JPH11502569A - 金属を含有する後濯ぎ工程を有するリン酸塩処理方法 - Google Patents

金属を含有する後濯ぎ工程を有するリン酸塩処理方法

Info

Publication number
JPH11502569A
JPH11502569A JP8528882A JP52888296A JPH11502569A JP H11502569 A JPH11502569 A JP H11502569A JP 8528882 A JP8528882 A JP 8528882A JP 52888296 A JP52888296 A JP 52888296A JP H11502569 A JPH11502569 A JP H11502569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
phosphating
rinse
solution used
phosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8528882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3883571B2 (ja
Inventor
ヴィヒェルハウス,ヴィンフリート
エントレス,ヘルムート
ゴットヴァルト,カール−ハインツ
シュペックマン,ホルスト−ディーター
ブローワー,ヤン−ウィレム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel AG and Co KGaA
Original Assignee
Henkel AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel AG and Co KGaA filed Critical Henkel AG and Co KGaA
Publication of JPH11502569A publication Critical patent/JPH11502569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3883571B2 publication Critical patent/JP3883571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/82After-treatment
    • C23C22/83Chemical after-treatment

Abstract

(57)【要約】 亜硝酸分及びニッケルを含まず、亜鉛を含有するリン酸塩処理溶液を金属表面に適用し、金属表面を所望により濯いだ後、Li、Cu及びAgの1種又はそれ以上のカチオンを0.001〜10g/l含有し、pH値が3〜7である水溶液により後濯ぎする金属表面のリン酸塩処理方法。

Description

【発明の詳細な説明】 金属を含有する後濯ぎ工程を有するリン酸塩処理方法 本発明は、亜鉛を含有する酸性リン酸塩処理水溶液を用いて金属表面をリン酸 塩処理する方法に関する。塗料付着性及び耐腐食性を向上させるためには、リン 酸塩処理工程に続いて、リチウム、銅及び/又は銀イオンを含有する溶液を用い て後濯ぎを行う。この処理は、続いて行う塗装、特に電着塗装のための金属表面 の前処理として好適である。この処理は、鋼、亜鉛メッキ又は合金亜鉛メッキ鋼 、アルミニウム、アルミニウムメッキ又は合金アルミニウムメッキ鋼の表面処理 に用いることができる。 金属をリン酸塩処理することの目的は、それ自体で耐腐食性を向上させ、塗料 及び他の有機性被覆と組み合わせることによって、塗料付着性の著しい向上及び 腐食性環境への暴露による錆の進行の防止に寄与する、しっかりとした内部成長 を有する金属のリン酸塩被覆を、金属表面に形成することである。リン酸塩処理 方法自体は、従来技術において既知である。低亜鉛リン酸塩処理方法(low-zinc phosphating process)は塗装前の予備処理として特に適している。低亜鉛リン酸 塩処理方法に使用されるリン酸塩処理溶液は、比較的低濃度、例えば0.5〜2 g/lの亜鉛イオン含量を有する。低亜鉛リン酸塩処理浴の重要なパラメーター は、リン酸イオンの亜鉛イオンに対する重量比であり、その値は通常8以上で、 30までの値であると考えられる。 亜鉛リン酸塩処理浴において他の多価カチオンを使用することによって、腐食 防止性及び塗料付着性の著しく向上したリン酸塩被覆が得られるということが見 出されている。例えば0.5〜1.5g/lのマンガンイオン及び例えば0.3〜 2.0g/lのニッケルイオンが添加された低亜鉛リン酸塩処理方法は、塗装、 例えば自動車のボディの陰極電着塗装(cathodic electrocoating)のための金属 表面を調製する、いわゆるトリカチオン法(trication process)として広く用い られている。 残念ながら、トリカチオン法のリン酸塩処理溶液中のニッケルイオン含量が高 いこと、並びに生成したリン酸塩被覆中のニッケル及びニッケル化合物含量が高 いことは、作業現場の汚染管理及び衛生の点からニッケル及びニッケル化合物が 危険であると分類される限り、不利をもたらす。従って、ニッケルを含有する方 法によって得られるものに匹敵し得る品質のリン酸塩被覆を、ニッケルを使用せ ずに形成する低亜鉛リン酸塩処理方法が、近年多くの文献に記載されるようにな ってきている。促進剤の亜硝酸塩及び硝酸塩も、亜硝酸ガスを発生する可能性が あるために、批判が高まりつつある。更に、ニッケルを含まないリン酸塩処理浴 による亜鉛メッキ鋼のリン酸塩処理では、リン酸塩処理浴が比較的大量(>0. 5g/l)の硝酸根を含む場合、耐腐食性及び塗料付着性が不十分となるという ことが見出されている。 例えば、DE−A−39 20 296には、亜鉛及びマンガンイオンに加えて マグネシウムイオンを使用する、ニッケル無含有のリン酸塩処理方法が記載され ている。そのリン酸塩処理浴は、0.2〜10g/lの硝酸イオンに加えて、亜 硝酸塩、塩素酸塩又は有機酸化剤から選ばれ、促進剤として作用する他の酸化剤 を含有する。EP−A−60 716には、亜鉛及びマンガンを必須のカチオン として含み、場合によって使用する成分としてニッケルを含むことがある低亜鉛 リン酸塩処理浴が開示されている。必要な促進剤は、亜硝酸塩、m−ニトロベン ゼンスルホネート又は過酸化水素から選ばれることが好ましい。EP−A−22 8 151にも、必須のカチオンとして亜鉛及びマンガンを含むリン酸塩処理浴 が記載されている。リン酸塩処理用促進剤は、亜硝酸塩、硝酸塩、過酸化水素、 m−ニトロベンゾエート又はp−ニトロフェノールから選ばれる。 ドイツ国特許出願P 43 41 041.2には、亜鉛、マンガン及びリン酸イ オン並びに、促進剤として、m−ニトロベンゼンスルホン酸若しくはその水溶性 塩を含有する酸性リン酸塩処理水溶液により金属表面をリン酸塩処理する方法で あって、ニッケル、コバルト、銅、亜硝酸根及びハロゲンのオキソアニオン(oxo -anion)を含まず、Zn(II)を0.3〜2g/l、Mn(II)を0.3〜4g/ l、リン酸イオンを5〜40g/l、並びにm−ニトロベンゼンスルホネート0 . 2〜2g/l及び硝酸イオン0.2〜2g/lを含有するリン酸塩処理溶液に金 属表面を接触させる方法が記載されている。同様の方法は、DE−A−43 3 0 104にも記載されているが、そこでは、促進剤として、ニトロベンゼンス ルホネートの代わりに、ヒドロキシルアミン0.1〜5gが用いられている。 使用するリン酸塩処理溶液の組成、金属表面へリン酸塩処理溶液を適用する方 法及び/又は他の方法のパラメーターによっては、金属表面へのリン酸塩被覆が 完全には形成されないことがある。代わりに、リン酸塩処理した表面積の0.5 〜2%程度の表面積で大小のポア(微小孔)が残され、これらは金属表面に腐食 作用をもたらす浸食を受ける可能性のある部分をなくするために、いわゆる「不 動態化処理」を行って封止する必要がある。更に、後不動態化処理によって、そ の後に適用する塗料付着性が向上する。 