JPH1145586A - 不揮発性半導体メモリ装置 - Google Patents

不揮発性半導体メモリ装置

Info

Publication number
JPH1145586A
JPH1145586A JP19757097A JP19757097A JPH1145586A JP H1145586 A JPH1145586 A JP H1145586A JP 19757097 A JP19757097 A JP 19757097A JP 19757097 A JP19757097 A JP 19757097A JP H1145586 A JPH1145586 A JP H1145586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell transistor
spare
memory cell
cell array
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP19757097A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Yoshikawa
定男 吉川
Masanori Kajitani
雅典 梶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP19757097A priority Critical patent/JPH1145586A/ja
Publication of JPH1145586A publication Critical patent/JPH1145586A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5621Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
    • G11C11/5628Programming or writing circuits; Data input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/26Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • G11C16/28Sensing or reading circuits; Data output circuits using differential sensing or reference cells, e.g. dummy cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2211/00Indexing scheme relating to digital stores characterized by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C2211/56Indexing scheme relating to G11C11/56 and sub-groups for features not covered by these groups
    • G11C2211/563Multilevel memory reading aspects
    • G11C2211/5634Reference cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フローティングゲートを有する不揮発性半導
体メモリ装置で、動作速度を低下することなく、動作精
度を向上する。 【構成】 メモリセルアレイ20と共に基準セルアレイ
30及び予備セルアレイ40を設ける。基準セルアレイ
30と予備セルアレイ40との動的な読み出し特性を一
致させるように予備セルアレイ40に対して基準値を書
き込んだ後、予備セルアレイ40とメモリセルアレイ2
0との静的な読み出し特性を一致させるようにメモリセ
ルアレイ20に対して書き込みを行う。予備セルアレイ
40に対する書き込みは、メモリセルアレイ20の一括
消去動作に連続して行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フローティングゲ
ートを有するメモリセルトランジスタによって多値デー
タの記憶を可能にする不揮発性半導体メモリ装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】メモリセルが単一のトランジスタからな
る電気的に消去可能なプログラマブルROM(EEPROM:El
ectrically Erasable Programmable ROM)においては、
フローティングゲートとコントロールゲートとを有する
2重ゲート構造のトランジスタによって各メモリセルが
形成される。このような2重ゲート構造のメモリセルト
ランジスタの場合、フローティングゲートのドレイン領
域側で発生したホットエレクトロンを加速してフローテ
ィングゲートに注入することでデータの書き込みが行わ
れる。そして、フローティングゲートに電荷が注入され
たか否かによるメモリセルトランジスタの動作特性の差
を検出することで、データの読み出しが行われる。
【0003】図12は、フローティングゲートを有する
不揮発性半導体メモリ装置のメモリセル部分の平面図
で、図13は、そのX−X線の断面図である。この図に
おいては、コントロールゲートの一部がフローティング
ゲートに並んで配置されるスプリットゲート構造を示し
ている。P型のシリコン基板1の表面領域に、選択的に
厚く形成される酸化膜(LOCOS)よりなる複数の分離領域
2が短冊状に形成され、素子領域が区画される。シリコ
ン基板1上に、酸化膜3を介し、隣り合う分離領域2の
間に跨るようにしてフローティングゲート4が配置され
る。このフローティングゲート4は、1つのメモリセル
毎に独立して配置される。また、フローティングゲート
4上の酸化膜3aは、フローティングゲート4の中央部
で厚く形成され、フローティングゲート4の端部を鋭角
にしている。これにより、データの消去動作時にフロー
ティングゲート4の端部で電界集中が生じ易いようにし
ている。複数のフローティングゲート4が配置されたシ
リコン基板1上に、フローティングゲート4の各列毎に
対応してコントロールゲート5が配置される。このコン
トロールゲート5は、一部がフローティングゲート4上
に重なり、残りの部分が酸化膜3を介してシリコン基板
1に接するように配置される。また、これらのフローテ
ィングゲート4及びコントロールゲート5は、それぞれ
隣り合う列が互いに面対称となるように配置される。コ
ントロールゲート5の間の基板領域及びフローティング
ゲート4の間の基板領域に、N型の第1拡散層6d及び
第2拡散層6sが形成される。第1拡散層6dは、コン
トロールゲート5の間で分離領域2に囲まれてそれぞれ
が独立し、第2拡散層6sは、各フローティングゲート
4の間で、コントロールゲート5の延在する方向に連続
する。これらのフローティングゲート4、コントロール
ゲート5、第1拡散層6d及び第2拡散層6sによりメ
モリセルトランジスタが構成される。このとき、第1拡
散層6dがドレインとなり、第2拡散層6sがソースと
なる。そして、コントロールゲート5上に、酸化膜7を
介して、アルミニウム配線8がコントロールゲート5と
交差する方向に配置される。このアルミニウム配線8
は、コンタクトホール9を通して、第1拡散層6dに接
続される。
【0004】このような2重ゲート構造のメモリセルト
ランジスタの場合、フローティングゲート4に注入され
る電荷の量に応じてソース、ドレイン間のオン抵抗値が
変動する。そこで、フローティングゲート4に記憶情報
に応じた量の電荷を選択的に注入することにより、特定
のメモリセルトランジスタのオン抵抗値を多段階に変動
させるようにしている。
【0005】図13は、図11に示したメモリセル部分
の回路図である。この図においては、メモリセルを4行
×4列に配置した場合を示している。2重ゲート構造の
メモリセルトランジスタ11は、コントロールゲート5
がワード線12に接続され、第1拡散層6d(ドレイ
ン)及び第2拡散層6s(ソース)がそれぞれビット線
13及びソース線14に接続される。各ビット線13
は、それぞれ選択トランジスタ15を介してデータ線1
6に接続されると共に、電圧値を読み出すセンスアンプ
(図示せず)に接続される。
【0006】ソース線14は、各行が共通に接続され、
各メモリセルトランジスタ11に対して一定周期の書き
込みクロックφWを供給する。また、選択トランジスタ
15を介して各ビット線13に選択的に接続されるデー
タ線15は、各メモリセルトランジスタ11に対して選
択的に読み出しクロックφRを供給する。通常の装置で
は、同一行のメモリセルトランジスタ11でそれぞれ共
通に形成されるコントロールゲート5自体がワード線1
2として用いられ、第1拡散層6dに接続されるアルミ
ニウム配線8がビット線13として用いられる。また、
コントロールゲート5と平行して延在する第2拡散層6
sがソース線14として用いられる。
【0007】行選択信号LS1〜LS4は、ロウアドレ
ス情報に基づいて生成されるものであり、ワード線12
の1本を選択することにより、メモリセルトランジスタ
11の特定の行を活性化する。列選択信号CS1〜CS
4は、カラムアドレス情報に基づいて生成されるもので
あり、選択トランジスタ15の1つをオンさせることに
より、メモリセルトランジスタ11の特定の列を活性化
する。これにより、行列配置される複数のメモリセルト
ランジスタ11の内の1つが、ロウアドレス情報及びカ
ラムアドレス情報に従って指定され、データ線16に接
続される。
【0008】メモリセルトランジスタ11に対してデー
タを書き込む際には、メモリセルトランジスタ11に対
し、ビット線13から接地電位(例えば0V)を印加
し、ソース線14から書き込み電位(例えば14V)を
印加する。これにより、行選択信号LS1〜LS4及び
列選択信号CS1〜CS4に応答して選択された特定の
メモリセルトランジスタ11において、データの書き込
み、即ち、フローティングゲート4への電荷の注入が行
われる。また、メモリセルトランジスタ11に書き込ま
れたデータを読み出す際には、メモリセルトランジスタ
11に対し、ビット線13から読み出し電位(例えば5
V)を印加し、ソース線14から接地電位(例えば0
V)を印加する。このとき、選択状態にあるメモリセル
トランジスタ11を通して電流が流れ、ビット線13の
電位がメモリセルトランジスタ11のオン抵抗値に応じ
て変化するため、そのときのビット線電位をセンスアン
プにより読み出すように構成される。
【0009】メモリセルトランジスタ11に対してアナ
ログ情報を書き込む場合、記録精度を高めるため、電荷
の注入(書き込み)と注入量の確認(読み出し)とが短
い周期で繰り返される。即ち、メモリセルトランジスタ
11への書き込みを少しずつ行いながら、その都度読み
出しを行い、記憶させようとしているデータの内容に読
み出し結果が一致した時点で書き込みを停止するように
構成される。例えば、図14に示すように、書き込みク
ロックφwと読み出しクロックφRとが、互いに逆の位相
に設定され、ビット線13及びソース線14に、それぞ
れ一定の周期で書き込み電位あるいは読み出し電位の一
方と接地電位とが交互に印加される。これにより、書き
込みクロックφWが立ち上げられてソース線14に書き
込み電位が印加され、ビット線13に接地電位が印加さ
れる期間が書き込み期間Wとなる。また、読み出しクロ
ックφRが立ち上げられてビット線13に読み出し電位
が印加され、ソース線14に接地電位が印加される期間
が書き込み期間Rとなる。そして、読み出し動作におい
て、読み出し結果が記憶情報に対応付けられる所望の電
位に達した時点で書き込みクロックφWを停止するよう
に構成され、書き込み動作が終了となる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述のメモリセルトラ
ンジスタ11に対する読み出し動作においては、フロー
ティングゲートへの注入電荷量、即ち、書き込み量に応
じて変化するメモリセルトランジスタ11のオン抵抗値
が読み出される。この読み出し方法の一つは、読み出し
負荷を介してビット線13に読み出し電位を印加し、読
み出し負荷の抵抗値とメモリセルトランジスタ11のオ
ン抵抗値との比に応じて変化するビット線電位VBLに対
して判定が行われる。このような静的判定方法は、短い
時間で判定を完了することができるため、高速動作に適
しているが、動作環境の影響を受けやすく、判定精度を
高くすることが困難である。また、その他の読み出し方
法は、一定の電位に充電したビット線13をメモリセル
トランジスタ11を介してソース線14側へ放電し、あ
る期間経過したときのビット線電位VBLに対して判定が
行われる。このような動的判定方法は、静的判定方法と
は逆に、動作環境の影響を受けにくく、高い判定精度を
得ることができるが、判定を完了するまでにある程度の
時間を要するため、高速動作には適さない。
【0011】そこで本発明は、多値情報を記憶するメモ
リセルトランジスタから高速且つ安定して正確に多値情
報を読み出すようにすることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の課題を
解決するために成されたもので、第1の特徴とするとこ
ろは、電気的に独立したフローティングゲートを有し、
このフローティングゲートに電荷を蓄積して多値情報を
記憶するメモリセルトランジスタと、上記メモリセルト
ランジスタと同一構造を有し、動的な読み出し特性が多
値情報の判定基準レベルに対応付けられた基準セルトラ
ンジスタと、上記メモリセルトランジスタと同一構造を
有し、上記基準セルトランジスタに対応付けられた予備
セルトランジスタと、上記予備セルトランジスタのソー
ス・ドレイン間に周期的に第1の電位差を与えて書き込
み動作を制御すると共に、この書き込み動作と交互に、
上記基準セルトランジスタ及び上記予備セルトランジス
タのソース・ドレイン間に第2の電位差を与えて読み出
し動作を制御する制御回路と、上記予備セルトランジス
タの動的な読み出し特性を上記基準セルトランジスタの
動的な読み出し特性と対比するダイナミック判定回路
と、を備え、上記予備セルトランジスタに対する書き込
み動作を上記ダイナミック判定回路の判定結果に応答し
て停止し、上記メモリセルトランジスタに対する多値情
報の判定基準値を上記予備セルトランジスタに記憶させ
ることにある。
【0013】そして、第2の特徴とするところは、電気
的に独立したフローティングゲートを有し、このフロー
ティングゲートに電荷を蓄積して多値情報を記憶するメ
モリセルトランジスタと、上記メモリセルトランジスタ
と同一構造を有し、動的な読み出し特性が多値情報の判
定基準レベルに対応付けられた基準セルトランジスタ
と、上記メモリセルトランジスタと同一構造を有し、上
記基準セルトランジスタに対応付けられた予備セルトラ
ンジスタと、上記メモリセルトランジスタ及び上記予備
セルトランジスタのソース・ドレイン間に周期的に第1
の電位差を与えて書き込み動作を制御すると共に、この
書き込み動作と交互に、上記メモリセルトランジスタ、
上記基準セルトランジスタ及び上記予備セルトランジス
タのソース・ドレイン間に第2の電位差を与えて読み出
し動作を制御する制御回路と、上記予備セルトランジス
タの動的な読み出し特性を上記基準セルトランジスタの
動的な読み出し特性と対比するダイナミック判定回路
と、上記メモリセルトランジスタの静的な読み出し特性
を上記予備セルトランジスタの静的な読み出し特性と対
比するスタティック判定回路と、を備え、上記予備セル
トランジスタに対する書き込み動作を上記ダイナミック
判定回路の判定結果に応答して停止し、上記メモリセル
トランジスタに対する多値情報の判定基準値を上記予備
セルトランジスタに記憶させ、上記メモリセルトランジ
スタに対する書き込み動作を上記スタティック判定回路
の判定結果に応答して停止し、上記メモリセルトランジ
スタに多値情報を記憶させることにある。
【0014】本発明によれば、書き込みの頻度が少ない
予備セルトランジスタに対しては、基準セルトランジス
タを基準とした動的判定方法によって判定基準レベルが
書き込まれる。これに対して、書き込み及び読み出しの
頻度が高いメモリセルトランジスタに対しては、判定基
準レベルが書き込まれた予備セルトランジスタを基準と
した静的判定方法により、書き込み情報が読み出され
る。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の不揮発性半導体
メモリ装置の構成を示すブロック図であり、図2は、そ
の動作を説明するタイミング図である。本発明の不揮発
性半導体メモリ装置は、メモリセルアレイ20、基準セ
ルアレイ30、予備セルアレイ40、書き込み/読み出
し制御回路50、ダイナミック(動的)判定回路60及
びスタティック(静的)判定回路70より構成される。
【0016】メモリセルアレイ20は、行列配置された
複数のメモリセルトランジスタを含み、各メモリセルト
ランジスタの行毎にワード線配置され、列毎にビット線
がが配置される。尚、メモリセルトランジスタ自体は、
図13に示すメモリセルトランジスタ11と同一であ
り、フローティングゲート及びコントロールゲートを有
する。このメモリセルアレイ20においては、予備セル
アレイ40から読み出される判定電位に基づくスタティ
ック判定回路70の判定動作に基づき、書き込み/読み
出し制御回路50により多値情報の書き込み及び読み出
しが制御される。また、各メモリセルトランジスタに書
き込まれた多値情報については、ワード線の電位を所定
の高電位とすることにより、一括消去が可能である。
【0017】基準セルアレイ30は、メモリセルアレイ
20のメモリセルトランジスタと同一構造を有する複数
の基準セルトランジスタを含み、メモリセルトランジス
タの配列に対応するように各基準セルトランジスタが配
置される。また、基準セルトランジスタは、メモリセル
アレイ20で記憶しようとするする多値情報のステップ
数に応じて、動的な読み出し特性、即ち、所定量の電荷
を放電させるのに要する時間を段階的に設定する。例え
ば、メモリセルに4値の情報を記憶させる場合には、2
種類の書き込み基準値と3種類の読み出し基準値とを得
られるうように、5段階に設定される。この動的な読み
出し特性は、基準セルトランジスタのオン抵抗値と基準
セルトランジスタが接続される基準ビット線の容量との
比によって決定される。この基準セルアレイ30におい
ては、図2に示すように、メモリセルアレイ20に対す
る一括消去動作に続いて行われる予備セルアレイ40へ
の書き込み動作の際、時間経過と共にそれぞれ固有の変
化を示す所定の基準値が取り出され、ダイナミック判定
回路60へ供給される。
【0018】予備セルアレイ40は、メモリセルアレイ
20のメモリセルトランジスタと同一構造を有する予備
セルトランジスタを含む。予備セルトランジスタは、メ
モリセルアレイ20で記憶しようとする多値情報のステ
ップ数、即ち、基準セルアレイ30で設定される動的な
読み出し特性の段階数に応じた数が、メモリセルアレイ
20のメモリセルトランジスタの各行に対応して配置さ
れる。予備セルアレイ40においては、メモリセルアレ
イ20で情報の一括消去が行われたとき、同時に一括消
去が行われる。そして、図2に示すように、一括消去動
作に続いて、基準セルアレイ30から得られる経時変化
する基準値に基づくダイナミック判定回路60の判定動
作に従い、書き込み/読み出し制御回路50の制御によ
って新たに判定値の書き込みが成される。さらに、予備
セルアレイ40では、メモリセルアレイ20の書き込み
動作の際、書き込む多値情報に応じた書き込み基準値が
取り出され、スタティック判定回路70へ供給される。
また、メモリセルアレイ20に書き込まれた多値情報を
読み出す際には、読み出し基準値が取り出されてそれぞ
れスタティック判定回路70に供給される。
【0019】書き込み/読み出し制御回路50は、書き
込み動作において、メモリセルアレイ20及び予備セル
アレイ40に対して、メモリセルトランジスタ及び予備
セルトランジスタの書き込み動作に必要な電圧を供給す
る。また、読み出し動作において、メモリセルアレイ2
0、基準セルアレイ30及び予備セルアレイ40に対し
て、メモリセルトランジスタ及び予備セルトランジスタ
の読み出し動作に必要な電圧を供給する。この読み出し
動作では、基準セルアレイ30及び予備セルアレイ40
で動的な特性の読み出しを行うとき、一定の期間電圧を
供給した後に電圧供給を停止し、メモリセルアレイ20
及び予備セルアレイ40で静的な特性の読み出しを行う
とき、継続して電圧を供給する。
【0020】ダイナミック判定回路60は、基準セルア
レイ30から供給される基準値の経時変化と予備セルア
レイ40からの読み出し値の経時変化とを対比し、互い
の一致が得られたときに、書き込み/読み出し制御回路
50に対して書き込み停止の指示与える。スタティック
判定回路70は、予備セルアレイ40から供給される基
準値とメモリセルアレイ20からの読み出し値とを対比
し、互いの一致が得られたときに、書き込み/読み出し
制御回路50に対して書き込み停止の指示与える。この
ときの基準値の選択を記憶させる多値情報に対応付ける
ことで、メモリセルアレイ20に所望の多値情報が書き
込まれる。また、スタティック判定回路70は、予備セ
ルアレイ40から供給される基準値とメモリセルアレイ
20からの読み出し値とを対比し、その比較結果に基づ
いて、読み出し値が表す多値情報を再生する。このスタ
ティック判定回路70による一致の判定は、ダイナミッ
ク判定回路60における動的な特性の対比とは異なり、
単純な電圧の比較であるため、短い時間での判定が可能
である。
【0021】以上の装置によれば、予備セルアレイ30
に対して高精度の書き込みが可能なダイナミック判定方
式により判定値の書き込みが行われ、メモリセルアレイ
40に対して高速の書き込みが可能なスタティック判定
方式により多値情報の書き込みが行われる。予備セルア
レイ40に対する書き込みは、メモリセルアレイ20の
消去動作に続いて集中的に行われるため、時間的な余裕
があり、高速動作が困難であっても書き込み精度が高い
ダイナミック判定方式が用いられる。これに対して、メ
モリセルアレイ20に対する書き込みは、任意に入力さ
れる多値情報に応じて不定期に行われるため、高速動作
に適したスタティック判定方式が用いられる。
【0022】図3は、本発明の不揮発性半導体メモリ装
置の基準セルアレイ30、予備セルアレイ40及びスタ
ティック判定回路60の構成の一例を示す回路図であ
り、図4は、その動作を説明するタイミング図である。
この図においては、4値(2ビット分)の情報を記憶で
きるようにするため、中間レベルを示す2種類の基準値
を供給できるようにする場合を示す。
【0023】基準セルアレイ30は、基準セルトランジ
スタ31、基準ビット線32及び容量切り換え回路33
を有する。この基準セルアレイ30には、読み出し/書
き込み制御回路50からプリチャージクロックφCが供
給され、メモリセルアレイ20と共通の行選択信号LS
1〜LS4が供給される。基準セルトランジスタ31
は、図13に示すメモリセルトランジスタ11と同一構
造であり、フローティングゲート及びコントロールゲー
トを備えたスプリットゲート構造を有している。複数の
基準セルトランジスタ31は、それぞれ消去状態(フロ
ーティングゲートに電荷が蓄積されていない状態)に維
持され、各行毎に基準ビット線32と接地点との間に、
それぞれ並列に接続される。これらの基準セルトランジ
スタ31のコントロールゲートは、メモリセルアレイ2
0及び予備セルアレイ40と共通のワード線22に接続
され、行選択信号LS1〜LS4が印加される。これに
より、各基準セルトランジスタ31は、予備セルアレイ
40の予備セルトランジスタ41と同一行で同時に選択
される。基準ビット線32は、基準セルトランジスタ3
1の各列に沿って配置され、各基準セルトランジスタ3
1のドレイン側が接続される。この基準ビット線32
は、読み出し/書き込み制御回路50及びダイナミック
判定回路60に接続され、読み出し/書き込み制御回路
50からプリチャージクロックφCが印加される。容量
切り換え回路33は、2種類の基準値に対応して基準ビ
ット線32の容量を2段階で変化させる。即ち、後述す
る予備ビット線42の容量(C)に対して、基準ビット
線32の容量を1.5倍または3倍とするように切り換
えられる。これらの容量の差は、予備ビット線42を構
成する配線と同一構造の配線を複数本並列に配置し、そ
れらの配線を選択的に基準ビット線32に接続するよう
にして得ることができる。例えば、基準ビット線32
に、2本の配線を接続して3倍の容量(3C)とし、1
/2の長さに切断した配線を接続して1.5倍の容量
(1.5C)とする。
【0024】ところで、基準セルアレイ30について
は、容量切り換え回路33を設ける他に、基準セルトラ
ンジスタ31を2列に配置し、予備ビット線42に対す
る各列の容量比が1:1.5:3となる基準ビット線を
接続して2種類の基準値を得られるようにしてもよい。
この場合、2本の基準ビット線の内の1本を選択してダ
イナミック判定回路60に接続するように構成される。
【0025】予備セルアレイ40は、複数の予備セルト
ランジスタ41、予備ビット線42、予備ソース線43
及び列選択回路44を有する。この予備セルアレイ40
には、読み出し/書き込み制御回路50からプリチャー
ジクロックφC及び書き込みクロックφWが供給され、メ
モリセルアレイ20と共通の行選択信号LS1〜LS4
が供給される。
【0026】予備セルトランジスタ41は、基準セルト
ランジスタ31と同様、図13に示すメモリセルトラン
ジスタ11と同一構造であり、フローティングゲート及
びコントロールゲートを備えたスプリットゲート構造を
有している。各予備セルトランジスタ41は、2種類の
基準値に対応し、各行毎に2つずつ位置するように2列
に配置される。各予備セルトランジスタ41のコントロ
ールゲートは、各行毎に、ワード線22に共通に接続さ
れ、行選択信号LS1〜LS4が印加される。これによ
り、基準セルアレイ30の基準セルトランジスタ31と
共に、行選択信号LS1〜LS4に応答して同時に活性
化される。予備ビット線42は、予備セルトランジスタ
41の各列に沿って配置され、各予備セルトランジスタ
41のドレイン側が接続される。この予備ビット線42
は、読み出し/書き込み制御回路50及び列選択回路4
4に接続され、読み出し/書き込み制御回路50からプ
リチャージクロックφCが印加されると共に、何れか1
本が選択されてダイナミック判定回路60に接続され
る。予備ソース線43は、ワード線22と並行して、予
備セルトランジスタ41の各行に沿って配置され、各予
備セルトランジスタ41のソース側が接続される。この
予備ソース線43は、全ての行が共通に読み出し/書き
込み制御回路50に接続され、読み出し/書き込み制御
回路50から書き込みクロックφWが印加される。列選
択回路44は、予備ビット線42の内の1つを選択し、
ダイナミック判定回路60に接続する。この列選択回路
44の選択動作は、基準セルアレイ30の容量切り換え
回路33の切り換え動作に同期し、予備セルトランジス
タ41の各列毎に書き込みの基準値を切り換えるように
している。
【0027】書き込み/読み出し制御回路50は、基準
ビット線32、予備ビット線42及び予備ソース線43
に接続され、基準ビット線32及び予備ビット線42に
対してプリチャージクロックφCを供給し、予備ソース
線43に対して書き込みクロックφWを供給する。書き
込みクロックφWは、図4に示すように、一定の周期で
立ち上がりと立ち下がりとを繰り返し、ハイレベルの期
間に書き込み期間を設定し、ロウレベルの期間に読み出
し期間を設定する。プリチャージクロックφCは、図4
に示すように、書き込みクロックφWと同一周期を有
し、書き込みクロックφWの立ち下がりの直後に立ち上
がり、書き込みクロックφWの立ち下がりの期間の前半
で基準ビット線32a〜32c及び予備ビット線42を
所定の電位に充電する。書き込みクロックφWがロウレ
ベルとなる読み出し期間は、プリチャージクロックφC
の立ち下がりまでがプリチャージ期間となり、残りが判
定期間となる。従って、書き込み期間においては、予備
セルトランジスタ41に対して、予備ビット線42から
接地電位、予備ソース線43から書き込み電位がそれぞ
れ印加される。これにより、行選択信号LS1〜LS4
に応答して選択された特定の予備セルトランジスタ41
に書き込み電流が流れ、予備セルトランジスタ41への
書き込み、即ち、予備セルトランジスタ41のフローテ
ィングゲートへの電荷の注入が行われる。また、読み出
し期間においては、プリチャージ期間で各基準ビット線
32及び予備ビット線42が電源電位まで充電された
後、判定期間で基準セルトランジスタ31及び予備セル
トランジスタ41を通して放電が行われる。
【0028】ダイナミック判定回路60は、2つの差動
アンプ61、62及びフリップフロップ63を含む。こ
のダイナミック判定回路60は、基準セルトランジスタ
31を通して放電したときの基準ビット線32の電位V
Rの変動と、予備セルトランジスタ41を通して放電し
たときの予備ビット線42の電位VPの変動とを対比さ
せて予備セルトランジスタ41の書き込み状態を判定す
る。
【0029】第1の差動アンプ61は、列選択回路44
で選択して取り出された予備ビット線42の電位VPを
反転入力に受けると共に、接地電位から電源電位の間の
所定値に設定される判定電位VTHを非反転入力に受け、
その比較出力CD0を各フリップフロップ63のデータ入
力に与える。第2の差動アンプ62は、基準ビット線3
2の電位VRを反転入力に受けると共に、差動アンプ4
5と共通の判定電位VTHを非反転入力に受け、その比較
出力CD1をフリップフロップ63のタイミング入力に与
える。フリップフロップ63は、ラッチとして動作する
ものであり、第1の差動アンプ61の比較出力CD0を第
2の差動アンプ62の比較出力CD1の立ち上がりのタイ
ミングでラッチし、そのラッチ出力を書き込み停止信号
CWDとして書き込み/読み出し制御回路50に供給す
る。
【0030】予備セルトランジスタ41の書き込み状態
を判定する場合、先ず、基準ビット線32及び予備ビッ
ト線42をそれぞれ電源電位VDDまで充電し、予備ソー
ス線43を接地する。続いて、行選択信号LS1〜LS
4に応じてワード線22の1本を選択状態とし、その行
の基準セルトランジスタ31を活性化して基準ビット線
32及び予備ビット線42を基準セルトランジスタ31
及び予備セルトランジスタ41を通して放電させる。予
備セルトランジスタ41が消去状態にあるとき、基準セ
ルトランジスタ31に流れる電流IRと予備セルトラン
ジスタ41に流れる電流IPとは等しくなるが、基準ビ
ット線32と予備ビット線42とで容量に差があるた
め、それぞれの電位VRと電位VPとの降下速度に差が生
じる。例えば、基準ビット線32の容量を予備ビット線
42の容量の1.5倍に設定した場合の電位VR1は、図
5に示すように、電位VPよりも降下速度が遅くなる。
同様に、基準ビット線32の容量を予備ビット線42の
容量の3倍に設定した場合の電位VR2は、さらに降下速
度が遅くなる。そこで、ダイナミック判定回路60にお
いては、電位VR1、VR2が判定電位VThまで降下したと
きのタイミングt1、t2で、第1の差動アンプ61の
比較出力CD0をラッチし、そのときの予備ビット線42
の電位VPが判定電位VTHより低下しているか否かを判
定している。
【0031】予備セルトランジスタ41では、フローテ
ィングゲートに保持される電荷量が多くなるとオン抵抗
値が高くなるため、書き込み動作が繰り返される度に、
予備セルトランジスタ41を流れる電流IPは減少す
る。このため、予備ビット線42の電位VPの降下速度
は、予備セルトランジスタ41に対する書き込み動作が
繰り返される毎に段階的に遅くなる。そこで、予備セル
トランジスタ41に、電位VR1、VR2に対応する2種類
の基準値を記憶させる場合には、各タイミングt1、t
2において、電位VPが判定電位VTHに達するまで書き
込み動作を繰り返す。
【0032】ところで、4値の情報を記憶する場合、書
き込み用に用いられる2種類の基準値に加えて、4値を
区別するための読み出し用の3種類の判定基準値が必要
となる。即ち、図6に示すように、4つの状態に対応す
る4種類の基準値VR0〜VR3と共に、これらの4値の間
のしきい値となる3種類の判定基準値Vr1〜Vr3が必要
である。読み出し動作において、安定した判定を行うた
めには、書き込み用基準値VR0〜VR3と読み出し用基準
値Vr1〜Vr3との差を大きくすることが好ましいため、
一般的は、接地電位から電源電位までの間を6分割する
7種類の電位を基準値に選ぶようにしている。基準セル
アレイ30においては、基準ビット線32の容量を1.
5C、3Cとして2種類の基準値VR1、VR2を得ると同
時に、基準ビット線32の容量を1.2C、2C、6C
とすることにより、基準値Vr1〜Vr3を得ることができ
る。尚、VR0及びVR3は、接地電位及び電源電位により
得られるため、基準セルアレイ30で基準値を設定する
必要はない。このような読み出し用の3種類の基準値V
r1〜Vr3は、図7に示すように、4種類の基準値VR0〜
VR3に対して、それぞれの間の特性を示すことになる。
これらの基準値Vr1〜Vr3を得られるようにするには、
予備セルアレイ40において、図3に示す2列の予備セ
ルトランジスタ41に加えて、さらに3列の予備セルト
ランジスタ41が必要となる。
【0033】図8は、本発明の不揮発性半導体メモリ装
置の基準セルアレイ30、予備セルアレイ40及びダイ
ナミック判定回路60の構成のその他の例を示す回路図
である。この図において、基準セルアレイ30及び予備
セルアレイ40の構成は、座図3に示す構成と同一であ
り、ダイナミック判定回路60’の構成のみが異なって
いる。
【0034】ダイナミック判定回路60’は、差動アン
プ64及びフリップフロップ65を含む。このダイナミ
ック判定回路60’は、図3に示すダイナミック判定回
路60と同様に、基準ビット線32の電位VRの変動と
予備ビット線42の電位VPの変動とを対比させて予備
セルトランジスタ41の書き込み状態を判定する。差動
アンプ64は、列選択回路44で選択される予備ビット
線42の電位VPを反転入力に受けると共に、基準ビッ
ト線32の電位VRを非反転入力に受け、その比較出力
CD0を各フリップフロップ65のデータ入力に与える。
フリップフロップ65は、ラッチとして動作するもので
あり、差動アンプ64の比較出力CD0をタイミング入力
に与えられるタイミング信号STの立ち上がりでラッチ
し、ラッチ出力を書き込み停止信号CWDとして書き込
み/読み出し制御回路50に供給する。即ち、基準ビッ
ト線32及び予備ビット線42の放電開始から一定の時
間を経過して立ち上げられるタイミング信号STに応じ
て、電位VRと電位VPとを比較した比較結果CD0を取り
出せるように構成される。
【0035】予備セルトランジスタ41の書き込み状態
の判定動作において、基準セルアレイ30及び予備セル
アレイ40に対する読み出し/書き込み制御回路50の
制御動作は、図3の場合と同一である。ここで、ダイナ
ミック判定回路60’は、図5に示すように、放電開始
から所定の時間を経過したタイミングtaで差動アンプ
64の比較出力CD0をラッチすることにより、基準ビッ
ト線32の電位VRと予備ビット線42の電位VPとを比
較する。このタイミングtaが、タイミング信号STの
立ち上がりによって設定される。そして、書き込み動作
の繰り返しによって予備セルトランジスタ41のオン抵
抗値が段階的に高くなり、電位VPが電位VRより高くな
った時点で書き込み動作を停止させる。
【0036】図9は、本発明の不揮発性半導体メモリ装
置のメモリセルアレイ20、予備セルアレイ40及びス
タティック判定回路70の構成の一例を示す回路図であ
り、図10は、その動作を説明するタイミング図であ
る。尚、メモリセルアレイ20に対する書き込み及び読
み出しの各動作は、予備セルアレイ40に対する所定の
書き込み動作が完了した後に行われる。
【0037】メモリセルアレイ20は、複数のメモリセ
ルトランジスタ21、ワード線22、ビット線23、ソ
ース線24、選択トランジスタ25及びデータ線26を
有する。このメモリセルアレイ20には、読み出し/書
き込み制御回路50から読み出しクロックφR及び書き
込みクロックφWが供給され、ロウアドレス情報から生
成される行選択信号LS1〜LS4が供給される。
【0038】メモリセルトランジスタ21は、図13の
メモリセルトランジスタ11と同一のスプリットゲート
構造を有しており、例えば、4行×2列に行列配置され
る。ワード線22は、メモリセルトランジスタ21の各
行に対応するように配置され、各メモリセルトランジス
タ21のコントロールゲートに接続される。このワード
線22は、基準セルアレイ30及び予備セルアレイ40
に対して共通に接続され、行選択信号LS1〜LS4に
応答して、メモリセルトランジスタ21と共に同一行の
基準セルトランジスタ31及び予備セルトランジスタ4
1を同時に活性化する。ビット線23は、メモリセルト
ランジスタ21の各列毎の配列に沿って配置され、各メ
モリセルトランジスタ21のドレイン側が接続される。
このビット線23は、読み出し/書き込み制御回路50
に接続されると共に、選択トランジスタ25を介してデ
ータ線26に接続される。そして、ビット線23には、
読み出し/書き込み制御回路50から読み出しクロック
φRが印加される。ソース線24は、ワード線22と並
行して、メモリセルトランジスタ21の各行に沿って配
置され、各メモリセルトランジスタ21のソース側が接
続される。このソース線24は、全ての行が共通に読み
出し/書き込み制御回路50に接続され、読み出し/書
き込み制御回路50から書き込みクロックφWが印加さ
れる。選択トランジスタ25は、行選択信号LS1〜L
S4と共に与えられる列選択信号CS1、CS2に応答
し、ビット線23の内の1つを選択し、データ線26に
接続する。データ線26は、スタティック判定回路70
に接続され、ビット線23に生じる電位をスタティック
判定回路70に伝える。
【0039】予備セルアレイ40は、図3と同一のもの
であり、複数の予備セルトランジスタ41、予備ビット
線42及び予備ソース線43を有する。この予備セルア
レイ40では、2本の予備ビット線42が、そのままス
タティック判定回路70に接続される。そして、予備ビ
ット線42には、読み出し/書き込み制御回路50から
読み出しクロックφRが供給される。また、予備ソース
線43には、書き込み動作には関係なく、常に接地電位
が印加される。この予備セルアレイ40の各予備セルト
ランジスタ41には、ダイナミック制御回路60の判定
動作に基づく書き込みが成されており、各列に2種類の
基準値に従う情報が記憶されている。これにより、各列
の予備セルトランジスタ41は、オン抵抗値が互いに異
なる値に設定され、書き込みクロックφRが立ち上げら
れたときに各予備ビット線42から2種類の基準値VP
1、VP2を供給するように構成される。この基準値VP
1、VP2は、基準セルアレイ30から得られる基準値VR
1、VR2に対応するものであり、通常は、それぞれ電源
電位VDDの1/3、2/3に一致する。
【0040】書き込み/読み出し制御回路50は、ビッ
ト線23、ソース線24、予備ビット線42及び予備ソ
ース線43に接続され、ビット線23及び予備ビット線
42に対して読み出しクロックφRを供給し、ソース線
24に対して書き込みクロックφWを供給する。書き込
みクロックφWは、図10に示すように、一定の周期で
立ち上がりと立ち下がりとを繰り返し、ハイレベルの期
間にメモリセルトランジスタ21のソースドレイン間に
書き込み用に設定される所定の電位差を与えることによ
り、フローティングゲートへの電荷の注入を行う。読み
出しクロックφRは、書き込みクロックφWとは逆の位相
を有し、書き込みクロックφWがロウレベルの期間に、
ビット線23及び予備ビット線42に一定の読み出し負
荷を介して読み出し用の電位を印加する。
【0041】スタティック判定回路70は、一対の差動
アンプ71a、71b及び判定回路72を含む。このス
タティック判定回路70は、データ線26の電位VBと
予備ビット線42から得られる基準値VP1、VP2とを対
比し、メモリセルトランジスタ21の書き込み状態を判
定する。差動アンプ71a、71bは、予備ビット線4
2の電位VP1、VP2をそれぞれ反転入力に受けると共
に、データ線26の電位VBを非反転入力に受け、各比
較出力CS1、CS2を判定回路72に与える。判定回路7
2は、メモリセルアレイ20に対する書き込み動作にお
いて、メモリセルトランジスタ21に中間値を書き込む
とき、電位VBが基準値VP1、VP2の内の所望の何れか
に達した時点で立ち上げられる書き込み停止信号CWS
を発生し、書き込み/読み出し制御回路50に供給す
る。
【0042】メモリセルトランジスタ21の書き込み状
態を判定する場合、ビット線23及びと予備ビット線4
2に、それぞれ読み出し電位が印加される。この読み出
し電位の印加は、一定の読み出し負荷を介して行われる
ため、ビット線23の電位VB1、VB2及び予備ビット線
の電位VP1、VP2は、読み出し負荷とメモリセルトラン
ジスタ21及び予備セルトランジスタ41との抵抗比に
よって変化する。このとき、予備セルトランジスタ41
に対しては、書き込みが行われないため、予備ビット線
42の電位VP1、VP2は一定値となる。これに対して、
ビット線23の電位VBは、書き込み動作が繰り返され
る度に各メモリセルトランジスタ21のオン抵抗値が段
階的に高くなるため、書き込み動作の繰り返しの回数に
比例して高くなる。そこで、判定回路72において、各
差動アンプ71a、71bの比較出力CS1、CS2が反転
した時点で書き込み停止信号CWSを立ち上げるように
すれば、メモリセルトランジスタ21に中間値情報を書
き込むことができる。
【0043】尚、メモリセルトランジスタ21に対する
消去動作は、ビット線23及びソース線24を接地電位
に固定した状態で、ワード線22に所定の高電位を印加
してフローティングゲートの電荷をコントロールゲート
側へ引き抜くようにして達成できる。この消去動作は、
メモリセルアレイ20と共に予備セルアレイ40におい
て同時に行われる。
【0044】ところで、メモリセルトランジスタ21に
記憶された中間値情報を読み出す際には、上述したよう
に、3種類の判定基準値が用いられる。この判定基準値
は、予備セルアレイ40において、予備セルトランジス
タ41及び予備ビット線42をさらに3列配置し、その
予備ビット線42から取り出すことができる。そして、
スタティック判定回路70において、3種類の判定基準
値と読み出されるデータ線26の電位VBとを3つの差
動アンプを用いて同時に比較し、その比較結果から多値
情報を判定することができる。
【0045】以上の実施の形態においては、4値の情報
を記憶する場合を例示したが、予備セルアレイを6列あ
るいはそれ以上配置することにより8値あるいはそれ以
上の多値情報を記憶させることも可能である。通常、n
値(nは4以上の整数)の情報を記憶する際、書き込み
用の基準値がn−2値、読み出し用の基準値がn−1値
(合計で2n−3値)必要であり、それぞれの基準値に
対応して基準セルアレイ30及び予備セルアレイ40を
構成すれば、ステップ数に拘わらず多値情報の記憶が可
能になる。
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、十分な動作時間を確保
できる予備セルアレイに対しては、高精度の書き込みが
可能なダイナミック方式により書き込みの判定が行わ
れ、動作時間を長く確保できないメモリセルアレイに対
しては、高速動作に適したスタティック方式により書き
込みの判定が行われる。従って、動作速度を低下させる
ことなく、多値情報を高い精度で記憶できるようにな
り、結果的にメモリセルトランジスタの分解能を向上し
て、さらなる多値化が望める。
【0047】また、メモリセルアレイの一括消去動作に
連続して、予備セルアレイに対する基準値の書き込みを
行うようにしたことで、メモリセルアレイに対する情報
の書き込み及び読み出しに十分な時間を割り当てること
ができ、動作速度の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の不揮発性半導体メモリ装置の構成を示
すブロック図である。
【図2】本発明の不揮発性半導体メモリ装置の動作を説
明するタイミング図である。
【図3】本発明の第1の主要部分の構成の一例を示す回
路図である。
【図4】図3の動作を説明するタイミング図である。
【図5】読み出し動作の際の基準ビット線の電位の降下
の状態を示す特性図である。
【図6】読み出し動作の際の基準値と書き込み動作の際
の基準値の関係図である。
【図7】読み出し動作及び書き込み動作の際の基準ビッ
ト線の電位の降下の状態を示す特性図である。
【図8】本発明の第1の主要部分の構成のその他の例を
示す回路図である。
【図9】本発明の第2の主要部分の構成の一例を示す回
路図である。
【図10】図9の動作を説明するタイミングである。
【図11】従来の不揮発性半導体メモリ装置のメモリセ
ルの構造を示す平面図である。
【図12】図11のX−X線の断面図である。
【図13】従来の不揮発性半導体メモリ装置の構成を示
す回路図である。
【図14】書き込みクロック及び読み出しクロックの波
形図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 分離領域 3、3a、7 酸化膜 4 フローティングゲート 5 制御ゲート 6d ドレイン領域 6s ソース領域 8 アルミニウム配線 9 コンタクトホール 11、21 メモリセルトランジスタ 12、22 ワード線 13、23 ビット線 14、24 ソース線 15、25 選択トランジスタ 16、26 データ線 20 メモリセルアレイ 30 基準セルアレイ 31 基準セルトランジスタ 32 基準ビット線 33 容量切り換え回路 40 予備セルアレイ 41 予備セルトランジスタ 42 予備ビット線 43 予備ソース線 44 列選択回路 50 読み出し/書き込み制御回路 60、60’ ダイナミック判定回路 61、62、64 差動アンプ 63、65 フリップフロップ 70 ダイナミック判定回路 71a、71b 差動アンプ 72 判定回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気的に独立したフローティングゲート
    を有し、このフローティングゲートに電荷を蓄積して多
    値情報を記憶するメモリセルトランジスタと、上記メモ
    リセルトランジスタと同一構造を有し、動的な読み出し
    特性が多値情報の判定基準レベルに対応付けられた基準
    セルトランジスタと、上記メモリセルトランジスタと同
    一構造を有し、上記基準セルトランジスタに対応付けら
    れた予備セルトランジスタと、上記予備セルトランジス
    タのソース・ドレイン間に周期的に第1の電位差を与え
    て書き込み動作を制御すると共に、この書き込み動作と
    交互に、上記基準セルトランジスタ及び上記予備セルト
    ランジスタのソース・ドレイン間に第2の電位差を与え
    て読み出し動作を制御する制御回路と、上記予備セルト
    ランジスタの動的な読み出し特性を上記基準セルトラン
    ジスタの動的な読み出し特性と対比するダイナミック判
    定回路と、を備え、上記予備セルトランジスタに対する
    書き込み動作を上記ダイナミック判定回路の判定結果に
    応答して停止し、上記メモリセルトランジスタに対する
    多値情報の判定基準値を上記予備セルトランジスタに記
    憶させることを特徴とする不揮発性半導体メモリ装置。
  2. 【請求項2】 電気的に独立したフローティングゲート
    を有し、このフローティングゲートに電荷を蓄積して多
    値情報を記憶するメモリセルトランジスタと、上記メモ
    リセルトランジスタと同一構造を有し、動的な読み出し
    特性が多値情報の判定基準レベルに対応付けられた基準
    セルトランジスタと、上記メモリセルトランジスタと同
    一構造を有し、上記基準セルトランジスタに対応付けら
    れた予備セルトランジスタと、上記メモリセルトランジ
    スタ及び上記予備セルトランジスタのソース・ドレイン
    間に周期的に第1の電位差を与えて書き込み動作を制御
    すると共に、この書き込み動作と交互に、上記メモリセ
    ルトランジスタ、上記基準セルトランジスタ及び上記予
    備セルトランジスタのソース・ドレイン間に第2の電位
    差を与えて読み出し動作を制御する制御回路と、上記予
    備セルトランジスタの動的な読み出し特性を上記基準セ
    ルトランジスタの動的な読み出し特性と対比するダイナ
    ミック判定回路と、上記メモリセルトランジスタの静的
    な読み出し特性を上記予備セルトランジスタの静的な読
    み出し特性と対比するスタティック判定回路と、を備
    え、上記予備セルトランジスタに対する書き込み動作を
    上記ダイナミック判定回路の判定結果に応答して停止
    し、上記メモリセルトランジスタに対する多値情報の判
    定基準値を上記予備セルトランジスタに記憶させ、上記
    メモリセルトランジスタに対する書き込み動作を上記ス
    タティック判定回路の判定結果に応答して停止し、上記
    メモリセルトランジスタに多値情報を記憶させることを
    特徴とする不揮発性半導体メモリ装置。
  3. 【請求項3】 上記メモリセルトランジスタを複数個行
    列配置してメモリセルアレイを成し、上記基準セルトラ
    ンジスタを上記メモリセルアレイの各行毎に配置して基
    準セルアレイを成すと共に、上記予備セルトランジスタ
    を上記メモリセルアレイの各行毎に配置して予備セルア
    レイを成し、上記基準セルアレイ内の各基準セルトラン
    ジスタ及び上記予備セルアレイ内の各予備セルトランジ
    スタを上記メモリセルアレイ内の各メモリセルトランジ
    スタと同一行で同時に選択可能としたことを特徴とする
    請求項1または請求項2に記載の不揮発性半導体メモリ
    装置。
  4. 【請求項4】 上記予備セルアレイは、各予備セルトラ
    ンジスタの情報が、上記メモリセルアレイの各メモリセ
    ルトランジスタにおける情報の一括消去動作と同時に消
    去された後、上記基準セルアレイ内の各基準セルトラン
    ジスタに基づく新たな書き込みが成されることを特徴と
    する請求項3に記載の不揮発性半導体メモリ装置。
JP19757097A 1997-07-23 1997-07-23 不揮発性半導体メモリ装置 Withdrawn JPH1145586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19757097A JPH1145586A (ja) 1997-07-23 1997-07-23 不揮発性半導体メモリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19757097A JPH1145586A (ja) 1997-07-23 1997-07-23 不揮発性半導体メモリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1145586A true JPH1145586A (ja) 1999-02-16

Family

ID=16376707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19757097A Withdrawn JPH1145586A (ja) 1997-07-23 1997-07-23 不揮発性半導体メモリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1145586A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7304881B2 (en) 2002-09-30 2007-12-04 Texas Instruments Incorporated Ferroelectric memory with wide operating voltage and multi-bit storage per cell

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7304881B2 (en) 2002-09-30 2007-12-04 Texas Instruments Incorporated Ferroelectric memory with wide operating voltage and multi-bit storage per cell

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3920415B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
US5933366A (en) Multistate memory device with reference bit lines
US5969987A (en) Non-volatile electrically alterable semiconductor memory for analog and digital storage
JP3252306B2 (ja) 半導体不揮発性記憶装置
US5521863A (en) Non-volatile semiconductor memory device incorporating data latch and address counter for page mode programming
JP2004355670A (ja) 不揮発性半導体記憶装置、その書き込み・リセット方法、及び、その読み出し方法
US6031759A (en) Nonvolatile semiconductor memory device
JP3679544B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
EP1324344B1 (en) Sense amplifier structure for multilevel non-volatile memory devices and corresponding reading method
JP2573116B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH1145586A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
KR100374279B1 (ko) 불휘발성 반도체 메모리 장치
JP3505331B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JPH09251790A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3505330B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JP3615349B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JPH10269793A (ja) 不揮発性メモリとその管理方法
JP3433055B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JP3615348B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JP3433090B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JP3133706B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JPH11134883A (ja) 半導体メモリ装置の読み出し方法
JP3433091B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JPH11177069A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその書き換え方法
JPH103793A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050304