JPH11503430A - 置換ピリジン誘導体、それらの製造方法及びアセチルコリン受容体のモジュレーターとしてのそれらの使用 - Google Patents

置換ピリジン誘導体、それらの製造方法及びアセチルコリン受容体のモジュレーターとしてのそれらの使用

Info

Publication number
JPH11503430A
JPH11503430A JP8530548A JP53054896A JPH11503430A JP H11503430 A JPH11503430 A JP H11503430A JP 8530548 A JP8530548 A JP 8530548A JP 53054896 A JP53054896 A JP 53054896A JP H11503430 A JPH11503430 A JP H11503430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
hydrogen
alkyl
aryl
alkenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8530548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4138872B2 (ja
Inventor
ディー. コスフォード,ニコラス
ベルニエ,ジャン−ミシェル
Original Assignee
シビア ニューロサイエンシズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シビア ニューロサイエンシズ,インコーポレイテッド filed Critical シビア ニューロサイエンシズ,インコーポレイテッド
Publication of JPH11503430A publication Critical patent/JPH11503430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4138872B2 publication Critical patent/JP4138872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/38Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having only hydrogen or hydrocarbon radicals attached to the substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring
    • C07F7/0814Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring said ring is substituted at a C ring atom by Si

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明によると、構造式(I)[式中、A、B、Nα、Rα、Z、R2、R4、R5及びR6は明細書中で定義された通りである]を有する化合物を提供する。本発明の化合物はアセチルコリン受容体リガンドをそれらの結合部位から排除する。本発明の化合物はアセチルコリン受容体のアゴニスト、部分的アゴニスト、アンタゴニスト又はアロステリックなモジュレータとして作用することができ、例えば、アルツハイマー病と、記憶喪失及び/又は痴呆(AIDS痴呆を包含する)を含む他の障害;注意力及び集中の障害(例えば、注意力不足障害);認識機能障害(注意力、集中及び精神集中の障害を包含する)、例えばパーキンソン病、Huntington病、ジル・ド・ラ・ツレット症候群及び晩期ジスキネジーのような、錐体外路運動機能の障害;例えば抑鬱症、恐慌、不安及び精神病のような気分及び感情的障害;禁断症候群及び補充療法を包含する物質乱用;神経内分泌障害と、病的飢餓及び食欲不振を包含する、食物摂取の調節異常;侵害受容及び痛覚抑制の障害;例えば炎症性腸疾患、過敏性腸症候群、下痢、便秘、胃酸分泌及び潰瘍のような、胃腸の運動性と機能との機能障害を包含する自律神経系障害;褐色細胞腫;高血圧及び不整脈を包含する心血管系機能不全の治療、並びに手術適用への同時医学的使用のような、多様な治療用途に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 置換ピリジン誘導体、それらの製造方法及びアセチルコリン受容体の モジュレーターとしてのそれらの使用 本発明は、アセチルコリン受容体を調節することができる新規な化合物に関す る。本発明の化合物は例えば痴呆、認識障害、神経変性障害、錐体外路障害、痙 攣性障害、心血管系障害、内分泌障害、痛覚、胃腸障害、飲食障害(eating diso rder)、情動障害、及び薬物乱用を包含する、中枢神経系又は自律神経系の機能 障害の治療に有用である。さらに、本発明はこれらの化合物を含有する薬剤組成 物並びにその種々な用途に関する。 発明の背景 種々な脳領域からの神経伝達物質(ドーパミン、ノルエピネフリン、アセチル コリン及びセロトニンを包含する)の放出を調節することによって、アセチルコ リン受容体は神経内分泌機能、呼吸、気分、運動制御と機能、集中と注意力、精 神の集中、記憶と認識、及び物質乱用の機構に関与する。アセチルコリン受容体 のリガンドは注意力、認識、食欲、物質乱用、記憶、錐体外路機能、心血管系機 能、痛覚及び胃腸の運動性と機能に対する効果を有することが実証されている。 ニコチンと結合するアセチルコリン受容体、即ち、ニコチン性アセチルコリン受 容体の分布は基底神経節、辺縁系、大脳皮質並びに中脳核及び後脳核を包含する 脳に広く及んでいる。末梢では、分布は筋肉、自律神経節、胃腸管及び心血管系 を包含する。 アセチルコリン受容体は特に、アルツハイマー病若しくはパーキンソン病に罹 患した、又は痴呆、運動機能障害及び認識欠陥に関与した疾患に罹患した患者の 脳では減少することが判明している。アセチルコリン受容体と神経系障害との間 のこのような相互関係は、アセチルコリン受容体を調節する化合物が多くの神経 系障害に対して有益な治療効果を有することを示唆する。したがって、アセチル コリン受容体の活性を選択的に調節することができる化合物が絶えず必要とされ ている。このような必要性に応じて、本発明はアセチルコリン受容体を調節する 新規な化合物類を提供する。 発明の簡単な説明 本発明によると、本明細書で定義されるピリジン化合物の種類がアセチルコリ ン受容体のモジュレーターであることを、我々は発見した。 本発明の化合物は1つ以上のアセチルコリン受容体リガンド、例えば3H−ニ コチンを哺乳動物の脳膜結合部位から排除することができる。本発明の化合物は アセチルコリン受容体のアゴニスト、部分的アゴニスト、アンタゴニスト又はア ロステリックなモジュレーターとして作用することができる。アセチルコリン受 容体に対する活性を有する化合物の治療適応症は、例えばアルツハイマー病と、 記憶喪失及び/又は痴呆(AIDS痴呆を包含する)を含む他の障害とのような 中枢神経系の疾患;認識機能障害(注意力、集中及び精神集中の障害を包含する )、例えばパーキンソン病、進行性筋肉上麻痺(supramuscular palsy)、Hunting ton病、ジル・ド・ラ・ツレット(Gilles de la Tourette)症候群及び晩期ジスキ ネジーのような、錐体外路運動機能の障害;例えば抑鬱症、恐慌、不安及び精神 病のような気分及び感情的障害;禁断症候群及び補充療法を包含する物質乱用; 神経内分泌障害と、病的飢餓及び食欲不振を包含する、食物摂取の調節異常;侵 害受容(nociception)及び痛覚抑制の障害;例えば炎症性腸疾患、過敏性腸症候 群、下痢、便秘、胃酸分泌及び潰瘍のような、胃腸の運動性と機能との機能障害 を包含する自律神経系(autonomic)障害;褐色細胞腫;高血圧及び不整脈(cardia arrhythmias)を包含する心血管系機能不全、並びに手術適用への同時医学的使 用(co-medication use)を包含する。 発明の詳細な説明 本発明によると、構造式(式I): {式中、 Aはピリジン環のC3をNαと結合する1、2、3、4、5又は6原子架橋種 であり、Aは、そのバックボーンに6原子までを有する直鎖若しくは分枝鎖アル キレン部分若しくは置換アルキレン部分、そのバックボーンに6原子までを有す る直鎖若しくは分枝鎖アルケニレン部分若しくは置換アルケニレン部分、そのバ ックボーンに6原子までを有するアルキニレン部分若しくは置換アルキニレン部 分、−O−、−C(O)−、−C(S)−、−S−、−S(O)−及び/又は− S(O)2−含有アルキレン部分から成る群から選択される;但し、Aに含有さ れるヘテロ原子は少なくとも3個の炭素原子によってNαから分離され;さらに 、Aが−C(O)−若しくは−C(S)−含有アルキレン部分である場合には、 Aの−C(O)−若しくは−C(S)−部分とNαとの間に少なくとも1個のメ チレン単位が介入し;さらにNαはアルケニル若しくはアルキニル部分と共役し ないものとする、AとBとは任意に結合して、A、Nα及びBを含有する単環を 形成することができ、このような環とピリジン環のC3との間には少なくとも1 個のメチレン単位が介入する; BはNαをZと結合する1、2、3若しくは4原子架橋種であり、Bは、その バックボーンに4原子までを有する直鎖若しくは分枝鎖アルキレン部分若しくは 置換アルキレン部分、そのバックボーンに4原子までを有する直鎖若しくは分枝 鎖アルケニレン部分若しくは置換アルケニレン部分、そのバックボーンに4原子 までを有するアルキニレン部分若しくは置換アルキニレン部分、−O−、−C( O)−、−C(S)−、−Nβ(Rβ)−,−S−、−S(O)−及び/又は− S(O)2−含有アルキレン部分[この場合に、Rβは水素若しくは低級アルキ ル部分である]から成る群から選択される;但し、Bに含有されるヘテロ原子は 少なくとも2個の炭素原子によってNαから分離され;さらに、Bが−C(O) −若しくは−C(S)−含有アルキレン部分である場合には、この−C(O)− 若しくは−C(S)−部分とNαとの間に少なくとも1個のメチレン単位が介入 し;さらにNαはアルケニル若しくはアルキニル部分と共役しないものとする、 BとRαとは任意に結合して、B、Rα及びNαを含有する単環を形成すること ができる; Zは水素、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、 ヒドロキシアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニ ル、アリール、置換アリール、アルキルアリール、置換アルキルアリール、アリ ールアルキル、置換アリールアルキル、アリールアルケニル、置換アリールアル ケニル、アリールアルキニル、置換アリールアルキニル、複素環、置換複素環、 トリフルオロメチル、シアノ、シアノメチル、カルボキシル、カルバメート、ス ルホニル、スルホンアミド、アリールオキシアルキル若しくは−ORZ[この場 合に、RZは水素、低級アルキル若しくはアリールである]から選択される;又 は AとBとが相互作用して、A、Nα及びBを含有する環を形成する場合、若し くはRαとBとが相互作用して、B、Rα及びNαを含有する環を形成する場合 には、Zは存在しない; Rαは水素又は低級アルキルから選択される; R2、R4、R5及びR6はそれぞれ独立的に、水素、アルキル、置換アルキル、 シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニ ル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アルキルアリール、置換アルキ ルアリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、アリールアルケニル、 置換アリールアルケニル、アリールアルキニル、置換アリールアルキニル、複素 環、置換複素環、トリフルオロメチル、ハロゲン、シアノ、ニトロ; −S(O)R’、−S(O)2R’、−S(O)2OR’若しくは−S(O)2N HR’[これらの基において、各R’は独立的に水素、低級アルキル、アルケニ ル、アルキニル又はアリールである;但し、R2、R4、R5又はR6が−S(O) R’である場合には、R’は水素ではない;さらに、R’がアルケニル若しくは アルキニルである場合には、不飽和部位はヘテロ原子と共役しない]; −C(O)R”[この場合に、R”は水素、アルキル、置換アルキル、アルコ キシ、アルキルアミノ、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキ ニル、アリール、置換アリール、アリールオキシ、アリールアミノ、アルキルア リール、置換アルキルアリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ア リールアルケニル、置換アリールアルケニル、アリールアルキニル、置換アリー ルアルキニル、複素環、置換複素環若しくはトリフルオロメチルから選択される 、但し、カルボニル官能基はアルケニル又はアルキニル官能基と共役しない]; −OR'''若しくは−NR'''2[この場合に、各R'''は独立的に水素、アルキ ル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換ア ルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アルキルア リール、置換アルキルアリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ア リールアルケニル、置換アリールアルケニル、アリールアルキニル、置換アリー ルアルキニル、アロイル、置換アロイル、複素環、置換複素環、アシル、トリフ ルオロメチル、アルキルスルホニル又はアリールスルホニルから選択される、但 し、−OR'''若しくは−NR'''2官能基はアルケニル若しくはアルキニル官能 基と共役しない]; −SR''''[この場合に、R''''は水素、アルキル、置換アルキル、アルケニ ル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、 アルキルアリール、置換アルキルアリール、アリールアルキル、置換アリールア ルキル、アリールアルケニル、置換アリールアルケニル、アリールアルキニル、 置換アリールアルキニル、複素環、置換複素環若しくはトリフルオロメチルから 選択される、但し、−SR''''官能基はアルケニル又はアルキニル官能基と共役 しない];又は −SiR'''''3[この場合に、R'''''はアルキル若しくはアリールから選択 される] から選択される} で示される化合物を提供する。 式Iによって包含される化合物の上記定義から、Aが−CH=CH−(CH2)1 -5 −CH2−であり、Bがアルキルであり、ZがHであるか又は存在せず、Rα がHであり、R2、R4、R5及びR6の各々が独立的にアルキル又はハロである化 合物;Aが−(CH2)1-5−であり、BとRαとが結合して、BとRαとが共にC48又はC510(Rは水素又はアルキルである)であるような、B,Rα,Nα 環を形成し、Zが存在しない化合物;Aが−C(O)−(CH2)1-5−であり、 Bがアルキルであり、Zが存在しないか又 はHであり、RαがH又はアルキルであり、R2、R4、R5及びR6の各々がアル キル又はハロである化合物;Aが−CH2−であり、Bが−CH2−又は−CH2 −CH2−であり、ZがHであり、Rαが−CH3又は−CH2−CH3であり、R2 、R4、R5及びR6の各々が水素である化合物;Aが−CH2−であり、Bが− CH2−CH(CH3)−CH2−R(Rはパラ−tert−ブチルフェニルであ る)であり、Zが存在せず、RαがCH3又はブチルであり、R2、R4、R5及び R6の各々が水素である化合物;Aが−CH2−(CHR)n(RはH又はアルキ ルであり、n=0又は1である)であり、Bが−(CH2n−CHR−CH(X )−(RはH、メチル又はエチルであり、Xはフェニル又は置換アリール(置換 基はハロゲン、アルキル又はアルコキシから選択される)であり、n=0又は1 である)であり、Zがフェニル又は置換アリール(置換基はハロゲン、アルキル 又はアルコキシから選択される)であり、RαがH又はアルキルであり、R2、 R4、R5及びR6の各々が水素、アルキル又はアルケニルから選択される化合物 ;Aが−CH(CH3)−であり、Bが−CH2−、−CH2−C64−又は−C H2−C106−であり、Zが水素、−C65又は−C107であり、RαがCH3 であり、R2、R4、R5及びR6の各々が水素である化合物;Aが−CH(CH3 )−であり、Bが−(CH2)−であり、Zが水素であり、Rαが水素であり、 R2、R4、R5及びR6の各々が水素である化合物;Aが−CH(CH3)−であ り、Bが−CH2−CH2−[2,3−(OR)263](Rはメチル又はベン ジルである)であり、Rαが水素であるか、又はBとRαとが結合して、BとRα とが共に−C(=CH2)−[1,2−(3,4(OR)2ベンゾ]−CH2C H2−(Rはメチル又はベンジルである)であるようなB,Rα,Nα環を形成 し、Zがあらゆる場合に存在せず、R2、R4、R5及びR6の各々が水素である化 合物;並びにAが−CH(CH3)−又は−CH2−CH2−CH2−であり、Bが −CH2−CH2−CH(C65)−又は−CH(CH3)−C65であり、Zが フェニルであるか又は存在せず、Rαが水素であり、R2、R4、R5及びR6の各 々が水素である化合物は特に除外される。 本明細書で用いるかぎり、“低級アルキル”とは約1個から4個までの範囲内 の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキルラジカルを意味する;“アルキル” とは約1個から12個までの範囲内の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキル ラジカルを意味する;“置換アルキル”とは例えばヒドロキシ、(低級アルキル 基の)アルコキシ、(低級アルキル基の)メルカプト、アリール、複素環、ハロ ゲン、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、アミノ、カルボキシル、カルバメ ート、スルホニル、スルホンアミド等のような1個以上の置換基をさらに有する アルキルラジカルを意味する; “シクロアルキル”とは約3個から8個までの範囲内の炭素原子を含有する、 環を含むラジカル(cyclic ring-containing radical)を意味し、“置換シクロア ルキル”とは1個以上の、上記で挙げたような置換基をさらに有するシクロアル キルラジカルを意味する; “アルケニル”とは、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を有し、約2個か ら12個までの範囲内の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖ヒドロカルビルラジカ ルを意味し(約2個から6個までの範囲内の炭素原子を有するラジカルが本発明 では(presently)好ましい)、“置換アルケニル”は1個以上の、上記で挙げた ような置換基をさらに有するアルケニルラジカルを意味する; “アルキニル”とは、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を有し、約2個か ら12個までの範囲内の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖ヒドロカルビルラジカ ルを意味し(約2個から6個までの範囲内の炭素原子を有するラジカルが本発明 では好ましい)、“置換アルキニル”は1個以上の、上記で挙げたような置換基 をさらに有するアルキニルラジカルを意味する; “アリール”とは6個から14個までの範囲内の炭素原子を有する芳香族ラジ カルを意味し、“置換アリール”は1個以上の、上記で挙げたような置換基をさ らに有するアリールラジカルを意味する; “アルキルアリール”とはアルキル置換(alkyl-substituted)アリールラジカ ルを意味し、“置換アルキルアリール”とは1個以上の、上記で挙げたような置 換基をさらに有するアルキルアリールラジカルを意味する; “アリールアルキル”とはアリール置換(aryl-substituted)アルキルラジカル を意味し、“置換アリールアルキル”とは1個以上の、上記で挙げたような置換 基をさらに有するアリールアルキルラジカルを意味する; “アリールアルケニル”とはアリール置換アルケニルラジカルを意味し、“置 換アリールアルケニル“とは1個以上の、上記で挙げたような置換基をさらに有 するアリールアルケニルラジカルを意味する; “アリールアルキニル”とはアリール置換アルキニルラジカルを意味し、“置 換アリールアルキニル”とは1個以上の、上記で挙げたような置換基をさらに有 するアリールアルキニルラジカルを意味する; “アロイル”とは、例えばベンゾイルのようなアリール−カルボニル種を意味 し、“置換アロイル”とは1個以上の、上記で挙げたような置換基をさらに有す るアロイルラジカルを意味する; “複素環”とは、環構造の一部として1個以上のヘテロ原子(例えば、N、O 、S等)を含有し、3個から14個までの範囲内の炭素原子を有する環状(即ち 、環を含む)ラジカルを意味し、“置換複素環”とは1個以上の、上記で挙げた ような置換基をさらに有する複素環ラジカルを意味する; “アシル”とはアルキル−カルボニル種を意味し; “ハロゲン”とはフルオリド、クロリド、ブロミド又はヨージドラジカルを意 味する。 本発明によると、Aはピリジン環のC3をピリジン側鎖のNαと結合する1、 2、3、4、5又は6原子架橋種である。Aは、そのバックボーンに6原子まで を有する直鎖若しくは分枝鎖アルキレン部分若しくは置換アルキレン部分、その バックボーンに6原子までを有する直鎖若しくは分枝鎖アルケニレン部分若しく は置換アルケニレン部分、そのバックボーンに6原子までを有するアルキニレン 部分若しくは置換アルキニレン部分、−O−、−C(O)−、−C(S)−、− S−、−S(O)−及び/又は−S(O)2−含有アルキレン部分から成る群か ら選択される;但し、Aに含有されるヘテロ原子は少なくとも3個の炭素原子に よってNαから分離され;さらに、Aが−C(O)−若しくは−C(S)−含有 アルキレン部分である場合には、Aの−C(O)−若しくは−C(S)−部分と Nαとの間に少なくとも1個のメチレン単位が介入し;さらにNαはアルケニル 若しくはアルキニル部分と共役しないものとする。AとBとは任意に結合して、 A、Nα及びBを含有する単環を形成することができ、このような環とピリジン 環のC3との間には少なくとも1個のメチレン単位が介入する。したがって、A は例えば、 −CRA 2−[この場合に、各RAは独立的に水素、アルキル、置換アルキル、 アリール、置換アリール、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル又は置換ア ルキニルから選択される]; −(シクロアルキル)−; −C(=CXY)−CH2−[この場合に、XとYはそれぞれ独立的に、水素 、低級アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヒドロ キシアルキル、ハロゲン、アリール、置換アリール、アルキルアリール、置換ア ルキルアリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、複素環、置換複素 環、アリールオキシアルキル又は−ORAA[この場合に、RAAは低級アルキル又 はアリールである]等 から選択することができる。Aが−C(=CXY)−CH2−である場合には、 XとYの両方が共に−ORAAでないことが好ましい。本発明によって好ましい化 合物は、Aが−CH2−、−CH(CH3)−、−C(CH32−、−CH2CH2 −,−CH2CH(CH3)−、−(スピロシクロプロピル)−、−CH=CH− CH2−CH2−等である化合物である。本発明の特に好ましい化合物は、Aが− CH2−又は−CH(CH3)−から選択される化合物である。 さらに本発明によると、Bがピリジン側鎖のNαと側鎖の末端基Zとを結合す る1、2、3又は4原子架橋種である。Bは、そのバックボーンに4原子までを 有する直鎖若しくは分枝鎖アルキレン部分若しくは置換アルキレン部分、そのバ ックボーンに4原子までを有する直鎖若しくは分枝鎖アルケニレン部分若しくは 置換アルケニレン部分、そのバックボーンに4原子までを有するアルキニレン部 分若しくは置換アルキニレン部分、−O−、−C(O)−、−C(S)−、−Nβ (Rβ)−,−S−、−S(O)−及び/又は−S(O)2−含有アルキレン 部分[この場合に、Rβは水素若しくは低級アルキル部分である]から成る群か ら選択することができる;但し、Bに含有されるヘテロ原子は少なくとも2 個の炭素原子によってNαから分離され;さらに、Bが−C(O)−若しくは− C(S)−含有アルキレン部分である場合には、この−C(O)−若しくは−C (S)−部分とNαとの間に少なくとも1個のメチレン単位が介入し;さらにNα はアルケニル若しくはアルキニル部分と共役しないものとする。任意に、Bと Aとは結合して、A、Nα及びBを含有する単環を形成することができ、このよ うな環とピリジン環との間に少なくとも1個のメチレン単位が介入する。さらに 他の選択肢として、BとRαとは任意に結合して、B、Rα及びNαを含有する 単環を形成することができる。したがって、Bは例えば−CH2−、−CH2CH2 −、−CH2CH2CH2−、−CH(CH3)−、−(スピロシクロアルキル) −、−CH2−CH=C(X)−(この場合に、Xは上記で定義した通りである )、−CH2−C≡C−、−CH2CH2−C(O)−等から選択することができ る。本発明によって好ましい本発明の化合物は、Bが−CH2−、−CH2CH2 −、−CH2CH2CH2−、−CH(CH3)−、−(スピロシクロプロピル)− 、−CH2−CH=C(X)−(この場合に、XはH又は低級アルキルである) 、−CH2−C≡C−又は−CH2CH2−C(O)−である化合物であり、Bが −CH2−であることが本発明によって最も好ましい化合物である。 本発明の1実施態様によると、AとBとは結合して、A、Nα及びBを含有す る環を形成することができ、このような環とピリジン環との間に少なくとも1個 のメチレン単位が介入する。このような架橋基の例は, nが3又は4であることが本発明によると好ましい)を包含する。 本発明のさらに他の代替え実施態様として、BとRαとが結合して、B、Rα 及びNαを含有する環を形成することができる。このような組合せの例は−CH2 CH2CH2−、−CH2CH2CH2CH2−、−CH2CH2CH2CH2CH2−等 を包含する。 本発明によると、Zは水素、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換 シクロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニ ル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アルキルアリール、置換アルキ ルアリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、アリールアルケニル、 置換アリールアルケニル、アリールアルキニル、置換アリールアルキニル、複素 環、置換複素環、トリフルオロメチル、シアノ、シアノメチル、カルボキシル、 カルバメート、スルホニル、スルホンアミド、アリールオキシアルキル若しくは −ORZ[この場合に、RZは水素、低級アルキル若しくはアリールである]から 選択される。但し、AとBとが相互作用して、A、Nα及びBを含有する環を形 成する場合、又はRαとBとが相互作用して、B、Rα及びNαを含有する環を 形成する場合には、Zは存在しない。 本発明によると、Rαは水素又は低級アルキルから選択される。 本発明によると、R2、R4、R5及びR6はそれぞれ独立的に、水素、アルキル 、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アル ケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アルキルアリ ール、置換アルキルアリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、アリ ールアルケニル、置換アリールアルケニル、アリールアルキニル、置換アリール アルキニル、複素環、置換複素環、トリフルオロメチル、ハロゲン、シアノ、ニ トロ; −S(O)R’、−S(O)2R’、−S(O)2OR’若しくは−S(O)2N HR'[これらの基において、各R’は独立的に水素、低級アルキル、アルケニル 、アルキニル又はアリールである;但し、R2、R4、R5又はR6が−S(O)R ’である場合には、R’は水素ではない;さらに、R’がアルケニル若しくはア ルキニルである場合には、不飽和部位はヘテロ原子と共役しない]; −C(O)R”[この場合に、R”は水素、アルキル、置換アルキル、アルコ キシ、アルキルアミノ、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキ ニル、アリール、置換アリール、アリールオキシ、アリールアミノ、アルキルア リール、置換アルキルアリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ア リールアルケニル、置換アリールアルケニル、アリールアルキニル、置換アリー ルアルキニル、複素環、置換複素環若しくはトリフルオロメチルから選択される 、但し、カルボニル官能基はアルケニル又はアルキニル官能基と共役しない]; −OR'''若しくは−NR'''2[この場合に、各R'''は独立的に水素、アルキ ル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換ア ルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アルキルア リール、置換アルキルアリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ア リールアルケニル、置換アリールアルケニル、アリールアルキニル、置換アリー ルアルキニル、アロイル、置換アロイル、複素環、置換複素環、アシル、トリフ ルオロメチル、アルキルスルホニル又はアリールスルホニルから選択される、但 し、−OR'''若しくは−NR'''2官能基はアルケニル若しくはアルキニル官能 基と共役しない]; −SR''''[この場合に、R''''は水素、アルキル、置換アルキル、アルケニ ル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、 アルキルアリール、置換アルキルアリール、アリールアルキル、置換アリールア ルキル、アリールアルケニル、置換アリールアルケニル、アリールアルキニル、 置換アリールアルキニル、複素環、置換複素環若しくはトリフルオロメチルから 選択される、但し、−SR''''官能基はアルケニル又はアルキニル官能基と共役 しない];又は −SiR'''''3[この場合に、R'''''はアルキル若しくはアリールから選択 される] から選択される。 本発明の好ましい態様によると、R5は構造式: −C≡C−R5’ で示されるアルキニル又は置換アルキニルである、上記式中、 R5'は水素、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、 アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換ア リール、アルキルアリール、置換アルキルアリール、アリールアルキル、置換ア リールアルキル、複素環、置換複素環、トリフルオロメチル、ハロゲン、シアノ 、ニトロ; −S(O)R’、−S(O)2R’若しくは−S(O)2NHR’[これらの基 において、各R’は上記で定義した通りである、但し、R2、R4又はR6が−S (O)R’である場合には、R’は水素、アルケニル若しくはアルキニルで はない;さらに、R2、R4又はR6が−S(O)2NHR’である場合には、R’ はアルケニル若しくはアルキニルではない]; −C(O)R”[この場合に、R”は水素、アルキル、置換アルキル、アルコ キシ、アルキルアミノ、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキ ニル、アリール、置換アリール、アリールオキシ、アリールアミノ、アルキルア リール、置換アルキルアリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、複 素環、置換複素環若しくはトリフルオロメチルから選択される、但し、カルボニ ル官能基はアルケニル又はアルキニル官能基と共役しない]; −OR'''[この場合に、R'''は水素、アルキル、置換アルキル、シクロアル キル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換ア ルキニル、アリール、置換アリール、アルキルアリール、置換アルキルアリール 、アリールアルキル、置換アリールアルキル、アロイル、置換アロイル、複素環 、置換複素環、アシル、トリフルオロメチル、アルキルスルホニル若しくはアリ ールスルホニルから選択される、但し、−OR'''官能基はアルケニル若しくは アルキニル官能基と共役しない]; −NR'''2[この場合に、各R'''は独立的に上記で定義した通りであるか、 又は各R'''と、それらが結合するNとは相互作用して、四員環、五員環、六員 環又は七員環を形成することができる;但し、−NR'''2官能基はアルケニル若 しくはアルキニル官能基と共役しない]; −SR''''[この場合に、R''''は水素、アルキル、置換アルキル、アルケニ ル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、 アルキルアリール、置換アルキルアリール、アリールアルキル、置換アリールア ルキル、複素環、置換複素環若しくはトリフルオロメチルから選択される、但し 、−SR''''官能基はアルケニル又はアルキニル官能基と共役しない];又は −SiR''''3[この場合に、R'''''はアルキル若しくはアリールから選択さ れる]等 から選択される。さらに、R5'はアルキレン、置換アルキレン、アリーレン、置 換アリーレン等であることもできるので、得られる化合物は構造式Iによって考 えられる2個以上の置換ピリジル構造を有する多官能性種である。したがって、 R5は単一化合物において構造式Iによって考えられる2個以上の置換ピリジル 構造をカップルリングする架橋又は連結部分として役立つ。 本発明によって好ましいR5'基は水素、メチル、エチル、プロピル、ヒドロキ シメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、メトキシメチル、2 −ヒドロキシ−2−イソプロピル、ジメチルアミノメチル、フェニル、置換フェ ニル(例えば、3−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシ−4−置換フェニル( 置換基はメチル、クロロ又はフルオロである)、4−ヒドロキシフェニル、3− 置換−4−ヒドロキシフェニル(置換基はメチル、クロロ又はフルオロである) 、アミド(−CH2−NH−C(O)−R(Rは水素又は低級アルキルから選択 される))、スルホンアミド(−CH2−NH−SO2−R(Rは上記で定義した 通りである))等を包含する。 本発明の他の好ましい態様によると、R5は任意に置換される3−又は4−ヒ ドロキシフェニル種である。したがって、3−ヒドロキシフェニル部分並びに3 −ヒドロキシ−4−置換フェニル部分が本発明では好ましく、この場合に任意の 置換基はメチル、クロロ又はフルオロである。さらに、4−ヒドロキシフェニル 部分並びに3−置換−4−ヒドロキシフェニル部分もこの場合に好ましく、任意 の置換基はメチル、クロロ又はフルオロである。 本発明によって好ましい本発明の化合物は、R2が水素であり;R4が水素、ア リール、アルコキシ又はアリールオキシであり;R5がアルキニル(エチニルが 特に好ましい)、アリール、置換アリール(アリール環の置換基は、特に好まし い臭素、塩素、フッ素、フェニル、メトキシ、ヒドロキシ、メルカプトメチル及 びトリフルオロメチル置換基の1種以上から独立的に選択される)、トリアルキ ルシリル、アリールアルキル、アリールアルケニル又はアリールアルキニルから 選択され;R6が水素、塩素、アミノ、アルキル又はアルコキシから選択され( 水素、メチル又はメトキシが特に好ましい);Rαが水素又はメチルである化合 物である。 特に好ましい本発明の化合物は、A=−CH2−又は−CH2CH2−であり、 BとRαとが結合して、−CH2CH2CH2−又は−CH2CH2CH2CH2−で あり、Zが存在せず(BとRαとの結合のため に)、R2、R4及びR6=Hであり、R5が水素、フェニル、パラヒドロキシフェ ニル、3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル又はエチニルである化合物;並びに Aが−CH2−、−CH(CH3)−、−C(CH32−又は−(スピロシクロプ ロピル)−から選択され、B=−CH2−、Z=水素、Rα=H又はメチルであ り、R2、R4、R5及びR6=Hである化合物;並びにAが−C(=CXY)CH2 −(XとYはそれぞれ独立的に水素、低級アルキル、ヒドロキシアルキル、フ ルオロ又はアリールから選択される)であり、BとRαとが結合して、−CH2 CH2CH2CH2−であり、Zが存在せず、R2、R2、R4、R5及びR6=水素で ある化合物を包含する。本発明の他の好ましい化合物は、A=−CH2−、B= −CH2CH2−、−CH2CH2CH2−又は−CH2CH2−C(O)−であり、 Z=フェニル、置換フェニル、フラニル若しくは置換フラニル、イミダゾリル、 又は3,4−ベンゾピロリジンであり、Rα=水素又はメチルであり、R2、R4 、R5及びR6=水素である化合物;並びにAとBとが α及びBを包含する環を形成し、Zが存在せず、Rα=メチル、R2、R4、R5 及びR6が独立的に上記群から選択される、但し、R2、R4、R5及びR6は水素 、アルキル、アルコキシ又はハロゲンではない化合物を包含する。 本発明の実施に用いるために考えられるさらに好ましい化合物は、A=−CH2 −又は−CH2CH(CH3)−であり、B=−CH2−C≡C−、Z=水素、Rα =メチルであり、R2、R4、R5及びR6=水素である化合物;並びにA=−C H2−であり、B=−CH2−CH=C(X)−(Xは水素、低級アルキル、置換 アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヒドロキシアルキル、778 ハロゲン(特に、フルオロ)、アリール、置換アリール、アルキルアリール、置 換アルキルアリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、複素環、置換 複素環、アリールオキシアルキル又は−ORX(RXは低級アルキル又はアリール である)から選択される)、Z=低級アルキル、ヒドロキシアルキル、トリフル オロメチル、シアノ、シアノメチル、カルボキシル、カルバメート、スルホニル 、スルホンアミド、アリール、アリールオキシアルキル、又は−ORZ(RZは低 級アルキル又はアリールである)であり、Rα=メチル であり、R2、R4、R5及びR6=水素である化合物を包含する。Xが−ORXで ある場合に、Zは−ORZでないことが好ましい。 本発明のさらに好ましい化合物は、A=−CH2−であり、B=−CH2CH2 −C(O)−又は−CH2CH2−C(O)−NH−であり、Z=フェニル又は置 換フェニルであり、Rα=メチルであり、R2、R4、R5及びR6=水素である化 合物;並びにA=−CH2−又は−CH(CH3)−であり、B=−CH2−、− CH(CH3)−又は−(シクロプロピル)−であり、Z=水素であり、Rα= 水素又はメチルであり、R2、R4、R5及びR6=水素である化合物を包含する。 本発明の他の好ましい化合物は、A=−CH=CH−CH2−CH2−であり、 B=−CH2−、Z=水素であり、Rα=水素であり、R5=−C≡C−R5'[式 中、R5'は上記で定義した通りである(水素、メチル、エチル、プロピル、ヒド ロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、メトキシメチル 、2−ヒドロキシ−2−イソプロピル、ジメチルアミノメチル、フェニル、置換 フェニル(例えば、3−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシ−4−置換フェニ ル(置換基はメチル、クロロ又はフルオロである)、4−ヒドロキシフェニル、 3−置換−4−ヒドロキシフェニル(置換基はメチル、クロロ又はフルオロであ る))、アミド(−CH2−NH−C(O)−R(Rは水素又は低級アルキルか ら選択される))及びスルホンアミド(−CH2−NH−SO2−R(Rは上記で 定義した通りである)が好ましい)]又はR5=3−ヒドロキシフェニル、3− ヒドロキシ−4−置換フェニル(この場合、任意の置換基はメチル、クロロ又は フルオロである)、4−ヒドロキシフェニル、又は3−置換−4−ヒドロキシフ ェニル(この場合、任意の置換基はメチル、クロロ又はフルオロである)であり 、R2、R4、及びR6=水素である化合物;並びにAとBが結合して、 Z=水素であり、Rα=水素であり、R5=−C≡C−R5'[式中、R5'は上記 で定義した通りである(水素、メチル、エチル、プロピル、ヒドロキシメチル、 1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、メトキシメチル、2−ヒドロキ シ−2−イソプロピル、ジメチルアミノメチル、フェニル、置換フェニル(例え ば、3−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシ−4−置換フェニル(置換基はメ チル、クロロ又はフルオロである)、4−ヒドロキシフェニル、3−置換−4− ヒドロキシフェニル(置換基はメチル、クロロ又はフルオロである))、アミド (−CH2−NH−C(O)−R(Rは水素又は低級アルキルから選択される) )及びスルホンアミド(−CH2−NH−SO2−R(Rは上記で定義した通りで ある)が好ましい)]又はR5=3−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシ−4 −置換フェニル(この場合、任意の置換基はメチル、クロロ又はフルオロである )、4−ヒドロキシフェニル、又は3−置換−4−ヒドロキシフェニル(この場 合、任意の置換基はメチル、クロロ又はフルオロである)であり、R24及びR6 =水素である化合物を包含する。 本発明の化合物はアセチルコリン受容体にアフィニティを有する。本明細書で 用いる限り、“アセチルコリン受容体”なる用語はニコチン性アセチルコリン受 容体とムスカリン性アセチルコリン受容体の両方を意味する。このような受容体 に対する本発明の化合物のアフィニティは種々な方法で、例えば競合ラジオリガ ンド結合実験によって実証することができ、競合ラジオリガンド結合実験では試 験化合物が哺乳動物脳膜における結合部位から同位体標識(isotopically labell ed)リガンド(例えば、ニコチン、シチシン、メチルカルバミルコリン、キヌク リジニルベンジレート等)を排除する。さらに、アセチルコリン受容体への化合 物の結合は機能的反応(functional response)として評価することができる。例 えば、本発明の化合物の活性は組換えニューロンアセチルコリン受容体発現系に 基づく機能的分析を用いて評価することができる(例えば、Williams等,Drug N ews & Perspectives :205〜223(1994)を参照のこと)。試験化 合物をラット脳スライス(例えば、線条、海馬等)からの神経伝達物質(例えば 、ドーパミン、ノルエピネフリン等)の放出を調節する試験化合物の能力に関し て評価することもできる。このような方法のさらなる詳細に関しては実施例14 と15を参照のこと。さらに、試験化合物を種々なCNS、自律神経及び心血管 系障害の動物モデルを用いた行動試験によって評価することもできる(例えば、 痛覚の動物モデルに関しては、D'AmourとSmith,J.Pharmacol.Exp.Ther. :74〜79(1941)及びIwamoto,J.Pharmacol.Exp. Ther.251:412〜421(1989);パーキンソン病の動物モデルに関 しては、KlockgetherとTurski,Ann.Neurol.28:539〜546(1990 )、Colpaert,F.,Neuropharmacology,26:1431〜1440(1987 )、Ungerstedtと Arbuthknott,Brain Res.24:485〜493(1970 )、Von VoigtlanderとMoore,Neuropharmacology,12:451〜462(1 973)、Ungerstedt等,Adv.Neurol.:257〜279(1973)、Alb anese等,Neuroscience,55:823〜832(1993)、Janson等,Clin .Investig.70:232〜238(1992)、Sundstrom等,Brain Res. 28 :181〜188(1990)、Sershen等,Pharmacol.Biochem.Behav.28 :299〜303(1987);過敏性腸症候群の動物モデルに関しては、 Williams等,Gastroenterology,94:611〜621(1988)、Miyata等 ,J.Pharmacol.Exp.Ther.261:297〜303(1992)、Yamada等 ,Jpn.J.Pharmacol.58(増刊.):131(1992);Huntington病の 動物モデルに関しては、Coyle等,Neurobehav.Toxicol.Tetatol.:617 〜624(1983)、Schartz等,Science,219:316〜318(198 3);晩期ジスキネジーの動物モデルに関しては、Clow等,Euro.J.Pharmacol .57:365〜375(1979)、Christensen等,Psychopharmacol.48 :1〜6(1976)、Rupniak等,Psychopharmacol.79:226〜230( 1983)、Waddington等,Science,220:530〜532(1983); ジル・ド・ラ・ツレット症候群の動物モデルに関しては、Emerich等、Pharmacol .Biochem.Behav.38:875〜880(1991);不安の動物モデルに関 しては、Brioni等,Eur.J.Pharmacol.238:1〜8(1993)、Pellow 等,J.Neurosci.Meth.14:149(1985)及び神経筋障害の治療に有 用であると考えられる筋肉効果を化合物が有するかどうかを示すラット横隔膜神 経(phrenic nerve)モデルに関しては、Estrella 等,Br.J.Pharmacol.93: 759〜768(1988)を参照のこと)。 当業者は、本発明の化合物が1個以上のキラル中心を含有することができるの で、ラセミ混合物として存在しうることを認識するであろう。多くの用途に関し て、実質的に光学的に純粋な物質を得るために、立体選択的な合成を実施する及 び/又は反応生成物に適当な精製工程をおこなうことが好ましい。光学的に純粋 な物質を製造するために適した立体選択的な合成方法は、ラセミ混合物を光学的 に純粋な画分に精製する方法と同様に、技術上周知である。 本発明のさらに他の実施態様によると、上述したピリジン化合物の製造方法を 提供する。例えば、上記ピリジン化合物の多くは、スキームIに略述するように 、式IIのアシルピリジン先駆体から、技術上周知の合成化学方法を用いて製造す ることができる。 上記スキームにおいて、R2、R4、R5、R6、Rα、B及びZは上記で定義し た通りであり、Rは水素、アルキル、アルコキシ(低級アルキル基から)、メル カプト(低級アルキル基から)、アリール、複素環、トリフルオロメチル、シア ノ、カルボキシル、カルバメート、スルホニル、スルホンアミド等から選択され る。 スキームIの工程Aでは、式IIのホルミル又はアシルピリジンを一般式:Nα 2BZを有するアミンとカップリングさせて、式IIIのイミンを形成する。この カップリング反応は例えば四塩化チタン、パラトルエンスルホン酸等のような適 当な触媒によって促進される。本発明の実施に用いるための本発明によって好ま しい触媒は四塩化チタンである。 上記カップリング反応は典型的に、例えばテトラヒドロフラン(THF)、ジ エチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン 、トルエン等のような、非プロトン性溶媒中でおこなわれる。本発明の実施に用 いるための本発明によって好ましい溶媒はTHF及び1,2−ジメトキシエタン である。カップリング反応は広範囲な温度にわたっておこなうことができる。典 型的に、反応温度は約−78℃から還流温度(reflux)までの範囲内である。約− 78℃から周囲温度(ambient)までの範囲内の温度が本発明によって好ましい。 所望のカップリング反応をおこなうために必要な反応時間は広範囲に変化するこ とができ、典型的には約15分間から約24時間までの範囲内である。好ましい 反応時間は約4時間から12時間までの範囲内である。上記カップリング反応の 生成物(即ち、式IIIの化合物)を精製する必要はなく、得られた反応生成物に 対して典型的には、以下で工程Bとして説明する還元工程を直接おこなう。 スキームIの工程Bでは、式IIIのイミンを還元して、第2級アミンIVを製造 する。所望の還元は典型的には、イミンを適当な水素化物ソース(例えば、ホウ 水素化ナトリウム、シアノホウ水素化ナトリウム、水素化アルミニウムリチウム 、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム、水素化トリ−tert−ブトキシアル ミニウムリチウム、トリメトキシ−ホウ水素化ナトリウム、水素化ジイソブチル アルミニウム、ギ酸等)と接触させることによって、又はイミンを水素と遷移金 属触媒(例えば、炭素担体付きパラジウム、ラネーニッケル、白金酸化物、トリ ス (トリフェニルホスフィン)ロジウム(I)クロリド(即ち、Wilkinson触媒) 、パラジウム水酸化物等)の存在下で接触させることによって、おこなわれる。 本発明によって好ましい還元条件はイミンIIIを例えばメタノール/酢酸のよう な溶媒混合物中でホウ水素化ナトリウムによって又は適当な溶媒系中でシアノホ ウ水素化ナトリウムによって、約−60℃から約周囲温度までの範囲内の反応温 度において、約1時間から24時間までの範囲内の時間処理することを含む。当 業者によって理解されるように、還元剤、反応時間、反応温度及び反応媒質の選 択は、処理されるべき式IIIの特定化合物に依存する。 或いは、ホルミル又はアシルピリジンをアミンと、適当な溶媒(例えば、アセ トニトリル)中のシアノホウ水素化ナトリウム及び触媒量の酸(例えば、氷酢酸 )の存在下で接触させることによって、式IVアミンを1工程でIIから製造するこ とができる。 次に、式IVの第2級アミンを反応媒質から、塩基性化、その後の抽出、濾過等 によって回収することができる。精製は例えばクロマトグラフィー、再結晶、蒸 留等のような、種々な方法によって達成することができる。必要な場合には、第 2級アミンIVをさらに酸付加塩に転化することができる。 第2級アミンIVは不斉中心を有することができるので、可能なエナンチオマー の1種をかなり多く含むアミンIVを生成するように選択的還元を促進するために 、上記還元反応のための試薬を選択することができる。場合によっては、還元剤 の賢明な選択によって、可能なエナンチオマーの各々を高い光学的純度で製造す ることができる。例えば、Yamada等によってJ.Chem.Soc.,Perk.1 265( 1983)に、又はKawate等によってTetrahedron Asym.,227(1992 )に、又はMathre等によってJ.Org.Chem.58:2880(1993)に、又 はChoとChunによってJ.Chem.Soc.Perk.1 3200(1900)に述べら れているように、キラル ホウ水素化物還元剤を用いることができる。或いは、 例えば、Kitamura等によってJ.Org.Chem.59:297(1994)に、又は Burk等によってTetrahedron,50:4399(1994)に、又はBurk等によっ てJ.Am.Chem.Soc.115:10125(1993)に、又はWilloughbyとBu chwaldによってJ.Org.Chem.58:7627(1993)に、又は WilloughbyとBuchwaldによってJ.Am.Chem.Soc.114:7562(1992 )に述べられているように、キラル触媒の存在下での触媒水素化を用いることが できる。さらに他の代替え手段として、キラル中心を含有する式I化合物の光学 的に純粋なエナンチオマーを、光学的に純粋な酸付加塩の存在下での単一種類の エナンチオマーの選択的結晶化によるエナンチオマー混合物の分割によって、製 造することもできる。このような方法は、例えば酒石酸、酒石酸誘導体等の各異 性体による光学的に純粋な付加塩の製造のように、技術上周知である。当該技術 分野で広く用いられている他の方法は、ラセミアミン(racemic amine)のジアス テレオマー誘導体(例えば、α−メトキシ−α−(トリフルオロメチル)フェニ ル酢酸(即ち、Mosherの酸)アミド誘導体)の製造を含む。得られたジアステレ オマー誘導体を次に、例えばクロマトグラフィーのような周知の方法によって分 離することができる。 ラセミ混合物の各エナンチオマーの分離は、キラル固定相を用いるクロマトグ ラフィー方法を用いておこなうことができる。例はキラルガスクロマトグラフィ ー(キラルGC)、キラル中速液体クロマトグラフィー(キラルMPLC)、キ ラル高速液体クロマトグラフィー(キラルHPLC)等を包含する。 Rαが水素ではない式I化合物のためには、スキームIのアルキル化工程Cを おこなう。当業者はこのような目的に適した適当なN−アルキル化反応を容易に 確認することができるであろう。例えば、式IVの第2級アミンを適当な還元剤( 例えば、工程Bに関して上述した還元剤)の存在下でアルデヒド(例えば、ホル ムアルデヒド、アセトアルデヒド、ベンズアルデヒド等)と接触させることがで きる。 上記アルキル化/還元反応によって製造された式Iの置換アミンを技術上周知 である標準方法(例えば、抽出、クロマトグラフィー、蒸留等)を用いて、単離 及び精製することができる。本発明によって好ましい反応生成物回収方法は塩基 性化反応媒質からのジクロロメタンによるアミンIの抽出である。或いは、粗ア ミンを酸付加塩(例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩等)に 転化した後に、再結晶によって精製することができる。 式I化合物を製造するための他の方法をスキームII及びIIIに示す、これらの 方法はピリジルアミンVIによるケトンVIIの還元アミノ化(スキームIIに説明) 又はアミンXによるピリジルケトンIXの還元アミノ化(スキームIIIに説明)を 含む。 したがって、スキームIIによると、ケトンVIIを還元性条件下でピリジルアミ ンVIとカップリングさせる、この還元性条件は中間体イミンVIIIを単離する必要 なく、Iを与える。スキームIIでは、ケトンVIIのコア(即ち、R9−C(O)− Q−)は、上記で定義したような、Bの特定の実施態様を表す。したがって、R9 とQとは、部分“R9−C(O)−Q−”が上述したようなBの定義に入る ように選択される。 したがって、スキームIIIによると、ピリジルケトンIXを還元性条件下でアミ ンXとカップリングさせる、この還元性条件は中間体イミンを単離する必要なく 、Iを与える。スキームIIIでは、ピリジルケトンIXのピリジン環のC3における 置換基(即ち、−Q−C(O)−R)は、上記で定義したようなAの特定の実施 態様を表す。したがって、QとRとは、部分“Q−C(O)−R”が上述したよ うなAの定義に入るように選択される。 スキームIIとIIIに示した還元アミノ化カップリング反応は周知であり、種々 な方法でおこなわれることができる。例えば、適当な溶媒(例えば、CH3OH 又はアセトニトリル)中のそれぞれ適当なケトン(VII又はIX)とアミン(VI又 はX)との溶液を適当な酸(例えば、酢酸)によって約3のpHに酸性化し、約− 40℃に冷却する。20分間後に、固体のホウ水素化ナトリウムをこの溶液に少 量ずつ(portionwise)加える。ホウ水素化ナトリウムの全てを加えたときに、反 応を完成までランさせる(約30分間から24時間までの範囲にわたって、典型 的には1〜3時間にわたって)。冷却浴を除去し、反応混合物の温度を室温にま で上昇させる。 例えば炭酸ナトリウムのような塩基の水溶液を反応混合物に加えて、pHを約9 〜10に上昇させる。次に、アミン生成物Iを通常の溶媒抽出方法によって単離 し、標準手段によって精製する。場合によっては、Iをその酸付加塩(例えば、 マレイン酸付加塩及びフマル酸付加塩)に転化することによって、精製が容易に なる。ホウ水素化ナトリウムに代わる他の有用な還元剤はシアノホウ水素化ナト リウムである(Borch、Bernstein及びDurst,J.Amer.Chem.Soc.93:28 97(1971)を参照のこと)。 他の用途の広い還元アミノ化方法は、例えばPtO2又はPd/Cのような遷 移金属触媒の存在下で、還元剤として水素を用いる。当業者によって容易に理解 されるように、還元剤の選択はしばしば、Iにおける他の官能基の存在(又は不 存在)によって決定される。 式I化合物(特に、A=CH2である化合物)のさらに他の製造方法をスキー ムIVに示す、この方法はアミドを形成するためのカルボキシピリジンXIとアミン Xとの反応を含み、このアミドを次に還元して、次のように、ピリジルアミンXI IIを生成することができる: したがって、スキームIVによると、A=CH2である式Iによって示される化 合物は種々なニコチン酸誘導体(XI)から容易に製造されることができる。次に 、スキームIVの工程Aに関しては、酸XIとアミンXとの間のアミド結合形成は種 々な周知方法によって達成されることができる。例えば、XIの酸官能基を酸塩化 物に転化させる(例えば、塩化オキサリルによる処理によって)ことができ、次 に、得られた酸塩化物を中性溶媒(例えば、THF又はCH2Cl2)中で、塩基 を添加して又は添加しないで、アミンXと接触させることができる。次に、得ら れたアミドXIIを例えばクロマトグラフィー、再結晶等のような標準方法によっ て精製することができる。 XII中のアミド官能基の還元は典型的に、例えば水素化アルミニウムリチウム 、水素化ジイソブチルアルミニウム、ジボラン又はジボラン複合体(diborane co mplex)等のような、水素化物還元剤を用いておこなわれる。この反応は典型的に 、例えばジエチルエーテル、THF、ヘキサン、トルエン、CH2Cl2等並びに これらの混合物のような非プロトン性溶媒中でおこなわれる。反応温度は約−7 8℃から溶媒還流温度までの範囲であり、反応時間は約15分間から24時間ま での範囲である。還元剤、溶媒、反応温度及び反応時間の選択は、I中に存 在しうる他の官能基の存在及び性質に依存する。 式I化合物のさらに他の製造方法をスキームVに示す、この方法は、次のよう に、ヒドロキシピリジンXIVとヒドロキシメチルXVとのカップリングを含む: スキームVでは、ピリジン環と側鎖との間に酸素原子架橋を有する式I化合物 の製造を説明する。実際に、3−オキソピリジン誘導体を製造するためのMitsun obu反応の使用は、特許文献(Abreo等,WO94/08992)に述べられてい る。スキームVでは、アルコールXIVとXVとを適当な溶媒(例えば、THF)中 に溶解して、トリフェニルホスフィンとジエチルアゾジカルボキシレートとによ って周囲温度において約1〜24時間処理する。反応生成物XVI(Iの“A”部 分が“−O−Q−”によって表されるIの特定の実施態様である)は、上述した ように、容易に単離して、精製することができる。 式I化合物、詳しくは環外オレフィンがAに存在する化合物のさらに他の製造 方法はスキームVIに示す、この方法はアミドXVIIIを形成する、置換ピリジンXVI Iと酸XXとの反応を含み、このアミドを次に還元して、次のように、ピリジルア ミンXIXを生成する: 或いは、ピリジルアミンXIXを置換ピリジンXVIIから、次のような、ケトンXXI のXVIIによる還元アミノ化によって1工程で製造することができる: したがって、スキームVIとVIIは式XIX化合物:即ち、部分Aの一部として環外 二重結合を含有する一般式Iの化合物の製造に用いるための方法を提供する。本 発明の実施に用いるために考えられる置換アリルアミンXVIIの製造に有用な合成 方法は当該技術分野に知られている(例えば、McDonald等,J.Med.Chem.28 :186(1985);McDonald等,Tetrahedron Letters,26:3807(1 985)を参照のこと)。スキームVIとVIIに示すように、アリルアミンXVIIか ら式I変形XIXへの転化はスキームIIとIIIに関して上述した還元アミノ化方法( スキームVII参照)又はスキームIVに関して上述した2工程方法(スキームVI参 照)によって達成することができる。 式I化合物のさらに他の製造方法をスキームVIIIに示す、スキームVIIIではヒ ドロキシピリジンXXIIを適当な活性化剤によって活性化してから、得られた活性 化化合物XXIIIをアミンXの存在下での求核置換条件にさらすことによって、化 合物Iを生成する。 スキームVIIIでは、出発アルコールXXIIは最終生成物Iにおいて−A’CH( R)−=Aであるように選択される。XXIIからIへの転化は場合によっては、Mi tsunobu反応(スキームVに関して上述した通り)によって、又は好ましくは、 活性化反応とその後の求核置換(活性化基(activating group)“Act”の存在 によって助成される)とを含む2工程で達成されることができる。適当な活性化 基はトリフルオロアセテート、メシレート、トリフレート(triflate)等を包含す る。典型的に、XXIIを非プロトン性溶媒(例えばTHF)中に−78℃から周囲 温度までの温度において通常は適当な塩基(例えば、トリアルキルアミン、特に トリエチルアミン、又は4−ジメチルアミノピリジン)の存在下で溶解する。活 性化基の無水物又は塩化物誘導体(例えば、トリフルオロ酢酸無水物、塩化メシ ル等)を反応フラスコに徐々に加える。添加が完了したときに、反応を周囲温度 において約30分間から12時間まで、典型的には1時間進行させる。得られた 活性化中間体XXIIIを単離し、精製する、又は精製せずに次の工程に直接用いる ことができる。 したがって、XXIIIを例えばアセトニトリルのような非プロトン性極性溶媒に 溶解して、アミンXと接触させる。任意に、例えばK2CO3又はトリエチルアミ ンのような塩基を加える、これは反応を促進させるために役立つ。求核置換反応 は約−30℃〜100℃、典型的には25〜75℃において生じ、完成に達する まで、1〜24時間、典型的に2〜8時間を要する。次に、生成物Iを上述した ように単離し、精製することができる。 上記転化を容易にするために他の活性化方法を適用可能であることは、当業者 に容易に明らかであろう。例えば、XXIIにおけるヒドロキシル基を置換反応の前 にハロゲン(好ましくは、臭素又はヨウ素)に転化することができる。 式I化合物のR2、R4、R5又はR6の任意の1つ以上が反応性置換基(例えば 、臭素、ヨウ素、トリフルオロメチルスルホニルオキシ等)である場合には、反 応性官能基の存在を利用して、このような化合物をさらに修飾することが可能で ある。このような修飾の1つをスキームIXに示す。 スキームIXでは、用いる出発物質は式XXIV化合物(即ち、R5がZ’であり、 Z’が遷移金属触媒カップリング反応を受けることができる活性官能基(例えば 、臭素、ヨウ素、トリフルオロメチルスルホニルオキシ等)である、式I化合物 )である。所望の最終生成物中のR5がアリール又は置換アリール基である場合 には、例えばアリール亜鉛化合物(アリールブロミドと、例えばn−ブチルリチ ウム、tert−ブチルリチウムのようなアルキルリチウム試薬との反応と、そ の後の塩化亜鉛の添加とによって製造)を式I化合物(R5はZ’である)と、 例えばトルエン、ジメチルホルムアミド、THF等のような適当な溶媒中の触媒 量の適当なカップリング触媒(例えば、PdCl2(PPh32等)の存在下で カップリングさせることによるような、周知の有機金属方法を用いて、このよう な生成物を製造することができる。適当な反応温度は約0℃〜140℃の範囲内 であり(約0℃から80℃までの範囲内の温度が好ましい)、反応時間は約4時 間から24時間までの範囲内である。 同様に、R2、R4、R5及びR6が独立的にアルキル、アルケニル、アルキ ニル、アリールアルキル、アルキルアリール等である式I化合物を製造するため に、カップリング方法を用いることができる。所望のカップリング反応を促進す る他の方法は有機ボラン化学を用いる方法であり、この方法ではアリールボロン 酸(arylboronic acid)を塩基性ジメトキシエタン水溶液中の適当な触媒(例えば 、Pd(Ph34)の存在下で、R2、R4、R5及びR6の1個以上がZ’である 式XXIV化合物とカップリングさせる。この反応は典型的に約40℃から150℃ までの範囲内の温度(80℃の範囲の温度が好ましい)において、約1時間から 24時間までの範囲内の時間(約8時間が最も好ましい)にわたっておこなわれ る。アリールボロン酸は技術上周知であり、当業者が容易に入手可能である。 特定の反応スキームの選択が一部はIにおける官能基の化学的反応性によって 決定されることも、当業者に容易に明らかであろう。式Iによって包括される化 合物の多くは種々な幾何異性体、ラセミ異性体又はジアステレオマー異性体とし て存在することができる。本発明が個々の異性体並びに異性体混合物に関するこ とは理解されるであろう。個々の異性体が必要である場合には、多くの周知の方 法を用いて、所望の異性体を立体特異的方法で合成するか、又は合成の中間又は 最終段階で異性体を分離することができる。 スキームI〜IXに用いる出発物質は既知化合物である及び/又は既知化合物か ら周知の化学的方法を用いて容易に製造されることができる。例えば、ピリジン 含有出発物質はニコチン酸、ニコチンアミド、ピリジン−3−酢酸等の適当な置 換誘導体から製造することができる。 上記合成方法の他に、当業者は本発明の化合物の製造に利用することができる 他の多くの合成方法にアクセスすることができる。実際に、文献は本発明の化合 物の製造に有用である出発化合物及び/又は中間体化合物(例えば、式II,VI、 IX、XI、XIV、XVII,XXII等)を製造するために利用可能である方法を多く含む 。このような出発化合物及び/又は中間体化合物を次に、例えば本明細書で述べ るように、修飾して、式Iの必要条件を満たすために必要な置換基を導入するこ とができる。 本発明の他の実施態様によると、上述したピリジン化合物を製薬的に受容され るキャリヤーと共に含む薬剤組成物を提供する。任意に、本発明の化合物はその 置換基に依存して、無毒な酸付加塩に転化することができる。したがって、上記 化合物(任意に、製薬的に受容されるキャリヤーと組み合わせた)は、アセチル コリン受容体の活性を調節するための薬剤の製造に用いることができる。 本発明の実施に用いるために考えられる製薬的に受容されるキャリヤーは経口 、静脈内、皮下、経皮、筋肉内、皮内、吸入等の投与に適したキャリヤーを包含 する。クリーム、ローション、錠剤、分散性粉末、顆粒、シロップ、エリキシー ル、無菌の水性又は非水性溶液、懸濁液又はエマルジョン、パッチ等としての投 与が考えられる。 経口液体の製造のために、適当なキャリヤーはエマルジョン、溶液、懸濁液、 シロップ等を包含し、任意に例えば湿潤剤、乳化剤、懸濁化剤、甘味剤、フレー バー、芳香剤等のような添加剤を含有することができる。 非経口投与用の流体の製造のために、適当なキャリヤーは無菌の水性又は非水 性溶液、懸濁液又はエマルジョンを包含する。非水性溶媒又はビヒクルの例は、 プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油(例えば、オリーブオ イル及びコーンオイル)、ゼラチン、及び例えばエチルオレエートのような注射 可能な有機エステルである。このような投与形は例えば保存剤、湿潤剤、乳化剤 、及び分散剤のようなアジュバントをも含有する。これらを例えば細菌保留フィ ルターによる濾過、組成物への殺菌剤の配合、組成物の照射、又は組成物の加熱 によって殺菌することができる。これらを使用直前に滅菌水又は他の無菌注射可 能な媒質の形状に生成することもできる。 本発明の化合物を任意に無毒な酸付加塩に転化することができる。このような 塩は一般に、本発明の化合物を適当な有機酸又は無機酸と反応させることによっ て製造される。典型的な塩は塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、メタ ンスルホン酸塩、酢酸塩、蓚酸塩、吉草酸塩、オレイン酸塩、ラウリン酸塩、ホ ウ酸塩、安息香酸塩、乳酸塩、リン酸塩、トシル酸塩、クエン酸塩、マレイン酸 塩、フマル酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、ナプシレート(napsylate)等を包含す る。このような塩は技術上周知の方法を用いて容易に製造することができる。 本発明のさらに他の実施態様によると、アセチルコリン受容体の活性を調節す る方法であって、細胞結合(cell-associated)アセチルコリン受容体を、前記ア セチルコリン受容体の活性を調節するために充分な濃度の上記ピリジン化合物と 接触させることを含む方法を提供する。 本明細書で用いる限り、“アセチルコリン受容体の活性を調節する”なるフレ ーズは,例えばアルツハイマー病と、記憶喪失及び/又は痴呆(AIDS痴呆を 包含する)を含む他の障害;認識機能障害(注意力、集中及び精神集中の障害を 包含する)、例えばパーキンソン病、進行性筋肉上麻痺、Huntington病、ジル・ ド・ラ・ツレット症候群及び晩期ジスキネジーのような、錐体外路運動機能の障 害;例えば抑鬱症、恐慌、不安及び精神病のような気分及び感情的障害;禁断症 候群及び補充療法を包含する物質乱用;神経内分泌障害と、病的飢餓及び食欲不 振を包含する、食物摂取の調節異常;侵害受容及び痛覚抑制の障害;例えば炎症 性腸疾患、過敏性腸症候群、下痢、便秘、胃酸分泌及び潰瘍のような、胃腸の運 動性と機能との機能障害を包含する自律神経障害;褐色細胞腫;高血圧及び不整 脈を包含する心血管系機能不全、並びに手術適用への同時医学的使用等のような 、多様な治療用途を意味する。 本発明の化合物は特に、アルツハイマー病並びに他の種類の痴呆(AIDSに 関連した痴呆を含む)、パーキンソン病、認識機能障害(注意力、集中及び精神 集中の障害を包含する)、注意力欠損症候群、情動障害の治療のために、及び痛 覚抑制のために有用である。したがって、上記適応症のいずれかに罹患した患者 の細胞上又は細胞内に存在するアセチルコリン受容体の活性の調節は治療効果を 与える。 本明細書で用いる限り、本発明の化合物に関連して用いられる場合の“有効量 ”なるフレーズは、化合物のレシピエントに有益な効果を与えるために充分に大 きい循環濃度を生じるために充分な、化合物の投与量を意味する。このようなレ ベルは典型的に約0.001から100mg/kg/日の範囲内であり、約0.05 から10mg/kg/日の範囲内のレベルが好ましい。 次に、下記非限定的な実施例に関連して、本発明をさらに詳しく説明する。 実施例1 合成スキームIによる本発明のピリジン化合物の合成 イミンの形成,方法A: 冷却管を備え、窒素によってフラッシュした二口丸底フラスコ中に、化合物II (R2、R4、R5及びR6はそれぞれHであり、RはH又はメチルである)と、2 .5ml/mmoleの乾燥ジメチルエーテル(DME)と、1〜1.5当量の液体ア ミン、Nαα2(式中、Rαはシクロプロピル、イソプロピル又はフェニル プロピルから選択される)とを入れた。反応混合物を0℃に冷却し、塩化メチレ ン中の1M TiCl4溶液の0.2〜0.5当量を加えた。0℃において30 分間撹拌した後、混合物を室温に温度上昇させ、2〜6時間撹拌した。次に、リ ン酸塩緩衝液(4ml/mmole;pH=6.8)を加え、この溶液を3回エーテルで抽 出した。有機相を一緒にし、ブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、真空( 15mmHg)下で濃縮して、所望の生成物を製造するために用いる還元工程のため に充分に純粋な化合物を得た。イミンの形成,方法B: ドライアイス冷却管を備え、窒素によってフラッシュした二口丸底フラスコ中 に、化合物II(R2、R4、R5及びR6はそれぞれHであり、RはH又はメチルで ある)と、2.5ml/mmoleの乾燥ジメチルエーテル(DME)とを入れ、0℃ に冷却した。過剰の気体状アミン、Nαα2(式中、Rαはメチルである) を凝縮して反応混合物にし、塩化メチレン中の1M TiCl4溶液の0.5当 量を加えた。混合物を室温に温度上昇させ、2〜6時間撹拌した。方法Aに記載 された同じ方法に従って、仕上げ処理を行った。 α−メチル−N−メチル−3−ピコリルイミン(方法B): 3−アセチルピリジン(4.0g;33.01mmole)と、メチルアミン(過剰 量)と、TiCl4(0.3当量)とを室温において12時間撹拌した。4.1 gの粗物質を得た、90%転化率。1 H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 9.18(d,J=2Hz,1H),8.96(dd,J=4Hz 及び2Hz,1 H),8.08(dt,J=2Hz及び6Hz,1H),7.30(dd,J=6Hz及び4Hz 1H),3.45(s,3H), 2.27(s,3H). α−メチル−N−イソプロピル−3−ピコリルイミン(方法A): 3−アセチルピリジン(1.0g;8.26mmole)と、イソプロピルアミン(0 .54g;9.90mmole)と、TiCl4(0.5当量)とを、室温におい て3時間撹拌した。1.1gの粗物質を得た、90%転化率。1 H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 8.95(d,J=2Hz,1H),8.60(dd,J=2Hz及び5Hz,1H ),8.09(dt,J=2Hz及び8Hz,1H),7.30(dd,J=5Hz及び8Hz,1H),3.85(分離(sep t),J=6Hz,1H),2.26(s,3H),1.22(d,J=6Hz,6H). α−メチル−N−シクロプロピル−3−ピコリルイミン(方法A): 3−アセチルピリジン(4.0g,33.04mmole)と、シクロプロピルアミ ン(2.82g,49.5mmole,1.5当量)と、TiCl4(0.5当量)と を、室温において3時間撹拌した。4.85gの粗物質を得た、98%転化率。1 H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 9.18(d,J=2Hz,1H),8.80(dd,J=2Hz及び5Hz,1H ),8.24(dt,J=2Hz及び7Hz,1H),7.43(dd,J=5Hz及び7Hz,1H),2.87(s,3H), 0.95(m,4H). N−シクロプロピル−3−ピコリルイミン(方法A): 3−カルボキシアルデヒドピリジン(6g,56.01mmole)と、シクロプロ ピルアミン(4.8g,84.01mmole,1.5当量)と、TiCl4(0.1 当量)とを、室温において1時間撹拌した。7.4gの粗物質を得た、100% 転化率、90%収率。1 H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 8.80(d,J=2Hz,1H),8.60(dd,J=2Hz及び5Hz,1H ),8.06(dt,J=2Hz及び7Hz,1H),7.31(dd,J=5Hz及び7Hz,1H),3.07(m,1H), 1.19(m,4H). N−フェニルプロピル−3−ピコリルイミン(方法A): 3−カルボキシアルデヒドピリジン(1.0g,9.33mmole)と、3−フェ ニル−1−プロピルアミン(1.26g,9.33mmole)と、TiCl4(0.1 当量)とを、室温において3時間撹拌した。2.2gの粗物質を得た、95%転 化率。1 H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 8.86(d,J=2Hz,1H),8.65(dd,J=2Hz及び5Hz,1H ),8.31(s,1H),8.11(dt,J=2Hz及び7Hz,1H),7.38-7.16(m,6H),3.69(m,2H ),2.72(m,2H),2.04(m,2H).イミンからアミンへの還元、方法C: 一口丸底フラスコ中に、イミンと、シアノホウ水素化ナトリウム(2当量)と 、 メタノール(1ml/mmole)と、微量のブロムクレゾールグリーン指示薬とを導入 した。この青色溶液に、黄色終点がかろうじて維持されるようにジオキサン中の 2M HClを滴加した。生じた黄色溶液を室温において20分間撹拌し、ジオ キサン中の2M HCl(前に用いた量の半分)を加えた。生じた溶液を室温に おいてさらに1時間(one more hour)撹拌し、減圧下で濃縮した。生じた粗物質 に、水(2ml/mmole)を加えた。この溶液をNaOH水溶液(1N)で塩基性化 し、塩化メチレンで3回抽出した。有機層を一緒にし、乾燥(MgSO4)し、 減圧下で濃縮した。粗物質を、溶離剤としてCHCl3又はCHCl3/MeOH (99:1)を用いるシリカゲル上でのクロマトグラフィーによって精製した。 α−メチル−N−メチル−3−ピコリルアミン(方法C): α−メチル−N−メチル−3−ピコリルイミン(0.50g,3.75mmole )と、NaBH3CN(2当量)とは、264mgの純粋な化合物(70%)を生 じた。1 H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 8.54(d,J=2Hz,1H),8.50(dd,J=2Hz及び5Hz,1H ),7.66(dt,J=2Hz及び7Hz,1H),7.26(dd,J=5Hz及び7Hz,1H),3.70(q,J=7Hz ,1H),2.3(s,3H),1.37(d,J=7Hz,3H). 90mgのα−メチル−N−メチル−3−ピコリルアミンはジヒドロブロミド( dihydrobromide)塩に転化した。160mgのジヒドロブロミド生成物を得た、8 1%収率。1 H NMR(300 MHz,CD3OD)δ 9.11(s,1H),8.9(d,J=4Hz,1H),8.84(d,J=6Hz ,1H),8.14(dd,J=8Hz 及び4Hz,1H),4.78(q,J=7Hz,3H),2.60(s,3H),1.70 (d,J=7Hz,3H); 13C NMR(75.5 MHz,CD3OD)δ 150.2,149.3,145.9,140.1 ,131.8,59.3,34.3,20.4; mp: 210-211℃; C,H,N分析:C8H12N2,2HBr. α−メチル−N−イソプロピル−3−ピコリルアミン(方法C): α−メチル−N−イソプロピル−3−ピコリルイミン(0.50g,3.08n mole)と、NaBH3CN(1.5当量)とは、0.30gの純粋な化合物(60 %)を生じた。1 H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 8.54(d,J=2Hz,1H),8.49(dd,J=2Hz及び5Hz,1H ),7.6(dt,J=2Hz及び8Hz,1H),7.25(dd,J=5Hz及び7Hz,1H),3.94(d, J=7Hz,1H),2.60(分離,J=6Hz,1H),1.35(d,J=7Hz,3H),1.07(d,J=6Hz,3H ),0.98(d,J=6Hz,3H). 100mgのα−メチル−N−イソプロピル−3−ピコリルアミンはジヒドロブ ロミド塩(134mg,68%)に転化した。1 H NMR(300 MHz,CD3OD)δ 9.19(s,1H),8.90(m,2H),8.15(t,J=7Hz,1H) ,4.92(m,1H),3.33(m,1H),1.71(d,J=7Hz,3H),1.31(d,J=7Hz,6H); 13C N MR(75.5 MHz,CD3OD)δ 147.6,144.0,143.5,138.8,53.3,50.4,19.5,19.4 ,19.0; mp: 126-127℃. α−メチル−N−シクロプロピル−3−ピコリルアミン(方法C): α−メチル−N−シクロプロピル−3−ピコリルイミン(2.43g,15mmo le)と、NaBH3CN(2当量) とは、1.82gの純粋な化合物(74.8 %)を生じた。1 H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 8.56(d,J=2Hz,1H),8.50(dd,J=5Hz及び2Hz,1H ),7.65(dt,J=7Hz及び2Hz,1H),7.26(dd,J=2Hz及び5Hz,1H),1.39(d,J=6Hz ,3H),0.40(m,4H). 1.12gのα−メチル−N−シクロプロピル−3−ピコリルアミンはフマル 酸塩(0.68g,30%)に転化した。1 H NMR(300 MHz,CD3OD)δ 8.52(d,J=2Hz,1H),8.47(dd,J=2Hz及び5Hz,1H ),7.88(dt,J=2Hz及び7Hz,1H),7.42(dd,J=5Hz及び7Hz,1H),6.60(s,3.6H) ,4.40(q,J=6Hz,1H),2.38(m,1H),1.57(d,J=6Hz,3H),0.67(m,4H); 13C NMR(75.5MHz,CD3OD)δ169.9,150.7,135.8,125.8,57.9,29.7,18.9,4.32; mp: 144-145℃; C,H,N分析:C10H14N2 1.8(C4H4O4). N−シクロプロピル−3−ピコリルアミン(方法C): N−シクロプロピル−3−ピコリルイミン(2g,13.6mmole)と、NaB H3CN(2当量) とは、1.57gの純粋な化合物(77%)を生じた。1 H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 8.56(d,J=2Hz,1H),8.50(dd,J=2Hz及び5Hz,1H ),7.66(dt,J=2Hz及び7Hz,1H),7.25(dd,J=5Hz及び7Hz,1H),3.82(s,2H), 2.11(m,1H),1.91(brs,1H),0.45(m,4H). 259mgのN−シクロプロピル−3−ピコリルアミンはフマル酸塩(273mg, 43%)に転化した。1 H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 8.54(d,J=2Hz,1H),8.47(dd,J=2Hz及び5Hz,1H ),7.86(dt,J=2Hz及び5Hz,1H),7.38(dd,J=5Hz及び7Hz,1H),6.60(s,3.4H) ,4.20(s,2H),2.61(m,1H),0.73(m,4H); mp=126-127℃; C,H,N分析:C9H1 2 N2 1.7(C4H4O4). N−フェニルプロピル−3−ピコリルアミン(方法C): N−フェニルプロピル−3−ピコリルイミン(2.10g,9.37mmole)と 、NaBH3CN(2当量)とは、1.20gの純粋な化合物(57%)を生じ た。1 H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 8.53(d,J=2Hz,1H),8.48(dd,J=2Hz及び6Hz,1H ),7.66(dt,J=2Hz及び7Hz,1H),7.31-7.16(m,6H),3.78(s,2H),2.67(m,4H ),1.84(m,2H). 0.30gのN−フェニルプロピル−3−ピコリルアミンはフマル酸塩(0. 41g,75%)に転化した。1 H NMR(300 MHz,CD3OD)δ8.54(d,J=2Hz,1H),8.50(dd,J=6Hz及び2Hz,1H) ,7.85(dt,J=2Hz及び7Hz,1H),7.41(dd,J=6Hz及び7Hz,1H),7.20-7.05(m,5 H),6.6(s,3.2H),4.15(s,2H),2.96(m,2H),2.61(m,2H),1.91(m,2H); mp =141-142 ℃; C,H,N分析: C15H18N2 1.6(C4H4O4).アミンのアルキル化、方法D: 一口丸底フラスコ中に、アミンと、アセトニトリル(10ml/mmole)とを導入 した。生じた溶液に、ホルムアルデヒド(37%)とシアノホウ水素化ナトリウ ム(1.5〜2当量)とを導入した。0℃において30分間撹拌した後、酢酸を 導入し、粗混合物を室温において一晩撹拌した。生じた溶液を減圧下で濃縮し、 残渣をH2Oにとり、NaOHで塩基性化した。この水溶液をCH2CCl2によ って抽出した。有機層を一緒にし、ブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、 減圧下で濃縮して、油状物を得た。粗物質を、溶離剤として一般にCHCl3を 用いるシリカゲル上でのクロマトグラフィーによって精製した。 α−メチル−N,N−ジメチル−3−ピコリルアミン(方法D): α−メチル−N−メチル−3−ピコリルアミン(0.58g,4.29mmole )と、ホルムアルデヒド(37%,1.63ml)と、シアノホウ水素化ナトリウ ム (0.41g,6.47mmol)と、酢酸(200μl)とを用いた。0.37g の純粋な化合物を得た(58%)。1 H NMR(CDCl3,300 MHz)δ 8.55(s,1H),8.50(d,J=6Hz,1H),8.12(d,J=7H z,1H),7.64(dd,J=7Hz及び6Hz,1H),3.46(d,J=6Hz,1H),2.21(s,6H),1.38 (d,J=6Hz,3H). 100mgのα−メチル−N,N−ジメチル−3−ピコリルアミンは臭素塩(1 67mg,80%)に転化した。1 H NMR(300 MHz,CD3OD)δ 8.89(s,1H),8.78(d,J=6Hz,1H),8.58(d,J=8H z,1H),7.95(dd,J=6Hz及び8Hz,1H),4.84(q,J=7Hz,1H),2.25(s,6H),1.78 (d,J=7Hz,3H); mp=178-179℃. N−メチル−N−シクロプロピル−3−ピコリルアミン: 滴下ロートを装備し、窒素によってフラッシュされた、100mlの二口フラス コ中に、N−シクロプロピル−3−ピコリルアミン(500mg,3.37mmole )とジメチルホルムアミド(10ml)とを導入した。反応混合物を氷浴に入れ、 油を含まない水素化ナトリウム(65.2mg,2.73mmole)を加えた。5分間 後に、氷浴を除去し、混合物を室温において10分間撹拌した。次に、ヨードメ タン(42mg,2.96mmole)を0℃において徐々に加えた。1時間後に、TL C分析は、反応が完成していないことを示したので、さらに水素化ナトリウム( 13.3mg,0.54mmole)とヨードメタン(0.1ml)とを加えた。室温にお ける12時間後に、混合物を冷水(20ml)によって加水分解し、酢酸エチル( 3x15ml)によって抽出した。一緒にした有機相をブライン(25ml)によっ て洗浄し、乾燥し(MgSO4)、真空(15mmHg)下で濃縮して、褐色油状物 (121mg,0.745mmole,22%)を得た。 N−メチル−N−シクロプロピル−3−ピコリルアミンをフマル酸塩(192 mg,0.55mmole,74%)に転化させた。1 H NMR(300 MHz,CD3OD)δ 8.44(d,J=2Hz,1H),8.37(dd,J=2Hz及び5Hz,1H ),7.76(d,J=7Hz,1H),7.30(dd,J=5Hz 及び7Hz,1H),6.53(s,3.2H),4.02( s,2H),2.48(s,3H),2.20(m,1H),0.51(m,4H); 13C NMR(75.5 MHz,CD3OD) δ169.3,151.9,150.3,140.9,135.6,131.1,125.4,59.4,42.3,39. 8,6.31; mp=126-127℃; C,H,N 分析: C10H14N2 1.6(C4H4O4). N−メチル−N−フェニルプロピル−3−ピコリルアミン(方法D): N−フェニルプロピル−3−ピコリルアミン(0.60mg,2.65mmole)、 ホルムアルデヒド(37%,1ml)、ホウ水素化ナトリウム(0.25g,3. 98mmole)及び酢酸(122μl)は220mgの純粋物質(35%)を生成した 。 N−メチル−N−フェニルプロピル−3−ピコリルアミン(180mg,0.7 5nmole)をフマル酸塩(240mg,0.67mmole,89%)に転化させた。1 H NMR(300 MHz,CD3OD)δ8.32(s,1H),8.52(d,J=6Hz,1H),8.17(d,J=7Hz ,1H),7.69(dd,J=6Hz及び7Hz,1H),7.14-6.99(m,5H),6.58(s,2H),3.95(m ,2H),2.66(m,2H),2.53(m,2H),2.39(s,3H),1.89(m,2H); 13C NMR(75.5 MHz,CD3OD)δ169.7,149.8,148.5,142.9,135.8,129.5,128.1,127.2,5 9.1,57.1,41.07,33.8,28.2; mp=129-130℃. 実施例2 5−ブロモ−3−(N−メトキシ−N−メチル)ピリジンカルボキサミド 1,2−ジクロロエタン(50ml)中の5−ブロモ−3−ピリジンカルボン酸 (22.2g,110mmol)のスラリーに、温度を20℃未満に維持するために 氷浴中で断続的に冷却しながら、塩化チオニル(24ml,330mmol)を30分 間にわたって徐々に加えた。反応を室温にまで温度上昇させ、18時間還流加熱 した。反応混合物を10℃に冷却し、追加の塩化チオニル(4ml,50mmole)を 滴加した。反応を6時間還流加熱し、室温に冷却させた。残留塩化チオニルと溶 媒を回転蒸発とその後の高圧とによって除去して、5−ブロモ−3−ピリジン− カルバシルクロリド塩酸塩を無色固体(28.4g,100%)として得た。 −10℃の1,2−ジクロロエタン(300ml)中のこの物質の懸濁液に、N ,O−ジメチルヒドロキシアミン塩酸塩(10.73g,110mmol)を加えた 後に、トリエチルアミン(31ml,220mmol)を滴加した。この混合物を25 ℃において48時間撹拌してから、水(200ml)を加えた。有機相を分離し、 水相をクロロホルム(2x50ml)によって抽出した。一緒にした有機抽出物を 飽和炭酸ナトリウム溶液(50ml)とブライン(50ml)によって洗浄し、乾燥 し(MgSO4)、真空中で濃縮した。粗生成物を溶離剤として酢酸エチル−ヘ キ サン(1:2)を用いてシリカゲル上でクロマトグラフィーして、標題化合物を 油状物(25.7g,95%)として得た。 LRMS(EI)m/e 246(C8H9 81BrN2O2,M+),244(C8H9 79BrN2O2M+); 1H NMR(CDCl3, 300 MHz): δ8.87(d,J=1.2Hz,1H),8.76(d,J=2.1Hz,1H),8.19(m,1H),3.5 8(s,3H),3.39(s,3H). 実施例3 5−ブロモ−3−ピリジンカルボキシアルデヒド 5−ブロモ−3−(N−メトキシ−N−メチル)ピリジンカルボキサミド(2 5g,102mmol)を不活性雰囲気下でトルエン(250ml)中に溶解した。得 られた混合物を撹拌しながら−10℃に冷却した。−10℃の反応温度を維持し ながら、水素化ジイソブチルアルミニウム(トルエン中1.5M溶液88.4ml ,132.6mmol)を加え、この添加後に、混合物を0℃において1時間撹拌し た。この溶液を再び−10℃に冷却し、さらに0.2当量の水素化ジイソブチル アルミニウム(トルエン中1.5M溶液17ml,25.5mmol)を加えた;撹拌 を0℃において30分間続けた。反応混合物を1M HCl(500ml)中に撹 拌しながら注入し、これを0℃に冷却し、NaOH(固体)によってpHを10に 調節した。 この溶液をイソプロピルアセテート(2x500ml)によって抽出し、一緒に した有機層を水(2x250ml)とブライン(300ml)によって洗浄し、乾燥 し(Na2SO4)、真空中で濃縮して、黄色固体(14.5g)を得た。一緒に した水性画分をセライトに通して濾過し、イソプロピルアセテート(2x200m l)によって抽出し、一緒にした有機層を水(100ml)とブライン(100ml )によって洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、真空中で濃縮して、黄色固体の第2 回収物を得た。粗物質を一緒にして、溶離剤として酢酸エチル−ヘキサン(3: 7)を用いてシリカゲル上でクロマトグラフィーして、標題化合物を固体(8. 75g,46%)として得た。 M.p.97-98℃; 1H NMR(DMSO-d6,300 MHz):δ10.08(s,1H),9.06(bs,1H),9.0 1(d,J=2Hz,1H),8.48(t,J=2Hz,1H). 実施例4 5−ブロモ−3−(N−ピロリジノメチル)ピリジン 5−ブロモ−3−ピリジンカルボキシアルデヒド(8.75g,47mmol)と ピロリジン(7.85ml,94mmol)とをアセトニトリル(250ml)中に撹拌 しながら溶解した。反応混合物を急冷し(0℃)、シアノホウ水素化ナトリウム (5.92g,94mmol)を加え、混合物を0℃において30分間撹拌した。氷 酢酸(5ml)を滴加し、混合物を25℃において3時間撹拌した。水(200ml )を加え、混合物を酢酸エチル(2x250ml)によって抽出した。一緒にした 有機層を水(2x100ml)とブライン(150ml)によって洗浄し、乾燥し( Na2SO4)、真空中で濃縮した。粗物質を溶離剤としてメタノール−塩化メチ レン(1:19)を用いてシリカゲル上でクロマトグラフィーして、標題化合物 を油状物(9g,80%)として得た。 LRMS(EI)m/e 242(81Br,M+),241(81Br,M+-H),240(79Br,M+),239(79Br,M+ -H),1H NMR(CDCl3,300 MHz): δ8.56(d,J=2Hz,1H),8.45(bs,1H),7.87 (s,1H),3.61(s,2H),2.52(bs,4H),1.81(m,4H). 実施例5 4−ブロモフェニル−tert−ブチルジメチルシリルエーテル 4−ブロモフェノール(5.76g,30mmol)、イミダゾール(4.08g ,60mmol)及びtert−ブチルジメチルシリルクロリド(5.02g,33 mmol)を無水DMF(100ml)中で25℃において18時間撹拌した。次に、 反応混合物を水(100ml)中に注入し、酢酸エチル(2x75ml)によって抽 出した。一緒にした抽出物を水(2x75ml)と、ブライン(75ml)によって 洗浄し、乾燥し(MgSO4)してから、真空中で濃縮した。粗生成物を溶離剤 として酢酸エチル−ヘキサン(1:4)を用いてシリカゲル上でクロマトグラフ ィーして、標題化合物を油状物(7.9g,92%)として得た。1 H NMR(CDCl3,300 MHz):δ7.33(app.dt,J=9Hz,3Hz 及び1Hz,2H),6.73(app .dt,J=9Hz,3Hz及び1Hz,2H),0.98(s,9H),0.21(s,6H). 実施例6 4−ブロモ−3−クロロフェニル−tert−ブチルジメチルシリルエーテル 4−ブロモフェノールの代わりに適当な出発物質を用いた以外は、実施例5の 方法を繰り返して、下記化合物を得た:4−ブロモ−3−クロロフェニル−te rt−ブチルジメチルシリルエーテル1 H NMR(CDCl3,300 MHz):δ7.47(d,J=2Hz,1H),7.24(dd,J=9Hz及び2Hz,1H) ,6.75(d,J=9Hz,1H),1.02(s,9H),0.22(s,6H). 実施例7 5−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(N−ピロリジノメチル)ピリジン フマル酸塩 −78℃の無水ジエチルエーテル(10ml)中の4−ブロモフェニル−ter t−ブチルジメチルシリルエーテル(2.14g,7.5mmol)の撹拌溶液に、 不活性雰囲気下で、t−ブチルリチウム(ペンタン中1.7M溶液8.8ml,1 5mmol)を徐々に加えた。これを−78℃において30分間撹拌し、塩化亜鉛( ジエチルエーテル中1M溶液7.5ml,7.5mmol)を加えた。混合物を30分 間にわたって25℃に温度上昇させてから、無水THF(10ml)中の5−ブロ モ−3−(N−ピロリジノメチル)ピリジン(900mg,3.7mmol)とビス( トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(155mg,0.22mmol )との撹拌溶液中に、25℃、不活性雰囲気下でカニューレで注入した(cannula ted)。反応混合物を18時間撹拌してから、酒石酸ナトリウムカリウムの飽和溶 液(20ml)中に注入した。 固体を濾過によって取り出し、有機層を分離し、水相を酢酸エチル(2x10 0ml)で洗浄した。一緒にした有機層を飽和NaHCO3溶液(50ml)、水( 2x50ml)及びブライン(50ml)によって洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、 溶媒を真空中で除去した。得られた油状物をメタノール(50ml)中に溶解し、 濾紙に通して濾過して、残留固体触媒を除去した。濾液を減圧下で濃縮してから 、溶離剤としての酢酸エチル−ヘキサン(1:1)によるシリカゲルカラムクロ マトグラフィーを用いて精製して、5−(4−tert−ブチルジメチルシリル オキシフェニル)−3−(N−ピロリジノメチル)ピリジン(1.15g,42 %)を油状物として得た。 LRMS(EI)m/e 368(M+),367(M+-H); 1H NMR(CDCl3,300 MHz): δ8.70(d,J=1. 5Hz,1H),8.46(bs,1H),7.91(s,1H),7.48(d,J=8Hz,2H),6.92 (d,J=8Hz,2H),3.72(s,2H),2.60(s,4H),1.83(s,4H),1.00(s,9H),0.22 (s,6H). この物質(1.15g,3.13mmol)をメタノール(20ml)中に溶解して 、フッ化セシウム(950mg,6.25mmol)を加えた。撹拌した混合物を不活 性雰囲気下で18時間還流加熱した。冷却後に、溶媒を真空中で除去し、得られ た油状物を酢酸エチル(100ml)中に溶解した。これを水(2x50ml)及び ブライン(50ml)によって洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮した。粗物質 を溶離剤として5%メタノール:酢酸エチルを用いて“フラッシュ”シリカゲル 上でクロマトグラフィーして、5−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(N−ピ ロリジノメチル)ピリジン(640mg,80%)を得た。 LRMS(EI)m/e 254(M+),253(M+-H); 1H NMR(CDCl3,300 MHz):δ8.64(d,J=2Hz ,1H),8.40(d,J=2Hz,1H),7.76(t,J=2Hz,1H),7.17(d,J=8Hz,2H),6.63( d,J=8Hz,2H),3.73(s,2H),2.67(s,4H),1.87(s,4H). 後者の生成物を、遊離アミンのメタノール(15ml)溶液に25℃において1 当量のフマル酸を加えることによって標題化合物に転化させた。30分間後に、 溶媒を真空中で除去して、残渣を高真空下でポンプで取り出した(pumped)。ジエ チルエーテルを加えて磨砕した後に、酢酸エチルから再結晶して、5−(4−ヒ ドロキシフェニル)−3−(N−ピロリジノメチル)ピリジンフマル酸塩(55 %)を得た。 M.p.177-179℃(EtOAc); 1H NMR(DMSO-d6,300 MHz):δ8.79(s,1H),8.51(s,1 H),8.07(s,1H),7.57(d,J=8Hz,2H),6.89(d,J=8Hz,2H),6.58(s,2H),4. 05(s,2H),2.89(s,4H),1.84(s,4H). 実施例8 5−置換−3−(N−ピロリジノメチル)ピリジン 4−ブロモフェニル−tert−ブチルジメチルシリルエーテルの代わりに適 当な出発物質を用いた以外は、実施例7の方法を繰り返して、下記5−置換−3 −(N−ピロリジノメチル)ピリジン化合物を得た: (a)5−(4−tert−ブチルジメチルシリルオキシ−3−クロロフェニ ル)−3−(N−ピロリジノメチル)ピリジン:1 H NMR(CDCl3,300 MHz):δ8.68(d,J=2Hz,1H),8.50(d,J=2Hz,1H),7.82(bs ,1H),7.61(d,J=2Hz,1H),7.37(dd,J=9Hz及び2Hz,1H),6.97(d,J=9Hz,1H ),3.68(s,2H),2.54(s,4H),1.82(s,4H),1.05(s,9H),0.26(s,6H). (b)5−(4−ヒドロキシ−3−クロロフェニル)−3−(N−ピロリジノメ チル)ピリジン: LRMS(EI)m/e 290(37Cl,M+),289(37Cl,M+-H),288(35Cl,M+),287(35Cl,M+ -H); 1H NMR(CDCl3,300 MHz): δ8.62(d,J=3Hz,1H),8.44(d,J=3Hz,1H), 7.73(t,J=3Hz,1H),7.40(d,J=2Hz,1H),7.09(dd,J=8Hz及び2Hz,1H),6.67 (d,J=8Hz,1H),3.74(s,2H),2.68(s,4H),1.88(s,4H). (c)5−(4−ヒドロキシ−3−クロロフェニル)−3−(N−ピロリジノメ チル)ピリジンフマル酸塩: M.p.192-193℃(EtOAc); 1H NMR(DMSO-d6,300 MHz): δ8.58(s,1H),8.30(s, 1H),7.86(s,1H),7.49(s,1H),7.31(d,J=8Hz,1H),6.85(d,J=8Hz,1H),6. 33(s,2H),3.82(s,2H),2.65(s,4H),1.59(s,4H). 実施例9 5−エチニル−3−(N−ピロリジノメチル)ピリジンフマル酸塩 5−ブロモ−3−(N−ピロリジノメチル)ピリジン(1.2g,5mmol)、 テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(289mg,0.25 mmol)、ヨウ化銅(I)(95mg,0.5mmol)及びトリエチルアミン(5ml) を1,2−ジメトキシエタン(5ml)中で不活性雰囲気下、25℃において撹拌 した。10分間後に、トリメチルシリルアセチレン(1.4ml,10mmol)をこ の混合物に加え、これを18時間撹拌した。水(30ml) と酢酸エチル(50m l)とを加え、有機相を分離した。水層を酢酸エチル(2x20ml)で抽出し、 一緒にした有機抽出物をブライン(20ml)によって洗浄し、乾燥し(MgSO4 )、濾過してから、溶媒を真空中で除去した。得られた油状物を溶離剤として 酢酸エチル−ヘキサン(1:9,1:4)を用いてシリカゲル上でクロマトグラ フィーして、5−トリメチルシリルエチニル−3−(N−ピロリジノメチル)ピ リジン(371mg,29%)を得た。 LRMS(EI)m/e 260(M+ +2),259(M+ +H),258(M+),257(M+ -H); 1H NMR(CDCl3 ,300 MHz): δ8.58(d,J=2Hz,1H),8.47(d,J=2Hz,1H),7.77(app.t,J=2Hz ,1H),3.59(s,2H),2.50(m,4H),1.80(m,4H),0.26(s,9H). 5−トリメチルシリルエチニル−3−(N−ピロリジノメチル)ピリジン(37 1mg,1.4mmol)と炭酸セシウム(100mg)とをメタノール(10ml)中に 溶解し、18時間還流加熱した。冷却後に、溶媒を真空中で除去し、水(10ml )を加えた。水溶液を酢酸エチル(3x10ml)で洗浄し、一緒にした有機抽出 物をブライン(10ml)によって洗浄し、乾燥し(MgSO4)、真空中で濃縮 した。粗生成物を溶離剤として酢酸エチル−ヘキサン(1:9,1:4,1:1 )を用いてシリカゲル上でクロマトグラフィーして、5−エチニル−3−(N− ピロリジノメチル)ピリジンを油状物(158mg,61%)として得た。 これを、遊離アミンのメタノール(10ml)溶液に25℃において1当量のフ マル酸を加えることによって標題化合物に転化させた。30分間後に、溶媒を真 空中で除去して、残渣を高真空下でポンプで取り出した。ジエチルエーテルを加 えて磨砕した後に、酢酸エチルから再結晶して、5−エチニル−3−(N−ピロ リジノメチル)ピリジンフマル酸塩 を得た。 M.p.148-150℃(分解,EtOH-EtOAc); 1H NMR(DMSO-d6,300 MHz):δ8.64(s,1H) ,8.62(s,1H),7.97(s,1H),6.60(s,4H),4.50(s,1H),3.99(s,2H),2.82( s,4H),1.81(s,4H). 実施例10 5−フェニル−3−(N−メトキシ−N−メチル)ピリジンカルボキサミド 5−ブロモ−3−(N−メトキシ−N−メチル)ピリジンカルボキサミド(3 .0g,12.25mmol)、トリブチルフェニルスズ(5.13g,14mmol) 及びトリフェニルアルシン(428mg,1.4mmol)を無水DMF(75ml)中 に撹拌しながら溶解した。ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(402 mg,5mol %)を加え、この混合物を65℃において24時間撹拌した。冷却し た混合物に酢酸エチル(100ml)、水(100ml)及び15%水酸化アンモニ ウム(75ml)を加え、この混合物を撹拌してから、セライトに通して濾過した 。有機層を分離した。水相を酢酸エチル(100ml)で抽出した。一緒にした有 機抽 出物を水(2x50ml)、ブライン(50ml)によって洗浄し、乾燥し(MgS O4)、真空中で濃縮した。残渣を溶離剤として酢酸エチル−ヘキサン(2:3 )を用いてシリカゲル上でクロマトグラフィーして、標題化合物を油状物(1. 7g,57%)として得た。 LRMS(EI)m/e 243(M+ +H),242(M+); 1H NMR(CDCl3,300 MHz): δ8.93(s,2H) ,8.23(m,1H),7.63(d,J=8Hz,2H),7.40-7.55(m,3H),3.60(s,3H),3.43(s ,3H). 実施例11 5−フェニル−3−ピリジンカルボキシアルデヒド 5−フェニル−3−(N−メトキシ−N−メチル)ピリジンカルボキサミド( 1.32g,5.45mmol)をTHF(30ml)中に不活性雰囲気下で溶解して 、撹拌しながら−70℃に冷却した。水素化ジイソブチルアルミニウム(シクロ ヘキサン中1M溶液11ml,11mmol)を加えた。添加が終了した後に、この混 合物を−70℃において2時間撹拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム溶 液(1ml)を加えた後に、水(15ml)及びクロロホルム(50ml)を加えた。 この混合物をセライトに通して濾過し、有機相を分離し、水相を再びクロロホル ム(80ml)で抽出した。一緒にした有機抽出物を水(2x50ml)、ブライン (50ml)によって洗浄し、乾燥し(MgSO4)、真空中で濃縮した。粗物質 を溶離剤として酢酸エチル−ヘキサン(2:3)を用いてシリカゲル上でクロマ トグラフィーして、標題化合物を油状物(790mg,80%)として得た。 LRMS(EI)m/e185(M+ +2),184(M+ +H),183(M+),182(M+ -H); 1H NMR(CDCl3, 300 MHz): δ10.20(s,1H),9.08(d,J=2Hz,1H),9.05(d,J=2Hz,1H),8.35(t ,J=2Hz,1H),7.63(m,2H),7.45-7.55(m,3H). 実施例12 5−フェニル−3−(N−ピロリジノメチル)ピリジン 5−フェニル−3−ピリジンカルボキシアルデヒド(400mg,2.18mmol )とピロリジン(300mg,4.39mmol)とをアセトニトリル(20ml)中に 撹拌しながら溶解した。反応混合物を急冷し(0℃)、シアノホウ水素化ナトリ ウム(30mg,4.4mmol)を加え、混合物を0℃において30分間撹拌し た。氷酢酸(0.25ml)を滴加し、混合物を25℃において18時間撹拌した 。1M HCl(10ml)とメタノール(10ml)を加え、混合物を真空中で濃 縮した。水(20ml)を加え、この溶液を固体水酸化ナトリウムによって塩基性 化した。これを塩化メチレン(3x30ml)によって抽出し、一緒にした有機抽 出物を水(20ml)とブライン(20ml)によって洗浄し、乾燥し(MgSO4 )、真空中で濃縮した。粗物質を溶離剤として酢酸エチル−ヘキサン(2:3) を用いてシリカゲル上でクロマトグラフィーして、標題化合物を油状物(360 mg,70%)として得た。 これを、遊離アミンのメタノール(10ml)溶液に25℃において1当量のフ マル酸を加えることによって、標題化合物のフマル酸塩誘導体に転化させた。3 0分間後に、溶媒を真空中で除去して、残渣を高真空下でポンプで取り出した。 ジエチルエーテルを加えて磨砕した後に、酢酸エチルから再結晶して、5−フェ ニル−3−(N−ピロリジノメチル)ピリジンフマル酸塩 を得た。 M.p.126-127℃(EtOAc); 1H NMR(DMSO-d6,300 MHz): δ8.82(s,1H),8.62(s, 1H),8.20(s,1H),7.72(bs,2H),7.50(bs,3H),6.58(s,2H),4.15(s,2H), 2.97(s,4H),1.85(s,4H). 実施例13 5−フェニル−3−(N−アゼチジノメチル)ピリジンフマル酸塩 ピロリジンの代わりに適当な出発物質を用いた以外は、実施例12の方法を繰 り返して、標題化合物、即ち、5−フェニル−3−(N−アゼチジノメチル)ピ リジン・フマル酸塩 を得た。 M.p.138-139℃(EtOAc); 1H NMR(DMSO-d6,300 MHz): δ8.86(s,1H),8.58(s, 1H),8.12(s,1H),7.72(bd,J=8Hz,2H),7.4-7.5(m,3H),6.58(s,2H),4.11 (s,2H),3.70(bt,J=7Hz,4H),2.21(五重線,J=7Hz,4H). 実施例14 ラジオリガンド結合 FlynとMashの方法(J.Neurochem.47:1948(1986))の改変方法( modification)にしたがって、ラット脳膜への3H−ニコチン結合をおこなった。3 H−ニコチン(80Ci/mmol;New England Nuclear Corporation,Boston, MA)をニコチン性アセチルコリン受容体結合分析のリガンドとして用いた。他 の試薬の全てはSigma Chemical Co.(St.Louis,MO)から購入した。 雄のSprague −Dawleyラット(250〜400g)を断頭によって殺し、脳を 摘出し、脳皮質を氷上で解剖した。皮質組織を20倍量の氷冷改変Tris緩衝 液(50mM Tris pH7.4,120mM NaCl,5mM KCl,2mM EDTA,1mM PMSF)中でPolytron(セッティング5〜6において20秒 間)によって均質化した後に、4℃において遠心分離(25,000xgにおい て15分間)することによって、シナプス膜を調製した。得られたペレットを再 均質化し、2回遠心分離した。緩衝液10mlにつき1g(湿量)の皮質に相当す る膜濃度において、最終ペレットを氷冷分析緩衝液(50mM Tris pH7. 4,120mM NaCl,5mM KCl,2mM CaCl2,1mM MgCl2) 中に再懸濁させた。タンパク質測定後に、最終膜調製物を緩衝液によってタンパ ク質3mg/mlに希釈した。この膜調製物を新鮮な状態で又は凍結して(−70℃ )次に解凍して用いた。 結合分析は96孔プレートを用いて手動で、又はBiomek自動化試験装置(work station)(Beckman Instrument Co.)を用いておこなわれる。1.9nMの最終濃 度を生じるように、3H−ニコチンを分析緩衝液によって希釈した。Biomek自動 化試験装置は96孔プレートに、3H−ニコチンを含む分析緩衝液750μlと 膜調製物230μlと、分析緩衝液、DMSO、エタノール:DMSO(1:1 )又は適当なビヒクル中に問題の化合物を含有する溶液20μlとを自動的に供 給するようにプログラムした。ムスカリン性アセチルコリン受容体部位への結合 を阻止するために、アトロピンを3μMの最終濃度でインキュベーション緩衝液 に加えた。プレートを氷上に60分間維持し、0.5%ポリエチレンイミン中に 少なくとも2時間予浸漬させた(presoaked)GF/Cフィルター上でのBrandel H arvester における迅速濾過によって、組織結合放射能を遊離放射能から分離し た。フィルターを4x2mlの氷冷分析緩衝液によって洗浄し、フィルターをバイ アルに移して、このバイアルに4mlのシンチレーションカクテル(scintillation cocktail)を加えた。放射能をLS−6500Beckman液体シンチレーションカ ウンターにおいてautodpm モードで測定した。データをlog− logit変換又は非線形回帰分析(例えば、GraphPad Software,San Diego,CAか ら入手可能なGraphPad Prismを用いる)によって分析して、IC50値を得た。非 特異的結合は10μMシチシンによって定義した。 本発明の化合物がラット脳膜におけるムスカリン性アセチルコリン受容体から3 H−QNB(キヌクリジニル ベンジレート:43Ci/mmol)を排除する能 力も、3H−ニコチンの代わりに60pM 3H−QNBを用い、インキュベーショ ン緩衝液からアトロピンを除外して上記方法を用いて試験した。 数種類の本発明の化合物の3H−ニコチン及び3H−QNB結合/排除分析の結 果を表Iに要約する。 表中のIC50値によって実証されるように、試験した化合物の各々はラット脳膜 のそれらの結合部位からアセチルコリン受容体を排除することができた。 実施例15 神経伝達物質放出 ラット線条スライスからの3H−ドパミンの放出をSacaan等の方法(J.Neuroch em.59:245(1992))に従って測定した。雄のSprague−Dawleyラット (250〜300g)を断頭によって殺し、線条又は嗅結節を冷ガ ラス表面で迅速に解剖した。組織をMcllwain組織チョッパーで300μmの厚さ に細断した。再び直角に細断した後に、酸素化Kreb緩衝液中に組織を分散し、3 7℃において10分間インキュベートした。3H−ドパミン(40Ci/mmol, NEN−Dupont,Boston,MA)を加え(50nM)、10μMパルジリンと0. 5mMアスコルビン酸とを含有するKreb緩衝液中で、組織を30分間インキュベー トした。細断した組織のアリコートを次にBrandel Superfusion系のチャンバー( chamber)に移して、そこで組織をWhatman GF/Bフィルターディスク上に支え た。次に、Brandel蠕動ポンプによる0.3ml/分の定常な流速度で組織に緩衝 液をスーパーフューズした(superfused)。灌流液をプラスチックシンチレーショ ンバイアル中に3分間画分で回収し、シンチレーション分光光度法によって放射 能を測定した。最初の120分間のスーパーフューゼート(superfusate)は捨て た。2つの基準画分(baseline fraction)を回収した後に、スーパーフュージョ ン緩衝液を問題の化合物を含む又は含まない新鮮な緩衝液に切り替えた。実験の 終了時に、フィルターと組織とを取り出し、シンチレーション液中に抽出した後 に放射能標識された神経伝達物質含量を測定した。放射能標識された神経伝達物 質の流出率(fractional efflux)は組織中の総量に対する灌流液画分(perfusate fraction)中の放射能量として算出した。 前パラグラフに述べた方法と本質的に同じ方法に従って、問題の化合物を含む (又は含まない)緩衝液によってスーパーフューズしたラット海馬、視床及び前 頭葉前部皮質スライスから放出される3H−ノルエピネフリン量をも測定した。 ラット脳スライスからの神経伝達物質の放出に対する本発明の化合物の効果( ニコチンの効果に比較して)の試験結果を表IIに示す。表に示した結果は放出率 %(percent fractional release)として示す。 表IIに示すように、本発明の化合物は種々な脳領域におけるカテコールアミン の放出を選択的に誘導する。 本発明をそのある一定の好ましい実施態様に関連して詳細に説明したが、説明 し、特許請求する本発明の要旨及び範囲内に修正及び変更が含まれることは理解 されるであろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07D 213/48 C07D 213/48 213/82 213/82 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,US,UZ,VN (72)発明者 ベルニエ,ジャン−ミシェル アメリカ合衆国 92122 カリフォルニア 州 サンディエゴ,タスキャナ ウェイ 5265,ナンバー 238

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.構造式(式I): {式中、 Aはピリジン環のC3をNαと結合する1、2、3、4、5又は6原子架橋種 であり、Aは、そのバックボーンに6原子までを有する直鎖若しくは分枝鎖アル キレン部分若しくは置換アルキレン部分、そのバックボーンに6原子までを有す る直鎖若しくは分枝鎖アルケニレン部分若しくは置換アルケニレン部分、そのバ ックボーンに6原子までを有するアルキニレン部分若しくは置換アルキニレン部 分、−O−、−C(O)−、−C(S)−、−S−、−S(O)−及び/又は− S(O)2−含有アルキレン部分から成る群から選択される;但し、Aに含有さ れるヘテロ原子は少なくとも2個の炭素原子によってNαから分離され;さらに 、Aが−C(O)−若しくは−C(S)−含有アルキレン部分である場合には、 Aの−C(O)−若しくは−C(S)−部分とNαとの間に少なくとも1個のメ チレン単位が介入し;さらにNαはアルケニル若しくはアルキニル部分と共役し ないものとする、 AとBとは任意に結合して、A、Nα及びBを含有する単環を形成することが でき、このような環とピリジン環のC3との間には少なくとも1個のメチレン単 位が介入する; BはNαをZと結合する1、2、3若しくは4原子架橋種であり、Bは、その バックボーンに4原子までを有する直鎖若しくは分枝鎖アルキレン部分若しくは 置換アルキレン部分、そのバックボーンに4原子までを有する直鎖若しくは分枝 鎖アルケニレン部分若しくは置換アルケニレン部分、そのバックボーンに4原子 までを有するアルキニレン部分若しくは置換アルキニレン部分、−O−、−C( O)−、−C(S)−、−Nβ(Rβ)−,−S−、−S(O)−及び/又は− S(O)2−含有アルキレン部分[この場合に、Rβは水素若しくは低級アルキ ル部分である]から成る群から選択される;但し、Bに含有されるヘテロ原子は 少なくとも2個の炭素原子によってNαから分離され;さらに、Bが−C(O) −若しくは−C(S)−含有アルキレン部分である場合には、この−C(O)− 若しくは−C(S)−部分とNαとの間に少なくとも1個のメチレン単位が介入 し;さらにNαはアルケニル若しくはアルキニル部分と共役しないものとする、 BとRαとは任意に結合して、B、Rα及びNαを含有する単環を形成するこ とができる; Zは水素、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、 ヒドロキシアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニ ル、アリール、置換アリール、アルキルアリール、置換アルキルアリール、アリ ールアルキル、置換アリールアルキル、アリールアルケニル、置換アリールアル ケニル、アリールアルキニル、置換アリールアルキニル、複素環、置換複素環、 トリフルオロメチル、シアノ、シアノメチル、ニトロ、カルボキシル、カルバメ ート、スルホニル、スルホンアミド、アリールオキシアルキル若しくは−ORz [この場合に、Rzは水素、低級アルキル若しくはアリールである]から選択さ れる;又は AとBとが相互作用して、A、Nα及びBを含有する環を形成する場合、若し くはRαとBとが相互作用して、B、Rα及びNαを含有する環を形成する場合 には、Zは存在しない; Rαは水素又は低級アルキルから選択される; R2、R4、R5及びR6はそれぞれ独立的に、水素、アルキル、置換アルキル、 シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニ ル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アルキルアリール、置換アルキ ルアリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、アリールアルケニ ル、置換アリールアルケニル、アリールアルキニル、置換アリールアルキニル、 複素環、置換複素環、トリフルオロメチル、ハロゲン、シアノ、ニトロ; −S(O)R’、−S(O)2R’、−S(O)2OR’若しくは−S(O)2 NHR’[これらの基において、各R’は独立的に水素、低級アルキル、アルケ ニル、アルキニル又はアリールである;但し、R2、R4、R5又はR6が−S(O )R’である場合には、R’は水素ではない;さらに、R’がアルケニル若しく はアルキニルである場合には、不飽和部位はヘテロ原子と共役しない]; −C(O)R”[この場合に、R”は水素、アルキル、置換アルキル、アルコ キシ、アルキルアミノ、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキ ニル、アリール、置換アリール、アリールオキシ、アリールアミノ、アルキルア リール、置換アルキルアリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ア リールアルケニル、置換アリールアルケニル、アリールアルキニル、置換アリー ルアルキニル、複素環、置換複素環若しくはトリフルオロメチルから選択される 、但し、カルボニル官能基はアルケニル又はアルキニル官能基と共役しない]; −OR'''若しくは−NR'''2[この場合に、各R'''は独立的に水素、アルキ ル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換ア ルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アルキルア リール、置換アルキルアリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ア リールアルケニル、置換アリールアルケニル、アリールアルキニル、置換アリー ルアルキニル、アロイル、置換アロイル、複素環、置換複素環、アシル、トリフ ルオロメチル、アルキルスルホニル又はアリールスルホニルから選択される、但 し、−OR'''若しくは−NR'''2官能基はアルケニル若しくはアルキニル官能 基と共役しない]; −SR''''[この場合に、R''''は水素、アルキル、置換アルキル、アルケニ ル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、 アルキルアリール、置換アルキルアリール、アリールアルキル、置換アリールア ルキル、アリールアルケニル、置換アリールアルケニル、アリールアルキニル、 置換アリールアルキニル、複素環、置換複素環若しくはトリフルオロメチルから 選択される、但し、−SR''''官能基はアルケニル又はアルキニル官能基と共役 しない];又は −SiR'''''3[この場合に、R'''''はアルキル若しくはアリールから選択 される] から選択される} で示される化合物であって、 式Iの定義から、 Aが−CH=CH−(CH2)1-5−CH2−であり、Bがアルキルであり、Zが Hであるか又は存在せず、RαがHであり、R2、R4、R5及びR6の各々が独立 的にアルキル又はハロである化合物; Aが−(CH2)1-5−であり、BとRαとが結合して、BとRαとが共にC48 又はC510(Rは水素又はアルキルである)であるような、B,Rα,Nα環 を形成し、Zが存在しない化合物; Aが−C(O)−(CH2)1-5−であり、Bがアルキルであり、Zが存在しない か又はHであり、RαがH又はアルキルであり、R2、R4、R5及びR6の各々が アルキル又はハロである化合物; Aが−CH2−であり、Bが−CH2−又は−CH2−CH2−であり、ZがHで あり、Rαが−CH3又は−CH2−CH3であり、R2、R4、R5及びR6の各々 が水素である化合物; Aが−CH2−であり、Bが−CH2−CH(CH3)−CH2−R(Rはパラ− tert−ブチルフェニルである)であり、Zが存在せず、RαがCH3又はブ チルであり、R2、R4、R5及びR6の各々が水素である化合物; Aが−CH2−(CHR)n(RはH又はアルキルであり、n=0又は1である )であり、Bが−(CH2n−CHR−CH(X)−(RはH、メチル又はエチ ルであり、Xはフェニル又は置換アリール(置換基はハロゲン、アルキル又はア ルコキシから選択される)であり、n=0又は1である)であり、Zがフェニル 又は置換アリール(置換基はハロゲン、アルキル又はアルコキシから選択される )であり、RαがH又はアルキルであり、R2、R4、R5及びR6の各々が水素、 アルキル又はアルケニルから選択される化合物; Aが−CH(CH3)−であり、Bが−CH2−、−CH2−C64−又は −CH2−C106−であり、Zが水素、−C65又は−C107であり、Rαが CH3であり、R2、R4、R5及びR6の各々が水素である化合物; Aが−CH(CH3)−であり、Bが−(CH2)−であり、Zが水素であり、 Rαが水素であり、R2、R4、R5及びR6の各々が水素である化合物; Aが−CH(CH3)−であり、Bが−CH2−CH2−[2,3−(OR)26 3](Rはメチル又はベンジルである)であり、Rαが水素であるか、又はB とRαとが結合して、BとRαとが共に−C(=CH2)−[1,2−(3,4 (OR)2ベンゾ]−CH2CH2−(Rはメチル又はベンジルである)であるよ うなB,Rα,Nα環を形成し、Zがあらゆる場合に存在せず、R2、R4、R5 及びR6の各々が水素である化合物;並びに Aが−CH(CH3)−又は−CH2−CH2−CH2−であり、Bが−CH2− CH2−CH(C65)−又は−CH(CH3)−C65であり、Zがフェニルで あるか又は存在せず、Rαが水素であり、R2、R4、R5及びR6の各々が水素で ある化合物 を除外した化合物。 2.Aが −CRA 2−[この場合に、各RAは独立的に水素、アルキル、置換アルキル、 アリール、置換アリール、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル又は置換ア ルキニルから選択される]、 −(シクロアルキル)−、又は −C(=CXY)−CH2−[この場合に、XとYはそれぞれ独立的に、水素 、低級アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヒドロ キシアルキル、ハロゲン、トリフルオロメチル、シアノ、シアノメチル、ニトロ 、カルボキシル、カルバメート、スルホニル、スルホンアミド、アリール、置換 アリール、アルキルアリール、置換アルキルアリール、アリールアルキル、置換 アリールアルキル、複素環、置換複素環、アリールオキシアルキル又は−ORAA (この場合に、RAAは低級アルキル又はアリールである)から選択される] から選択される、請求項1記載の化合物。 3.XとYの両方が共に−ORAAであることがない、請求項2記載の化合物。 4.AとBとが結合して、A、Nα及びBを含む環を形成する、請求項1記載 の化合物。 (式中、nは1から4までの範囲内である)から選択される、請求項4記載の化 合物。 6.Bが−CH2−、−CH2CH2−、−CH2CH2−C(O)−、−CH2C H2C(O)NH−、−CH2−CH=CH−、又は−CH2−C≡C−から選択 される、請求項1記載の化合物。 7.BとRαとが結合して、Rα、Nα及びBを含有する環を形成する、請求 項1記載の化合物。 8.BとRαとが−CH2CH2CH2−、−CH2CH2CH2CH2−、又は− CH2CH2CH2CH2CH2−から選択される、請求項7記載の化合物。 9.Rαが水素又はメチルである、請求項1記載の化合物。 10.R2が水素である、請求項1記載の化合物。 11.R4が水素、アリール、アルコキシ又はアリールオキシから選択される、 請求項1記載の化合物。 12.R5がアルキニル、アリール、置換アリール、トリアルキルシリル、アリ ールアルキル、アリールアルケニル、又はアリールアルキニルから選択される、 請求項1記載の方法。 13.R6が水素、塩素、アミノ、メチル又はアルコキシから選択される、請求 項1記載の化合物。 14.実質的に光学的に純粋である、請求項1記載の化合物。 15.ラセミ混合物又はジアステレオマー混合物である、請求項1記載の化合物 16.A=−CH2−、 BとRαとが結合して=−CH2CH2CH2CH2−、 Z=存在せず、 R2、R4及びR6=水素、及び R5=フェニル である、請求項1記載の化合物。 17.A=−CH2−、 BとRαとが結合して=−CH2CH2CH2CH2−、 Z=存在せず、 R2、R4及びR6=水素、及び R5=パラヒドロキシフェニル である、請求項1記載の化合物。 18.A=−CH2−、 BとRαとが結合して=−CH2CH2CH2CH2−、 Z=存在せず、 R2、R4及びR6=水素、及び R5=3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル である、請求項1記載の化合物。 19.A=−CH2−、 BとRαとが結合して=−CH2CH2CH2CH2−、 Z=存在せず、 R2、R4及びR6=水素、及び R5=−C≡C−H である、請求項1記載の化合物。 20.A=−CH2−、 BとRαとが結合して=−CH2CH2CH2−、 Z=存在せず、 R2、R4及びR6=水素、及び R5=フェニル である、請求項1記載の化合物。 21.A=−CH(CH3)−、 B=−CH2−、 Z=水素、 Rα=メチル、及び R2、R4、R5及びR6=水素 である、請求項1記載の化合物。 22.A=−C(CH32−、 B=−CH2−、 Z=水素、 Rα=メチル、及び R2、R4、R5及びR6=水素 である、請求項1記載の化合物。 23.A=−(スピロシクロプロピル)−、 B=−CH2−、 Z=水素、 Rα=メチル、及び R2、R4、R5及びR6=水素 である、請求項1記載の化合物。 24.A=−CH2CH2−、 BとRαとが結合して=−CH2CH2CH2CH2−、 Z=存在せず、及び R2、R4、R5及びR6=水素 である、請求項1記載の化合物。 25.A=−C(=CXY)CH2−[式中、XとYがそれぞれ独立的に、水素 、低級アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヒドロ キシアルキル、ハロゲン、トリフルオロメチル、シアノ、シアノメチル、ニトロ 、カルボキシル、カルバメート、スルホニル、スルホンアミド、アリール、置換 アリール、アルキルアリール、置換アルキルアリール、アリールアルキル、置換 アリールアルキル、複素環、置換複素環、アリールオキシアルキル又は−ORAA (この場合に、RAAは低級アルキル又はアリールである)から選択される] BとRαとが結合して=−CH2CH2CH2CH2−、 Z=存在せず、及び R2、R4、R5及びR6=水素 である、請求項1記載の化合物。 26.XとYとが両方ともに−ORAAであることはない、請求項25記載の化合 物。 27.A=−CH2−、 B=−CH2CH2−、 Z=3,4−ベンゾピロリジン、 Rα=メチル、及び R2、R4、R5及びR6=水素 である、請求項1記載の化合物。 であり、これによって、A,Nα及びBを包含する環を形成する、 Z=存在せず、 Rα=メチル、及び R2、R4、R5及びR6は上記群から独立的に選択される、但し、R2、R4、R5 及びR6は水素、アルキル、アルコキシ又はハロゲンのいずれでもないものとす る、請求項1記載の化合物。 29.A=−CH2−、 B=−CH2−C≡C−、 Z=水素、 Rα=メチル、 R2、R4、R5及びR6=水素 である、請求項1記載の化合物。 30.A=−CH2CH(CH3)−、 B=−CH2−C≡C−、 Z=水素、 Rα=メチル、 R2、R4、R5及びR6=水素 である、請求項1載の化合物。 31.A=−CH2−、 B=−CH2−CH=C(X)−[式中、Xは水素、低級アルキル、置換アル キル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヒドロキシアルキル、ハロゲン、 トリフルオロメチル、シアノ、シアノメチル、ニトロ、カルボキシル、カルバメ ート、スルホニル、スルホンアミド、アリール、置換アリール、アルキルアリー ル、置換アルキルアリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、複素環 、置換複素環、アリールオキシアルキル又は−ORX(この場合に、RXは低級ア ルキル又はアリールである)から選択される]、 Z=低級アルキル、ヒドロキシアルキル、シアノ、トリフルオロメチル、シア ノメチル、ニトロ、カルボキシル、カルバメート、スルホニル、アリール、スル ホンアミド、アリールオキシアルキル、又は−ORZ(式中、RZは低級アルキル 又はアリールである)から選択される]、及び Rα=メチル、及び R2、R4、R5及びR6=水素 である、請求項1記載の化合物。 32.Xが−ORXである場合には、Zが−ORZではない、請求項31記載の化 合物。 33.A=−CH2−、 B=−CH2CH2−、 Z=フェニル、又は置換フェニル、 Rα=メチル、 R2、R4、R5及びR6=水素 である、請求項1記載の化合物。 34.A=−CH2−、 B=−CH2CH2−、 Z=フラニル、又は置換フラニル、 Rα=メチル、 R2、R4、R5及びR6=水素 である、請求項1記載の化合物。 35.A=−CH2−、 B=−CH2CH2−、 Z=イミダゾリル、 Rα=メチル、 R2、R4、R5及びR6=水素 である、請求項1記載の化合物。 36.A=−CH2−、 B=−CH2CH2−C(O)−、 Z=フェニル、又は置換フェニル、 Rα=メチル、 R2、R4、R5及びR6=水素 である、請求項1記載の化合物。 37.A=−CH(CH3)−、 B=−CH2−、 Z=水素、 Rα=水素又はメチル、 R2、R4、R5及びR6=水素 である、請求項1記載の化合物。 38.A=−CH(CH3)− B=−CH(CH3)CH2−、 Z=水素、 Rα、R2、R4、R5及びR6=水素 である、請求項1記載の化合物。 39.A=−CH(CH3)−、 B=−(シクロプロピル)−、 Z=水素、 Rα、R2、R4、R5及びR6=水素 である、請求項1記載の化合物。 40.A=−CH2−、 B=−(シクロプロピル)−、 Z=水素、 Rα=水素又はメチル、及び R2、R4、R5及びR6=水素 である、請求項1記載の化合物。 41.A=−CH2−、 B=−CH2CH2CH2−、 Z=フェニル、 Rα=水素又はメチル、及び R2、R4、R5及びR6=水素 である、請求項1記載の化合物。 42.構造式: {式中、 Aはピリジン環のC3をNαと結合する1、2、3、4、5又は6原子架橋種 であり、Aは、そのバックボーンに6原子までを有する直鎖若しくは分枝鎖アル キレン部分若しくは置換アルキレン部分、そのバックボーンに6原子までを有す る直鎖若しくは分枝鎖アルケニレン部分若しくは置換アルケニレン部分、そのバ ックボーンに6原子までを有するアルキニレン部分若しくは置換アルキニレン部 分、−O−、−C(O)−、−C(S)−、−S−、−S(O)−及び/又は− S(O)2−含有アルキレン部分から成る群から選択される;但し、Aに含有さ れるヘテロ原子は少なくとも2個の炭素原子によってNαから分離され;さらに 、Aが−C(O)−若しくは−C(S)−含有アルキレン部分である場合には、 A の−C(O)−若しくは−C(S)−部分とNαとの間に少なくとも1個のメチ レン単位が介入し;さらにNαはアルケニル若しくはアルキニル部分と共役しな いものとする、 AとBとは任意に結合して、A、Nα及びBを含有する単環を形成することが でき、このような環とピリジン環のC3との間には少なくとも1個のメチレン単 位が介入する; BはNαをZと結合する1、2、3若しくは4原子架橋種であり、Bは、その バックボーンに4原子までを有する直鎖若しくは分枝鎖アルキレン部分若しくは 置換アルキレン部分、そのバックボーンに4原子までを有する直鎖若しくは分枝 鎖アルケニレン部分若しくは置換アルケニレン部分、そのバックボーンに4原子 までを有するアルキニレン部分若しくは置換アルキニレン部分、−O−、−C( O)−、−C(S)−、−Nβ(Rβ)−,−S−、−S(O)−及び/又は− S(O)2−含有アルキレン部分[この場合に、Rβは水素若しくは低級アルキ ル部分である]から成る群から選択される;但し、Bに含有されるヘテロ原子は 少なくとも2個の炭素原子によってNαから分離され;さらに、Bが−C(O) −若しくは−C(S)−含有アルキレン部分である場合には、この−C(O)− 若しくは−C(S)−部分とNαとの間に少なくとも1個のメチレン単位が介入 し;さらにNαはアルケニル若しくはアルキニル部分と共役しないものとする、 BとRαとは任意に結合して、B、Rα及びNαを含有する単環を形成するこ とができる; Zは水素、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、 ヒドロキシアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニ ル、アリール、置換アリール、アルキルアリール、置換アルキルアリール、アリ ールアルキル、置換アリールアルキル、アリールアルケニル、置換アリールアル ケニル、アリールアルキニル、置換アリールアルキニル、複素環、置換複素環、 トリフルオロメチル、シアノ、シアノメチル、ニトロ、カルボキシル、カルバメ ート、スルホニル、スルホンアミド、アリールオキシアルキル若しくは−ORZ [この場合に、RZは水素、低級アルキル若しくはアリールである]から選択さ れる;又は AとBとが相互作用して、A、Nα及びBを含有する環を形成する場合、若し くはRαとBとが相互作用して、B、Rα及びNαを含有する環を形成する場合 には、Zは存在しない; Rαは水素又は低級アルキルから選択される; R2、R4、R5及びR6はそれぞれ独立的に、水素、アルキル、置換アルキル、 シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニ ル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アルキルアリール、置換アルキ ルアリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、アリールアルケニル、 置換アリールアルケニル、アリールアルキニル、置換アリールアルキニル、複素 環、置換複素環、トリフルオロメチル、ハロゲン、シアノ、ニトロ; −S(O)R’、−S(O)2R’、−S(O)2OR’若しくは−S(O)2N HR’[これらの基において、各R’は独立的に水素、低級アルキル、アルケニ ル、アルキニル又はアリールである;但し、R2、R4、R5又はR6が−S(O) R’である場合には、R’は水素ではない;さらに、R’がアルケニル若しくは アルキニルである場合には、不飽和部位はヘテロ原子と共役しない]; −C(O)R”[この場合に、R”は水素、アルキル、置換アルキル、アルコ キシ、アルキルアミノ、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキ ニル、アリール、置換アリール、アリールオキシ、アリールアミノ、アルキルア リール、置換アルキルアリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ア リールアルケニル、置換アリールアルケニル、アリールアルキニル、置換アリー ルアルキニル、複素環、置換複素環若しくはトリフルオロメチルから選択される 、但し、カルボニル官能基はアルケニル又はアルキニル官能基と共役しない]; −OR'''若しくは−NR'''2[この場合に、各R'''は独立的に水素、アルキ ル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換ア ルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アルキルア リール、置換アルキルアリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ア リールアルケニル、置換アリールアルケニル、アリールアルキニル、置換アリー ルアルキニル、アロイル、置換アロイル、複素環、置換複素環、アシル、トリフ ルオロメチル、アルキルスルホニル又はアリールスルホニルから選択される、但 し、−OR'''若しくは−NR'''2官能基はアルケニル若しくはアルキニル官能 基と共役しない]; −SR''''[この場合に、R''''は水素、アルキル、置換アルキル、アルケニ ル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、 アルキルアリール、置換アルキルアリール、アリールアルキル、置換アリールア ルキル、アリールアルケニル、置換アリールアルケニル、アリールアルキニル、 置換アリールアルキニル、複素環、置換複素環若しくはトリフルオロメチルから 選択される、但し、−SR''''官能基はアルケニル又はアルキニル官能基と共役 しない];又は −SiR'''''3[この場合に、R'''''はアルキル若しくはアリールから選択 される] から選択される} で示される化合物であって、 式Iの定義から、下記化合物: Aが−CH=CH−(CH21-5−CH2−であり、Bがアルキルであり、Z がHであるか又は存在せず、RαがHであり、R2、R4、R5及びR6の各各が独 立的にアルキル又はハロである化合物; Aが−(CH21-5−であり、BとRαとが結合して、BとRαとが共にC4 8又はC510(Rは水素又はアルキルである)であるような、B,Rα,Nα 環を形成し、Zが存在しない化合物; Aが−C(O)−(CH21-5−であり、Bがアルキルであり、Zが存在しな いか又はHであり、RαがH又はアルキルであり、R2、R4、R5及びR6の各々 がアルキル又はハロである化合物; Aが−CH2−であり、Bが−CH2−又は−CH2−CH2−であり、ZがHで あり、Rαが−CH3又は−CH2−CH3であり、R2、R4、R5及びR6の各々 が水素である化合物; Aが−CH2−であり、Bが−CH2−CH(CH3)−CH2−R(Rはパラ− tert−ブチルフェニルである)であり、Zが存在せず、RαがCH3又 はブチルであり、R2、R4、R5及びR6の各々が水素である化合物; Aが−CH2−(CHR)n(RはH又はアルキルであり、n=0又は1である )であり、Bが−(CH2n−CHR−CH(X)−(RはH、メチル又はエチ ルであり、Xはフェニル又は置換アリール(置換基はハロゲン、アルキル又はア ルコキシから選択される)であり、n=0又は1である)であり、Zがフェニル 又は置換アリール(置換基はハロゲン、アルキル又はアルコキシから選択される )であり、RαがH又はアルキルであり、R2、R4、R5及びR6の各々が水素、 アルキル又はアルケニルから選択される化合物; Aが−CH(CH3)−であり、Bが−CH2−、−CH2−C64−又は−C H2−C106−であり、Zが水素、−C65又は−C107であり、RαがCH3 であり、R2、R4、R5及びR6の各々が水素である化合物; Aが−CH(CH3)−であり、Bが−(CH2)−であり、Zが水素であり、 Rαが水素であり、R2、R4、R5及びR6の各々が水素である化合物; Aが−CH(CH3)−であり、Bが−CH2−CH2−[2,3−(OR)26 3](Rはメチル又はベンジルである)であり、Rαが水素であるか、又はB とRαが結合して、BとRαとが共に−C(=CH2)−[1,2−(3,4( OR)2ベンゾ]−CH2CH2−(Rはメチル又はベンジルである)であるよう なB,Rα,Nα環を形成し、Zがあらゆる場合に存在せず、R2、R4、R5及 びR6の各々が水素である化合物;並びに Aが−CH(CH3)−又は−CH2−CH2−CH2−であり、Bが−CH2− CH2−CH(C65)−又は−CH(CH3)−C65であり、Zがフェニルで あるか又は存在せず、Rαが水素であり、R2、R4、R5及びR6の各々が水素で ある化合物 を除外した化合物を含む薬剤組成物。 43.構造式: {式中、 Aはピリジン環のC3をNαと結合する1、2、3、4、5又は6原子架橋種 であり、Aは、そのバックボーンに6原子までを有する直鎖若しくは分枝鎖アル キレン部分若しくは置換アルキレン部分、そのバックボーンに6原子までを有す る直鎖若しくは分枝鎖アルケニレン部分若しくは置換アルケニレン部分、そのバ ックボーンに6原子までを有するアルキニレン部分若しくは置換アルキニレン部 分、−O−、−C(O)−、−C(S)−、−S−、−S(O)−及び/又は− S(O)2−含有アルキレン部分から成る群から選択される;但し、Aに含有さ れるヘテロ原子は少なくとも2個の炭素原子によってNαから分離され;さらに 、Aが−C(O)−若しくは−C(S)−含有アルキレン部分である場合には、 Aの−C(O)−若しくは−C(S)−部分とNαとの間に少なくとも1個のメ チレン単位が介入し;さらにNαはアルケニル若しくはアルキニル部分と共役し ないものとする、 AとBとは任意に結合して、A、Nα及びBを含有する単環を形成することが でき、このような環とピリジン環のC3との間には少なくとも1個のメチレン単 位が介入する; BはNαをZと結合する1、2、3若しくは4原子架橋種であり、Bは、その バックボーンに4原子までを有する直鎖若しくは分枝鎖アルキレン部分若しくは 置換アルキレン部分、そのバックボーンに4原子までを有する直鎖若しくは分枝 鎖アルケニレン部分若しくは置換アルケニレン部分、そのバックボーンに4原子 までを有するアルキニレン部分若しくは置換アルキニレン部分、−O−、 −C(O)−、−C(S)−、−Nβ(Rβ)−,−S−、−S(O)−及び/ 又は−S(O)2−含有アルキレン部分[この場合に、Rβは水素若しくは低級 アルキル部分である]から成る群から選択される;但し、Bに含有されるヘテロ 原子は少なくとも2個の炭素原子によってNαから分離され;さらに、Bが−C (O)−若しくは−C(S)−含有アルキレン部分である場合には、この−C( O)−若しくは−C(S)−部分とNαとの間に少なくとも1個のメチレン単位 が介入し;さらにNαはアルケニル若しくはアルキニル部分と共役しないものと する、 BとRαとは任意に結合して、B、Rα及びNαを含有する単環を形成するこ とができる; Zは水素、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、 ヒドロキシアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニ ル、アリール、置換アリール、アルキルアリール、置換アルキルアリール、アリ ールアルキル、置換アリールアルキル、アリールアルケニル、置換アリールアル ケニル、アリールアルキニル、置換アリールアルキニル、複素環、置換複素環、 トリフルオロメチル、シアノ、シアノメチル、ニトロ、カルボキシル、カルバメ ート、スルホニル、スルホンアミド、アリールオキシアルキル若しくは−ORZ [この場合に、RZは水素、低級アルキル若しくはアリールである]から選択さ れる;又は AとBとが相互作用して、A、Nα及びBを含有する環を形成する場合、若し くはRαとBとが相互作用して、B、Rα及びNαを含有する環を形成する場合 には、Zは存在しない; Rαは水素又は低級アルキルから選択される; R2、R4、R5及びR6はそれぞれ独立的に、水素、アルキル、置換アルキル、 シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニ ル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アルキルアリール、置換アルキ ルアリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、アリールアルケニル、 置換アリールアルケニル、アリールアルキニル、置換アリールアルキニル、複素 環、置換複素環、トリフルオロメチル、ハロゲン、シアノ、ニトロ; −S(O)R’、−S(O)2R’、−S(O)2OR’若しくは−S(O)2N HR’[これらの基において、各R’は独立的に水素、低級アルキル、アルケニ ル、アルキニル又はアリールである;但し、R2、R4、R5又はR6が−S(O) R’である場合には、R’は水素ではない;さらに、R’がアルケニル若しくは アルキニルである場合には、不飽和部位はヘテロ原子と共役しない]; −C(O)R”[この場合に、R”は水素、アルキル、置換アルキル、アルコ キシ、アルキルアミノ、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキ ニル、アリール、置換アリール、アリールオキシ、アリールアミノ、アルキルア リール、置換アルキルアリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ア リールアルケニル、置換アリールアルケニル、アリールアルキニル、置換アリー ルアルキニル、複素環、置換複素環若しくはトリフルオロメチルから選択される 、但し、カルボニル官能基はアルケニル又はアルキニル官能基と共役しない]; −OR'''若しくは−NR'''2[この場合に、各R'''は独立的に水素、アルキ ル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換ア ルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アルキルア リール、置換アルキルアリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ア リールアルケニル、置換アリールアルケニル、アリールアルキニル、置換アリー ルアルキニル、アロイル、置換アロイル、複素環、置換複素環、アシル、トリフ ルオロメチル、アルキルスルホニル又はアリールスルホニルから選択される、但 し、−OR'''若しくは−NR'''2官能基はアルケニル若しくはアルキニル官能 基と共役しない]; −SR''''[この場合に、R''''は水素、アルキル、置換アルキル、アルケニ ル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、 アルキルアリール、置換アルキルアリール、アリールアルキル、置換アリールア ルキル、アリールアルケニル、置換アリールアルケニル、アリールアルキニル、 置換アリールアルキニル、複素環、置換複素環若しくはトリフルオロメチルから 選択される、但し、−SR''''官能基はアルケニル又はアルキニル官能基と共役 しない];又は −SiR'''''3[この場合に、R'''''はアルキル若しくはアリールから選択 される] から選択される} で示される化合物であって、 式Iの定義から、下記化合物: Aが−CH=CH−(CH21-5−CH2−であり、Bがアルキルであり、Z がHであるか又は存在せず、RαがHであり、R2、R4、R5及びR6の各各が独 立的にアルキル又はハロである化合物; Aが−(CH21-5−であり、BとRαとが結合して、BとRαとが共にC4 8又はC510(Rは水素又はアルキルである)であるような、B,Rα,Nα 環を形成し、Zが存在しない化合物; Aが−C(O)−(CH21-5−であり、Bがアルキルであり、Zが存在しな いか又はHであり、RαがH又はアルキルであり、R2、R4、R5及びR6の各々 がアルキル又はハロである化合物; Aが−CH2−であり、Bが−CH2−又は−CH2−CH2−であり、ZがHで あり、Rαが−CH3又は−CH2−CH3であり、R2、R4、R5及びR6の各々 が水素である化合物; Aが−CH2−であり、Bが−CH2−CH(CH3)−CH2−R(Rはパラ− tert−ブチルフェニルである)であり、Zが存在せず、RαがCH3又はブ チルであり、R2、R4、R5及びR6の各々が水素である化合物; Aが−CH2−(CHR)n(RはH又はアルキルであり、n=0又は1である )であり、Bが−(CH2n−CHR−CH(X)−(RはH、メチル又はエチ ルであり、Xはフェニル又は置換アリール(置換基はハロゲン、アルキル又はア ルコキシから選択される)であり、n=0又は1である)であり、Zがフェニル 又は置換アリール(置換基はハロゲン、アルキル又はアルコキシから選択される )であり、RαがH又はアルキルであり、R2、R4、R5及びR6の各々が水素、 アルキル又はアルケニルから選択される化合物; Aが−CH(CH3)−であり、Bが−CH2−、−CH2−C64−又は−C H2−C106−であり、Zが水素、−C65又は−C107であり、RαがCH3 であり、R2、R4、R5及びR6各々が水素である化合物; Aが−CH(CH3)−であり、Bが−(CH2)−であり、Zが水素であり、 Rαが水素であり、R2、R4、R5及びR6の各々が水素である化合物; Aが−CH(CH3)−であり、Bが−CH2−CH2−[2,3−(OR)26 3](Rはメチル又はベジルである)であり、Rαが水素であるか、又はBと Rαとが結合して、BとRαとが共に−C(=CH2)−[1,2−(3,4( OR)2ベンゾ]−CH2CH2−(Rはメチル又はベンジルである)であるよう なB,Rα,Nα環を形成し、Zがあらゆる場合に存在せず、R2、R4、R5及 びR6の各々が水素である化合物;並びに Aが−CH(CH3)−又は−CH2−CH2−CH2−であり、Bが−CH2− CH2−CH(C65)−又は−CH(CH3)−C65であり、Zがフェニルで あるか又は存在せず、Rαが水素であり、R2、R4、R5及びR6の各々が水素で ある化合物 を除外した化合物又はその製薬的に受容される塩の、アセチルコリン受容体の活 性を調節する薬剤の製造への使用。 44.アセチルコリン受容体の活性を調節する方法であって、細胞に結合したア セチルコリン受容体を前記アセチルコリン受容体の活性を調節するために充分な 濃度の、請求項1記載の化合物と接触させることを含む方法。 45.パーキンソン病の治療方法であって、パーキンソン病に罹患した患者に請 求項1記載の化合物の治療有効量を投与することを含む方法。 46.アルツハイマー病の治療方法であって、アルツハイマー病に罹患した患者 に請求項1記載の化合物の治療有効量を投与することを含む方法。 47.痴呆の治療方法であって、痴呆に罹患した患者に請求項1記載の化合物の 治療有効量を投与することを含む方法。 48.痛覚を抑制する方法であって、痛覚に苦しむ患者に請求項1記載の化合物 の痛覚軽減量を投与することを含む方法。 49.A、B、Z、Rα、R2、R4、R5及びR6の各々が上記で定義した通りで ある、構造式Iを有する請求項1記載の化合物製造方法であって、 式II: で示されるアシルピリジンを、式III: で示されるイミンを製造するために適した条件下で、構造式: Nα2BZを有する第1級アミンと接触させる工程と; イミンIIIを還元して、第2級アミンIV: を製造する工程と; 式IVのアミンを任意にアルキル化して、構造式V: で示される第3級アミンを製造する工程と を含む方法。 50.A、B、Z、Rα、R2、R4、R5及びR6の各々が上記で定義した通りで ある、構造式Iを有する請求項1記載の化合物製造方法であって、 ピリジルアミンVIを還元性アミノ化条件下でケトンVIIと接触させることを含 み、ピリジルアミンVIとケトンVIIとが下記構造: を有する方法。 51.A、B、Z、Rα、R2、R4、R5及びR6の各々が上記で定義した通りで ある、構造式Iを有する請求項1記載の化合物製造方法であって、 ピリジルケトンIXを還元性アミノ化条件下でアミンXと接触させることを含み 、ピリジルケトンIXとアミンXとが下記構造: を有する方法。 52.構造式XIII: [式中、A、B、Z、Rα、R2、R4、R5及びR6の各々は上記で定義した通り である] で示される請求項1記載の化合物又はそのアミド誘導体の製造方法であって、 構造式XIを有するニコチン酸誘導体をアミンXと、アミドXIIを形成するため に適した縮合条件下で接触させる工程と、その後、 前記アミドを任意に還元して、構造式XIIIを有するアミンを形成する工程とを 含み、X、XI及びXIIが下記構造式: を有する方法。 53.構造式XVI: [式中、A、B、Z、Rα、R2、R4、R5及びR6の各々は上記で定義した通り である] で示される請求項1記載の化合物の製造方法であって、 ヒドロキシピリジンXIVをヒドロキシルアミンXVと、Mitsunobuカップリング条 件下で接触させることを含み、ヒドロキシピリジンXIVと、ヒドロキシルアミンX Vとが下記構造式: を有する方法。 54.構造式XIX: [式中、A、B、Z、Rα、R2、R4、R5及びR6の各々は上記で定義した通り である] で示される請求項1記載の化合物の製造方法であって、 置換ピリジンXVIIを酸XXと、ピリジンXVIIIを形成するために適した縮合条件 下で接触させることを含み、ピリジンXVIIと、酸XX及びピリジンXVIIIとが下記 構造式: を有する方法。 55.構造式XIX: [式中、A、B、Z、Rα、R2、R4、R5及びR6の各々は上記で定義した通り である] で示される請求項1記載の化合物の製造方法であって、 ケトンXXIを置換ピリジンXVIIの存在下で還元性アミノ化条件にさらすことを 含み、ケトンXXIと置換ピリジンXVIIとが下記構造式: を有する方法。 56.A、B、Z、Rα、R2、R4、R5及びR6の各々が上記で定義した通りで ある構造式Iを有する請求項1記載の化合物の製造方法であって、 ヒドロキシピリジンXXIIを活性化剤と接触させ、その後に、XXIIの活性化ヒド ロキシル基をアミンXによって置換することを含み、ヒドロキシピリジンXXIIと アミンXとが下記構造式: を有する方法。
JP53054896A 1995-04-07 1996-04-04 置換ピリジン誘導体、それらの製造方法及びアセチルコリン受容体のモジュレーターとしてのそれらの使用 Expired - Fee Related JP4138872B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/419,597 US5585388A (en) 1995-04-07 1995-04-07 Substituted pyridines useful as modulators of acetylcholine receptors
US08/419,597 1995-04-07
PCT/US1996/005078 WO1996031475A2 (en) 1995-04-07 1996-04-04 Substituted pyridine derivatives, their preparation and their use as modulators of acetylcholine receptors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11503430A true JPH11503430A (ja) 1999-03-26
JP4138872B2 JP4138872B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=23662934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53054896A Expired - Fee Related JP4138872B2 (ja) 1995-04-07 1996-04-04 置換ピリジン誘導体、それらの製造方法及びアセチルコリン受容体のモジュレーターとしてのそれらの使用

Country Status (9)

Country Link
US (3) US5585388A (ja)
EP (1) EP0871615B1 (ja)
JP (1) JP4138872B2 (ja)
AT (1) ATE271040T1 (ja)
AU (1) AU718517B2 (ja)
CA (1) CA2217651A1 (ja)
DE (1) DE69632916T2 (ja)
ES (1) ES2224167T3 (ja)
WO (1) WO1996031475A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005527476A (ja) * 2001-09-19 2005-09-15 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 置換アミノメチルクロマンの新規な使用

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6562629B1 (en) 1999-08-11 2003-05-13 Cedars-Sinai Medical Center Method of diagnosing irritable bowel syndrome and other disorders caused by small intestinal bacterial overgrowth by detecting the presence of anti-saccharomyces cerivisiae antibodies (asca) in human serum
US7048906B2 (en) * 1995-05-17 2006-05-23 Cedars-Sinai Medical Center Methods of diagnosing and treating small intestinal bacterial overgrowth (SIBO) and SIBO-related conditions
US6861053B1 (en) * 1999-08-11 2005-03-01 Cedars-Sinai Medical Center Methods of diagnosing or treating irritable bowel syndrome and other disorders caused by small intestinal bacterial overgrowth
US6979695B2 (en) * 1996-04-23 2005-12-27 Targacept, Inc. Compounds capable of activating cholinergic receptors
US20020052497A1 (en) * 2000-03-09 2002-05-02 Targacept, Inc. Compounds capable of activating cholinergic receptors
US6437138B1 (en) 1996-06-06 2002-08-20 Abbott Laboratories 3-pyridyloxymethyl heterocyclic ether compounds useful in controlling chemical synaptic transmission
US6133253A (en) * 1996-12-10 2000-10-17 Abbott Laboratories 3-Pyridyl enantiomers and their use as analgesics
HUP0001110A3 (en) * 1996-12-10 2002-04-29 Abbott Lab 3-pyridyl enantiomers and their use as analgesics
US5811442A (en) * 1997-02-21 1998-09-22 Bencherif; Merouane Pharmaceutical compositions for the treatment of conditions associated with decreased blood flow
US6531606B1 (en) 1997-02-21 2003-03-11 Targacept, Inc. Pharmaceutical compositions incorporating aryl substituted olefinic amine compounds
US5861423A (en) 1997-02-21 1999-01-19 Caldwell; William Scott Pharmaceutical compositions incorporating aryl substituted olefinic amine compounds
ES2227836T3 (es) 1997-05-29 2005-04-01 H. Lundbeck A/S Tratamiento de esquizofrenia y psicosis.