この目的にクロム塩を含有する溶液を使用し得ることは、従来から知られてい る。特に、クロム(VI)を含有する溶液を用いて表面を後処理すると、リン酸塩処 理によって形成された被覆の耐腐食性は著しく向上する。耐腐食性の向上は、主 として、金属表面に付着したリン酸塩が部分的に金属(II)/クロム・スピネル構 造構造(spinel)に転化されることによって得られる。 クロム塩含有溶液を使用することの主たる問題点は、これらの毒性が高いこと である。更に、その後の塗料又はその他の塗装材料を適用する際に、望ましくな い泡の発生が著しく観察される。 このような理由から、リン酸化処理した金属表面の後不動態化に関して他に多 くの可能性ある方法が提案されている。それらには、例えば、ジルコニウム塩( NL−PS 71 16 498)、セリウム塩(EP−A−492 713)、アル ミニウム塩重合体(WO92/15724)、イノシトールのオリゴ−若しくはポ リ−リン酸エステルと、これらのエステルの水溶性アルカリ金属塩若しくはアル カリ土類金属塩との組合わせ(DE−A−24 03 022)、又は種々の金属の フッ化物(DE−A−24 28 065)を使用する方法が含まれる。 Al、Zr及びフッ化物を含有する後濯ぎ溶液は、EP−B−410 497 から知られている。この溶液は、フッ化物錯体の混合物と考えられており、或い はアルミニウム・ヘキサフルオロジルコネートの溶液とみなされることもある。 これら3種のイオンの総量は、0.1〜2.0g/lの範囲である。 DE−A−21 00 497は、鉄分を含む表面に、変色を引き起こさずに、 白色又は他の淡色系の色を適用する場合の問題点を解決する目的で、鉄分を含む 表面への着色に電気泳動塗装を適用する方法に関するものである。この問題点は 、銅を含有する溶液を用いて、表面の濯ぎを行うことによって解決され、その表 面は予めリン酸塩処理されていてもよい。この後濯ぎ溶液には、0.1〜10g /lの銅濃度が提案されている。DE−A-34 00 339にもリン酸塩処理 した金属表面用の銅含有後濯ぎ溶液が記載されており、溶液中では0.01〜1 0g/lの銅含量が確保されている。種々のリン酸塩処理方法との組み合わせに よって、これらの後濯ぎ溶液が異なる結果を生じるということは、考慮されてい なかった。 リン酸塩被覆の後濯ぎに関する上述の方法の中では、クロム含有後濯ぎ溶液を 除いて、チタン及び/又はジルコニウムのフッ化物錯体の溶液を用いるもののみ が効果的であった。更に、アミン置換されたポリビニルフェノールをベースとす る有機系反応性後濯ぎ溶液も使用されている。これらのクロムを含まない後濯ぎ 溶液は、ニッケル含有リン酸塩処理方法と組み合わせることによって、例えば自 動車産業等における塗料付着性及び耐腐食性が満たすことが期待される厳格な要 件を満足する。しかしながら、環境的及び作業の安全性の理由から、処理工程の いずれの段階でも、ニッケル又はクロム化合物を使用する必要のないリン酸塩処 理方法を導入しようとする努力がなされている。自動車産業において用いられる 車体構造材料のすべてに要求される塗料付着性及び耐腐食性は、クロム無含有後 濯ぎ処理と組み合わせたニッケル無含有リン酸塩処理方法によっては、まだ確実 に満足されていない。従って、ニッケル及び亜硝酸根を含まないリン酸塩処理及 びそれに続く陰極電着塗装と組み合わせて、種々の基体材料についての塗料付着 性及び耐腐食性の要件を確実に満足する後濯ぎ溶液が依然として必要とされてい る。本発明が解決しようとする課題は、環境的及び作業の安全性の点で効果的な リン酸塩処理方法のそのような組み合わせ、並びに陰極電着塗装の前に特に好適 なクロム無含有後濯ぎ処理を提供することであった。 本発明によれば、これらの問題点は、鋼、亜鉛メッキ鋼及び/若しくはアルミ ニウム並びに/又は少なくとも50重量%が鉄、亜鉛若しくはアルミニウムから なる合金の表面をリン酸塩処理する方法であって、そのような表面を、亜鉛を含 有する酸性リン酸塩処理溶液によってリン酸塩処理し、続いて後濯ぎ溶液によっ て濯ぎを行う上で、 a)リン酸塩処理に、Zn(II)0.3〜3g/l、ホスフェートイオン5〜40 g/l、並びに以下の少なくとも1種の促進剤:m−ニトロベンゼンスルホネー トイオン0.2〜2g/l、遊離又は結合した形態のヒドロキシルアミン0.1〜 10g/l、m−ニトロベンゾエートイオン0.05〜2g/l、p−ニトロフ ェノール0.05〜2g/l、及び遊離又は結合した形態の過酸化水素1〜70 mg/lを含有し、pH値が2.7〜3.6の範囲である亜硝酸根及びニッケルを 含まない溶液を用い、及び リン酸塩処理の後で、中間での水による濯ぎを伴って又は伴わずに、 b)上記のようにしてリン酸塩処理した表面の濯ぎに、リチウムイオン、銅イオ ン及び/又は銀イオンからの1種又はそれ以上のカチオンを0.001〜10g /l含有し、pH値が3〜7である水溶液を用いることを特徴とする方法によっ て解決される。 本発明の処理シーケンスの工程a)において用いるリン酸塩処理溶液は、従来 技術において既知の亜鉛リン酸塩処理被覆の耐腐食性挙動に有用な作用を有する 1種又はそれ以上の他の金属イオンを含有することが好ましい。リン酸塩処理溶 液は、1種又はそれ以上の以下のカチオン:マンガン(II)0.2〜4g/l、マ グネシウム(II)0.2〜2.5g/l、カルシウム(II)0.2〜2.5g/l、鉄(I I)0.01〜0.5g/l、リチウム(I)0.2〜1.5g/l、タングステン(VI) 0.02〜0.8g/l、及び銅(II)0.001〜0.03g/lを含有し得る。 マンガン及び/又はリチウムが存在することは特に好ましい。二価の鉄が存在 する可能性は、以下に説明する促進剤系に依存する。鉄(II)が上述の範囲内の濃 度で存在することは、促進剤がこれらのイオンに対して酸化作用を有さないこと を前提としている。そのような促進剤の例として、特にヒドロキシルアミンが挙 げられる。 リン酸塩処理浴は、ニッケル及び好ましくはコバルトを含有しない。このこと は、これらの元素又はイオンをリン酸塩処理浴へ意図的に加えることはないとい うことを意味する。しかしながら、実際には、処理すべき物質を介して、そのよ うな成分が微量でリン酸塩処理浴に入ることを防止することはできない。特に、 亜鉛/ニッケル合金により被覆されている鋼のリン酸塩処理において、リン酸塩 処理浴の中へニッケルイオンが入り込むことを防止するのが常に可能とは限らな い。尤も、工業的条件下において、リン酸塩処理浴のニッケル濃度は、0.01 g/l以下、特に0.0001g/l以下と考えられている。好ましい態様では 、リン酸塩処理浴はハロゲンのオキソアニオンも含まない。 EP−A−321 059に記載されているように、本発明の処理工程のシー ケンスにおいて、リン酸塩処理浴中に6価タングステンの可溶性化合物が存在す ることによっても、耐腐食性及び塗料付着性に関する利点がもたらされる。20 〜800mg/l、好ましくは50〜600mg/lのタングステンを水溶性の タングステート、シリコタングステート及び/又はボロタングステートの形態で 含有するリン酸塩処理溶液を本発明のリン酸塩処理方法に用いることができる。 上述のアニオンは、それらの酸及び/又はそれらの水溶性塩、好ましくはアンモ ニウム塩の形態で使用することもできる。Cu(II)の使用はEP−A−459 541から知られている。 種々の基材に適すると考えられるリン酸塩処理浴の場合、フッ化物錯体及び/ 又は遊離フッ化物を、800mg/lまでの遊離フッ化物を含めて、フッ化物の 量の全体で2.5g/lまでで加えることが標準的に実施されている。このオー ダーの量でフッ化物が存在することは、本発明のリン酸塩処理浴に有利でもある 。フッ化物が存在しない場合、浴のアルミニウム含量は3mg/lを越えるべき ではない。フッ化物が存在する場合には、錯形成していないAlの濃度が3mg /lを越えないことを条件として、より高い濃度のAl含量が錯形成によって許 容される。従って、リン酸塩処理すべき表面が少なくとも部分的にアルミニウム で あるか又はアルミニウムを含む場合には、フッ化物を含有する浴を使用すること が有利である。そのような場合に、錯形成しているフッ化物よりも、遊離のフッ 化物のみを、好適には0.5〜1.0g/lの濃度で用いることが好ましい。 亜鉛表面のリン酸塩処理のために、リン酸塩処理浴は必ずしも、いわゆる促進 剤を含有しなくともよい。しかしながら、鋼表面のリン酸塩処理のためには、リ ン酸塩処理溶液は1種又はそれ以上の促進剤を含有する必要がある。そのような 促進剤は、従来技術において、亜鉛リン酸塩処理浴の成分としてよく知られてい る。それらは、それ自体が還元されることによって、金属表面への酸の腐食的作 用によって生成する水素と化学的に結合するような物質であると考えられている 。更に、酸化促進剤は、鋼表面における腐食的作用によって放出される鉄(II)イ オンを3価状態へ酸化し、従ってリン酸鉄(III)として沈殿を形成し得る作用を 有する。本発明の方法のリン酸塩処理浴において使用するのに好適な促進剤につ いては、既に記載している。 更に、補助的促進剤(co-accelerator)として、ニトレートイオンが10g/l までの量で存在してもよい。このことは、特に鋼表面のリン酸塩処理において好 ましい作用を有する。しかしながら、亜鉛メッキ鋼のリン酸塩処理の場合には、 リン酸塩処理溶液はニトレートをほとんど含まないことが好ましい。ニトレート 濃度が0.5g/lを越える場合にはいわゆる「フィッシュ・アイ(fish eye)」 を生じさせるおそれがあるため、ニトレート濃度は0.5g/lを越えるべきで はない。フィッシュ・アイは、リン酸塩被覆における白色のクレーター状の欠損 部分である。 生態学的適合性の観点からは過酸化水素が特に好ましい促進剤であり、一方、 技術的理由からは、(再生溶液の処方が簡単である)ヒドロキシルアミンが特に 好ましい促進剤である。しかしながら、ヒドロキシルアミンは過酸化水素によっ て分解するので、これらの2種の促進剤を一緒に使用することは好ましくない。 促進剤として、過酸化水素を遊離形態で又は結合形態で使用する場合、0.00 5〜0.02g/lの濃度で過酸化水素を使用することが特に好ましい。過酸化 水素をそれ自体でリン酸塩処理溶液に添加することもできる。しかしながら、過 酸化水素は、リン酸塩処理浴中で加水分解によって過酸化水素を生成する化合物 の形態の結合形態でも使用することができる。そのような化合物の例には、過化 合物の塩(per salts)、例えば、過ホウ酸塩化物、過炭酸塩、過オキソスルフ ェート又は過オキソジスルフェート等がある。例えば、アルカリ金属過酸化物等 のイオン性の過酸化物も追加の過酸化水素源として適する。 ヒドロキシルアミンは遊離塩基の形態、ヒドロキシルアミン錯体として、又は ヒドロキシルアンモニウム塩の形態で使用することができる。遊離ヒドロキシル アミンをリン酸塩処理浴又はリン酸塩処理浴用濃厚物に加える場合、それらの溶 液の酸性の性質のためにヒドロキシルアミンは大部分がヒドロキシルアンモニウ ムカチオンの形態で存在することになる。ヒドロキシルアミンをヒドロキシルア ンモニウム塩の形態で使用する場合には、硫酸塩及びリン酸塩が特に好適である 。リン酸塩の場合に、溶解性が良好であるため、酸性塩が好ましい。ヒドロキシ ルアミン又はその化合物は、遊離ヒドロキシルアミンの計算濃度が0.1〜10 g/lの範囲、好ましくは0.2〜6g/lの範囲、より好ましくは0.3〜2g /lの範囲となるような量でリン酸塩処理浴に加える。鉄表面における促進剤と してヒドロキシルアミンを用いることによって、特に好ましい球状及び/又は柱 状のリン酸塩結晶が形成されるということがEP−B−315 059から知ら れている。工程b)において行う後濯ぎ処理は、そのようなリン酸塩被覆の後不 動態化に特に適する。 リチウムを含有するリン酸塩処理浴を使用する場合、リチウムイオンの好まし い濃度は0.4〜1g/lの範囲である。リチウムを単独の1価カチオンとして 含有するリン酸塩処理溶液が、特に好ましい。尤も、リン酸イオンの2価カチオ ン及びリチウムイオンに対する必要な割合によって、所望の遊離酸含量を達成す るためにリン酸塩処理浴に他の塩基性物質を加えることが必要な場合もある。そ の場合には、リチウムを含有するリン酸塩処理浴がアンモニウムイオンを約0. 5〜約2.0g/lの量で更に含有するように、アンモニアを使用することが好 ましい。この場合に、塩基性ナトリウム化合物、例えば、水酸化ナトリウムを使 用することは、リチウム含有リン酸塩処理浴中にナトリウムイオンが存在するこ とによって、得られる被覆の耐腐食性特性に悪影響がもたらされるので、あまり 好ましくはない。リチウムを含有しないリン酸塩処理浴の場合には、塩基性ナト リウム化合物、例えば炭酸ナトリウム又は水酸化ナトリウムを添加することによ って遊離酸含量を形成することが好ましい。 亜鉛及び場合によりリチウムに加えて、マンガン(II)を含有するリン酸塩処理 浴によって、特に良好な腐食防止作用が得られる。リン酸塩処理浴のマンガン含 量は0.2〜4g/lの範囲とすべきである。その理由は、これより低いマンガ ン含量では、リン酸塩被覆の腐食挙動に関して有効な(positive)作用が低減し、 一方、これより高い濃度ではそれ以上の有効な作用は得られないためである。0 .3〜2g/lの含量、特に、0.5〜1.5g/lの含量が好ましい。リン酸塩 処理浴の亜鉛含量は0.45〜2g/lの範囲の値に調節することが好ましい。 しかしながら、亜鉛を含む表面のリン酸塩処理において浸蝕的な作用がある結果 として、使用する浴の実際の亜鉛含量は3g/l程度まで上昇することがある。 基本的に、リン酸塩処理浴に導入する亜鉛及びマンガンイオンの形態はあまり重 要ではない。特に、亜鉛及び/又はマンガンのソースとして、酸化物及び/又は 炭酸塩を用いることができる。 リン酸塩処理方法を鋼表面に適用する場合、鉄は鉄(II)イオンの形態で溶液中 に入る。リン酸塩処理浴が鉄(II)に対して高い酸化作用を有するいずれかの物質 を含んでいない場合、主として空気による酸化の結果として2価イオンは3価状 態へ変化し、それはリン酸鉄(III)として沈殿し得る。従って、酸化剤を含有す る浴に存在する量を十分に上回る鉄(II)含量がリン酸塩処理浴中に形成され得る 。これは、例えば、ヒドロキシルアミンを含有するリン酸塩処理浴の場合等であ る。この点で、50ppmまでの鉄(II)濃度は通常であり、製造サイクルにおい ては短時間で500ppmまでの値の濃度となることもある。このように高い鉄 (II)濃度は、本発明のリン酸塩処理方法には有害ではない。 リン酸塩処理浴中におけるホスフェートイオンの亜鉛イオンに対する重量比は 、3.7〜30の範囲内であることを条件として、広い限度内で変動し得る。1 0〜20の範囲の重量比が特に好ましい。この計算に関して、リン酸塩処理浴に 含 まれる硫黄はすべてホスフェートイオン(PO4 3-)の形態で存在すると仮定して いる。従って、通常は約3〜約3.4の範囲であるリン酸塩処理浴のpH値では 、ホスフェートのごくわずかの部分だけが3価の負電荷を帯びたアニオンの形態 で実際に存在しているという既知の事実を、量比を計算する上では無視している 。反対に、これらのpH値では、ホスフェートは主として負電荷を帯びた1価の リン酸二水素アニオンの形態であり、解離していないリン酸及び負電荷を帯びた 2価のリン酸水素アニオンを比較的少量伴っていると考えられる。 遊離酸及び全酸含量は、当業者に、リン酸塩処理浴を制御するための更なるパ ラメーターとして知られている。本明細書においてこれらのパラメーターの測定 に用いる方法は実施例に記載している。0〜1.5ポイントの遊離酸含量、及び 約15〜約30ポイントの全酸含量が通常であり、かつ本発明の目的に好適であ る。 リン酸塩処理は、噴霧、浸漬又は噴霧/浸漬によって行うことができる。接触 時間は通常の範囲、例えば約1〜約4分間である。リン酸塩処理溶液の温度は、 約40〜約60℃の範囲である。リン酸塩処理の前に、従来技術において典型的 に適用される清浄化及び活性化工程を行う必要があり、リン酸チタンを含有する 活性化浴を用いるのが好ましい。 工程a)のリン酸塩処理と、工程b)の後濯ぎ処理の中間で水を用いて濯ぎを 行うこともできる。しかしながら、その後に後濯ぎ溶液を、リン酸塩処理する表 面に付着しているリン酸塩処理溶液と反応させることができ、そうすることによ って腐食防止の好適な作用がもたらされるので、この中間濯ぎ処理は必ずしも必 要ではなく、省略することが有利な場合もある。 工程b)において用いる後濯ぎ溶液は、3.4〜6のpH値、及び20〜50 ℃の範囲の温度を有することが好ましい。工程b)において使用する水溶液中の カチオン濃度は、以下の範囲であることが好ましい:リチウム(I)0.02〜2 g/l、特に0.2〜1.5g/l、銅(II)0.002〜1g/l、特に0.01〜 0.1g/l、及び銀(I)0.002〜1g/l、特に0.01〜0.1g/l。こ れらの金属イオンは、個別に又は相互の混合物として存在してもよい。銅(II)を 含有する後濯ぎ溶液は特に好ましい。 基本的に、上記の金属イオンを後濯ぎ溶液に導入する形態は、上記の金属イオ ンの濃度範囲にて金属化合物が溶解し得ることが確保できる限り、あまり重要で はない。しかしながら、腐食性を助長することが知られているアニオン、例えば 塩化物イオンを含有する金属化合物は避けるべきである。特に好ましい態様にお いて、金属イオンは、硝酸塩又はカルボン酸塩として、特に酢酸塩として使用す る。選択された濃度及びpH条件において可溶性であることを条件として、リン 酸塩も適する。硫酸塩についても同じことが当てはまる。 特定の態様例において、リチウム、銅及び/又は銀の金属イオンは、ヘキサフ ルオロチタネートイオン及び/又は(特に好ましい態様では)ヘキサフルオロジ ルコネートイオンと共に後濯ぎ溶液中で使用する。上記のアニオンの濃度は、1 00〜500ppmの範囲であることが好ましい。上記のヘキサフルオロアニオ ンのソースは、上記の濃度及びpH条件において水に溶解し得る塩又はそれらの 酸、特にそれらのアルカリ金属塩及び/又はアンモニウム塩であってよい。特に 好ましい態様では、ヘキサフルオロアニオンの少なくとも一部をそれらの酸の形 態で使用し、リチウム、銅及び/又は銀の塩基性化合物を酸性溶液に溶解させる 。例えば、上記の金属の水酸化物、酸化物又は炭酸塩がこの目的に好適である。 この操作を用いることによって、問題を生じる可能性のあるアニオンと共に金属 を使用することを避けることができる。必要な場合には、アンモニアを用いてp H値を調節する。 更に、後濯ぎ溶液は、リチウム、銅及び/又は銀のイオンを、セリウム(III) 及び/又はセリウム(IV)のイオンと共に含んでいてよく、セリウムイオンの総濃 度は0.01〜1g/lの範囲である。 更に、後濯ぎ溶液は、リチウム、銅及び/又は銀イオンに加えて、アルミニウ ム(III)化合物を含有することができ、アルミニウムの濃度は0.01〜1g/l の範囲である。特に好ましいアルミニウム化合物は、ポリアルミニウム化合物、 例えばアルミニウムヒドロキシクロリド重合体若しくはアルミニウムヒドロキシ スルフェート重合体(WO92/15724)、又は例えばEP−B−410 497から知られているような種類のアルミニウム/ジルコニウムフッ化物錯体 などである。 工程a)においてリン酸塩処理した金属表面は、工程b)において、噴霧、浸 漬又は噴霧/浸漬によって後濯ぎ溶液に接触させることができ、接触時間は0. 5〜10分間、好ましくは40〜120秒のオーダーである。必要とする装置を より簡単な構成とするため、工程b)では、工程a)でリン酸塩処理した金属表 面へ後濯ぎ溶液を噴霧することが好ましい。 原則として、接触時間の後で及びその後に行う塗装の前に、処理溶液を濯ぎ落 とす必要はない。例えば、本発明に従って、工程a)でリン酸塩処理し、工程b )で後濯ぎした金属表面は、更に濯ぎを行わずに、乾燥及び塗装、例えば粉末塗 装することができる。尤も、本発明の方法は、陰極電着塗装前の予備処理として 特に考えられている。塗装浴の汚染を防止するためには、工程b)の後濯ぎに続 いて、好ましくは塩含量の低い又は塩を含まない水を用いて、金属表面から後濯 ぎ溶液を濯ぎ落とすことが好ましい。本発明の方法によってリン酸塩処理した金 属表面は、電着塗装浴の中に入れる前に乾燥してもよい。尤も、より短い製造サ イクルのためには、乾燥工程を省略することが好ましい。 実施例 自動車の組立に用いられる種類の鋼板について、本発明の処理工程のシーケン スの試験を行った。車体の組立に一般的に適用される以下の処理工程のシーケン スを、浸漬法にて適用した: 1.アルカリ性清浄化剤による清浄化(リドリン(Ridoline)(登録商標)15 58)、ヘンケル社(Henkel KGaA))、プロセス水中2%溶液、55℃、5分間、 2.プロセス水による濯ぎ、室温、1分間、 3.リン酸チタンを含む液体活性化剤(フィクソジン(FIXODINE)(登録商標) L(ヘンケル社))を用いる浸漬による活性化、脱イオン水中0.5%溶液、室温、 1分間、 4.工程a):表1のリン酸塩処理浴(十分に脱イオン化した水中で調製した ) によるリン酸塩処理。リン酸塩処理浴は、全酸含量を達成するため、表1に記載 のカチオンに加えて、場合により、ナトリウム又はアンモニウムイオンを含有す る。浴は、ハロゲンのオキソアニオン又は亜硝酸アニオンを含まない。温度:5 6℃、時間:3分間。 遊離酸のポイント数は、浴溶液10mlをpH値3.6まで滴定するのに要す る0.1規定水酸化ナトリウムのml単位での量であると理解される。同様に、 全酸のポイント数はpH値8.5までのml単位での消費量を示す。 5.プロセス水を用いて場合により行う濯ぎ(表3)、室温、1分。 6.工程b):表2の溶液を用いる噴霧による後濯ぎ 7.脱イオン水による濯ぎ、 8.未塗装板の試験のための圧縮空気による乾燥、又は湿潤状態での陰極電着 塗装塗料による塗装。 電流密度/電圧の測定は、層の腐食防止作用を調べる促進化試験として行った 。この方法は、例えば、A.Losch、J.W.Schultze、D.Speckmannの"A New Elec trochemical Method for the Determination of the Free Surface of Phosphat e Layers"、Appl.Surf.Sci.、52、29〜38(1991年)に記載されて いる。そのために、リン酸塩処理した試験板を、未塗装形態で、試験すべき表面 積43cm2を開放した状態にするポリアミド製の試験片ホルダーに挟んで固定 する。測定は、0.32MのH3BO3、0.026MのNa247・10H2O及 び0.5MのNaNO3を含有するpH7.1の電解質中において、酸素を含まな い条件(窒素によるパージ)で行った。参照電極として、0.68ボルトの標準 電位E0を有する標準的な水銀電極を使用した。まず、外部電位を適用せずに、 試料を電解質溶液に5分間浸漬した。次に、標準水銀電極に対して−0.7〜1. 3ボルトの範囲で、20mV/秒で電位を変化させて、サイクリックボルタモグ ラムを記録した。評価のために、標準水銀電極基準で、−0.3ボルトの電位に て電流密度を読み取った。−0.3ボルトの電位において電流密度が負であるこ とは、被覆成分の減少を示している。高い電流密度は、腐食性の電流に対するリ ン 酸塩被覆のバリア作用(barrier effect)が不十分であることを示しており、一方 、低い電流密度は、バリア作用が良好であることを示している。 被覆重量は、リン酸塩被覆した板材を秤量し、リン酸塩被覆を0.5重量%の クロム酸溶液に溶解させた後で再秤量して求めた。 表2の後濯ぎ溶液中において、Liは炭酸塩で、Cuは酢酸塩で、及びAgは 硫酸塩で、並びにTiF6 2-及びZrF6 2-は遊離酸で用いた。Ce(III)は硝酸 塩で、Ce(IV)は硫酸塩で、Al(III)はポリアルミニウムヒドロキシクロリド (近似組成:Al(OH)2.5・Cl)で用いた。pH値の補正は、リン酸によっ て降下させ、アンモニアによって上昇させて行った。 腐食防止性試験については、上記の処理工程の一般的シーケンスにおいて、鋼 (St1405)製及び電気亜鉛メッキ鋼製の試験板を以下の浴パラメーターの リン酸塩処理溶液に浸漬してリン酸塩処理した。 Zn 1.2g/l Mn 1.0g/l PO4 3- 14.6g/l ヒドロキシルアンモニウムスルフェート 1.8g/l SiF6 - 0.8g/l 遊離酸 0.7ポイント 全酸 23.0ポイント 浴温度 50℃ 処理時間 3分間 中間での濯ぎを、市水を用いて温度40℃にて1分間行った後で、試験板を以 下のような脱イオン水中の後濯ぎ溶液(表4)中に浸漬した。続いて、板を脱イ オン水で濯ぎ、乾燥及び塗装した。 塗装には、BASF社製の陰極電着塗料FT 85−7042greyを用いた。 腐食防止試験は、「VDA-Wechselklimatest(VDA Alternating Climate Test:交 互耐候性試験)」621−415によって行った。刻み線の部分における塗装下 側の錆の進行(paint creepage)を表5において試験結果として示す。更に、「VW Steinschlagtest(VW Chipping Test)」によって塗料付着性試験を行い、K値に よって評価を行った。より高いK値は塗料付着性が比較的不十分であることを意 味し、一方、より低いK値は塗料付着性がより良好であることを意味する。結果 を表5に表示する。 更に、VDE 621−414に従って屋外耐候試験を行った。このために、 電着塗装した試験板に総合塗装仕上げ(VW white)を施した。屋外に6ヶ月放置し た後、以下のような塗装下側の錆の進行の値(刻み線幅の半値)が得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ゴットヴァルト,カール−ハインツ ドイツ連邦共和国デー−50374 エルフト シュタット、アオフ・デム・ドイシェン10 番 (72)発明者 シュペックマン,ホルスト−ディーター ドイツ連邦共和国デー−40764 ランゲン フェルト、アイヒェンフェルトシュトラー セ24アー番 (72)発明者 ブローワー,ヤン−ウィレム ドイツ連邦共和国デー−47877 ヴィリッ ヒ、クレフェルダー・シュトラーセ221番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.鋼、亜鉛メッキ鋼及び/若しくはアルミニウム並びに/又は少なくとも5 0重量%が鉄、亜鉛若しくはアルミニウムからなる合金の表面をリン酸塩処理す る方法であって、そのような表面を、亜鉛を含有する酸性リン酸塩処理溶液によ ってリン酸塩処理し、続いて後濯ぎ溶液によって濯ぎを行う上で、 a)リン酸塩処理に、Zn(II)0.3〜3g/l、ホスフェートイオン5〜40 g/l、並びに以下の少なくとも1種の促進剤:m−ニトロベンゼンスルホネー トイオン0.2〜2g/l、遊離又は結合した形態のヒドロキシルアミン0.1〜 10g/l、m−ニトロベンゾエートイオン0.05〜2g/l、p−ニトロフ ェノール0.05〜2g/l、及び遊離又は結合した形態の過酸化水素1〜70 mg/lを含有し、pH値が2.7〜3.6の範囲である亜硝酸根及びニッケルを 含まない溶液を用い、及び リン酸塩処理の後で、中間での水による濯ぎを伴って又は伴わずに、 b)上記のようにしてリン酸塩処理した表面の濯ぎに、リチウムイオン、銅イオ ン及び/又は銀イオンからの1種又はそれ以上のカチオンを0.001〜10g /l含有し、pH値が3〜7である水溶液を用いることを特徴とする方法。 2.工程a)において用いるリン酸塩処理溶液が、1種又はそれ以上の以下の カチオン:マンガン(II)0.2〜4g/l、マグネシウム(II)0.2〜2.5g/ l、カルシウム(II)0.2〜2.5g/l、鉄(II)0.01〜0.5g/l、リチウ ム(I)0.2〜1.5g/l、タングステン(VI)0.02〜0.8g/l、及び銅(I I)0.001〜0.03g/lを含有することを特徴とする請求の範囲1記載の方 法。 3.工程a)において用いるリン酸塩処理溶液が、0.8g/lまでの遊離フ ッ化物を含めて、フッ化物を全体で2.5g/lまで更に含有することを特徴と する請求の範囲1又は2記載の方法。 4.工程b)において用いる後濯ぎ溶液のpH値が3.4〜6であることを特 徴とする請求の範囲1〜3のいずれかに記載の方法。 5.工程b)において用いる後濯ぎ溶液の温度が20〜50℃であることを特 徴とする請求の範囲1〜4のいずれかに記載の方法。 6.工程b)において用いる後濯ぎ溶液が、以下の範囲の量の金属イオン:リ チウム(I)0.02〜2g/l、銅(II)0.002〜1g/l、及び/又は銀(I) 0.002〜1g/lを含有することを特徴とする請求の範囲1〜5のいずれか に記載の方法。 7.工程b)において用いる後濯ぎ溶液が、ヘキサフルオロチタネート及び/ 又はヘキサフルオロジルコネートイオン100〜500mg/lを更に含有する ことを特徴とする請求の範囲1〜6のいずれかに記載の方法。 8.工程b)において用いる後濯ぎ溶液が、セリウム(III)及び/又はセリウ ム(IV)イオン0.01〜1g/lを更に含有することを特徴とする請求の範囲1 〜7のいずれかに記載の方法。 9.工程b)において用いる後濯ぎ溶液が、アルミニウム(III)0.01〜1g /lを更に含有することを特徴とする請求の範囲1〜8のいずれかに記載の方法 。 10.工程b)において、使用する後濯ぎ溶液を、工程a)でリン酸塩処理し た金属表面へ噴霧することを特徴とする請求の範囲1〜9のいずれかに記載の方 法。 11.工程b)において、使用する後濯ぎ溶液を、リン酸塩処理した金属表面 上で0.5〜10分間作用させることを特徴とする請求の範囲1〜10のいずれ かに記載の方法。 12.工程a)と工程b)の間で濯ぎを行わないことを特徴とする請求の範囲 1〜11のいずれかに記載の方法。
JP52888296A 1995-03-29 1996-03-20 金属を含有する後濯ぎ工程を有するリン酸塩処理方法 Expired - Fee Related JP3883571B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19511573.2 1995-03-29
DE19511573A DE19511573A1 (de) 1995-03-29 1995-03-29 Verfahren zur Phosphatierung mit metallhaltiger Nachspülung
PCT/EP1996/001196 WO1996030559A1 (de) 1995-03-29 1996-03-20 Verfahren zur phosphatierung mit metallhaltiger nachspülung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11502569A true JPH11502569A (ja) 1999-03-02
JP3883571B2 JP3883571B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=7758087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52888296A Expired - Fee Related JP3883571B2 (ja) 1995-03-29 1996-03-20 金属を含有する後濯ぎ工程を有するリン酸塩処理方法

Country Status (19)

Country Link
US (2) US6090224A (ja)
EP (1) EP0817872B1 (ja)
JP (1) JP3883571B2 (ja)
KR (1) KR100362549B1 (ja)
CN (1) CN1079845C (ja)
AT (1) ATE189010T1 (ja)
AU (1) AU697424B2 (ja)
BR (1) BR9607767A (ja)
CA (1) CA2216925A1 (ja)
CZ (1) CZ287867B6 (ja)
DE (2) DE19511573A1 (ja)
ES (1) ES2143186T3 (ja)
HU (1) HUP9802380A3 (ja)
PL (1) PL179316B1 (ja)
PT (1) PT817872E (ja)
SK (1) SK128997A3 (ja)
TR (1) TR199701061T1 (ja)
WO (1) WO1996030559A1 (ja)
ZA (1) ZA962504B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010509499A (ja) * 2006-11-08 2010-03-25 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 金属複合表面の不動態化のためのジルコニウム/チタン含有リン酸溶液
JP2011052296A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Mazda Motor Corp 金属部材の表面処理方法
JP2011195894A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Fuji Kagaku Kk 鉄鋼材用非クロム酸系防食剤及び当該防食剤を用いた鉄鋼材の防食処理方法
US8506728B2 (en) 2009-09-03 2013-08-13 Mazda Motor Corporation Surface treatment method of metal material
JP2013534972A (ja) * 2010-06-30 2013-09-09 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 複合金属構造体を選択的に燐酸塩処理する方法
JP2018510971A (ja) * 2015-04-07 2018-04-19 ケメタル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 化成コーティングの導電性を厳密に調節するための方法
WO2021235083A1 (ja) * 2020-05-18 2021-11-25 日本製鉄株式会社 Alめっきホットスタンプ鋼材

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19511573A1 (de) * 1995-03-29 1996-10-02 Henkel Kgaa Verfahren zur Phosphatierung mit metallhaltiger Nachspülung
ZA983867B (en) * 1997-05-16 1998-11-13 Henkel Corp Lithium and vanadium containing sealing composition and process therewith
US6315823B1 (en) 1998-05-15 2001-11-13 Henkel Corporation Lithium and vanadium containing sealing composition and process therewith
DE19834796A1 (de) 1998-08-01 2000-02-03 Henkel Kgaa Verfahren zur Phosphatierung, Nachspülung und kathodischer Elektrotauchlackierung
DE19933189A1 (de) * 1999-07-15 2001-01-18 Henkel Kgaa Verfahren zur korrosionsschützenden Behandlung oder Nachbehandlung von Metalloberflächen
DE10056628B4 (de) * 2000-11-15 2004-07-22 Henkel Kgaa Fraktionierte Regenerierung eines mit Nickelionen beladenen schwach sauren Ionenaustauschers
DE102005047424A1 (de) * 2005-09-30 2007-04-05 Henkel Kgaa Phosphatierlösung mit Wasserstoffperoxid und chelatbildenden Carbonsäuren
US8673091B2 (en) * 2007-08-03 2014-03-18 Ppg Industries Ohio, Inc Pretreatment compositions and methods for coating a metal substrate
DE102010001686A1 (de) 2010-02-09 2011-08-11 Henkel AG & Co. KGaA, 40589 Zusammensetzung für die alkalische Passivierung von Zinkoberflächen
EP2405031A1 (de) * 2010-07-07 2012-01-11 Mattthias Koch Verfahren zur Beschichtung von Formkörpern sowie beschichteter Formkörper
PL2503025T3 (pl) 2011-03-22 2013-12-31 Henkel Ag & Co Kgaa Chroniąca przed korozją, wielostopniowa obróbka metalowych elementów konstrukcyjnych o powierzchniach cynkowych
US9273399B2 (en) 2013-03-15 2016-03-01 Ppg Industries Ohio, Inc. Pretreatment compositions and methods for coating a battery electrode
DE102014210708A1 (de) * 2014-06-05 2015-12-17 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Korrosionsschutzbehandlung
CN104313562B (zh) * 2014-09-30 2017-12-26 泰州龙谷信息科技有限公司 一种常温磷化液及其制备方法
US10435806B2 (en) 2015-10-12 2019-10-08 Prc-Desoto International, Inc. Methods for electrolytically depositing pretreatment compositions
US11124880B2 (en) 2016-04-07 2021-09-21 Chemetall Gmbh Method for nickel-free phosphating metal surfaces
DE102016206417A1 (de) * 2016-04-15 2017-10-19 Henkel Ag & Co. Kgaa Fördergestellbehandlung zur unterdrückung anlagenbedingter phosphatüberschleppung in einer prozessfolge zur tauchlackierung
CN111065761A (zh) * 2017-08-31 2020-04-24 凯密特尔有限责任公司 用于无镍磷化金属表面的改进方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3579429A (en) * 1967-04-14 1971-05-18 Amchem Prod Process for applying a white paint electrophoretically
CA950402A (en) * 1970-01-06 1974-07-02 Amchem Products Process for applying a white paint electrophoretically
US3695942A (en) * 1970-12-02 1972-10-03 Amchem Prod Zirconium rinse for phosphate coated metal surfaces
JPS535622B2 (ja) * 1973-02-12 1978-03-01
US3895970A (en) * 1973-06-11 1975-07-22 Pennwalt Corp Sealing rinse for phosphate coatings of metal
JPS5292836A (en) * 1976-01-30 1977-08-04 Nippon Packaging Kk Zinc or its alloys subjected to chemical conversion
FR2352895A1 (fr) * 1976-04-21 1977-12-23 Diversey France Nouveau procede de traitement de surfaces metalliques au moyen de composes oxyfluores du phosphore 5
US4153478A (en) * 1976-04-21 1979-05-08 The Diversey Corporation Process for treatment of metallic surfaces by means of fluorophosphate salts
US4110129A (en) * 1977-02-03 1978-08-29 Oxy Metal Industries Corporation Post treatment of conversion-coated zinc surfaces
SU914652A1 (ru) * 1980-04-07 1982-03-23 Inst Mekhaniki Metallopolimern Способ дополнительной обработки пористых фосфатных покрытий1
JPS57152472A (en) * 1981-03-16 1982-09-20 Nippon Paint Co Ltd Phosphating method for metallic surface for cation type electrodeposition painting
DE3400339A1 (de) * 1984-01-07 1985-08-29 Gerhard Collardin GmbH, 5000 Köln Verfahren zur nachpassivierung von phosphatierten metalloberflaechen unter verwendung von nickel- und/oder kupfer-kationen enthaltenden loesungen
EP0228151B1 (en) * 1985-08-27 1993-12-22 HENKEL CORPORATION (a Delaware Corp.) Acidic, aqueous phosphate-coating solutions for use in a process for phosphate-coating metal surfaces
US4865653A (en) * 1987-10-30 1989-09-12 Henkel Corporation Zinc phosphate coating process
EP0321059B1 (en) * 1987-12-18 1992-10-21 Nippon Paint Co., Ltd. Process for phosphating metal surfaces
DE3920296A1 (de) * 1989-06-21 1991-01-10 Henkel Kgaa Verfahren zur herstellung von mangan- und magnesiumhaltigen zinkphosphatueberzuegen
DE3924984A1 (de) * 1989-07-28 1991-01-31 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur passivierenden nachspuelung von phosphatschichten
US5294266A (en) * 1989-07-28 1994-03-15 Metallgesellschaft Aktiengesellschaft Process for a passivating postrinsing of conversion layers
US5268041A (en) * 1990-04-27 1993-12-07 Metallgesellschaft Ag Process for phosphating metal surfaces
DE4013483A1 (de) * 1990-04-27 1991-10-31 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur phosphatierung von metalloberflaechen
US5209788A (en) * 1990-11-21 1993-05-11 Ppg Industries, Inc. Non-chrome final rinse for phosphated metal
DE4041091A1 (de) * 1990-12-21 1992-06-25 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur nachspuelung von konversionsschichten
US5128211A (en) * 1991-02-28 1992-07-07 Diversey Corporation Aluminum based phosphate final rinse
CZ287997B6 (cs) * 1992-12-22 2001-03-14 Henkel Corporation Vodný kapalný zinečnatý fosfatizující prostředek a způsob vytváření fosfátového povlaku na povrchu kovového podkladu
KR100327287B1 (ko) * 1993-09-06 2002-11-22 니혼 파커라이징 가부시키가이샤 무니켈 인산처리 방법
DE4341041A1 (de) * 1993-12-02 1995-06-08 Henkel Kgaa Nickelfreies Phosphatierverfahren mit m-Nitrobenzolsulfonat
DE4330104A1 (de) * 1993-09-06 1995-03-09 Henkel Kgaa Nickel- und Kupfer-freies Phosphatierverfahren
JPH07278891A (ja) * 1994-04-12 1995-10-24 Nippon Parkerizing Co Ltd 金属材料の塗装前処理方法
WO1995033083A1 (de) * 1994-05-27 1995-12-07 Herberts Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur beschichtung phosphatierter metallsubstrate
DE19511573A1 (de) * 1995-03-29 1996-10-02 Henkel Kgaa Verfahren zur Phosphatierung mit metallhaltiger Nachspülung

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010509499A (ja) * 2006-11-08 2010-03-25 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 金属複合表面の不動態化のためのジルコニウム/チタン含有リン酸溶液
JP2011052296A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Mazda Motor Corp 金属部材の表面処理方法
US8506728B2 (en) 2009-09-03 2013-08-13 Mazda Motor Corporation Surface treatment method of metal material
JP2011195894A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Fuji Kagaku Kk 鉄鋼材用非クロム酸系防食剤及び当該防食剤を用いた鉄鋼材の防食処理方法
JP2013534972A (ja) * 2010-06-30 2013-09-09 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 複合金属構造体を選択的に燐酸塩処理する方法
JP2018510971A (ja) * 2015-04-07 2018-04-19 ケメタル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 化成コーティングの導電性を厳密に調節するための方法
JP2018512511A (ja) * 2015-04-07 2018-05-17 ケメタル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ニッケルを用いないで金属表面をリン酸塩処理するための方法
WO2021235083A1 (ja) * 2020-05-18 2021-11-25 日本製鉄株式会社 Alめっきホットスタンプ鋼材
US11905600B2 (en) 2020-05-18 2024-02-20 Nippon Steel Corporation Al-plated hot stamped steel material

Also Published As

Publication number Publication date
HUP9802380A3 (en) 1999-03-29
PL321960A1 (en) 1998-01-05
SK128997A3 (en) 1998-12-02
AU5146496A (en) 1996-10-16
DE19511573A1 (de) 1996-10-02
CZ287867B6 (en) 2001-02-14
KR100362549B1 (ko) 2003-02-11
EP0817872A1 (de) 1998-01-14
JP3883571B2 (ja) 2007-02-21
DE59604232D1 (de) 2000-02-24
US6090224A (en) 2000-07-18
EP0817872B1 (de) 2000-01-19
ES2143186T3 (es) 2000-05-01
ATE189010T1 (de) 2000-02-15
CN1079845C (zh) 2002-02-27
CZ306197A3 (cs) 1998-03-18
TR199701061T1 (xx) 1998-01-21
CA2216925A1 (en) 1996-10-03
MX9707328A (es) 1998-07-31
HUP9802380A2 (hu) 1999-02-01
PT817872E (pt) 2000-07-31
PL179316B1 (pl) 2000-08-31
CN1179183A (zh) 1998-04-15
AU697424B2 (en) 1998-10-08
BR9607767A (pt) 1999-01-19
KR19980702742A (ko) 1998-08-05
WO1996030559A1 (de) 1996-10-03
ZA962504B (en) 1996-09-30
US6395105B1 (en) 2002-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3883571B2 (ja) 金属を含有する後濯ぎ工程を有するリン酸塩処理方法
CA2632720C (en) Wet on wet method and chrome-free acidic solution for the corrosion control treatment of steel surfaces
US6447662B1 (en) Process for phosphatizing, rerinsing and cathodic electro-dipcoating
PT896641E (pt) Composicoes de revestimento de fosfato de zinco contendo tungstenio que utilizam aceleradores
JP2010509499A (ja) 金属複合表面の不動態化のためのジルコニウム/チタン含有リン酸溶液
JP3348856B2 (ja) ニッケルを含まないリン酸塩処理方法
US4600447A (en) After-passivation of phosphated metal surfaces
GB2195359A (en) Process for producing phosphate coatings on metal surfaces
JP2003505590A (ja) 金属表面の防食処理あるいは後処理のプロセス
JP2001508123A (ja) スチールバンドをホスフェート化するための方法
TW500830B (en) Process for phosphating using metal-containing final rinse
AU705531B2 (en) Zinc-phosphatizing using low concentrations of nickel and/or cobalt
EP0904425B1 (en) Moderate temperature manganese phosphate conversion coating composition and process
CA2247141A1 (en) Zinc phosphatising using low concentration of copper and mangnese
TW500828B (en) Process for phosphating, after-washing and cathodic electro-dipcoating
CA2236512C (en) Process of phosphatizing metal surfaces
DE19723350A1 (de) Nachspülung von Phosphatschichten mit rutheniumhaltigen Lösungen
MXPA97007328A (es) Proceso de fosfatizacion con post-enjuaguemetalifero
JP2003507579A (ja) 金属表面のリン酸塩処理のための促進剤
MXPA01001051A (en) Method for phosphatizing, rerinsing and cathodic electro-dipcoating
MXPA99001922A (en) Process and aqueous solution for phosphatising metallic surfaces

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees