JPH1149901A - 含水性ポリオレフィン系樹脂組成物およびそれからなる予備発泡粒子 - Google Patents

含水性ポリオレフィン系樹脂組成物およびそれからなる予備発泡粒子

Info

Publication number
JPH1149901A
JPH1149901A JP21177897A JP21177897A JPH1149901A JP H1149901 A JPH1149901 A JP H1149901A JP 21177897 A JP21177897 A JP 21177897A JP 21177897 A JP21177897 A JP 21177897A JP H1149901 A JPH1149901 A JP H1149901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
based resin
meth
resin composition
acrylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21177897A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumitsu Munakata
康充 宗像
Kenji Mogami
健二 最上
Takeshi Obayashi
毅 御林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP21177897A priority Critical patent/JPH1149901A/ja
Publication of JPH1149901A publication Critical patent/JPH1149901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 成形品の収縮率、歪みが小さく、寸法精度を
要求される車輌用衝撃吸収体などの構造部材、断熱建材
などに好適に使用しうる型内発泡成形体を与える予備発
泡粒子を、揮発性発砲剤を使用せずに製造する。 【解決手段】 ポリオレフィン系樹脂、(メタ)アクリ
ル酸系樹脂塩および炭酸塩を含有し、含水率が1〜50
%になる含水性ポリオレフィン系樹脂組成物からの粒子
を水を発泡剤として予備発泡させてなる、みかけ発泡倍
率5〜60倍、独立気泡率80〜100%および平均気
泡径50〜500μmを有する予備発泡粒子を製造し、
使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、含水性ポリオレフ
ィン系樹脂組成物およびそれから製造された予備発泡粒
子に関する。さらに詳しくは、たとえば型内発泡成形品
の原料として好ましく使用されうる予備発泡粒子の製造
に用いられる含水性ポリオレフィン系樹脂組成物および
それから製造された予備発泡粒子に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】一般
に、型内発泡成形に使用されるポリオレフィン系樹脂予
備発泡粒子の気泡径が小さすぎるばあい、予備発泡粒子
を型内発泡成形させてえられる成形品は、型内発泡成形
後の収縮率が大きくなりやすく、また、成形品の形状が
歪む(当業界においては通常ヒケやソリなどといわれ
る)などの問題が生じやすく、成形体の商品価値の低下
や成形体の生産性の低下をもたらしている。
【0003】そこで型内発泡成形後の成形品の収縮率が
小さく、成形品の形状を歪めない予備発泡粒子として、
ポリオレフィン系樹脂100部(重量部、以下同様)に
対し、カルボキシル基を含有するポリマー0.1〜10
部を含有せしめたものを基材樹脂とし、気泡径が200
〜500μmであることを特徴とするポリオレフィン系
樹脂予備発泡粒子が提案されている(特開昭62−11
5042号公報)。
【0004】前記ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子は
たしかに型内発泡成形後の成形品の収縮率が小さく、成
形品の形状を歪めないというすぐれた効果を有するもの
である。
【0005】しかしながら、前記ポリオレフィン系樹脂
予備発泡粒子の製造の際には揮発性発泡剤が必要である
ため、コスト高になるという欠点がある。また、揮発性
発泡剤として用いるブタン、ペンタンなどの炭化水素
類、フロン(トリクロロフロロメタン、ジクロロジフロ
ロメタンなど)などのハロゲン化炭化水素類などは環境
面からも使用しないことが好ましい。
【0006】そこで、環境面から使用しないことが好ま
しい炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類などの揮発性発
泡剤でない無機ガスや水を発泡剤とする方法が提案され
ている。
【0007】たとえば基材樹脂に重炭酸ナトリウムなど
の分解型発泡剤を、分解型発泡剤が分解しない温度で押
出機中で練り混んだ樹脂組成物を、水などを分散媒にし
た密閉容器内で分解型発泡剤の分解温度以上の温度で所
定時間加熱保持するとともに、無機ガス(酸素、チッ
素、ヘリウム、ネオン、二酸化炭素、空気、それらの2
種以上の混合物)により容器内を加圧しつつ、容器の一
端を開放して容器内より低圧の雰囲気下に内容物を放出
して予備発泡粒子をうる方法が提案されている(特開昭
60−252637号公報)。
【0008】しかしながら、この方法では、実質的に軟
化温度が高いポリプロピレン樹脂などにおいては、押出
機中で分解型発泡剤が分解する可能性があるため溶融混
練が困難であり、また発泡倍率なども限られている。
【0009】また、水酸化アルミニウムおよび(また
は)炭酸カルシウムなどの無機物を含有したポリプロピ
レン系樹脂組成物と水性媒体との混合物とを密閉容器内
にいれ、該樹脂組成物の軟化点以上の温度で、無機ガス
(チッ素、空気、二酸化炭酸、アルゴンなどの常温ガ
ス)を用い、低圧の雰囲気下に放出して予備発泡粒子を
うる方法が提案されている(特開昭61−4738号公
報)。
【0010】しかしながら、この方法においても発泡倍
率が限られている。
【0011】また、ホウ砂などの水溶性無機物を含有す
る樹脂組成物と、たとえば水性媒体との混合物とを密閉
容器内にいれ、該樹脂組成物の軟化点以上の温度で高圧
の無機ガス(チッ素、二酸化炭素、アルゴン、空気など
の常温ガス)を用いて低圧の雰囲気下に放出し、予備発
泡粒子をうる方法が提案されている(特開平3−223
347号公報)。
【0012】しかしながら、揮発性発泡剤を併用せず、
無機ガスだけを発泡剤としたばあい、ガスの加圧度は6
0kg/cm2Gにおいて、嵩倍率で15倍と低く、こ
の発泡法では限られた特性を有する発泡粒子しかえられ
ないと考えられる。
【0013】したがって、近年、従来必要とされていた
揮発性発泡剤を使用せず無機ガスだけで所望の特性を有
するポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の開発が待ち望
まれている。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記従来の技
術にかんがみてなされたものであり、揮発性発泡剤を使
用しなくても所望の特性を有するポリオレフィン系樹脂
の予備発泡粒子をうるためになされたものであり、ポリ
オレフィン系樹脂、(メタ)アクリル酸系樹脂塩および
炭酸塩を含有し、含水率が1〜50%(重量%、以下同
様)になる含水性ポリオレフィン系樹脂組成物(請求項
1)、炭酸塩が炭酸ナトリウムである請求項1記載の含
水性ポリオレフィン系樹脂組成物(請求項2)、ポリオ
レフィン系樹脂100部に対して充填剤10部以下を含
有してなる請求項1または2記載の含水性ポリオレフィ
ン系樹脂組成物(請求項3)、充填剤がタルクである請
求項3記載の含水性ポリオレフィン系樹脂組成物(請求
項4)、ポリオレフィン系樹脂がポリプロピレン系樹脂
である請求項1、2、3または4記載の含水性ポリオレ
フィン系樹脂組成物(請求項5)、(メタ)アクリル酸
系樹脂塩が、エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体の
分子間を金属イオンで架橋させてなるアイオノマー系樹
脂である請求項1記載の含水性ポリオレフィン系樹脂組
成物(請求項6)、金属イオンがアルカリ金属イオンで
ある請求項6記載の含水性ポリオレフィン系樹脂組成物
(請求項7)、ポリオレフィン系樹脂、(メタ)アクリ
ル酸系樹脂塩および炭酸塩を含有し、含水率が1〜50
%になる含水性ポリオレフィン系樹脂組成物からの粒子
を予備発泡させてなる、みかけ発泡倍率5〜60倍、独
立気泡率80〜100%および平均気泡径50〜500
μmを有する予備発泡粒子(請求項8)、(メタ)アク
リル酸系樹脂塩が、エチレン−(メタ)アクリル酸共重
合体の分子間を金属イオンで架橋させてなるアイオノマ
ー系樹脂である請求項8記載の予備発泡粒子(請求項
9)、および含水性ポリオレフィン系樹脂組成物が充填
剤を含有したものである請求項8記載の予備発泡粒子
(請求項10)に関する。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の含水性ポリオレフィン系
樹脂組成物は、ポリオレフィン系樹脂、(メタ)アクリ
ル酸系樹脂塩および炭酸塩を含有するポリオレフィン系
樹脂組成物であって、含水時の含水率が1〜50%とな
るものである。
【0016】本発明に用いられるポリオレフィン系樹脂
は、オレフィン単量体単位を50%以上、さらには70
%以上で100%以下含有し、オレフィン単量体と共重
合可能な単量体単位を50%以下、さらには30%以下
で0%以上含有する樹脂である。オレフィン単量体単位
を50%以上含有するため、軽量で機械的強度、加工
性、電気絶縁性、耐水性、耐薬品性にすぐれる成形体が
えられる。オレフィン単量体と共重合可能な単量体単位
は、接着性、透明性、耐衝撃性、ガスバリア性、帯電防
止性などの改質、成形性の改良、成形サイクルの短縮な
どのために使用される成分であり、使用することによる
効果をうるためには、2%以上、さらには5%以上使用
するのが好ましい。
【0017】前記オレフィン単量体の具体例としては、
エチレン、プロピレン、ブテン、ペンテン、ヘキセン、
ヘプテン、オクテンなどの炭素数2〜8のαオレフィン
単量体やノルボルネン系モノマーなどの環状オレフィン
などがあげられる。これらのうちでは、エチレン、プロ
ピレンが安価であり、えられる重合体の物性が良好にな
る点から好ましい。これらは単独で用いてもよく、2種
以上を併用してもよい。
【0018】前記オレフィン単量体と共重合可能な単量
体の具体例としては、酢酸ビニルなどのビニルアルコー
ルエステル、メチルメタクリレート、エチルアクリレー
ト、ヘキシルアクリレートなどのアルキル基の炭素数が
1〜6の(メタ)アクリル酸アルキルエステル、ビニル
アルコール、メタクリル酸、塩化ビニルなどがあげられ
る。これらのうちでは、酢酸ビニルが接着性、柔軟性、
低温特性の点から好ましく、メチルメタクリレートが接
着性、柔軟性、低温特性、熱安定性の点から好ましい。
これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよ
い。
【0019】前記ポリオレフィン系樹脂のメルトインデ
ックス(MI)としては、たとえばポリプロピレン系樹
脂では0.5〜30g/10分、さらには1〜10g/
10分のものが好ましく、また曲げ弾性率(JIS K
7203)としては5000〜20000kgf/c
2、さらには6000〜16000kgf/cm2、融
点としては125〜165℃、さらには130〜165
℃のものが好ましい。前記MIが0.5g/10分未満
のばあい、溶融粘度が高すぎて高発泡倍率の予備発泡粒
子がえられにくく、30g/10分をこえるばあい、発
泡時の樹脂の伸びに対する溶融粘度が低く破泡しやすく
なり、予備発泡粒子の連泡率が高くなる傾向にある。
【0020】本発明に用いられるポリオレフィン系樹脂
としては、たとえばエチレン−プロピレンランダム共重
合体、エチレン−プロピレン−ブテンランダム3元共重
合体、ポリエチレン−ポリプロピレンブロック共重合
体、ホモポリプロピレンなどのポリプロピレン系樹脂;
低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリ
エチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、エチレン−酢酸
ビニル共重合体、エチレン−メチルメタクリレート共重
合体などのポリエチレン系樹脂;ポリブテン、ポリペン
テンなどがあげられる。これらのポリマーは、単独で用
いてもよく、2種以上を併用してもよい。また、前記ポ
リオレフィン系樹脂は無架橋の状態で用いてもよく、パ
ーオキサイドや放射線などにより架橋させて用いてもよ
い。
【0021】これらのポリオレフィン系樹脂のなかで
は、ポリプロピレン系樹脂が、高発泡倍率の予備発泡粒
子がえられやすく、またえられた予備発泡粒子からなる
成形体の機械的強度や耐熱性が良好であることから、本
発明において好ましく使用しうるものである。
【0022】本発明で用いられる(メタ)アクリル酸系
樹脂塩は、本発明の組成物を含水率1〜50%にし、前
記含水性ポリオレフィン系樹脂組成物中に含浸された水
を発泡剤とするために使用される成分であり、(メタ)
アクリル酸系樹脂と金属イオンとが塩を形成したもので
ある。
【0023】前記(メタ)アクリル酸系樹脂塩における
(メタ)アクリル酸系樹脂は、(メタ)アクリル酸0.
1モル%以上で100モル%以下と、エチレン0モル%
以上で99.9モル%以下と、要すれば使用されるこれ
らと共重合性を有する単量体(たとえば(メタ)アクリ
ル酸メチル、(メタ)アクリル酸ブチルおよび(メタ)
アクリル酸i−ブチルなど)10モル%以下、さらには
5モル%以下とを(共)重合させてえられる樹脂であ
る。
【0024】前記(メタ)アクリル酸は(メタ)アクリ
ル酸系樹脂にカルボキシル基を導入し、塩にすることに
よって(メタ)アクリル酸系樹脂を親水性ポリマーにす
るために使用される単量体であり、また、エチレンはポ
リオレフィン系樹脂との相溶性をよくするために使用さ
れる単量体であり、さらに、要すれば使用される共重合
性を有する単量体は、えられる(メタ)アクリル酸系樹
脂の特性の調整のために使用される単量体である。
【0025】前記(メタ)アクリル酸系樹脂を形成する
単量体の(共)重合割合のうちでも、エチレン50〜9
9モル%、さらには90〜96モル%、(メタ)アクリ
ル酸1〜50モル%、さらには4〜10モル%、および
要すれば使用されるこれらと共重合性を有する単量体0
〜10モル%、さらには0〜5モル%を共重合させたも
の(いわゆるアイオノマー系樹脂の樹脂成分)のばあい
には、エチレン単位を多く含むため、ポリオレフィン系
樹脂との相溶性がよく、ある程度の含水率をうることが
できる点から好ましい。
【0026】一方、(メタ)アクリル酸50〜100モ
ル%、さらには96〜100モル%、エチレン0〜50
モル%、さらには0〜4モル%、および要すれば使用さ
れるこれらと共重合性を有する単量体0〜10モル%、
さらには0〜5モル%を共重合させたもの(ポリ(メ
タ)アクリル酸塩系重合体の樹脂成分)のばあいには、
(メタ)アクリル酸単位を多く含むため、カルボキシル
基を塩にすることにより親水性に富んだポリマーをうる
ことができ、したがって吸水率が増大する点から好まし
い。
【0027】さらに、前記エチレン単位を70〜99モ
ル%、(メタ)アクリル酸単位を1〜30モル%および
要すれば使用されるこれらと共重合性を有する単量体0
〜5モル%を含む樹脂の塩(アイオノマー系樹脂)と
(メタ)アクリル酸単位を70〜100モル%、エチレ
ン単位を0〜30モル%および要すれば使用されるこれ
らと共重合性を有する単量体を0〜5モル%含む樹脂の
塩(ポリ(メタ)アクリル酸塩系重合体)とを併用する
ばあいには、(メタ)アクリル酸系樹脂塩が相溶性よく
相溶し、かつ、吸水率が増大する点から好ましい。併用
するばあいの比率としてはアイオノマー系樹脂が70〜
90%、ポリ(メタ)アクリル酸塩系重合体が10〜3
0%であるのがポリオレフィン系樹脂との相溶性を損わ
ない点から好ましい。
【0028】また前記(メタ)アクリル酸系樹脂を金属
塩とするための金属イオンとしては、たとえばナトリウ
ムイオン、カリウムイオンなどのアルカリ金属イオンの
ほか、亜鉛イオンなどの遷移金属イオンなどがあげられ
る。金属イオンの導入量(イオン化度)は含有されてい
るカルボキシル基の量によるため、一概には限定できな
いが、通常、所望の特性を有する予備発泡粒子をうるの
に必要な含水率にするためには、カルボキシル基100
モル%に対して40モル%以上、さらには60モル%以
上であるのが好ましい。上限は100モル%である。
【0029】前記(メタ)アクリル酸系樹脂塩の具体例
としては、たとえばエチレン−(メタ)アクリル酸共重
合体の分子間をナトリウムイオン、カリウムイオンなど
のアルカリ金属イオンのほか、亜鉛イオンなどの遷移金
属イオンで架橋させたアイオノマー系樹脂、ポリアクリ
ル酸ナトリウム、ポリメタクリル酸ナトリウム、ポリア
クリル酸カリウム、ポリメタクリル酸カリウム、ポリア
クリル酸亜鉛、ポリメタクリル酸亜鉛などのポリ(メ
タ)アクリル酸塩系重合体などがあげられる。これら
は、単独で用いてもよく2種以上を併用してもよい。前
記(メタ)アクリル酸系樹脂塩のなかでは、エチレン−
(メタ)アクリル酸共重合体の分子間をナトリウムイオ
ン、カリウムイオンなどのアルカリ金属イオンあるいは
亜鉛イオンなどの金属イオンで架橋させたアイオノマー
系樹脂、とくに金属イオンがアルカリ金属イオンである
アイオノマー系樹脂が、ポリオレフィン系樹脂中での分
散性にすぐれ、比較的少量の使用で目的とする高含水率
の含水性ポリオレフィン系樹脂組成物がえられる点から
好ましい。
【0030】前記(メタ)アクリル酸系樹脂塩の使用量
は、前記(メタ)アクリル酸系樹脂塩の種類によって異
なるため、一概には限定できないが、通常、所定の含水
率を有する含水性ポリオレフィン系樹脂組成物をうるた
めには、ポリオレフィン系樹脂100部に対して0.0
5部以上、さらに0.5部以上とすることが好ましく、
また予備発泡粒子の製造時の生産安定性や発泡特性を良
好にし、予備発泡粒子がえられる成形体にすぐれた機械
的強度や耐熱性を付与するとともに、吸水時の寸法変化
を抑制するためには、30部以下、さらに10部以下と
することが好ましい。
【0031】本発明に用いられる炭酸塩は、(メタ)ア
クリル酸系樹脂塩のみで含水率をあげるばあいと比較し
て、同じ含水率にするのに必要とされる(メタ)アクリ
ル酸系樹脂塩の使用量を少なくするために使用されるも
のである。この結果、同じ含水率をうるのに、高価な
(メタ)アクリル酸系樹脂塩の使用量を減らし、安価な
炭酸塩を使用することで原料費のコストを減少させると
いう効果がえられる。
【0032】前記炭酸塩の具体例としては、たとえば炭
酸ナトリウム、炭酸カリウムなどのアルカリ金属炭酸塩
および炭酸亜鉛などがあげられる。また、炭酸カルシウ
ムは充填剤としてよく知られているが、前記炭酸塩とし
ても使用しうる。これらは単独で用いてもよく2種以上
を併用してもよい。これらの中では、炭酸ナトリウムが
ポリオレフィン系樹脂中での分散性にすぐれ、比較的少
量加えることで(メタ)アクリル酸系樹脂塩だけをポリ
オレフィン系樹脂に含有させた含水性ポリオレフィン系
樹脂組成物よりも高い含水率のポリオレフィン系樹脂組
成物がえられる点から好ましい。
【0033】前記炭酸塩の使用量は、通常、所定の含水
率を有する含水性ポリオレフィン系樹脂組成物をうるた
めに、ポリオレフィン系樹脂100部に対して0.00
5部以上、さらに0.05部以上にするのが好ましく、
また予備発泡粒子の製造時の生産安定性や発泡特性を良
好にし、予備発泡粒子からえられる成形体にすぐれた機
械的強度や耐熱性を付与するとともに、吸水時の寸法変
化を抑制するためには、ポリオレフィン系樹脂100部
に対して10部以下、さらには3部以下にするのが好ま
しい。炭酸塩の使用量が少なすぎるばあいには、同じ含
水率にするのに必要とされる(メタ)アクリル酸系樹脂
塩の使用量を少なくする効果が充分でなくなり、一方、
多すぎるばあいには、必要量以上に多く用いても(メ
タ)アクリル酸系樹脂塩の使用量を少なくする効果がえ
られなくなる傾向が生じる。炭酸塩を必要量以上に多く
用いたばあい、必要量以上に多く用いた分は、たとえば
充填剤などとしての添加となる。
【0034】本発明の含水性ポリオレフィン系樹脂組成
物には、充填剤を含有せしめるのが好ましく、このばあ
いには、気泡が均一で高発泡倍率の予備発泡粒子をうる
ことができる。
【0035】前記充填剤は、無機充填剤と有機充填剤と
に大別される。
【0036】前記無機充填剤の具体例としては、たとえ
ばタルク、水酸化カルシウムなどがあげられる。これら
の無機充填剤は、単独で用いてもよく2種以上を併用し
てもよい。これらの無機充填剤のなかでは、タルクが、
気泡が均一で高発泡倍率を有する予備発泡粒子を与える
点から好ましい。
【0037】前記有機充填剤としては、前記ポリオレフ
ィン系樹脂の軟化温度以上の温度で固体状のものであれ
ばよく、とくに限定はない。前記有機充填剤の具体例と
しては、たとえばフッ素樹脂粉末、シリコーン樹脂粉
末、熱可塑性ポリエステル樹脂粉末などがあげられる。
これらの有機充填剤は、単独で用いてもよく2種以上を
併用してもよい。
【0038】前記充填剤の平均粒径としては、気泡が均
一で高発泡倍率を有する予備発泡粒子をつくり、また該
予備発泡粒子から機械的強度や柔軟性などにすぐれた成
形体をうる点から0.1〜50μm、さらには1〜10
μmであるのが好ましい。前記平均粒子径が50μmを
こえるばあいには、気泡径が大きくになりすぎる傾向が
あり、0.1μm未満のばあいには、発泡核点になりに
くく、成形性が悪化する傾向にある。
【0039】前記充填剤の使用量は、高発泡倍率の予備
発泡粒子をうるためには、ポリオレフィン系樹脂100
部に対して0.01部以上、さらに0.1部以上とする
ことが好ましく、また予備発泡粒子を成形する際に、す
ぐれた融着性を発現させ、該予備発泡粒子から機械的強
度や柔軟性などにすぐれた成形体をうるためには、ポリ
オレフィン系樹脂100部に対して10部以下、さらに
は5部以下とすることが好ましい。
【0040】前記ポリオレフィン系樹脂、(メタ)アク
リル酸系樹脂塩および炭酸塩、必要により添加される充
填剤などを含有させた含水性ポリオレフィン系樹脂組成
物は、通常、押出機、ニーダー、バンバリーミキサー、
ロールなどを用いて溶融混練し、ついで円柱状、楕円柱
状、球状、立方体状、直方体状など予備発泡に利用しや
すい所望の粒子形状に成形される。えられる粒子は通常
0.9〜4.5mg/粒である。
【0041】前記含水性ポリオレフィン系樹脂組成物か
らの粒子は、予備発泡させる際に、密閉容器内で水系分
散媒に分散せしめられ、ポリオレフィン系樹脂の軟化温
度以上の温度に加熱することにより含水せしめられる。
【0042】前記含水性ポリオレフィン系樹脂組成物の
含水時の含水率は、1〜50%、好ましくは3〜30%
であるため、粒子の含水率も1〜50%、好ましくは3
〜30%となる。前記含水率が1%未満のばあい、みか
けの発泡倍率が5倍未満となり、また50%をこえる
と、粒子の水系分散媒に対する分散性が低下し、予備発
泡粒子製造時に密閉容器内で粒子が塊状になり、均一に
予備発泡させることができなくなる。
【0043】なお、含水性ポリオレフィン系樹脂組成物
の含水率は、含水性ポリオレフィン系樹脂組成物からな
る粒子を含水させたものの表面に付着した水分を除去し
たものの重量(X)を求め、ついでその樹脂の融点より
も20℃高い温度に設定されたオーブン中で3時間乾燥
させ、デシケータ中で室温まで冷却させたあとの重量
(Y)を求め、式(I): 含水率(%)={(X−Y)/Y}×100 (I) より求められる値をいう。
【0044】前記含水性ポリオレフィン系樹脂組成物か
らの予備発泡粒子は、たとえば前記ポリオレフィン系樹
脂、(メタ)アクリル酸系樹脂塩および炭酸塩、要すれ
ば使用される充填剤を含有する含水性ポリオレフィン系
樹脂組成物からなる粒子を密閉容器内で水系分散媒に分
散させ、該粒子をポリオレフィン系樹脂の軟化温度以上
の温度に加熱し、含水率が1〜50%である含水性ポリ
オレフィン系樹脂組成物からなる含水粒子にしたのち、
前記密閉容器の一端を解放し、前記含水粒子および水系
分散媒を前記密閉容器の内圧よりも低圧の雰囲気中、通
常、大気圧下に放出させ、前記含水樹脂粒子を発泡させ
ることによりえられる。
【0045】前記密閉容器内で前記粒子を水系分散媒に
分散させるが、このとき、分散剤として、第三リン酸カ
ルシウム、塩基性炭酸マグネシウム、塩基性炭酸亜鉛、
炭酸カルシウムなどや、少量の界面活性剤、たとえばド
デシルベンゼンスルホン酸ソーダ、n−パラフィンスル
ホン酸ソーダ、α−オレフィンスルホン酸ソーダなどを
使用しうる。
【0046】なお、前記水系分散媒としては、その代表
的なものとして水があげられるが、水に、必要によりエ
チレングリコール、エチルアルコール、グリセリン、こ
れらの混合物などが含有されているものであってもよ
い。
【0047】かくしてえられる含水性ポリオレフィン系
樹脂組成物を用いた予備発泡粒子は、みかけ発泡倍率5
〜60倍、好ましくは7〜45倍、独立気泡率80〜1
00%、好ましくは94〜100%、および平均気泡径
50〜500μm、好ましくは200〜300μmを有
する。
【0048】前記みかけ発泡倍率が5倍未満のばあい、
えられる成形体の柔軟性、緩衝特性などが不充分となる
傾向にあり、また60倍をこえるばあい、えられる成形
体の機械的強度、耐熱性などが不充分となる傾向にあ
る。また、前記独立気泡率が80%未満のばあい、2次
発泡力が不足するため、成形時に融着不良が発生し、え
られる成形体の機械的強度などが低下する傾向にある。
また、前記平均気泡径が50μm未満のばあい、えられ
る成形体の形状が歪むなどの問題が生じる傾向にあり、
500μmをこえるばあい、えられる成形体の機械的強
度が低下する傾向にある。
【0049】本発明の含水性ポリオレフィン系樹脂組成
物からの予備発泡粒子は、80%以上の独立気泡率を有
するので、さらに要すればこの予備発泡粒子を耐圧容器
中で加熱加圧下、一定時間処理することによって空気含
浸を行なったのちに成形用金型に充填し、蒸気加熱によ
り、加熱発泡成形して金型どおりの発泡成形体を製造し
てもよい。
【0050】かくしてえられた発泡成形体は、寸法収縮
率が小さく、形状変形が小さいので、きわめて商品価値
の高いものとなる。
【0051】
【実施例】つぎに本発明を実施例および比較例にもとづ
いて説明するが、本発明はかかる実施例のみに限定され
るものではない。
【0052】実施例1〜6 ポリオレフィン系樹脂であるエチレン−プロピレンラン
ダム共重合体(密度0.91g/cm3、エチレン含有
量3.1%、融点145℃、MI=7g/10分)10
0部に対し、表1に示す量の(メタ)アクリル酸系樹脂
塩(エチレン−メタクリル酸共重合体の分子間をナトリ
ウムイオンで架橋させたアイオノマー系樹脂、エチレン
単位95モル%とメタクリル酸単位5モル%とからな
り、メタクリル酸単位の60モル%が塩を形成している
もの、MI=0.9g/10分、融点90℃)および炭
酸ナトリウム、炭酸カリウムまたは炭酸亜鉛および無機
充填剤であるタルク(平均粒径9.0μm)を添加し、
50mmφ単軸押出機に供給し、溶融混練したのち、直
径2.2mmφの円筒ダイより押し出し、水冷後カッタ
ーで切断し、円柱状の含水性ポリオレフィン系樹脂組成
物からの粒子(ペレット)(1.8mg/粒)をえた。
【0053】つぎに、えられた粒子100部、分散剤と
してパウダー状塩基性第三リン酸カルシウム1.4部お
よびn−パラフィンスルホン酸ソーダ0.03部を水1
50部とともに密閉容器内に仕込み、155℃に加熱し
た。このときの圧力は、約5.6kg/cm2Gであっ
た。前記密閉容器から含水させたペレット(含水粒子)
約20gを抜きとり、金網製容器に入れて圧縮空気を吹
きつけて表面の付着水分を除去したものの重量(X)を
求めた。ついでこれを165℃のオーブン中で3時間乾
燥させ、デシケータ中で室温まで冷却させたあとの重量
(Y)を求め、式(I)にしたがって含水させたペレッ
トの含水率を求めた。結果を表1に示す。
【0054】そののち、容器内の圧力を圧縮空気で30
kg/cm2Gまで上昇させ、5分間保持した。つぎ
に、容器内の圧力を30kg/cm2Gに保持しつつ、
密閉容器下部のバルブを開いて水分散物(含水粒子およ
び水系分散媒)を大気圧下に放出して予備発泡を行なっ
た。
【0055】つぎに、えられた予備発泡粒子の物性とし
て、みかけ発泡倍率、独立気泡率、平均気泡径および気
泡のバラツキを以下の方法にしたがって調べた。結果を
表1に示す。
【0056】(みかけ発泡倍率)内容量1リットルのビ
ーカーに、えられた予備発泡粒子をすり切ることができ
るまで静かに入れ、振動を加えずに、平板で予備発泡粒
子をすり切り、ビーカー内の予備発泡粒子の重量を測定
し、みかけ密度を算出した。つぎに、予備発泡粒子をう
るために用いた樹脂組成物の粒子(ペレット)の密度を
みかけ密度で除して、えられた値をみかけ発泡倍率とし
た。
【0057】(独立気泡率)空気比較式比重計(ベック
マン(BECKMAN)社製、930型)を用いて、え
られた予備発泡粒子の独立気泡体積を求め、かかる独立
気泡体積を別途水没法で求めたみかけ体積で除すること
によって独立気泡率を算出した。
【0058】(平均気泡径)えられた予備発泡粒子の中
から任意に30個の予備発泡粒子を取り出し、JIS
K 6402に準拠して気泡径を測定し、平均気泡径
(d)を算出した。
【0059】(気泡のバラツキ)平均気泡径(d)と気
泡径のバラツキを表わす標準偏差(σ)との比(以下、
Uという)を U(%)=(σ/d)×100 で算出した。
【0060】Uが小さいほど気泡が均一であることを示
す。
【0061】Uの値を以下の基準にしたがって分類し、
評価した。 ○:Uの値が35%未満 △:Uの値が35〜45% ×:Uの値が45%をこえる
【0062】比較例1〜3 表1に示す含水性ポリオレフィン系樹脂組成物を用いた
ほかは、実施例1〜6と同様にして予備発泡粒子をえ
て、評価した。結果を表1に示す。
【0063】なお、比較例2、3ではホウ砂を用いてい
る。
【0064】
【表1】
【0065】表1の結果から、実施例1〜6でえられた
予備発泡粒子はいずれも高発泡倍率で、均一微細気泡を
有する独立気泡率の高い予備発泡粒子であることがわか
る。
【0066】
【発明の効果】本発明の含水性ポリオレフィン系樹脂組
成物では、炭酸塩を使用することにより、(メタ)アク
リル酸系樹脂塩のみを使用したばあいに比べてその使用
量を少なくすることができる。また、本発明の含水性ポ
リオレフィン系樹脂組成物を用いれば、揮発性発泡剤を
使用しなくても、みかけ発泡倍率5〜60倍、独立気泡
率80〜100%および平均気泡径50〜500μmと
いう、すぐれた性質を有する本発明の予備発泡粒子をう
ることができる。
【0067】さらに、本発明の予備発泡粒子を用いるこ
とにより、収縮率が小さく、歪みも小さく、みばえなど
の外観性にすぐれ、機械的特性、経済性にすぐれ、しか
も成形体の生産性が格段に向上した型内発泡成形品がえ
られる。
【0068】したがって、本発明の予備発泡粒子は、寸
法精度を要求される車輌用衝撃吸収体などの構造部材、
断熱建材などの製造に好適に使用しうるものであり、ま
た緩衝包装材などの用途にも有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI (C08K 3/00 3:26 3:34)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオレフィン系樹脂、(メタ)アクリ
    ル酸系樹脂塩および炭酸塩を含有し、含水率が1〜50
    重量%になる含水性ポリオレフィン系樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 炭酸塩が炭酸ナトリウムである請求項1
    記載の含水性ポリオレフィン系樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 ポリオレフィン系樹脂100重量部に対
    して充填剤10重量部以下を含有してなる請求項1また
    は2記載の含水性ポリオレフィン系樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 充填剤がタルクである請求項3記載の含
    水性ポリオレフィン系樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 ポリオレフィン系樹脂がポリプロピレン
    系樹脂である請求項1、2、3または4記載の含水性ポ
    リオレフィン系樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 (メタ)アクリル酸系樹脂塩が、エチレ
    ン−(メタ)アクリル酸共重合体の分子間を金属イオン
    で架橋させてなるアイオノマー系樹脂である請求項1記
    載の含水性ポリオレフィン系樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 金属イオンがアルカリ金属イオンである
    請求項6記載の含水性ポリオレフィン系樹脂組成物。
  8. 【請求項8】 ポリオレフィン系樹脂、(メタ)アクリ
    ル酸系樹脂塩および炭酸塩を含有し、含水率が1〜50
    重量%になる含水性ポリオレフィン系樹脂組成物からの
    粒子を予備発泡させてなる、みかけ発泡倍率5〜60
    倍、独立気泡率80〜100%および平均気泡径50〜
    500μmを有する予備発泡粒子。
  9. 【請求項9】 (メタ)アクリル酸系樹脂塩が、エチレ
    ン−(メタ)アクリル酸共重合体の分子間を金属イオン
    で架橋させてなるアイオノマー系樹脂である請求項8記
    載の予備発泡粒子。
  10. 【請求項10】 含水性ポリオレフィン系樹脂組成物が
    充填剤を含有したものである請求項8記載の予備発泡粒
    子。
JP21177897A 1997-08-06 1997-08-06 含水性ポリオレフィン系樹脂組成物およびそれからなる予備発泡粒子 Pending JPH1149901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21177897A JPH1149901A (ja) 1997-08-06 1997-08-06 含水性ポリオレフィン系樹脂組成物およびそれからなる予備発泡粒子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21177897A JPH1149901A (ja) 1997-08-06 1997-08-06 含水性ポリオレフィン系樹脂組成物およびそれからなる予備発泡粒子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1149901A true JPH1149901A (ja) 1999-02-23

Family

ID=16611450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21177897A Pending JPH1149901A (ja) 1997-08-06 1997-08-06 含水性ポリオレフィン系樹脂組成物およびそれからなる予備発泡粒子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1149901A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018164146A1 (ja) * 2017-03-06 2018-09-13 日本合成化学工業株式会社 樹脂組成物およびそれからなる成形材料並びに多層構造体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018164146A1 (ja) * 2017-03-06 2018-09-13 日本合成化学工業株式会社 樹脂組成物およびそれからなる成形材料並びに多層構造体
CN110382616A (zh) * 2017-03-06 2019-10-25 三菱化学株式会社 树脂组合物和由其构成的成型材料以及多层结构体
US11091603B2 (en) 2017-03-06 2021-08-17 Mitsubishi Chemical Corporation Resin composition, and molding material and multilayer structure comprising same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3717942B2 (ja) 含水ポリオレフィン系樹脂組成物、それからなる予備発泡粒子、その製造法および発泡成形品
KR101847668B1 (ko) 기계적 특성이 개선된, 특히 인열 신도가 증가된 폴리메타크릴이미드 발포체
JP5815934B2 (ja) 複合樹脂発泡粒子の製造方法、及び複合樹脂発泡粒子
JP2001131327A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物の型内発泡成形体
US6627668B2 (en) Process for preparing polyolefin pre-expanded particles
US6214896B1 (en) Water-containing polypropylene resin composition and pre-expanded particles made thereof
JPH1192599A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物、それからなる予備発泡粒子およびその製法
JPH10152574A (ja) ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の製造方法
JPH11100468A (ja) 含水性ポリオレフィン系樹脂組成物およびそれからなる予備発泡粒子
JPH10176077A (ja) ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子およびその製法
JPH1149901A (ja) 含水性ポリオレフィン系樹脂組成物およびそれからなる予備発泡粒子
JP3618525B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物からなる予備発泡粒子およびその製法
JP4940688B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子の製造方法
JP4747472B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の製造方法
JP4283822B2 (ja) 自動車バンパー用芯材の製造方法
JPH1199531A (ja) 自動車バンパー用芯材
JP4863542B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の製造方法
JPH11100457A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物からの予備発泡粒子の製法
JP3605258B2 (ja) 高含水性ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH115863A (ja) 含水性ポリオレフィン系樹脂組成物およびそれからなる予備発泡粒子
JP3626000B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物予備発泡粒子の製法
JPH1121368A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡成形体およびその製法
JP3126449B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡粒子
JP2001329121A (ja) 含水性ポリオレフィン系樹脂組成物およびそれからなる予備発泡粒子
JP2002347025A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物予備発泡粒子の製造方法