JPH09510231A - 二重作用心血管剤としての酸化窒素と心血管アミンとの複合体 - Google Patents

二重作用心血管剤としての酸化窒素と心血管アミンとの複合体

Info

Publication number
JPH09510231A
JPH09510231A JP7524027A JP52402795A JPH09510231A JP H09510231 A JPH09510231 A JP H09510231A JP 7524027 A JP7524027 A JP 7524027A JP 52402795 A JP52402795 A JP 52402795A JP H09510231 A JPH09510231 A JP H09510231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cardiovascular
compound
releasing
group
complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7524027A
Other languages
English (en)
Inventor
ハットセル,トーマス・シー
Original Assignee
コメディカス・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コメディカス・インコーポレイテッド filed Critical コメディカス・インコーポレイテッド
Publication of JPH09510231A publication Critical patent/JPH09510231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C279/00Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C279/04Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton
    • C07C279/14Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • C08B37/0063Glycosaminoglycans or mucopolysaccharides, e.g. keratan sulfate; Derivatives thereof, e.g. fucoidan
    • C08B37/0075Heparin; Heparan sulfate; Derivatives thereof, e.g. heparosan; Purification or extraction methods thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/855Proteins from animals other than mammals or birds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 酸化窒素(NO)およびアミン(このアミンは少なくとも1つの一級または二級アミン基を有する心血管薬剤である。)からなる新規複合体を提供し、得られ複合体は、生理学的条件下に、インビボにて二重活性成分であるNOおよび既知の心血管剤を放出することができる。この複合体は心血管疾患の処置や再発狭窄症の予防的または治療的処置に使用される。

Description

【発明の詳細な説明】 二重作用心血管剤としての酸化窒素と心血管アミンとの複合体 発明の分野 本発明は酸化窒素と、既知の心血管剤から誘導されるアミンとの新規な複合体 に関し、これは、生理学的条件下に、酸化窒素および対応する心血管アミンを放 出して、心血管疾患の処置、とくに再発狭窄症の予防的および/または治療的処 置において二重活性を示す。 発明の背景 内皮由来の弛緩因子(EDRF)は不安定な体液性薬剤であり、これは、血管 平滑筋の弛緩を伴う相互作用薬剤のカスケードの一部を構成する。したがって、 EDRFは血流の血管抵抗の制御や血圧の制御において重要である。ある種の血 管拡張剤は、EDRFを内皮細胞から強制的に放出させることによって作用する 〔Furchgott,Ann,Rev,Pharamacol.Toxicol.24,175〜197,1984〕。近年、ファル マー(Falmer)らは、EDRFは単純な分子の酸化窒素(NO)と同じであるこ とを示した〔Nature,317,524〜526,1987〕。数年の間、三硝酸グリセリンや亜硝 酸アミルやNaNO2やニトロプルシド・ナトリウム(SNP)などのように、 EDRFの作用を模した多数のニトロ血管拡張剤は、それらの共通の基、即ちN O(これもまた血管拡張剤である。)への変換によってそのように挙動するもの と仮定されていた〔Kruszyna et al.,Tox.& Appl.Pharmacol.91,429〜438,1987; Ignarro,FASEB J.3,31〜36,1989; Ignarro et al.,Pharmacol.Exper.Therapeu tics,218(3)、739〜749,1981参照〕。 キーファ(Keefer)らは、米国特許第4954526号、第5039705号 および第5155137号において、一級アミン、二級アミンおよびポリアミン /NO複合体、それらの製造法、およびかかる複合体のその処置が必要な哺乳類 への投与による哺乳類の心血管の疾患の処置法を開示する。これらの特許の記載 をもって本明細書の記載とする。 キーファらは、近年、係属中の米国特許出願において、前記NO複合体は再発 狭窄症の予防的および/または治療的処置において特に使用できる旨、報告して いる。 再発狭窄症は3つの力学的に明確な事象を特徴とする:(1)ある種の患者に おける、バルーン(balloon)血管形成後数分〜数時間以内に血管の急激な閉塞 につながる弾性的再コイル化現象、(2)初期段階(バルーン損傷後2日以内) での血小板の凝集および血栓形成および(3)後期段階(バルーン損傷後、約2 週間後)での平滑筋細胞の増殖。 弾性的再コイル化現象は過剰に引き伸ばされた血管部分の弛緩を意味する。ア トレクトミイ(atherectomy)試験片の顕微鏡的実験から得られた最近の観察に よれば〔Johnson et al.,J.Am.Coll.Cardio、17,419〜425,1990〕、このメカニズ ムは、初期の血管造影図に基づき成功したものと分類される血管形成法の25% まで起こりうることを示唆する。この1つ有り得る説明によれば、内皮細胞が血 管形成過程で破壊され、この内皮細胞の機能不全が血管痙攣をもたらす。内皮由 来弛緩因子(EDRF)は血管緊張の制御に介在することが示されており、した がって、この血管痙攣に関与しうる。EDRFは酸化窒素と同じであることが示 されているため〔Palmer et al.,Nature,317,524〜526,1987〕、内皮細胞がバル ーン血管形成の間に破壊されたときに酸化窒素はEDRFの機能的損失を補うこ とができ、よって急激な血管閉塞を防止できるであろうと期待するのは合理的で である。 血管損傷の数分以内に、血小板の凝集体およびフィブリンが形成されると共に 赤血球細胞が閉塞される〔Harker,Am.J.Cardiol,60,21B-28B,1987〕。これらト ロンビンは平滑筋細胞のミトゲン(有糸分裂誘発因子)および誘引物質を含む。 内皮下部面に対する血小板の付着が、この段階の再発狭窄症の間に生じる有糸分 裂誘発活動の大きな要因となる〔Baumgartner and Muggil,in Gordon(ed):Plate lets in Biology and Pathology,23〜60,1976〕。以下に説明する動物モデルに おける実験データは、インビトロおよびインビボの両方において、血小板の凝集 および付着の防止に関し酸化窒素の有効性を明確に示している。よって、酸化窒 素を哺乳類の血管損傷部位に送達すれば、これらと同じ活性が生じることを期待 す るのは、合理的である。 恐らく、前記したような損傷血小板からのミトゲン放出によるものであろうが 、平滑筋細胞はバルーン損傷後2〜3日の間に増殖サイクルに入り、著しく高度 な増殖が7日以内に完了する〔Circ.Res.56,139〜145,1986〕。恐らく、これら 平滑筋細胞の増殖は、初期バルーン血管形成法を施した患者の1/3〜1/2に おいて見られる再発狭窄症につながるであろう。以下に記載のように、ラットお よびヒト大動脈誘発平滑筋細胞を用いるインビトロモデル系の実験データは、約 濃度20〜100μMの酸化窒素が平滑筋細胞の増殖速度を50%抑制すること が明確に示されている。よって、約7日までの期間に血管損傷部位へ送達される 高濃度、例えば約200〜500μMでの酸化窒素は、再発狭窄症および関連症 状において予防的および/または治療的効果を期待するのは合理的である。 従来から、再発狭窄症軽減のために多数の方法が試みられてきたが、これらの 方法は、再発狭窄症が生じる事象の複雑なカスケードにおける唯一初期段階での 介在にしか焦点を合わせていない。キーファらによって開示された酸化窒素のポ リマー形態での使用は、大きな価値を示す再発狭窄症自体の治療法を提供するだ けでなく、かかる変性酸化窒素の効果を最大にするような、酸化窒素を適した量 および間隔で制御しながら送達する方法を提供する。 発明の概要 心血管疾患の処置や、再発狭窄症の予防的および/または治療的処置に著しく 有用なある種の薬剤を提供するもので、かかる薬剤は、少なくとも1つの一級お よび/または二級アミノ基を含んでいるため、NO複合体を形成可能である。す なわち、本発明の1つの要旨は、生理学的条件下にNOおよび対応する心血管ア ミンをインビボで放出して二重活性を示す化合物を開発することである。 本発明の別の要旨は、本明細書に開示のNO心血管アミン複合体を用いる心血 管疾患の治療法を提供することであり、またかかる複合体を有効量含有する医薬 組成物を提供することである。 さらに、本発明の別の要旨は、本願明細書に開示の心血管アミンNO複合体を 用いる再発狭窄症の予防的および/または治療的処置法およびそのために適した 医薬組成物を提供することてある。 したがって、本発明は式: 〔式中、 Aは少なくとも1つの二級または一級アミン基を有する心血管アミン基、 M+xは薬学上許容されるカチオン、 xはカチオンの価数、 aは少なくとも1、 bおよびcは中性化合物が得られるような最小の整数を意味する。〕 で示される化合物であって、生理学的条件下にNOおよび式:AHの心血管アミ ンを放出可能である化合物である。 本発明の第2の要旨は、有効量の式Iの化合物および薬学上許容される担体を 含んでなる二重作用心血管医薬組成物であって、生理学的条件下にNOおよび対 応する心血管薬剤を放出可能な組成物、および心血管の疾患を処置する必要のあ るホストに上記医薬組成物を投与することを含んでなる心血管の疾患を処置する 方法である。 前記NO心血管アミン複合体のうち、好適なものは、アルギニン、アンギオペ プチン、ヘパリン、ヒルジンおよびRGD配列を有するペプチドのような複合体 形成に利用可能なアミノ基を有する公知の活性血管拡張剤由来のものである。N O複合体として好適な化合物は、生理学的条件下にその必要があるホストにおい て有効量のNOおよび特定の心血管アミンを放出すると再発狭窄症の予防的およ び/または治療的処置が可能である。 発明の詳説 Aが心血管アミンであることは、Aが少なくとも1つの一級または二級アミノ 基を有する共に、心血管疾患を処置するための既知の治療特性を示す任意の既知 化合物であることを意味し、この化合物は、NOと反応させると複合体を形成し 、この複合体は生理学的条件下にNOおよびその前駆体である心血管アミンを放 出する。 生理学的条件なる語は、投与時点に身体において見られるか、または当該化合 物の分布後に任意の手段によって直接的にまたは間接的に血流中において見られ る化学的、物理的および生物学的条件を意味する。化合物は、一般に静脈内投与 で用いられるため、要すれば、可溶化剤または生物学上許容される有機溶媒を用 い、少なくとも水溶液中にいくらか可溶性を示すべきである。 少なくとも1つの一級または二級アミノ基なる語は、NOと反応して誘導複合 体を形成可能であって所望の治療的特性を示すような、1またはそれ以上の一級 または二級アミノ基またはそれらの混合物を有する化合物を意味する。 一級および二級アミノ基の両方を有する化合物は、N22基が好適には二級ア ミノ基上に形成される複合体を形成する。 薬学上許容されるカチオンなる語は、化合物が用いた用量で不安定にならない かまたは水不溶性にならないかまたは毒性を示さないような、任意のカチオンを 意味する。これらのカチオンは医薬分野の当業者に既知である。一般に、カチオ ンは第1族または第2族のイオン、たとえばナトリウム、カリウム、カルシウム もしくはマグネシウムイオンまたは、式:NR2345 +〔式中、R2、R3、 R4およびR5は各々独立してH、炭素数1〜4のアルキル、炭素数5〜6のシク ロアルキル、ベンジルおよびフェニルからなる群から選ばれる。〕であってよい 。最も好適なカチオンはNa+、K+、Ca+2、Mg+2およびNH4 +である。 式Iの添え字bおよびcは、当該塩の実験式において判明した特定イオンの数 を意味する。電気的的に中性の化合物をもたらすような総数のうち、最小の数値 を用いる。よって、アニオンがON22 -2である場合、カチオンはNa+で、b は1で、cは2である。 本発明の化合物を製造するには、まず好適な心血管アミンを得、次いでNOと 好適な条件下に反応させて、所望の化合物を得る。心血管アミンは、既知である ので、市場の供給源から入手するか、または常法により調製する。 本発明のNO心血管アミン複合体は、適した心血管アミンとNOとを、ドラゴ (Drago)ら開示の方法と類似の方法によって反応させて得ることができる〔R.S .Drago et al.,J.Am.Chem.Soc.,83,1819〜1822,1961〕。ドラゴの方法は、本願 明細書開示の本発明の化合物を製造するのに使用した場合、NOの好適なアミン 冷却溶液(約−78℃)への泡立てが必要となり、また形成した生成物を沈殿さ せることができる。これとは別の方法として、ダルゴの前記文献には硝酸付加物 形成用の高圧技術が開示されており、この内容をもって本願明細書の記載とする 。本願明細書開示のNO複合体形成の間、選択されたアミン上の窒素原子が複数 存在するにも拘わらず、ただ1つのN22 -基のみが各分子に結合することが注 目される。これは、NO付加塩は、ダルゴら教示のいずれの条件下でも形成後直 ちに沈殿するため、NOとの付加的な反応に利用されないという事実によるもの である。 本発明の所望のNO付加塩を一旦調製すれば、本願明細書に開示のようなその 薬学上許容される塩も所望により調製することができる。かかる塩の調製に使用 される技術として、たとえば、本願明細書開示の式Iの化合物の1つを水酸化カ リウムとエタノールまたは同様な溶液中で反応させることによってそのカリウム 塩を調製する。同様に、他の塩のうち、ナトリウム、カルシウムおよびマグネシ ウム塩を調製することができる。 本発明の化合物は、その化学構造のため好適には静脈内投与され、また適した 薬学上許容される担体または希釈剤と混合して医薬組成物を製造することができ る。たとえば、本明細書に開示の式Iの化合物を注入用の製品として、かかる投 与経路に有用な方法で配合することができる。以下の方法および賦形剤はそのよ うな有用で許容される方法の例示である。もっとも、医薬組成物または投与経路 に関し、以下に記載のものに本発明の範囲は制限されるものと理解すべきでない 。 本発明の化合物は、当該化合物を水性または非水性溶媒、たとえば植物油、合 成脂肪酸グリセリド、高級脂肪酸のエステルまたはプロピレングリコール中に( 所 望により、通常の添加剤、たとえば可溶化剤、等張化剤、懸濁化剤、乳化剤、安 定剤および保存剤と共に)溶解、懸濁または乳化することによって、注入用の製 品に配合することができる。本発明の化合物の非経口投与には、薬学上許容され る担体、例えばデキストロース、注入用滅菌水、USPまたは生理食塩水を含め ることもできる。 経口投与に適した組成は、以下のものからなる:(a)液体溶液:有効量のポ リマー結合組成物を、例えば希釈剤(例えば、水または生理食塩水)中に溶解し たもの、(b)カプセル、サシエ剤または錠剤:各々、所定量の活性成分を固体 または顆粒として含む、(c)適した溶液中の懸濁液、および(d)好適な乳化 剤。錠剤形には、1またはそれ以上のラクトース、マンニトール、コーンスター チ、ポテトスターチ、微結晶セルロース、アカシア、ゼラチン、コロイド状二酸 化シリコン、クロスカルメローゼ(croscarmellose)・ナトリウム、タルク、ス テアリン酸マグネシウム、ステアリン酸および他の賦形剤、着色剤、希釈剤、緩 衝剤、湿潤財、保存剤、フレイバー剤、および薬学上許容される担体が包含され る。ロゼンジ形態は、活性成分をフレイバー、通常はショ糖およびアカシアまた はトラガカント中に含んでなることができる。同様にトローチ形態は、活性成分 を不活性基剤、例えばゼラチン、グリセリン、ショ糖、アカシア、乳濁液等中に 含んでなり、また活性剤に加え、当該分野で既知の担体を含んでいる。 心血管剤として使用される本発明の化合物の量は、もちろん、投与された化合 物、発症した心血管の疾患のタイプや選択した投与経路などに従い、変化する。 適した投与量は、高血圧症や動脈硬化症や脳血管痙攣症や冠状血管痙攣症の患者 に静脈内投与経路で治療した場合、約0.01〜10.0mg/体重1kg/日とすベ きと考えられる。好適な投与は、もちろん具体的な心血管疾患の治療にちょうど 充分な量であり、好適には約0.05〜5.0mg/体重1kg/日である。 また本発明は哺乳類の再発狭窄症および関連疾患の予防的および治療的処置法 を提供する。予防的方法には、予防有効量のポリマー組成物(これは、ポリマー と当該ポリマーに結合した心血管アミンNO複合体を含んでなり、酸化窒素およ び心血管アミンを再発狭窄症また関連疾患の危険がある哺乳類の所定の部位へ放 出可能である。)を用いる送達手段によって、心血管アミンNO複合体の哺乳類 (とくにヒト)へ局所投与することが包含される。治療的方法には、治療有効量 のポリマー組成物の再発狭窄症または関連疾患をすでに患っている部位への送達 手段による、当該複合体の局所投与が包含される。局所投与なる語は、再発狭窄 症または関連疾患を患っている部位もしくはその付近またはその危険がある部位 もしくはその付近へ投与することを意味する。送達なる語は、心血管アミンNO 複合体放出ポリマー組成物を投与しうるような多数の投与形態を意味し、例えば 、以下に詳述するように血管インプラント、ステント、心臓弁、縫合法、薬剤ポ ンプ、カテーテル、ウイーピング(weeeping)バルーンおよび血管付着手段が挙 げられる。予防的および治療的有効量は、その投与量に関し、以下に詳述する。 特定の哺乳類が再発狭窄症または関連疾患の危険があるか否かについては、性別 およびこれまでの病歴、例えば、当業者に既知であるような糖尿病メリタス(me litus)、禁煙の継続、不安定または変性狭心症、高コレステロール血症、心筋 梗塞の有無によって決定することができる。同様に、特定の哺乳類が再発狭窄症 または関連疾患によって影響を受けているか否かについては、当該分野で知られ ているように、影響を受けている血管の数およびタイプ、血管内の位置(近位ま たは末梢)、および当初の狭窄症の状態(閉塞の長さや程度、損傷の特異性、開 口位置、石灰化の程度)によって決定することができる。本発明はまた、以下に 詳述するように、本発明の予防的および治療的方法に使用される種々の送達手段 を提供する。 本発明は、心血管アミンNO複合体のポリマーマトリックスへの組み込みによ って有用な医薬を提供できるという、知見に基づく。したがって、複合体なる語 は、本願明細書に開示の用語として「ポリマーに結合したもの」を意味する。本 発明者らによれば、複合体をポリマーマトリックスヘ組み込むことによって、対 象となる生物学的部位への特異性を示す状態で適用しうるポリマーマ結合心血管 アミンNO複合体組成物を得られることが判明した。ポリマー結合付加物組成物 の部位への特異的な適用は、活性NOおよび心血管アミンの選択性を向上させる 。仮に、ポリマーに結合した複合体が必然的に局在化すれば、その放出の作用は 当該 複合体が接触する組織に集中する。ポリマーが可溶性である場合でも、作用の選 択性は、例えば、フィブリンや組織トロンボプラスチンのような標的組織に特異 的な抗体に付着させるかまたは当該抗体を誘導化することによって、変えること ができる。 さらに、複合体のポリマーマトリックス内への組み込みは、二重作用薬剤の比 較的急速な放出に関し、当該心血管アミンNO複合体の当該特性を減少させるこ とができる。これにより、NOおよび心血管剤の放出を長期間のものとすること ができと共に、効率的な投与が可能となって、所望の生物学的作用を達成でき、 その結果、頻繁な投与を減少させることができる。 いずれの特定の理論に拘束されるものではないが、本発明のポリマー結合心血 管アミンNO複合体の薬剤放出についての長期寿命は、組成物の物理的構造およ び静電作用の両方の貢献によるものであると、考えられる。すなわち、ポリマー が不溶性の固体である場合、当該粒子の表面近傍における二重作用薬剤複合体は 、急速な放出に利用される一方、より深く埋め込まれた複合体は、立体的に遮蔽 され、二重作用薬剤が媒体内でそのように作用するのにより長い時間および/ま たはエネルギーが必要である。意外にも、N22 -官能基の近傍において正電荷 を増加させると、酸化窒素生成の半減期を長くさせる傾向を示すことが判明した 。この速度遅延化の機構は、単に正電荷の反発相互作用の貢献によるものである 。すなわち、N22 -基の近傍におけるH+反発作用を示す正電荷の数の増加は、 N22 -官能基上の正電荷H+イオンの攻撃を抑制し、そのH+イオン触媒化分解 反応の速度を遅延化させる。 ポリマーに結合した心血管アミンNO複合体の酸化窒素放出N22 -官能基は 、一般に水性環境においてかかる水性環境との接触によって酸化窒素を自発的に 放出することができる。すなわち、それは、三硝酸グリセリルやニトロプルシド ナトリウムにとって必要なような電子移動または酸化還元反応によって活性化さ れる必要がない。もっとも、本発明の実施に有用な酸化窒素/核親和性複合体の ある種のものは、対象となる特定細胞の近傍における酸化窒素放出A[N(O) NO]-基の遊離のみに必要な特定の手段によって、活性化が必要である。1つ の 例として、保護基をアニオン性[N(O)NO]-官能基に共有結合させること によって、酸化窒素の放出を、代謝により保護基をはずしうる器官に当該分子が 到着するまで、延期させる手段が得られる。対象となる腫瘍や生物学的疾患や細 胞や組織に対し特異的な酵素によって選択的に切断される保護基を選択すると、 例えば、酸化窒素/心血管アミン複合体の作用は、標的として使用され、所望の 効果を最大にすることができる。本発明のポリマー結合心血管アミンNO複合体 組成物は、酸化窒素と心血管薬剤を水溶液中に放出することができるが、かかる 化合物は、好適には酸化窒素および心血管薬剤を生理学的条件下に放出する。 任意で広範なポリマーを本発明の実施に使用しうる。選択されるポリマーは生 物学的に許容されることのみ、必要である。本発明の使用に適したポリマーの例 として、ポリオレフィン、例えばポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン 、ポリテトラフルオロエチレン、ポリビニリデン・ジフルオライドおよびポリビ ニルクロライド、ポリエチレンイミンまたはそれらの誘導体、ポリエーテル、例 えばポリエチレングリコール、ポリエステル、例えばポリ(ラクチド/グリコリ ド)、ポリアミド、例えばナイロン、ポリウレタン、生ポリマー、例えばペプチ ド、蛋白質、オリゴヌクレオチド、抗体および核酸、スターバースト・デンドリ マーズ(starburst dendrimers)などが挙げられる。 本発明の使用に適したポリマーの物理的および構造的特性は、制限されるもの ではないが、最終の使用の用途に依存する。当業者にわかるように、本発明のポ リマー結合酸化窒素/核親和性付加物組成物は、局所的であって比較的短期間の 投与またはこれに類似する投与を意図しており、また生分解性である必要はない 。ある種の用途、例えば、後期血管形成法、環状血管バイパス手術、血管移植イ ンプラントに関連する初期過形成などについて、ポリマー結合組成物のポリマー は、生理学的環境においてゆっくり溶解するか、または生分解性であることが望 ましい。 ポリマー結合酸化窒素放出組成物は、広範な種々の形態の送達手段によって投 与することができる。任意の送達手段は、酸化窒素の一体性をその放出前に充分 に保護すべきであって、また酸化窒素の放出を再発狭窄症の予防または治療に有 効な手段として役立つような速度、量および配置となるように、制御すべきであ る。例えば、局所投与用の送達手段は、次のものに制限されるものではないが、 縫合、血管インプラント(内腔内用、血管外周囲用)、ステント、心臓弁、薬剤 ポンプ、薬剤送達カテーテル(圧力駆動型、イオン導入型)、自己付着手段(容 器被覆)、例えば内腔内用インプラント、リポソーム、微粒子、微粒子球、ビー ズ、デイスクまたは他の器具が挙げられる。全身投与用の送達手段は、次のもの に制限されるものではないが、溶液、懸濁液、乳化液、カプセル、サシエ剤、錠 剤、皮膚(局所)パッチ、ロゼンジ、エアロゾル、リポソーム、微粒子、微粒子 球、ビーズなどが挙げられ、また、血管損傷部位への放出用のプロドラッグ、例 えばコレステロール酸プロドラッグ、組織特異抗体、例えばフィブリンまたは組 織トロンボプラスチン、および細胞認識配列を模した小さなペプチドおよび配列 特異的オリゴヌクレオチド(前記参照)を包含する。ポリマーはそれ自体、送達 手段の形態として役立つのに充分な構造を有することができる。これとは別の形 態として、ポリマー結合組成物は、他のマトリックスや基質などの内部に組み込 むことができ、またこれらの上に被覆することができ、またマイクロカプセル化 などをすることができる。 本発明の複合体は種々の異なる方法でポリマー支持体に結合することができる 。例えば、前記化合物をポリマーと一緒に共沈させることによって、化合物をポ リマーに結合させることができる。共沈には、例えばポリマーおよび心血管アミ ンNO化合物の両方を溶解し、溶媒を蒸発させることが包含される。 式Iの化合物はNOと既知の心血管アミンの両方をインビボで放出するため、 好適な投与量はNO複合体用に使用される選択心血管アミンの前記投与量範囲に よって影響される。 本発明の複合体についての2つの利点は、残留物やゴーストや、多数の不活性 断片を生成することなく、2つの活性剤の同時投与および二重放出が可能な点に 存在する。加えて、既知であって効果が確認されている心血管アミンを選択する ことによって、毒性に関する危惧を排除した。 NO複合体を形成可能であるとくに好適な心血管アミンは、例えばアルギニン 、 アンギオペプチン、ヘパリン、ヒルジンまたRGD配列を有するペプチドである 。 生理学的に活性形のアルギニンは、L(+)形態を有する異性体であり、以下 の式で示される: L-アルギニンは、血管組織においてNO形成用の生理学的前駆体として貢献 している。NOは血管緊張の制御を伴う。ウサギの冠大動脈において、NG-モノ メチル-L-アルギニン(L-NMMA)は、わずかではあるが重要な内皮依存性 収縮を誘発すると共に、アセチルコリンによって誘発されるNOの放出およびN Oによる弛緩を抑制する。L-アルギニンは、それ自体ではわずかな内皮依存性 弛緩のみを誘発するのであるが、このアルギニンはL-NMMAの作用全てに拮 抗する。これらの結果によれば、脈管構造において、血圧の維持管理の役割を果 たすNOを形成するためにL-アルギニンが連続的に利用されることが明確に示 されている〔Moncada,S.,Palmer,R.M.J.,Higgs,E.A.“Biosynthesis of Nitric Oxide From L-Arginine.A Pathway for Regulation of Cell Function and Com munication”,Biochemical Pharamacology 38:1709-1715,1989;Radomdki,M.W., Palmer,R.M.,Moncada,S.,“An L-Arginine/Nitric Oxide Pathway Present in H uman Platelets Regulates Aggregation”,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,87:5193-51 97,1990参照〕。 アンギオペプチンは、ソマトスタチンの環状オクタペプチド同族体であって、 血管内膜筋の増殖を、ラット頸動脈、ウサギ大動脈、腸骨動脈および移植ウサギ 心臓の環状動脈における内皮細胞の損傷に応じて著しく抑制する。この活性は、 経皮的で経内腔的な環状血管形成ののちにおける再発狭窄症のもどりおよび/ま たは変形を抑制することや、心臓移植後の環状アテローム性動脈硬化症の促進を 防止するのにかかるペプチドを使用しうることを示唆する〔Conor F.Lundergan, MD,Marie L.Foegh,MD,Peter W.Ramwell,MD,“Peptide Inhibition of Myointim al Proliferation by Angiopeptin,a Somatostatin Analogue”,Journal of th e American College of Cardiology,17:132B-6B(1991); J.V.Conte,M.L.,Foegh,D.Calcagno,R.B.Wallance and P.W.Ramwell,“Peptide I nhibitation of Myointimal Proliferation following Angioplasty in Rabbits ",Proceedings of the Fifth International Workshop on Aspiration Cytology and Other Noninvasive Methods of Diagnosis of Rejection in Transplanati on,March 27-29,1989,3686-3688; Clemmon,D.R.,VanWyk,J.J.,“Evidence for a Functional Role of Endogenousl y Produced Somatomedinlike Peptides in the Regulation of DNA Synthesis i n Cultured Human Fibroblasts and Procine Smooth Muscle Cells”,J.Clin.In vest.,75:1914-18,1985参照〕。 ヘパリンは、グリコサンミノグリカンとして既知であって、抗凝固活性を示し 、かつ種々の硫化多糖類鎖(これは、D−グリコサンミンおよびL−イジュロン 酸またはD-グルクロン酸のいずれかの反復単位を有し、分子量範囲6000〜 30000ダルトンである。)の均一な混合物である。ヘパリンは抗血栓剤また は抗凝固剤として既知である。ヘパリンはまた損傷動脈において平滑筋細胞の増 殖抑制に有用であることが報告されている〔Clowes,A.,Karnovsky,M.,“Supres sion by Heparin of Smooth Muscle Cell Proliferation Injury”,Nature,285: 623-625,1977; Guyton,J.,et al.,Cir.Res.,46:625-634,1980参照〕 別の抗凝固剤はヒルジンであり、これは、アミノ酸組成に基づき分子量約10 800のポリペプチドである。ヒルジンは、二カルボン酸を高い割合で含有し( これは、その酸特性を説明するものである。)、かつトリプトファン、メチオニ ンおよびアルギニンを含んでいないことを特徴とする。ヒルジンおよびヘパリン は近年、ブタの血管形成の間の急速な血小板血栓の沈降に対しトロンビン抑制剤 として活性であることが報告されている〔Heras,M.,et al.,Circulation,79:657 -685,1989〕。 RGD配列を有するペプチド(Arg−Gly−Asp)はまた動脈平滑筋細 胞の調節増殖に関連している〔Thyberg,J.,et al.,Arterioscreosis,10:966-980 ,1990〕。 前記したような具体的な心血管剤は、少なくとも1またはそれ以上の一級また 二級アミノ基を有すると共にNO複合体を形成しうる心血管アミンである。これ らの薬を放出すると、NOの利点が得られるだけでなく、心血管アミン自体の特 異的な心血管剤としての利点が得られる。 心血管アミンNO複合体の全身投与の実施例 1.注入投与(静脈内、腹腔内) 好適な量のNO複合体をメスフラスコ内に計り込んでNO複合体の貯蔵液を調 製する。例えば、10-2M溶液については、心血管アミンNO複合体0.01m olを10mlメスフラスコ内へ秤量する。数mlの氷冷10mMNaOHに溶解 し、次いで氷冷10mMNaOHで所定の容量にし、湿潤氷上に保持する。この貯 蔵液から、過剰のリン酸緩衝生理食塩水(PBS)(pH=7.4)を用いて投 与液を調製する。例えば、10-5M投与液を調製し、10-2M貯蔵液10μlを 1/1000に希釈する。すなわち、氷冷PBSを用い10mlにする。次いで、 この投与液を用いて、単一用量または連続的注入液を哺乳類に与えることができ る。例えば、子羊に1〜2μg/kg/分の速度で5分間連続注入するか、または ブタに10μg/kgの割合で1日1回静脈内注射をする。 2.経皮投与 NO複合体を、プロピレングリコール中の充分に氷冷した10%蒸留水に溶解 して、好適な投与濃度、例えば5μmolの濃度を得る。溶液0.2mlを毛ぞりをし た皮膚に1週間当たり3回適用した。これとは別の方法として、NO複合体を氷 冷蒸留水に溶解し、次いで冷却プロピレングリコールで10倍に希釈し、前記と 同様に適用した。 心血管アミンNO複合体の局所投与の実施例 (局所投与の利点は、(1)全身投与に比し、より迅速に標的部位に有効濃度 の薬剤を到達させる能力があること、(2)全身投与よりも、局所投与を用いる 場合の方が必要な用量が少ないこと、および(3)全身投与で観察される毒性作 用に比し、局所投与で観察される毒性作用が少ないことである。) 1.多孔質膜/イオン導入投与 NO複合体を水に溶解し、氷冷しながら保持する。微孔質膜、例えば150Å のポリカルボネート膜(Nucleopore(商標名):Costar Corporation,Cambridge,M AまたはFluoropore(商標名):Millipore Corporation,Bedford,MA)からつくられ たバルーンカテーテルを血管内の血管形成部位に挿入する。NO複合体液を用い て、バルーンを損傷部位で膨張させる。電流(例えば、5mA、8〜10V)を バルーンに1〜2分間通す。この間に、NO付加物100〜3000μgをバル ーンを介して血管壁内へ移動させる。 2.生分解性ポリマー 穏やかな撹拌下に、少しづつ増量しながら、ポリオキシプロピレン/ポリオキ シエチレン・ブロックコポリマー(Pluronic(商標名):F127NF,BASF,Corporation, Parsippany,NJ)を氷冷水またはリン酸緩衝生理的食塩水(pH7.4)に添加し て、25重量%溶液を調製した。NO複合体は、必要な投与量を得るのに適した 量で水またはリン酸緩衝生理的食塩水中に含まれている。これにより、透明な溶 液が得られ、この一部、例えば0.2mlを傷口がふさがる直前に、損傷した血管 (例えばバルーンで損傷したラット頸動脈)の外周に添加することができる。得 られたゲルは心血管アミンおよびNOを数時間〜数日間にわたり放出する。 3.形成したポリマー系内での生分解性(ATRIGEL(商標名),ATRIGEL Labor atories,Fort Collins,Co) 必要量のNO複合体を含むN−メチル−2−ピロリドンに、撹拌しながら、充 分に乾燥した生分解性ポリマーを溶解して、50重量%のポリマー溶液を得る。 用いうるポリマーには、例えばポリ(DL-ラクチド);75/25のポリ(D L-ラクチドーコーグリコシド);および50/50のポリ(DL-ラクチド-コ-カ プロラクトン)が包含される。得られた溶液は、例えば身体の腔内において水と 接触すると、ゲルになる。この溶液の一部、例えば0.2mlを血管損傷域の周囲 に噴射することができる。溶液のゲル化ののち、薬剤は、用いたポリマー系に応 じてこの系から数日〜数週間溶出する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI A61K 47/48 9051−4C A61K 37/64 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,MN,M W,MX,NL,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SI,SK,TJ,TT,UA,UZ, VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式: 〔式中、 Aは少なくとも1つの二級または一級アミン基を有する心血管アミン基、 M+xは薬学上許容されるカチオン、 xはカチオンの価数、 aは少なくとも1、 bおよびcは中性化合物が得られるような最小の整数を意味する。〕 で示される化合物であって、 生理学的条件下にNOおよび式:AHの心血管アミンを放出可能である化合物 。 2.Aはアルギニンを放出可能な基である請求項1記載の化合物。 3.Aはアンギオペプチンを放出可能な基である請求項1記載の化合物。 4.Aはヘパリンを放出可能な基である請求項1記載の化合物。 5.Aはヒルジンを放出可能な基である請求項1記載の化合物。 6.AはRGD配列を有するペプチドを放出可能な基である請求項1記載の化 合物。 7.有効量の、式: で示される請求項1記載の化合物および薬学上許容される担体を含んでなる二重 作用心血管医薬組成物であって、 生理学的条件下にNOおよび対応する心血管薬剤を放出可能な組成物。 8.前記化合物の有効量はNOと共に放出される心血管薬剤の確立した用量範 囲に相当する請求項7記載の組成物。 9.Aは、アルギニン、アンギオペプチン、ヘパリン、ヒルジンおよびRGD 配列のペプチドからなる群から選ばれる化合物から誘導される心血管薬剤基であ る請求項7記載の組成物。 10.心血管の疾患を処置する必要のあるホストに請求項7記載の二重作用心 血管医薬組成物を投与することを含んでなる心血管の疾患を処置する方法。 11.再発狭窄症を予防的または治療的に処置することが必要なホストに、請 求項9記載の予防または治療有効量の二重活性医薬組成物を投与することを含ん でなる再発狭窄症を予防的または治療的に処置する方法。
JP7524027A 1994-03-17 1995-02-17 二重作用心血管剤としての酸化窒素と心血管アミンとの複合体 Pending JPH09510231A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/210,043 1994-03-17
US08/210,043 US5482925A (en) 1994-03-17 1994-03-17 Complexes of nitric oxide with cardiovascular amines as dual acting cardiovascular agents
PCT/US1995/002054 WO1995024898A1 (en) 1994-03-17 1995-02-17 Complexes of nitric oxide with cardiovascular amines as dual acting cardiovascular agents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09510231A true JPH09510231A (ja) 1997-10-14

Family

ID=22781370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7524027A Pending JPH09510231A (ja) 1994-03-17 1995-02-17 二重作用心血管剤としての酸化窒素と心血管アミンとの複合体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5482925A (ja)
EP (1) EP0788354A1 (ja)
JP (1) JPH09510231A (ja)
AU (1) AU684000B2 (ja)
CA (1) CA2184753A1 (ja)
WO (1) WO1995024898A1 (ja)

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5910316A (en) * 1992-08-24 1999-06-08 The United States Of America, As Represented By The Department Of Health And Human Services Use of nitric oxide-releasing agents to treat impotency
US5691423A (en) * 1992-08-24 1997-11-25 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Polysaccharide-bound nitric oxide-nucleophile adducts
US5861168A (en) * 1993-06-11 1999-01-19 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Intramural delivery of nitric oxide enhancer for inhibiting lesion formation after vascular injury
US5852058A (en) * 1993-06-11 1998-12-22 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Intramural delivery of nitric oxide enhancer for inhibiting lesion formation after vascular injury
US5891459A (en) * 1993-06-11 1999-04-06 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Enhancement of vascular function by modulation of endogenous nitric oxide production or activity
US6255277B1 (en) 1993-09-17 2001-07-03 Brigham And Women's Hospital Localized use of nitric oxide-adducts to prevent internal tissue damage
US6087479A (en) 1993-09-17 2000-07-11 Nitromed, Inc. Localized use of nitric oxide-adducts to prevent internal tissue damage
US6255296B1 (en) * 1994-01-11 2001-07-03 Endomatrix, Inc. Composition and method for treating a patient susceptible to or suffering from a cardiovascular disorder or disease
US6425881B1 (en) * 1994-10-05 2002-07-30 Nitrosystems, Inc. Therapeutic mixture useful in inhibiting lesion formation after vascular injury
US20110196039A9 (en) * 1994-10-05 2011-08-11 Kaesemeyer Wayne H Controlled release arginine formulations
GB9423868D0 (en) * 1994-11-25 1995-01-11 Wellcome Found Compounds for use in medicine
US20040127884A1 (en) * 1994-12-12 2004-07-01 Omeros Corporation Vascular irrigation solution and method for inhibition of pain, inflammation, spasm and restenosis
EP1609477B1 (en) * 1994-12-12 2011-11-09 Omeros Corporation Irrigation solution and use thereof for the perioperative inhibition of pain/inflammation and/or spasm at a vascular structure
WO1997016169A1 (en) * 1995-11-01 1997-05-09 Chiron Corporation Treatment of a cardiovascular indication by delivery of therapeutics to the pericardial space
DE69637676D1 (de) * 1995-11-09 2008-10-23 Univ R Verwendung von lokal verabreichten Lysine zur VERBESSERUNG DER VASKULAREN FUNKTION
US6232434B1 (en) * 1996-08-02 2001-05-15 Duke University Medical Center Polymers for delivering nitric oxide in vivo
US5770645A (en) * 1996-08-02 1998-06-23 Duke University Medical Center Polymers for delivering nitric oxide in vivo
US5797887A (en) * 1996-08-27 1998-08-25 Novovasc Llc Medical device with a surface adapted for exposure to a blood stream which is coated with a polymer containing a nitrosyl-containing organo-metallic compound which releases nitric oxide from the coating to mediate platelet aggregation
US6416778B1 (en) 1997-01-24 2002-07-09 Femmepharma Pharmaceutical preparations and methods for their regional administration
US20040043068A1 (en) * 1998-09-29 2004-03-04 Eugene Tedeschi Uses for medical devices having a lubricious, nitric oxide-releasing coating
US6261594B1 (en) 1998-11-25 2001-07-17 The University Of Akron Chitosan-based nitric oxide donor compositions
EP1189623B1 (en) * 1999-06-05 2007-03-14 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method and composition for inhibiting cardiovascular cell proliferation
US6569082B1 (en) 1999-08-10 2003-05-27 Origin Medsystems, Inc. Apparatus and methods for cardiac restraint
US7597698B2 (en) * 1999-08-10 2009-10-06 Maquet Cardiovascular Llc Apparatus and method for endoscopic encirclement of pulmonary veins for epicardial ablation
US7526342B2 (en) * 1999-08-10 2009-04-28 Maquet Cardiovascular Llc Apparatus for endoscopic cardiac mapping and lead placement
US7398781B1 (en) 1999-08-10 2008-07-15 Maquet Cardiovascular, Llc Method for subxiphoid endoscopic access
US20040102804A1 (en) * 1999-08-10 2004-05-27 Chin Albert K. Apparatus and methods for endoscopic surgical procedures
US7288096B2 (en) 2003-01-17 2007-10-30 Origin Medsystems, Inc. Apparatus for placement of cardiac defibrillator and pacer
US20030187461A1 (en) * 1999-08-10 2003-10-02 Chin Albert K. Releasable guide and method for endoscopic cardiac lead placement
US20060287574A1 (en) * 1999-08-25 2006-12-21 Chin Albert K Longitudinal dilator
US6270779B1 (en) * 2000-05-10 2001-08-07 United States Of America Nitric oxide-releasing metallic medical devices
AU7007001A (en) 2000-06-22 2002-01-02 Nitromed Inc Nitrosated and nitrosylated taxanes, compositions and methods of use
ATE445838T1 (de) 2001-07-25 2009-10-15 Raptor Pharmaceutical Inc Zusammensetzungen und verfahren zur modulation des transports durch die blut-hirn-schranke
WO2003026717A1 (en) * 2001-09-26 2003-04-03 The Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Nitric oxide-releasing coated medical devices and method of preparing same
US6703046B2 (en) 2001-10-04 2004-03-09 Medtronic Ave Inc. Highly cross-linked, extremely hydrophobic nitric oxide-releasing polymers and methods for their manufacture and use
JP2005513080A (ja) * 2001-12-20 2005-05-12 フェムファーマ, インコーポレイテッド 薬物の膣送達
EP1340771A1 (en) * 2002-02-28 2003-09-03 Nicox S.A Nitro-derivatives of low molecular weight heparin
EP1340770A1 (en) * 2002-02-28 2003-09-03 Nicox S.A Nitro-derivatives of oligosaccharides
WO2003080730A1 (en) 2002-03-20 2003-10-02 Michigan Biotechnology Institute Conductive polymer-based material
US6951902B2 (en) * 2002-08-16 2005-10-04 Michigan Biotechnology Institute Two dimensional polymer that generates nitric oxide
US9173836B2 (en) 2003-01-02 2015-11-03 FemmeParma Holding Company, Inc. Pharmaceutical preparations for treatments of diseases and disorders of the breast
AU2004203700B2 (en) * 2003-01-02 2007-06-21 Femmepharma Holding Company, Inc. Pharmaceutical preparations for treatments of diseases and disorders of the breast
JP4738352B2 (ja) * 2004-02-09 2011-08-03 アミュレット ファーマシューティカルズ インコーポレイティッド 一酸化窒素放出ポリマー
EP1737482A4 (en) * 2004-03-01 2010-09-15 Lumen Therapeutics Llc COMPOSITIONS AND METHODS FOR THE TREATMENT OF DISEASES
US20050220835A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-06 Jayaraman Ramesh B Agent eluting bioimplantable devices and polymer systems for their preparation
US20060039950A1 (en) * 2004-08-23 2006-02-23 Zhengrong Zhou Multi-functional biocompatible coatings for intravascular devices
EP2671508B1 (en) 2005-04-28 2020-09-16 Proteus Digital Health, Inc. Pharma-informatics system
WO2007005758A2 (en) * 2005-06-30 2007-01-11 Mc3, Inc. Methods , compositions and devices for promoting angiogenesis
AU2006309212B2 (en) * 2005-10-31 2011-09-15 Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary Department Of Health And Human Services Polysaccharide-derived nitric oxide-releasing carbon-bound diazeniumdiolates
EP1968664B1 (en) * 2005-12-02 2010-10-27 The Regents Of The University Of Michigan Polymer compositions, coatings and devices, and methods of making and using the same
US20070196327A1 (en) * 2005-12-06 2007-08-23 Amulet Pharmaceuticals, Inc. Nitric oxide releasing polymers
CA2663377A1 (en) 2006-09-18 2008-03-27 Raptor Pharmaceutical Inc. Treatment of liver disorders by administration of receptor-associated protein (rap)-conjugates
WO2008079993A2 (en) * 2006-12-22 2008-07-03 Ikaria, Inc. Combinations of nitric oxide and sulfide and methods of use and manufacture thereof
US20080153789A1 (en) * 2006-12-26 2008-06-26 Femmepharma Holding Company, Inc. Topical administration of danazol
US20090036965A1 (en) * 2007-07-30 2009-02-05 Robert Glenmore Walsh Conjunctive stent therapy
US20090036875A1 (en) * 2007-07-30 2009-02-05 Robert Glenmore Walsh Cardiac tissue therapy
US12035964B2 (en) 2007-12-27 2024-07-16 Boston Scientific Medical Device Limited Electrosurgical pericardial puncture
HUE059078T2 (hu) 2009-02-20 2022-10-28 Enhanx Biopharm Inc Glutation-alapú hatóanyagszállító rendszer
JP2012526144A (ja) 2009-05-06 2012-10-25 ラボラトリー スキン ケア インコーポレイテッド 活性物質−リン酸カルシウム粒子複合体を含む経皮送達組成物およびその使用方法
US20110003000A1 (en) * 2009-07-06 2011-01-06 Femmepharma Holding Company, Inc. Transvaginal Delivery of Drugs
US20120077778A1 (en) 2010-09-29 2012-03-29 Andrea Bourdelais Ladder-Frame Polyether Conjugates
US20120107423A1 (en) 2010-11-01 2012-05-03 Ino Therapeutics Llc Methods of Using Inhaled Nitric Oxide Gas for Treatment of Acute Respiratory Distress Syndrome
ES2357601B1 (es) 2011-01-26 2012-03-21 Laboratorios Farmacéuticos Rovi, S.A. Procedimiento de preparación de derivados de glicosaminoglicanos donadores de óxido n�?trico y su uso en tratamiento de úlceras crónicas.

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4954526A (en) * 1989-02-28 1990-09-04 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Stabilized nitric oxide - primary amine complexes useful as cardiovascular agents
US5039705A (en) * 1989-09-15 1991-08-13 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Anti-hypertensive compositions of secondary amine-nitric oxide adducts and use thereof
US5155137A (en) * 1990-09-20 1992-10-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Complexes of nitric oxide with polyamines

Also Published As

Publication number Publication date
AU684000B2 (en) 1997-11-27
EP0788354A1 (en) 1997-08-13
AU1878395A (en) 1995-10-03
CA2184753A1 (en) 1995-09-21
US5482925A (en) 1996-01-09
WO1995024898A1 (en) 1995-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09510231A (ja) 二重作用心血管剤としての酸化窒素と心血管アミンとの複合体
EP0752866B1 (en) Medicaments for treating restenosis, comprising nitric oxide releasing polymers
JP5153340B2 (ja) 薬剤放出制御組成物および薬剤放出性医療器具
Branco et al. Self-assembling materials for therapeutic delivery
US6261594B1 (en) Chitosan-based nitric oxide donor compositions
US20110250284A1 (en) Nanoparticles for Use as Synthetic Platelets and Therapeutic Agent Delivery Vehicles
US5720950A (en) Polymers containing antifibrotic agents, compositions containing such polymers, and methods of preparation and use
JP6469090B2 (ja) 疎水性生理活性物質を送達するための組成物および方法
US20060115457A1 (en) Biocompatible hydrogel compositions
JPH10510249A (ja) 酸化窒素放出生体高分子含有医薬組成物
JP2003501393A (ja) 心臓血管細胞増殖を阻害するための方法および組成物
EP2914297B1 (en) Composition and method for delivery of hydrophobic active agents
KR19980703796A (ko) 발기불능증 치료용 일산화질소 방출제
JPH11503456A (ja) 多糖結合ニトリックオキサイド−求核剤付加物
WO2010068866A2 (en) Therapeutic particles suitable for parenteral administration and methods of making and using same
JPH07505378A (ja) 線維障害の創傷治療処置
US5660822A (en) Polymers containing antifibrotic agents, compositions containing such polymers, and methods of preparation and use
JP2006501138A (ja) ドラッグデリバリーのための治療用ポリ無水物化合物
Tsung et al. Biodegradable polymers in drug delivery systems
US7736636B2 (en) Method for treating occlusive vascular diseases & wound healing
JPH08502728A (ja) 抗増殖オリゴマー類
CN101309706A (zh) 药剂释放控制组合物及药剂释放性医疗器具
WO2021067952A1 (en) Targeted nanomedicine for treating vascular disorders
RU2752177C1 (ru) Векторизованные водосовместимые полимерные мицеллярные частицы для доставки биологически активных веществ через гематоэнцефалический барьер
Gershlick Use of conjugate biotechnology to improve therapeutic options