US7214686B2 (en) 1997-06-30 2007-05-08 Targacept, Inc. Pharmaceutical compositions and methods for effecting dopamine release
US6362009B1 (en) 1997-11-21 2002-03-26 Merck & Co., Inc. Solid phase synthesis of heterocycles
JP2002510619A (ja) 1998-04-02 2002-04-09 アール・ジェイ・レイノルズ・タバコ・カンパニー 薬剤組成物及びその使用法
KR100591805B1 (ko) * 1998-04-02 2006-06-26 타가셉트 인코포레이티드 아자트리시클로[3.3.1.1]데칸 유도체 및 이들을 함유한의약 조성물
AU4230799A (en) * 1998-06-16 2000-01-05 Targacept, Inc. Aryl substituted olefinic amines and their use as cholinergic receptors agonists
US20050131034A1 (en) * 1998-06-16 2005-06-16 Caldwell William S. Compounds capable of activating cholinergic receptors
US6232316B1 (en) 1998-06-16 2001-05-15 Targacept, Inc. Methods for treatment of CNS disorders
US7790757B2 (en) * 1998-06-16 2010-09-07 Targacept, Inc. Compounds capable of activating cholinergic receptors
US6232326B1 (en) 1998-07-14 2001-05-15 Jodi A. Nelson Treatment for schizophrenia and other dopamine system dysfunctions
US6218383B1 (en) 1998-08-07 2001-04-17 Targacept, Inc. Pharmaceutical compositions for the prevention and treatment of central nervous system disorders
US6833370B1 (en) 1999-05-21 2004-12-21 Abbott Laboratories Heterocycle substituted aminoazacycles useful as central nervous system agents
KR100713572B1 (ko) * 1999-05-21 2007-05-02 아보트 러보러터리즈 중추 신경계 제제로서 유용한 헤테로사이클릭 치환된 아미노아자사이클 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
EP1178982B1 (en) * 1999-05-21 2004-06-30 Abbott Laboratories Heterocyclic substituted aminoazacycles useful as central nervous system agents
US20010031771A1 (en) 1999-05-24 2001-10-18 Gary Maurice Dull Pharmaceutical compositions and methods for use
JP2003501416A (ja) * 1999-06-07 2003-01-14 ターガセプト,インコーポレイテッド 医薬組成物およびその使用法
DE10005150A1 (de) * 2000-02-07 2001-08-09 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von 5-Arylnicotinaldehyden
MY137020A (en) 2000-04-27 2008-12-31 Abbott Lab Diazabicyclic central nervous system active agents
US6809105B2 (en) 2000-04-27 2004-10-26 Abbott Laboratories Diazabicyclic central nervous system active agents
US6458804B1 (en) 2001-01-26 2002-10-01 R.T. Alamo Venturesi, Llc Methods for the treatment of central nervous system disorders in certain patient groups
US7067261B2 (en) * 2001-12-14 2006-06-27 Targacept, Inc. Methods and compositions for treatment of central nervous system disorders
US7091357B2 (en) * 2001-12-26 2006-08-15 University Of Kentucky Research Foundation Chain-modified pyridino-N substituted nicotine compounds for use in the treatment of CNS pathologies
MXPA03000145A (es) 2002-01-07 2003-07-15 Pfizer Compuestos de oxo u oxi-piridina como moduladores de receptores 5-ht4.
GB0211230D0 (en) 2002-05-16 2002-06-26 Medinnova Sf Treatment of heart failure
US7176322B2 (en) 2002-05-23 2007-02-13 Amgen Inc. Calcium receptor modulating agents
US6908935B2 (en) 2002-05-23 2005-06-21 Amgen Inc. Calcium receptor modulating agents
ES2355157T3 (es) 2002-07-05 2011-03-23 Targacept, Inc. Compuestos diazaspirocíclico n-arilo y métodos de preparación y uso de las mismas.
WO2004009775A2 (en) 2002-07-19 2004-01-29 Targacept, Inc. Methods and compositions relating to chimeric nicotinic receptor subunits
US7098331B2 (en) * 2003-03-05 2006-08-29 Targacept, Inc. Arylvinylazacycloalkane compounds and methods of preparation and use thereof
JP4616831B2 (ja) * 2003-04-24 2011-01-19 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション Akt活性の阻害剤
EP1631548B1 (en) * 2003-04-24 2009-10-28 Merck & Co., Inc. Inhibitors of akt activity
PT1678172E (pt) 2003-10-15 2010-03-03 Targacept Inc Composições farmacêuticas e métodos para alívio da dor e tratamento de perturbações do sistema nervoso central
CA2563023C (en) * 2004-04-02 2012-01-24 Arterial Remodelling Technologies, Inc. Polymer-based stent assembly
EP1758891A2 (en) 2004-06-15 2007-03-07 Pfizer Japan Inc. Benzimidazolone carboxylic acid derivatives
US7737163B2 (en) 2004-06-15 2010-06-15 Pfizer Inc. Benzimidazolone carboxylic acid derivatives
CA2574600C (en) 2004-07-23 2010-08-31 Pfizer Inc. Pyridine derivatives
CN101044134A (zh) 2004-09-20 2007-09-26 塔加西普特公司 具有烟碱性胆碱能受体活性的氮杂螺烯和氮杂螺烷化合物
US7459469B2 (en) 2004-11-10 2008-12-02 Targacept, Inc. Hydroxybenzoate salts of metanicotine compounds
UA88792C2 (ru) 2004-11-10 2009-11-25 Таргасепт, Інк. Гидроксибензоатные соли метаникотиновых соединений
JP5042040B2 (ja) 2005-01-26 2012-10-03 アラーガン、インコーポレイテッド 鎮痛活性および/または免疫賦活活性を有する1−アリール−1−ヒドロキシ−2,3−ジアミノ−プロピルアミン、1−ヘテロアリール−1−ヒドロキシ−2,3−ジアミノ−プロピルアミンおよび関連化合物
ATE443056T1 (de) 2005-03-10 2009-10-15 Pfizer Substituierte n-sulfonylaminophenylethyl-2- phenoxyacetamidverbindungen
WO2007024814A1 (en) 2005-08-22 2007-03-01 Targacept, Inc. HETEROARYL-SUBSTiTUTED DIAZATRICYCLOALKANES, METHODS FOR ITS PREPARATION AND USE THEREOF
US8017785B2 (en) 2006-05-09 2011-09-13 Astrazeneca Ab Salt forms of (2S)-(4E)-N-methyl-5-[3-(5-isopropoxypyridin)y1]-4-penten 2-amine
TWI389889B (zh) 2006-05-09 2013-03-21 Targacept Inc (2s)-(4e)-n-甲基-5-〔3-(5-異丙氧基吡啶)基〕-4-戊烯-2-胺之新穎多晶型
TWI454262B (zh) 2006-11-02 2014-10-01 Targacept Inc 菸鹼乙醯膽鹼受體亞型選擇性之二氮雜雙環烷類醯胺
EP2091944B1 (en) 2006-11-17 2011-05-18 Pfizer Inc. Substituted bicyclocarboxyamide compounds
US20100028447A1 (en) 2007-01-22 2010-02-04 Targacept, Inc. Intranasal, Buccal, And Sublingual Administration Of Metanicotine Analogs
TW200845977A (en) 2007-03-30 2008-12-01 Targacept Inc Sub-type selective azabicycloalkane derivatives
SA08290475B1 (ar) 2007-08-02 2013-06-22 Targacept Inc (2s، 3r)-n-(2-((3-بيردينيل)ميثيل)-1-آزا بيسيكلو[2، 2، 2]أوكت-3-يل)بنزو فيوران-2-كربوكساميد، وصور أملاحه الجديدة وطرق استخدامه
KR101565469B1 (ko) 2007-10-01 2015-11-03 코멘티스, 인코포레이티드 알츠하이머병의 치료를 위한 알파 7 니코틴 아세틸콜린 수용체 리간드로서 퀴누클리딘-4-일메틸 1h-인돌-3-카르복실레이트 유도체
AR072899A1 (es) 2008-08-07 2010-09-29 Merck Sharp & Dohme Derivados de terpiridina-carboxamida antagonistas de receptores de orexina, composiciones farmaceuticas que los contienen y uso de los mismos en el tratamiento del insomnio y la obesidad.
PE20110852A1 (es) * 2008-10-30 2011-11-25 Merck Sharp & Dohme Antagonistas del receptor de orexina de isonicotinamida
US9145396B2 (en) 2008-12-01 2015-09-29 Targacept, Inc. Synthesis and novel salt forms of (R)-5-((E)-2-pyrrolidin-3ylvinyl)pyrimidine
TW201024283A (en) 2008-12-01 2010-07-01 Targacept Inc Synthesis and novel salt forms of (R)-3-((E)-2-(pyrrolidin-3-yl)vinyl)-5-(tetrahydropyran-4-yloxy)pyridine
JP5710490B2 (ja) 2008-12-01 2015-04-30 ターガセプト,インコーポレイテッド (r)−5−((e)−2−(ピロリジン−3−イルビニル)ピリミジンの合成および新規の塩形態
WO2010080757A2 (en) 2009-01-07 2010-07-15 Astrazeneca Ab Combinations with an alpha-4beta-2 nicotinic agonist
TW201031664A (en) 2009-01-26 2010-09-01 Targacept Inc Preparation and therapeutic applications of (2S,3R)-N-2-((3-pyridinyl)methyl)-1-azabicyclo[2.2.2]oct-3-yl)-3,5-difluorobenzamide
BRPI1010600A2 (pt) 2009-05-15 2016-03-15 Novartis Ag aril piridina como inibidores de aldosterona sintase
WO2011071758A1 (en) 2009-12-07 2011-06-16 Targacept, Inc. 3,6-diazabicyclo[3.1.1]heptanes as neuronal nicotinic acetylcholine receptor ligands
MX2012013193A (es) 2010-05-20 2012-12-17 Astrazeneca Ab Nuevo proceso para preparar aminas olefinicas sustituidas con arilo.
ES2623373T3 (es) 2010-05-27 2017-07-11 Catalyst Biosciences, Inc. Antagonistas no competitivos del receptor nicotínico
WO2012125518A1 (en) 2011-03-14 2012-09-20 Targacept, Inc. Salt forms of 3 - cyclopropylcarbonyl - 3, 6 - diazabicyclo [3.1.1] heptane
WO2012129262A1 (en) 2011-03-23 2012-09-27 Targacept, Inc. Treatment of attention deficit/hyperactivity disease
TW201311698A (zh) 2011-08-22 2013-03-16 Targacept Inc 作為神經元菸鹼乙醯膽鹼受體配位體之1,4-二氮雜雙環[3.2.2]壬烷
TW201617342A (zh) 2014-07-11 2016-05-16 阿法馬根公司 調節α7活性之啶類
US9724340B2 (en) 2015-07-31 2017-08-08 Attenua, Inc. Antitussive compositions and methods
JP7221944B2 (ja) 2017-09-19 2023-02-14 メルク・シャープ・アンド・ドーム・エルエルシー ニコチン性アセチルコリン受容体のヘテロアリールアロステリックモジュレーター

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2194567A (en) * 1938-02-28 1940-03-26 Pyridium Corp Esters of aminopyridine carboxylic acid and processes for producing the same
GB945824A (en) * 1960-09-02 1964-01-08 Merck Ag E ªÏ-(pyridyl-3)-or ªÏ-(piperidyl-3)-propanol and derivatives thereof and processes for their manufacture
DE1231704B (de) * 1963-12-19 1967-01-05 Josef Klosa Dipl Chem Dr Rer N Verfahren zur Herstellung neuer Diaryl-alkylaminoverbindungen mit heterocyclischen Ringen
NL6401902A (ja) * 1964-02-27 1965-08-30
US3313822A (en) * 1965-07-14 1967-04-11 Warner Lambert Pharmaceutical Diphenyl substituted aminoalkyl pyridines
SE361663B (ja) * 1971-04-28 1973-11-12 Haessle Ab
LU65414A1 (ja) * 1972-05-24 1973-12-04
FR2187317B2 (ja) * 1972-06-07 1975-06-20 Hexachimie
US4009174A (en) * 1972-12-08 1977-02-22 The Boots Company Limited Esters of substituted nicotinic acids
DE2364685C3 (de) * 1973-12-27 1978-06-15 Beiersdorf Ag, 2000 Hamburg Phenoxyäthylamine
GB1485919A (en) * 1975-08-12 1977-09-14 Grindstedvaerket As Pyridine derivatives
FR2341311A1 (fr) * 1976-02-20 1977-09-16 Parcor Derives de la pyridoxine
JPS52125170A (en) * 1976-04-12 1977-10-20 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd Pyridine derivatives
US4444774A (en) * 1982-07-29 1984-04-24 American Cyanamid Company 7-Heteroaryl[1,2,4]triazolo[1,5-a]pyrimidines
ATE166051T1 (de) * 1987-08-01 1998-05-15 Takeda Chemical Industries Ltd Zwischenprodukte, ihre herstellung und verwendung zur herstellung alpha-ungesättigter amine
IT1231477B (it) * 1989-07-12 1991-12-07 Sigma Tau Ind Farmaceuti (pirrolidin-2-one-1-il) acetammidi quali attivatori dei processi di apprendimento e della memoria e composizioni farmaceutiche comprendenti tali composti
CA2029497C (en) * 1989-11-08 2002-06-04 Kunihiro Ninomiya (Deceased) 4-acylaminopyridine derivative
US5418229A (en) * 1990-01-06 1995-05-23 Alker; David Muscarinic receptor antagonists
DE4038335A1 (de) * 1990-12-01 1992-06-04 Boehringer Mannheim Gmbh Neue pyridinderivate, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung als arzneimittel
US5212188A (en) * 1992-03-02 1993-05-18 R. J. Reynolds Tabacco Company Method for treatment of neurodegenerative diseases
US5214060A (en) * 1992-04-10 1993-05-25 R. J. Reynolds Tobacco Company Method for treatment of neurodegenerative diseases
US5232932A (en) * 1992-05-21 1993-08-03 R. J. Reynolds Tobacco Company Method for treatment of neurodegenerative diseases
DE4232561A1 (de) * 1992-09-29 1994-03-31 Bayer Ag Bekämpfung von Fischparasiten
IL107184A (en) * 1992-10-09 1997-08-14 Abbott Lab Heterocyclic ether compounds that enhance cognitive function
JP4143118B2 (ja) * 1993-02-23 2008-09-03 ブリガム・アンド・ウイミンズ・ホスピタル・インコーポレイテッド カルシウム受容体活性化分子およびその関連物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005527476A (ja) * 2001-09-19 2005-09-15 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 置換アミノメチルクロマンの新規な使用

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996031475A3 (en) 1997-02-06
WO1996031475A2 (en) 1996-10-10
US5736560A (en) 1998-04-07
CA2217651A1 (en) 1996-10-10
EP0871615A1 (en) 1998-10-21
ATE271040T1 (de) 2004-07-15
DE69632916D1 (de) 2004-08-19
AU718517B2 (en) 2000-04-13
US5686473A (en) 1997-11-11
JP4138872B2 (ja) 2008-08-27
AU5663696A (en) 1996-10-23
EP0871615B1 (en) 2004-07-14
US5585388A (en) 1996-12-17
DE69632916T2 (de) 2005-07-14
ES2224167T3 (es) 2005-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11503430A (ja) 置換ピリジン誘導体、それらの製造方法及びアセチルコリン受容体のモジュレーターとしてのそれらの使用
US5852041A (en) Substituted pyridines useful as modulators of acethylcholine receptors
US5723477A (en) Modulators of acetylcholine receptors
Street et al. Synthesis and serotonergic activity of 5-(oxadiazolyl) tryptamines: potent agonists for 5-HT1D receptors
US6194581B1 (en) Substituted pyridines useful as modulators of acetylcholine receptors
EP0739342B1 (en) Pyridine modulators of acetylcholine receptors
US5607951A (en) Indole derivatives
KR101573998B1 (ko) Mglur5 조절체로서 5-(페닐/피리딘일-에틴일)-2-피리딘/2-피리미딘-카복스아미드
JPH10279578A (ja) 新規なアリールピペリジン化合物、その製造法、及びそれらを含む医薬組成物
JPH07121938B2 (ja) 窒素含有6員複素環で置換されたイミダゾイルアルキル化合物
US5594011A (en) Modulators of acetylcholine receptors
JPH11508599A (ja) 複素環式カルボキシアミド誘導体及び治療剤としてのその使用
JP6089104B2 (ja) アリールエチニル誘導体
US5705512A (en) Modulators of acetylcholine receptors
JP6027251B2 (ja) アリールエチニル誘導体
US5677459A (en) Methods for the preparation of modulators of acetylcholine receptors
JPH09512025A (ja) 5ht▲下2c▼および5ht▲下2b▼アンタゴニストとしての三環式誘導体
JP2016504306A (ja) ニコチン性アセチルコリン受容体の新規な陽性アロステリックモジュレータ
US5567710A (en) Polycyclic fused ring modulators of acetylcholine receptors

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070301

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees