタロイル、アセチル、トリフル オロアセチル、p−トルイル、t−ブトキシカルボニルまたは2,2,2−トリ クロロ−t−ブトキシカルボニルであり、x、yおよびzは同一または異なって 2〜12の整数である。); (式中、Bは であり、R6およびR7は同一または異なって水素、C3-8シクロアルキル、C1-1 2 直鎖または分枝鎖アルキル、ベンジル、ベンゾイル、フタロイル、アセチル、 トリフルオロアセチル、p−トルイル、t−ブトキシカルボニルまたは2,2, 2−トリクロロ−t−ブトキシカルボニルであり、fは0〜12の整数であり、 ただしBが置換されたピペラジン部位 の場合、fは2〜12の整数である。); (式中、R8は水素、C3-8シクロアルキル、C1-12直鎖または分枝鎖アルキル、 ベンジル、ベンゾイル、フタロイル、アセチル、トリフルオロアセチル、p−ト ルイル、t−ブトキシカルボニルまたは2,2,2−トリクロロ−t−ブトキシ カルボニルであり、R9は水素またはC1−C12直鎖または分枝鎖アルキルであり 、gは2〜6である。); (式中、R1およびR2は独立して直鎖または分枝鎖C1−C12アルキル基および ベンジルからなる群より選ばれ、M+xは医薬上許容されるカチオンであり、xは カチオンの原子価である。); K[(M)x' x(L)y(R1R2N-N2O2)z] (VI) (式中、Mは医薬上許容される金属、またはxが少なくとも2の場合、異なる2 種の医薬上許容される金属の混合物であり、Lは(R12N−N22)とは異な る配位子であり、少なくとも1つの金属に結合しており、R1およびR2はそれぞ れ有機部位であり、それらは同一または異なっていてよく、xは1〜10の整数 であり、x’は金属Mの形式的な酸化状態を示し、1〜6の整数であり、yは1 〜18の整数であり、yが少なくとも2の場合、配位子Lは同一または異なって いてもよく、zは1〜20の整数であり、Kは化合物を必要な程度まで中性にす る医薬上許容される対イオンである。); [R-N(H)N(NO)O-]yX (VII) (式中、RはC2-8低級アルキル、フェニル、ベンジルまたはC3-8シクロアル キルであり、R基のいかなるものも1〜3個の置換基で置換されていてもよく、 その置換基は同一または異なっていて、ハロゲン、ヒドロキシ、C1-8アルコキ シ、−NH2、−C(O)NH2、−CH(O)、−C(O)OHおよび−NO2 からなる群より選ばれ、Xは医薬上許容されるカチオン、医薬上許容される金属 中心、またはC1-8低級アルキル、−C(O)CH3および−C(O)NH2から なる群より選ばれる医薬上許容される有機基であり、yは1〜3であり、Xの原 子価と一致する。);および 〔式中、R1およびR2は独立して、C1-12直鎖アルキル、アルコキシまたはアシ ルオキシで置換されたC1-12直鎖アルキル、ヒドロキシまたはハロゲン置換され たC2-12直鎖アルキル、C3-12分枝鎖アルキル、ヒドロキシ、ハロゲン、アルコ キシまたはアシルオキシで置換されたC3-12分枝鎖アルキル、置換されていない か、またはヒドロキシ、アルコキシ、アシルオキシ、ハロゲンまたはベンジルで 置換されているC3-12直鎖およびC3-12分枝鎖オレフィンから選ばれるか、ある いはR1およびR2がそれらが結合している窒素原子と共に複素環基、好ましくは ピロリジノ、ピペリジノ、ピペラジノまたはモルホリノ基を形成し、R3は、置 換されていないか、またはヒドロキシ、ハロゲン、アシルオキシまたはアルコキ シで置換されているC1-12直鎖およびC3-12分枝鎖アルキル、置換されていない か、またはハロゲン、アルコキシ、アシルオキシまたはヒドロキシで置換されて いるC2-12直鎖またはC3-12分枝鎖オレフィン、置換されていないかまたは置換 されているC1-12アシル、スルホニルおよびカルボキサミドから選ばれる基、あ るいはR3は式−(CH2n−ON=N(O)NR12(式中、nは2〜8の整 数であり、R1およびR2は上記に定義した通り)である。〕 3. 当該[N22]官能基が、式IIIの化合物からのもので、Bは置換された ピペラジン部位 である請求の範囲第2項記載の高分子組成物。 4. 当該[N22]官能基が、式Vの化合物からのもので、R1およびR2がそ れらが結合している窒素原子と共に複素環基を形成するようにR1およびR2が選 ばれる請求の範囲第2項記載の高分子組成物。 5. 複素環基がピロリジノ、ピペリジノ、ピペラジノおよびモルホリノからな る群より選ばれる請求の範囲第4項記載の高分子組成物。 6. 当該[N22]官能基が、式VIIIの化合物からのもので、複素環基がピロ リジノ、ピペリジノ、ピペラジノおよびモルホリノからなる群より選ばれる請求 の範囲第2項記載の高分子組成物。 7. 当該官能基の部位Xが多糖鎖のペンダント基の一部である請求の範囲第1 項記載の高分子組成物。 る群より選ばれるニトリックオキサイド放出[N22]官能基を含む化合物との 共沈生成物を含有する、ニトリックオキサイド放出が可能な高分子組成物。 9. 当該[N22 -]官能基が、次のI、II、III、IV、V、VI、VIIおよびVII Iからなる群より選ばれる式の化合物に含まれている請求の範囲第8項記載の高 分子組成物。 〔式中、Jは有機または無機部位であり、M+xは医薬上許容されるカチオン(式 中、xはカチオンの原子価である)であり、aは1または2であり、bおよびc は中性化合物を与える最も小さい整数である。〕; (式中、bおよびdは同一または異なって0または1であり、R1、R2、R3、 R4およびR5は同一または異なって水素、C3-8シクロアルキル、C1-12直鎖ま たは分枝鎖アルキル、ベンジル、ベンゾイル、フタロイル、アセチル、トリフル オロアセチル、p−トルイル、t−ブトキシカルボニルまたは2,2,2−トリ クロロ−t−ブトキシカルボニルであり、x、yおよびzは同一または異なって 2〜12の整数である。); (式中、Bは であり、R6およびR7は同一または異なって水素、C3-8シクロアルキル、C1-1 2 直鎖または分枝鎖アルキル、ベンジル、ベンゾイル、フタロイル、アセチル、 トリフルオロアセチル、p−トルイル、t−ブトキシカルボニルまたは2,2, 2−トリクロロ−t−ブトキシカルボニルであり、fは0〜12の整数であ り、ただしBが置換されたピペラジン部位 の場合、fは2〜12の整数である。); (式中、R8は水素、C3-8シクロアルキル、C1-12直鎖または分枝鎖アルキル、 ベンジル、ベンゾイル、フタロイル、アセチル、トリフルオロアセチル、p−ト ルイル、t−ブトキシカルボニルまたは2,2,2−トリクロロ−t−ブトキシ カルボニルであり、R9は水素またはC1−C12直鎖または分枝鎖アルキルであり 、gは2〜6である。); (式中、R1およびR2は独立してC1−C12直鎖または分枝鎖アルキルおよびベ ンジルからなる群より選ばれ、M+xは医薬上許容されるカチオンであり、xはカ チオンの原子価である。); K[(M)x'x(L)y(R1R2N-N2O2)z] (VI) (式中、Mは医薬上許容される金属、またはxが少なくとも2の場合、異なる2 種の医薬上許容される金属の混合物であり、Lは(R12N−N22)とは異な る配位子であり、少なくとも1つの金属に結合しており、R1およびR2はそれぞ れ有機部位であり、それらは同一または異なっていてよく、xは1〜10の整数 であり、x’は金属Mの形式的な酸化状態を示し、1〜6の整数であり、yは1 〜18の整数であり、ただし、yが少なくとも2の場合、配位子Lは同一または 異なっていてもよく、zは1〜20の整数であり、Kは化合物を必要な程度まで 中性にする医薬上許容される対イオンである。); [R-N(H)N(NO)O-]yX (VII) (式中、RはC2-8低級アルキル、フェニル、ベンジルまたはC3-8シクロアルキ ルであり、R基のいかなるものも1〜3個の置換基で置換されていてもよく、そ の置換基は同一または異なっていて、ハロゲン、ヒドロキシ、C1-8アルコキシ 、−NH2、−C(O)NH2、−CH(O)、−C(O)OHおよび−NO2か らなる群より選ばれ、Xは医薬上許容されるカチオン、医薬上許容される金属中 心、またはC1-8低級アルキル、−C(O)CH3および−C(O)NH2からな る群より選ばれる医薬上許容される有機基であり、yは1〜3の整数であり、X の原子価と一致する。);および 〔式中、R1およびR2は独立して、C1-12直鎖アルキル、アルコキシまたはアシ ルオキシで置換されたC1-12直鎖アルキル、ヒドロキシまたはハロゲン置換され たC2-12直鎖アルキル、C3-12分枝鎖アルキル、ヒドロキシ、ハロゲン、アルコ キシまたはアシルオキシで置換されたC3-12分枝鎖アルキル、置換されていな いか、またはヒドロキシ、アルコキシ、アシルオキシ、ハロゲンまたはベンジル で置換されているC3-12直鎖または分枝鎖オレフィンから選ばれるか、あるいは R1およびR2がそれらが結合している窒素原子と共に複素環基を形成し、R3は 、置換されていないか、またはヒドロキシ、ハロゲン、アシルオキシまたはアル コキシで置換されているC1-12直鎖およびC3-12分枝鎖アルキル、置換されてい ないか、またはハロゲン、アルコキシ、アシルオキシまたはヒドロキシで置換さ れているC2-12直鎖またはC3-12分枝鎖オレフィン、置換されていないかまたは 置換されているC1-12アシル、スルホニルおよびカルボキサミドから選ばれる基 、あるいはR3は式−(CH2n−ON=N(O)NR12(式中、nは2〜8 の整数であり、R1およびR2は上記に定義した通り)である。〕 10. 当該化合物が式IIIの化合物であり、Bは置換されたピペラジン部位 である請求の範囲第9項記載の高分子組成物。 11. 当該化合物が式Vの化合物であり、R1およびR2がそれらが結合してい る窒素原子と共に複素環基を形成するようにR1およびR2が選ばれる請求の範囲 第9項記載の高分子組成物。 12. 複素環基がピロリジノ、ピペリジノ、ピペラジノおよびモルホリノから なる群より選ばれる請求の範囲第11項記載の高分子組成物。 13. 当該化合物が式VIIIの化合物であり、複素環基がピロリジノ、ピペリジ ノ、ピペラジノおよびモルホリノからなる群より選ばれる請求の範囲第9項記載 の高分子組成物。
JP8531128A 1995-04-10 1996-04-10 多糖結合ニトリックオキサイド−求核剤付加物 Withdrawn JPH11503456A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/419,424 1995-04-10
US08/419,424 US5691423A (en) 1992-08-24 1995-04-10 Polysaccharide-bound nitric oxide-nucleophile adducts
PCT/US1996/004899 WO1996032136A1 (en) 1995-04-10 1996-04-10 Polysaccharide-bound nitric oxide-nucleophile adducts

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009281020A Division JP2010111675A (ja) 1995-04-10 2009-12-10 多糖結合ニトリックオキサイド−求核剤付加物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11503456A true JPH11503456A (ja) 1999-03-26

Family

ID=23662207

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8531128A Withdrawn JPH11503456A (ja) 1995-04-10 1996-04-10 多糖結合ニトリックオキサイド−求核剤付加物
JP2009281020A Pending JP2010111675A (ja) 1995-04-10 2009-12-10 多糖結合ニトリックオキサイド−求核剤付加物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009281020A Pending JP2010111675A (ja) 1995-04-10 2009-12-10 多糖結合ニトリックオキサイド−求核剤付加物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5691423A (ja)
EP (1) EP0822833A1 (ja)
JP (2) JPH11503456A (ja)
CA (1) CA2216696C (ja)
WO (1) WO1996032136A1 (ja)

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6200558B1 (en) 1993-09-14 2001-03-13 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Biopolymer-bound nitric oxide-releasing compositions, pharmaceutical compositions incorporating same and methods of treating biological disorders using same
US6528483B2 (en) 1995-06-07 2003-03-04 André Beaulieu Method of producing concentrated non-buffered solutions of fibronectin
US6610660B1 (en) 1996-09-27 2003-08-26 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services O2-arylated or O2-glycosylated 1-substituted diazen-1-ium-1,2-diolates and O2-substituted 1-[(2-carboxylato) pyrrolidin-1-yl] diazen-1-ium-1,2-diolates
US7914814B2 (en) 1997-09-17 2011-03-29 Strategic Science & Technologies, Llc Topical delivery of arginine of cause beneficial effects
US7629384B2 (en) * 1997-09-17 2009-12-08 Strategic Science & Technologies, Llc Topical delivery of L-arginine to cause beneficial effects
US6207713B1 (en) * 1997-09-17 2001-03-27 Eric T. Fossel Topical and oral delivery of arginine to cause beneficial effects
US5962520A (en) * 1998-04-02 1999-10-05 The University Of Akron Hydrolytically unstable, biocompatible polymer
US6261594B1 (en) 1998-11-25 2001-07-17 The University Of Akron Chitosan-based nitric oxide donor compositions
EP1194171A2 (en) * 1999-09-02 2002-04-10 Rice University Nitric oxide-producing hydrogel materials
US7279176B1 (en) 1999-09-02 2007-10-09 Rice University Nitric oxide-producing hydrogel materials
US7052711B2 (en) 1999-09-02 2006-05-30 Rice University Nitric oxide-producing hydrogel materials
US6737447B1 (en) 1999-10-08 2004-05-18 The University Of Akron Nitric oxide-modified linear poly(ethylenimine) fibers and uses thereof
US7572374B2 (en) * 2000-04-13 2009-08-11 Transvivo, Inc. Anticoagulant and thrombo-resistant hollow fiber membranes for in-vivo plasmapheresis and ultrafiltration
US6270779B1 (en) 2000-05-10 2001-08-07 United States Of America Nitric oxide-releasing metallic medical devices
SE0004026D0 (sv) * 2000-11-03 2000-11-03 Peter Wiklund New use
JP2005501060A (ja) * 2001-08-10 2005-01-13 ニトロメッド,インク. 硫黄含有有機硝酸化合物の使用法
EP1436018A1 (en) * 2001-09-26 2004-07-14 THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA, as represented by THE SECRETARY, DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES Nitric oxide-releasing coated medical devices and method of preparing same
US6703046B2 (en) 2001-10-04 2004-03-09 Medtronic Ave Inc. Highly cross-linked, extremely hydrophobic nitric oxide-releasing polymers and methods for their manufacture and use
EP1340772A1 (en) * 2002-02-28 2003-09-03 Nicox S.A. Nitro-derivatives of epoxyheparin
TW200307734A (en) 2002-03-20 2003-12-16 Michigan Biotech Inst Conductive polymer-based material
WO2003092700A1 (en) 2002-04-29 2003-11-13 Gmp Oxycell, Inc. Inositol pyrophosphates, and methods of use thereof
EP1545798A4 (en) * 2002-08-02 2006-06-14 Us Gov Health & Human Serv NETWORKED NITROGEN OXIDE RELEASING POLYAMINE-COATED SUBSTRATES, THESE COMPOSITIONS AND MANUFACTURING PROCESSES DAF R
US6951902B2 (en) * 2002-08-16 2005-10-04 Michigan Biotechnology Institute Two dimensional polymer that generates nitric oxide
WO2005011575A2 (en) * 2003-07-25 2005-02-10 The University Of Akron Stabilization and ionic triggering of nitric oxide release
US8298563B2 (en) 2004-01-22 2012-10-30 The University Of Akron Polymer no donor predrug nanofiber coating for medical devices and therapy
US7569559B2 (en) * 2004-02-09 2009-08-04 Noxilizer, Inc. Nitric oxide-releasing molecules
CA2555591C (en) * 2004-02-09 2011-01-04 Amulet Pharmaceuticals, Inc. Nitric oxide-releasing polymers
WO2005081964A2 (en) * 2004-02-23 2005-09-09 Strategic Science & Technologies, Llc Topical delivery of a nitric oxide donor to improve body and skin appearance
US20090105336A1 (en) * 2004-04-19 2009-04-23 Strategic Science & Technologies, Llc Beneficial Effects of Increasing Local Blood Flow
US9226909B2 (en) 2004-04-19 2016-01-05 Strategic Science & Technologies, Llc Beneficial effects of increasing local blood flow
WO2005102307A2 (en) 2004-04-19 2005-11-03 Strategic Science & Technologies, Llc Beneficial effects of increasing local blood flow
CA2581939C (en) 2004-09-27 2013-01-08 Joseph A. Hrabie Nitric oxide-releasing diazeniumdiolated acrylonitrile-based polymers, and compositions, medical devices, and uses thereof
EP2119459A1 (en) 2005-02-11 2009-11-18 NOLabs AB Treatment of neuropathy involving nitric oxide
EP1700611A1 (en) * 2005-02-11 2006-09-13 NOLabs AB Device for treatment of disorders in the oral cavity, and manufacturing process for the same
WO2006084911A2 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Nolabs Ab Improved device for application of medicaments, manufacturing method therefor, and method of treatment
JP2008529626A (ja) * 2005-02-11 2008-08-07 ノーラブズ エービー 皮膚真菌症、特に爪真菌症を治療するデバイスおよびその製造方法
WO2006084914A2 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Nolabs Ab Device for gastric treatment and manufacturing process for the same
JP5042209B2 (ja) 2005-03-24 2012-10-03 ノーラブズ エービー 酸化窒素による美容治療、前記治療を実施する装置、及びその製造方法
EP3556401A1 (en) 2005-05-27 2019-10-23 The University of North Carolina at Chapel Hill Nitric oxide-releasing particles for nitric oxide therapeutics and biomedical applications
EP1741463A1 (en) 2005-07-05 2007-01-10 Millimed A/S A guiding and an embolization catheter
WO2007053292A2 (en) * 2005-10-31 2007-05-10 Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Polysaccharide-derived nitric oxide-releasing carbon-bound diazeniumdiolates
EP1968615A4 (en) * 2005-12-06 2010-08-04 Amulet Pharmaceuticals Inc POLYMERS RELEASING NITRIC OXIDE
CN100441225C (zh) * 2006-06-29 2008-12-10 上海交通大学 氨基酸改性壳聚糖亲核no供体及其合成方法
US8372399B2 (en) * 2006-08-31 2013-02-12 Cardiac Pacemakers, Inc. Bispecific antibodies and agents to enhance stem cell homing
US20080058922A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Cardiac Pacemakers, Inc. Methods and devices employing vap-1 inhibitors
US8636995B2 (en) * 2006-08-31 2014-01-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Methods and devices to regulate stem cell homing
EP2142179B1 (en) * 2007-03-27 2017-04-26 BSN medical GmbH Topical dermal delivery device for nitric oxide delivery
US8425837B2 (en) 2009-02-23 2013-04-23 Noxilizer, Inc. Device and method for gas sterilization
EP2445493A1 (en) 2009-06-24 2012-05-02 Strategic Science & Technologies, LLC Topical composition containing naproxen
BRPI0925099A2 (pt) 2009-06-24 2018-10-16 Strategic Science & Tech Llc composição tópica contendo ibuprofeno
US11684624B2 (en) 2009-06-24 2023-06-27 Strategic Science & Technologies, Llc Treatment of erectile dysfunction and other indications
BR112012003804B1 (pt) 2009-08-21 2019-02-19 Novan, Inc. Curativo para ferimentos, método para formar um curativo para ferimentos, e, kit de curativo para ferimento
WO2011022652A1 (en) 2009-08-21 2011-02-24 Novan, Inc. Topical gels
WO2011115804A1 (en) 2010-03-17 2011-09-22 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Sgc stimulators
US20110251265A1 (en) * 2010-04-02 2011-10-13 Alberta Innovates - Technology Futures Polyamine-containing polymers and methods of synthesis and use
WO2012003405A1 (en) 2010-06-30 2012-01-05 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Sgc stimulators
WO2012004004A1 (en) * 2010-07-09 2012-01-12 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Nitric oxide delivering hydroxyalkyl starch derivatives
NZ609955A (en) 2010-11-09 2015-05-29 Ironwood Pharmaceuticals Inc Sgc stimulators
US8591876B2 (en) 2010-12-15 2013-11-26 Novan, Inc. Methods of decreasing sebum production in the skin
CN103429247A (zh) 2010-12-29 2013-12-04 战略科学与技术有限责任公司 勃起功能障碍和其它适应症的治疗
WO2012092523A1 (en) 2010-12-29 2012-07-05 Strategic Science & Technologies, Llc Systems and methods for treatment of allergies and other indications
ES2357601B1 (es) 2011-01-26 2012-03-21 Laboratorios Farmacéuticos Rovi, S.A. Procedimiento de preparación de derivados de glicosaminoglicanos donadores de óxido n�?trico y su uso en tratamiento de úlceras crónicas.
US9034355B2 (en) 2011-02-24 2015-05-19 Colorado State University Research Foundation Materials for modulating biological responses and methods of making
WO2012118829A2 (en) 2011-02-28 2012-09-07 Novan, Inc. Tertiary s-nitrosothiol-modified nitricoxide-releasing xerogels and methods of using the same
ES2804263T3 (es) 2011-07-05 2021-02-05 Novan Inc Composiciones tópicas
EP2797915B1 (en) 2011-12-27 2016-07-13 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. 2-benzyl-3-(oxazole/thiazole)-5-(pyrimidin-2-yl)-1(H)-pyrazole derivatives as stimulators of the soluble guanylate cyclase (sGC) for the treatment of e.g. hypertension or heart failure
WO2014047111A1 (en) 2012-09-18 2014-03-27 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Sgc stimulators
EP2897953B8 (en) 2012-09-19 2019-06-26 Cyclerion Therapeutics, Inc. Sgc stimulators
US8883857B2 (en) 2012-12-07 2014-11-11 Baylor College Of Medicine Small molecule xanthine oxidase inhibitors and methods of use
US9855211B2 (en) 2013-02-28 2018-01-02 Novan, Inc. Topical compositions and methods of using the same
SI3660013T1 (sl) 2013-03-15 2022-05-31 Cyclerion Therapeutics, Inc. SGC stimulatorji
CA2920110C (en) 2013-08-08 2022-05-31 Novan, Inc. Compositions and kits including a nitric oxide releasing compound and a hydrogel
EP3092231B1 (en) 2013-12-11 2018-06-27 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Sgc stimulators
WO2015106268A1 (en) 2014-01-13 2015-07-16 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. USE OF sGC STIMULATORS FOR THE TREATMENT OF NEUROMUSCULAR DISORDERS
EP3177262A4 (en) 2014-08-08 2018-04-18 Novan Inc. Topical emulsions
JP2017527604A (ja) 2014-09-17 2017-09-21 アイアンウッド ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド sGC刺激剤
WO2016044445A2 (en) 2014-09-17 2016-03-24 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. sGC STIMULATORS
EP3194382B1 (en) 2014-09-17 2021-09-08 Cyclerion Therapeutics, Inc. Pyrazole derivatives as sgc stimulators
US11439609B2 (en) * 2015-06-11 2022-09-13 The Regents Of The University Of Michigan Nitric oxide releasing PLGA microspheres for biomedical applications
KR102319497B1 (ko) 2016-03-02 2021-11-01 노반, 인크. 염증 치료용 조성물 및 염증 치료 방법
BR112018070578A2 (pt) 2016-04-13 2019-02-12 Novan, Inc. composições, sistemas, kits, e métodos para tratar uma infecção
AU2017291826B2 (en) 2016-07-07 2021-10-21 Cyclerion Therapeutics, Inc. Phosphorus prodrugs of sGC stimulators
EP3481820B1 (en) 2016-07-07 2023-10-18 Cyclerion Therapeutics, Inc. Solid forms of an sgc stimulator
WO2018067838A1 (en) 2016-10-07 2018-04-12 The University Of North Carolina At Chapel Hill S-nitrosothiol-mediated hyperbranched polyesters
WO2018127819A1 (en) 2017-01-03 2018-07-12 The University Of North Carolina At Chapel Hill Nitric oxide-releasing alginates as biodegradable antibacterial scaffolds and methods pertaining thereto
CA3055474A1 (en) 2017-03-28 2018-10-04 The University Of North Carolina At Chapel Hill Nitric oxide-releasing polyaminoglycosides as biodegradable antibacterial scaffolds and methods pertaining thereto
US11883807B2 (en) 2017-04-11 2024-01-30 Colorado State University Research Foundation Functionalization of metal-organic frameworks
KR101909382B1 (ko) 2017-05-19 2018-12-10 성균관대학교산학협력단 혈관확장 유도형 기체발생 나노입자, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 약물전달체
JP2021515083A (ja) * 2018-03-06 2021-06-17 ザ ユニバーシティ オブ ノース カロライナ アット チャペル ヒルThe University Of North Carolina At Chapel Hill 生分解性の抗菌性足場としての一酸化窒素放出性シクロデキストリンおよびそれに関する方法
US11421044B2 (en) 2018-12-28 2022-08-23 The University Of North Carolina At Chapel Hill Nitric oxide-releasing antibacterial polymers and scaffolds fabricated therefrom and methods pertaining thereto

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0576588A (ja) * 1991-03-29 1993-03-30 Jinkou Ketsukan Gijutsu Kenkyu Center:Kk 複合化人工血管
WO1993016658A1 (en) * 1992-02-28 1993-09-02 Jsf Consultants Ltd. Use of injectable biomaterials for the repair and augmentation of the anal sphincters
CA2106105A1 (en) * 1993-09-14 1995-03-15 Larry K. Keefer Polymer-bound nitric oxide/nucleophile adduct compositions, pharmaceutical compositions incorporating same and methods of treating biological disorders using same
JPH07503001A (ja) * 1992-01-16 1995-03-30 コレティカ コラーゲンマイクロカプセル含有注射可能組成物

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3153094A (en) * 1959-06-10 1964-10-13 Du Pont Nitrosamine manufacture
NL145762B (nl) * 1970-05-27 1975-05-15 Sandoz Ag Werkwijze ter bereiding van een farmaceutisch preparaat met hypotensieve/antihypertensieve werking, alsmede gevormd preparaat.
US3826832A (en) * 1970-06-08 1974-07-30 Sandoz Ag N-substituted amino-n-nitro-amino-acetonitriles as anti-anginal agents
US4265714A (en) * 1980-03-24 1981-05-05 General Electric Company Gas sensing and measuring device and process using catalytic graphite sensing electrode
US4482533A (en) * 1982-01-11 1984-11-13 Key Pharmaceuticals, Inc. Polymeric diffusion matrix containing propranolol
DD211789A1 (de) * 1982-08-25 1984-07-25 Adw Ddr Verfahren zur herstellung von polyhydroxypolymerestern, insbesondere von celluloseestern
JPS6125481A (ja) * 1984-07-12 1986-02-04 Noguchi Kenkyusho 固定依存性細胞培養用ビ−ズ担体
SE465907B (sv) * 1984-11-01 1991-11-18 Nyegaard & Co As Diagnosticeringsmedel innehaallande en paramagnetisk metall
US4638079A (en) * 1985-01-17 1987-01-20 Mallinckrodt, Inc. Inhibiting polymerization of ethylenically unsaturated monomers
US4708854A (en) * 1986-03-10 1987-11-24 The Dow Chemical Company Process for the removal of NO from fluid streams using a water-soluble polymeric chelate of a polyvalent metal
JPS63260971A (ja) * 1987-04-20 1988-10-27 Hitachi Chem Co Ltd 放射線硬化型粘着剤組成物
US4952289A (en) * 1988-05-09 1990-08-28 Aquanautics Corporation Macrocyclic amine complexes for ligand extraction and generation
US5094815A (en) * 1988-05-18 1992-03-10 Cornell Research Foundation, Inc. Photolytic interface for HPLC-chemiluminescence detection of non volatile N-nitroso compounds
US5025001A (en) * 1988-06-15 1991-06-18 Brigham And Women's Hospital S-nitroso derivatives of ACE inhibitors and the use thereof
US4954526A (en) * 1989-02-28 1990-09-04 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Stabilized nitric oxide - primary amine complexes useful as cardiovascular agents
US4921683A (en) * 1989-06-20 1990-05-01 The Dow Chemical Company Nitric oxide abatement with polymeric cobalt(III) chelates
US5039705A (en) * 1989-09-15 1991-08-13 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Anti-hypertensive compositions of secondary amine-nitric oxide adducts and use thereof
US5212204A (en) * 1989-10-18 1993-05-18 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Antihypertensive compositions and use thereof
FR2653337B1 (fr) * 1989-10-23 1992-02-07 Dow Corning Sa Element a liberation prolongee et procede pour le fabriquer.
US5087671A (en) * 1990-06-25 1992-02-11 The Curators Of The University Of Missouri Polymers for scavenging nitrosating agents
US5155137A (en) * 1990-09-20 1992-10-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Complexes of nitric oxide with polyamines
US5087631A (en) * 1990-12-18 1992-02-11 Glaxo Inc. Oxathi(SIV)azol-5-one compounds
DE69229598T2 (de) * 1991-04-19 1999-11-04 Childrens Medical Center Verfahren zur vorbeugung nmda-rezeptorkomplex-vermittelter neuronaler schäden
WO1993007114A1 (en) * 1991-09-24 1993-04-15 The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Oxygen substituted derivatives of nucleophile-nitric oxide adducts as nitric oxide donor prodrugs
US5389675A (en) * 1992-03-27 1995-02-14 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Mixed ligand metal complexes of nitric oxide-nucleophile adducts useful as cardiovascular agents
WO1993020806A1 (en) * 1992-04-13 1993-10-28 The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Use of nitric oxide/nucleophile complexes for the treatment of cancer
US5405919A (en) * 1992-08-24 1995-04-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Health And Human Services Polymer-bound nitric oxide/nucleophile adduct compositions, pharmaceutical compositions and methods of treating biological disorders
WO1995005669A1 (en) * 1993-08-12 1995-02-23 Advanced Magnetics, Inc. Synthesis of polysaccharide covered superparamagnetic oxide colloids
US5650442A (en) * 1993-10-08 1997-07-22 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Use of nitric oxide releasing compounds as hypoxic cell radiation sensitizers
US5482925A (en) * 1994-03-17 1996-01-09 Comedicus Incorporated Complexes of nitric oxide with cardiovascular amines as dual acting cardiovascular agents
US5519020A (en) * 1994-10-28 1996-05-21 The University Of Akron Polymeric wound healing accelerators

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0576588A (ja) * 1991-03-29 1993-03-30 Jinkou Ketsukan Gijutsu Kenkyu Center:Kk 複合化人工血管
JPH07503001A (ja) * 1992-01-16 1995-03-30 コレティカ コラーゲンマイクロカプセル含有注射可能組成物
WO1993016658A1 (en) * 1992-02-28 1993-09-02 Jsf Consultants Ltd. Use of injectable biomaterials for the repair and augmentation of the anal sphincters
CA2106105A1 (en) * 1993-09-14 1995-03-15 Larry K. Keefer Polymer-bound nitric oxide/nucleophile adduct compositions, pharmaceutical compositions incorporating same and methods of treating biological disorders using same

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN4006019950, CHAKRAVATHY D et al, Univ Microfilms Int, 1994, p241 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010111675A (ja) 2010-05-20
AU5448396A (en) 1996-10-30
AU695579B2 (en) 1998-08-13
WO1996032136A1 (en) 1996-10-17
CA2216696C (en) 2009-01-06
EP0822833A1 (en) 1998-02-11
US5691423A (en) 1997-11-25
CA2216696A1 (en) 1996-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11503456A (ja) 多糖結合ニトリックオキサイド−求核剤付加物
US7425218B2 (en) Nitric oxide-releasing medical devices
EP0793500B1 (en) Pharmaceutical compositions comprising nitric oxide-releasing polysaccharides
US5525357A (en) Polymer-bound nitric oxide/nucleophile adduct compositions, pharmaceutical compositions incorporating same and methods of treating biological disorders using same
US6110453A (en) Polymer-bound nitric oxide/nucleophile adduct compositions, pharmaceutical compositions incorporating same and methods of treating biological disorders using same
AU698525B2 (en) Use of nitric oxide-releasing polymers to treat restenosis and related disorders
US5700830A (en) Use of nitric oxide-releasing agents for reducing metastasis risk
US6290981B1 (en) Use of nitric oxide-releasing agents to treat impotency
JPH09510231A (ja) 二重作用心血管剤としての酸化窒素と心血管アミンとの複合体
JP2003506319A (ja) ビタミンに関連したデュアルターゲッティング治療法
WO1995009612A1 (en) Encapsulated and non-encapsulated nitric oxide generators used as antimicrobial agents
CA2106105C (en) Polymer-bound nitric oxide/nucleophile adduct compositions, pharmaceutical compositions incorporating same and methods of treating biological disorders using same
TW509573B (en) Polymer platinum compounds
EP1675888A1 (en) Cationic polymers having degradable crosslinks
CA2205564C (en) Pharmaceutical compositions comprising nitric oxide-releasing biopolymers
AU695579C (en) Polysaccharide-bound nitric oxide-nucleophile adducts
Blagbrough et al. 13 Polyamine conjugates as anti-cancer agents

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091210

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100212

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100506

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20101215