JPH1143656A - ウェハ貼着用粘着シート - Google Patents

ウェハ貼着用粘着シート

Info

Publication number
JPH1143656A
JPH1143656A JP20312997A JP20312997A JPH1143656A JP H1143656 A JPH1143656 A JP H1143656A JP 20312997 A JP20312997 A JP 20312997A JP 20312997 A JP20312997 A JP 20312997A JP H1143656 A JPH1143656 A JP H1143656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
pressure
sensitive adhesive
adhesive sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20312997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3889859B2 (ja
Inventor
Takeshi Kondo
藤 健 近
Kiichirou Katou
藤 揮一郎 加
Yoshihisa Mineura
浦 芳 久 峯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP20312997A priority Critical patent/JP3889859B2/ja
Priority to EP98114105A priority patent/EP0895421A3/en
Publication of JPH1143656A publication Critical patent/JPH1143656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3889859B2 publication Critical patent/JP3889859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子線照射等の工程を経ることなく、コスト
的に有利で、かつダイシング時に発生する糸状の切削屑
の発生を低減できるようなウェハ貼着用粘着シートを提
供すること。 【解決手段】 基材構成層として、無延伸ポリプロピレ
ン層を採用し、該無延伸ポリプロピレン層上に粘着剤層
を形成したウェハ貼着用粘着シートを用いてウェハダイ
シングを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明はウェハ貼着用粘着シートに
関し、さらに詳しくは、半導体ウェハを小片に切断分離
する際に発生する糸状のダイシング屑によるチップの汚
染、損壊を低減することができるウェハ貼着用粘着シー
トに関する。
【0002】
【発明の技術的背景】シリコン、ガリウムヒ素などの半
導体ウェハは大径の状態で製造され、このウェハは素子
小片に切断分離(ダイシング)された後に次の工程であ
るマウント工程に移されている。この際、半導体ウェハ
は予め粘着シート(ダイシングシート)に貼着された状
態でダイシング、洗浄、乾燥、エキスパンディング、ピ
ックアップ、マウンティングの各工程が加えられてい
る。
【0003】半導体ウェハのダイシング工程からピック
アップ工程に至る工程では、基材上に粘着剤が塗布され
てなる粘着シートが用いられてきた。このような粘着シ
ートにおいて、エキスパンド性を考慮して、比較的軟質
な樹脂からなる基材が用いられており、たとえばポリエ
チレン系フィルムが用いられることがある。
【0004】ダイシング時には、ダイシングブレードが
基材の表面までも切込み、ときには糸状の切断屑を生じ
ることがある。このような糸状の切断屑は、約300μ
m以上の長さになりやすく、また粘着シートの粘着剤を
同伴している。このため、糸状の屑はチップに付着しや
すく、チップの信頼性、歩留り低下の原因となる。
【0005】本願出願人は、特開平5−211234号
公報において、軟質なポリエチレン系フィルムに電子線
を照射して架橋させれば、上記のような糸状の切削屑の
発生を低減できることを報告している。
【0006】しかし、この方法では、電子線照射工程を
必要とするため、工程数が多くなり、コスト面でも不利
になる。
【0007】
【発明の目的】本発明は、上記のような従来技術に伴な
う問題点を解決しようとするものであり、電子線照射等
の工程を経ることなく、コスト的に有利で、かつダイシ
ング時に発生する糸状の切削屑の発生を低減できるよう
なウェハ貼着用粘着シートを提供することを目的として
いる。
【0008】
【発明の概要】本発明に係るウェハ貼着用粘着シート
は、基材と、その上に形成された粘着剤層とからなり、
該基材が、少なくとも無延伸ポリプロピレンフィルム層
を有してなることを特徴としている。
【0009】また、本発明においては、該基材が、2種
以上の樹脂層を積層してなる多層基材であってもよく、
この場合には、基材の最上層が無延伸ポリプロピレン層
からなり、該無延伸ポリプロピレン層上に粘着剤層が形
成されてなる。
【0010】特に好ましい多層基材の構成としては、無
延伸ポリプロピレン層と伸張可能なフィルム層からなる
多層基材、あるいは無延伸ポリプロピレン層と伸張可能
なフィルム層と背面フィルム層とがこの順に積層されて
なる多層基材を挙げることができる。
【0011】本発明に係るウェハ貼着用粘着シートで
は、上記のように無延伸ポリプロピレン層上に粘着剤層
が形成されている。したがって、フルカットダイシング
を行い、ダイシングブレードが粘着剤層を突き抜けた後
には、ブレードは無延伸ポリプロピレン層を切削するこ
とになる。従来の電子線未照射のポリエチレン系フィル
ムでは糸状の切削屑が多量に発生するが、この無延伸ポ
リプロピレン層では電子線照射を行わなくても糸状の切
削屑は発生せず、チップの信頼性、歩留りを向上するこ
とができる。
【0012】
【発明の具体的説明】図1に示すように、本発明に係る
ウェハ貼着用粘着シート10は、基材1上に粘着剤層2
が形成されてなる。基材1は、無延伸ポリプロピレン層
1a単独であってもよく、また、2種以上の樹脂層を積
層してなる多層基材であってもよい。ただし、多層基材
の場合には、基材1の最上層が無延伸ポリプロピレン層
1aからなり、該無延伸ポリプロピレン層1a上に粘着
剤層2が形成されてなる。このような多層基材は、図2
に示すように、無延伸ポリプロピレンフィルム1aと伸
張可能なフィルム1bとの積層フィルムであってもよ
く、さらに、無延伸ポリプロピレンフィルム1aと伸張
可能なフィルム1bと背面フィルム1cとの積層フィル
ムであってもよい。粘着シート10の使用前にはこの粘
着剤層2を保護するため、図4に示すように粘着剤層2
の上面に剥離性シート3を仮粘着しておくことが好まし
い。
【0013】本発明に係る粘着シート10の形状は、テ
ープ状、ラベル状などあらゆる形状をとりうる。無延伸
ポリプロピレンフィルム1aは、ポリプロピレン樹脂
を、押出成形(Tダイ、インフレーション)などにより
フィルム状に成形することにより得られる。ポリプロピ
レン樹脂としては、種々の汎用品が特に制限されること
なく用いられ、プロピレンの単独重合体であってもよ
く、プロピレンと少量の他のオレフィンとを共重合して
なるプロピレン系共重合体であってもよい。なお、延伸
タイプのポリプロピレンフィルムでは、エキスパンドの
際の応力が強過ぎ、ダイシングテープの基材としては不
適当である。
【0014】上記ポリプロピレン樹脂を成形して得られ
る無延伸ポリプロピレンフィルムの弾性率は、好ましく
は1×107 〜1×1010Pa、特に好ましくは1×1
8〜1×109 Paである。1×107 Pa未満で
は、フィルムの腰が弱く、貼付適性、チップ保持適性に
劣ることになり、一方1×1010Paを超えると、フィ
ルムが硬すぎて、ダイシングテープ用基材として使用で
きないという問題を生じることがある。
【0015】上記のような無延伸ポリプロピレンフィル
ム単独で、基材1を構成する場合には、その厚さは好ま
しくは20〜500μm、特に好ましくは50〜200
μmである。なお、基材1が前記したような無延伸ポリ
プロピレンフィルム単独で、あるいは後述するような2
種以上の多層基材のいずれで構成されている場合でも、
基材表面上にコロナ放電処理などを行った後に粘着層を
基材上に設けることができる。このような処理を施すこ
とによって、基材と粘着層との密着性が強固になり、被
着体などに粘着層を形成する粘着剤が残ることがない。
【0016】また、本発明においては、後述するような
基材1が、2種以上の樹脂層を積層してなる多層基材で
あってもよい。この場合には、基材1の最上層が無延伸
ポリプロピレン層1aからなり、該無延伸ポリプロピレ
ン層1a上に粘着剤層2が形成されてなる。特に好まし
い多層基材の構成としては、図2に示す無延伸ポリプロ
ピレン層1aと伸張可能なフィルム層1bからなる多層
基材、あるいは図3に示す無延伸ポリプロピレン層1a
と伸張可能なフィルム層1bと背面フィルム層1cとが
この順に積層されてなる多層基材などを挙げることがで
きる。
【0017】伸張可能なフィルム1bは、特に限定はさ
れないが、耐水性および耐熱性に優れているものが適
し、特に合成樹脂フィルムが適する。伸張可能なフィル
ム1bを介在させると、エキスパンドを容易に行えるよ
うになる。
【0018】このような伸張可能なフィルム1bとして
は、具体的には、低密度ポリエチレン(LDPE)、直
鎖低密度ポリエチレン(LLDPE)、エチレン・プロ
ピレン共重合体、プロピレン共重合体、エチレン・プロ
ピレン・ジエン共重合体加硫物、ポリブテン、ポリブタ
ジエン、ポリメチルペンテン、エチレン・酢酸ビニル共
重合体、エチレン・(メタ)アクリル酸共重合体、エチ
レン・(メタ)アクリル酸メチル共重合体、エチレン・
(メタ)アクリル酸エチル共重合体、ポリ塩化ビニル、
エチレン・酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル・酢酸ビニ
ル共重合体、エチレン・塩化ビニル・酢酸ビニル共重合
体、ポリウレタン、ポリアミド、アイオノマー、ニトリ
ルゴム、ブチルゴム、スチレン・イソプレンゴム、スチ
レン・ブタジエンゴム、天然ゴムおよびその水添加物ま
たは変性物等からなるフィルムなどが用いられる。ま
た、これら伸張可能なフィルム1bは、2種以上を配合
または積層して組み合わせて用いることもできる。さら
に、重合体構成単位としてカルボキシル基を有する化合
物を含む重合体フィルムあるいはこれと汎用重合体フィ
ルムとの積層体を用いることもできる。
【0019】伸張可能なフィルム1bの弾性率は、好ま
しくは1×109Pa未満、さらに好ましくは1×107
〜1×109Paの範囲にある。また伸張可能なフィル
ム1bの他層と接する面には密着性を向上するために、
コロナ処理を施したりプライマー等の他の層を設けても
よい。
【0020】背面フィルム1cとしては、前述した無延
伸ポリプロピレンフィルム、フィルム1bなどので例示
したフィルムが用いられるが、フィルム1cの弾性率は
フィルム1bのものよりも大きいことが好ましい。背面
フィルム1cを介在させると、エキスパンド時のチップ
の整列性が良くなり、またブロッキング防止、カール防
止等の効果も得られる。
【0021】背面フィルム1cの弾性率は、好ましくは
1×1010Pa未満、さらに好ましくは1×108 〜5
×109 Paの範囲にある。また背面フィルム1cの伸
張可能なフィルム1bと接する面には密着性を向上する
ために、コロナ処理を施したりプライマー等の他の層を
設けてもよい。
【0022】本発明のウェハ貼着用粘着シートにおい
て、粘着剤層2が紫外線硬化型粘着剤からなる場合に
は、ダイシング工程の前または後に、粘着剤層2に紫外
線を照射することがあるが、この場合には、無延伸ポリ
プロピレン層1a、伸張可能なフィルム1bおよび背面
フィルム1cは透明である必要がある。
【0023】基材1が無延伸ポリプロピレン層1aと伸
張可能なフィルム層1bからなる場合、無延伸ポリプロ
ピレン層1aの厚みは好ましくは2〜100μm、特に
好ましくは5〜50μmであり、伸張可能なフィルム層
1bの厚みは好ましくは5〜400μm、特に好ましく
は10〜200μmであり、基材1の全厚は好ましくは
20〜500μm、特に好ましくは40〜400μmで
ある。
【0024】また、基材1が無延伸ポリプロピレン層1
aと伸張可能なフィルム層1bと背面フィルム層1cと
からなる場合、無延伸ポリプロピレン層1aの厚みは好
ましくは2〜100μm、特に好ましくは5〜50μm
であり、伸張可能なフィルム層1bの厚みは好ましくは
5〜400μm、特に好ましくは10〜200μmであ
り、背面フィルム層1cの厚みは好ましくは2〜400
μm、特に好ましくは5〜200μmであり、基材1の
全厚は好ましくは20〜500μm、特に好ましくは4
0〜300μmである。
【0025】このような多層基材は、各層を構成するフ
ィルムを別個に製造した後、貼り合わせたり、あるいは
各層を構成する樹脂を共押出成形することで得られる。
粘着剤層2は、従来より公知の種々の粘着剤により形成
され得る。このような粘着剤としては、何ら限定される
ものではないが、たとえばゴム系、アクリル系、シリコ
ーン系、ポリビニルエーテル系等の粘着剤が用いられ
る。また、放射線硬化型や加熱発泡型の粘着剤も用いる
ことができる。さらに、ダイシング・ダインボンディン
グ兼用可能な接着剤であってもよい。放射線硬化(光硬
化、紫外線硬化、電子線硬化)型粘着剤としては、たと
えば、特公平1−56112号公報、特開平7−135
189号公報等に記載のものが好ましく使用されるがこ
れらに限定されることはない。しかしながら、本発明に
おいては、特に紫外線硬化型粘着剤を用いることが好ま
しい。
【0026】粘着剤層2の厚さは、その材質にもよる
が、通常は3〜100μm程度であり、好ましくは10
〜50μm程度である。また上記の粘着剤中に、イソシ
アネート系硬化剤を混合することにより、初期の接着力
を任意の値に設定することができる。このような硬化剤
としては、具体的には多価イソシアネート化合物、たと
えば2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリ
レンジイソシアネート、1,3−キシリレンジイソシア
ネート、1,4−キシレンジイソシアネート、ジフェニ
ルメタン−4,4’−ジイソシアネート、ジフェニルメ
タン−2,4’−ジイソシアネート、3−メチルジフェ
ニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシ
アネート、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキ
シルメタン−4,4’−ジイソシアネート、ジシクロヘ
キシルメタン−2,4’−ジイソシアネート、リジンイ
ソシアネートなどが用いられる。
【0027】紫外線硬化型粘着剤の場合には、粘着剤中
に光重合開始剤を混入することにより、紫外線照射によ
る重合硬化時間ならびに紫外線照射量を少なくなること
ができる。
【0028】このような光重合開始剤としては、具体的
には、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾ
インエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテ
ル、ベンジルジフェニルサルファイド、テトラメチルチ
ウラムモノサルファイド、アゾビスイソブチロニトリ
ル、ジベンジル、ジアセチル、β−クロールアンスラキ
ノンなどが挙げられる。
【0029】以下、本発明に係るウェハ貼着用粘着シー
トを用いたウェハダイシング方法の手順を説明する。な
お、図4〜図8は、基材1が単層の場合を示すが、前述
したように、基材1は多層基材であってもよい。
【0030】粘着シート10の上面に剥離性シート3が
設けられている場合(図4)には、該シート3を除去
し、次いで粘着シート10の粘着剤層2を上向きにして
載置し、図5に示すようにして、この粘着剤層2の上面
にダイシング加工すべき半導体ウェハAを貼着する。こ
の貼着状態でウェハAにダイシング、洗浄、乾燥の諸工
程が加えられる(図6)。この際、粘着剤層2によりウ
ェハチップは粘着シート10に充分に接着保持されてい
るので、上記各工程の間にウェハチップが脱落すること
はない。また、本発明のウェハ貼着用粘着シートにおい
ては、前述したように、粘着剤層2が無延伸ポリプロピ
レン層上に形成されてなるので、ダイシングブレードが
粘着剤層2を突き抜けた後には、このブレードによって
無延伸ポリプロピレン層が切削されることになる。そし
て、該無延伸ポリプロピレン層は、糸状の切削屑は発生
せず、球状の屑のみが発生する。このような球状の屑
は、糸状の切削屑に比べて小さく(通常は粒径30μm
以下)、多くの場合は、ダイシングによって形成された
溝の中に残留し、ウェハ(チップ)上に付着することは
ない。また仮にチップ上に付着したとしても、同伴する
粘着剤量が少なく粘着力も小さいので、水洗によって容
易に除去することができる。
【0031】次に、各ウェハチップを粘着シートからピ
ックアップして所定の基台上にマウンティングするが、
この際、粘着剤層2が放射線硬化型粘着剤あるいは電子
線硬化型粘着剤からなる場合には、ピックアップに先立
ってあるいはピックアップ時に、図6に示すように、紫
外線(UV)あるいは電子線(EB)などの電離性放射
線Bを粘着シート10の粘着剤層2に照射し、粘着剤層
2中に含まれる放射線重合性化合物を重合硬化せしめ
る。このように粘着剤層2に放射線を照射して放射線重
合性化合物を重合硬化せしめると、粘着剤の有する接着
力は大きく低下し、わずかの接着力が残存するのみとな
る。
【0032】粘着シート10への放射線照射は、基材フ
ィルム1の粘着剤層2が設けられていない面から行なう
ことが好ましい。したがって前述のように、放射線とし
てUVを用いる場合には基材フィルム1は光透過性であ
ることが必要であるが、放射線としてEBを用いる場合
には基材フィルム1は必ずしも光透過性である必要はな
い。
【0033】このようにウェハチップA1,A2……が設
けられた部分の粘着剤層2に放射線を照射して、粘着剤
層2の接着力を低下せしめた後、この粘着シート10を
ピックアップステーション(図示せず)に移送し、図7
に示すように、ここで常法に従って基材フィルム1の下
面から突き上げ針扞4によりピックアップすべきチップ
1……を突き上げ、このチップA1……をたとえば吸引
コレット5によりピックアップし、これを所定の基台上
にマウンディングする。このようにしてウェハチップA
1,A2……のピックアップを行なうと、ウェハチップ面
上には粘着剤が全く付着せずに簡単にピックアップする
ことができ、汚染のない良好な品質のチップが得られ
る。なお放射線照射は、ピックアップステーションにお
いて行なうこともできる。
【0034】放射線照射は、ウェハAの貼着面の全面に
わたって1度に照射する必要は必ずしもなく、部分的に
何回にも分けて照射するようにしてもよく、たとえば、
ピックアップすべきウェハチップA1,A2……の1個ご
とに、これに対応する裏面にのみ照射する放射線照射管
により照射しその部分の粘着剤のみの接着力を低下させ
た後、突き上げ針扞4によりウェハチップA1,A2……
を突き上げて順次ピックアップを行なうこともできる。
【0035】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明に係る
ウェハ貼着用粘着シートでは、無延伸ポリプロピレン層
上に粘着剤層が形成されている。したがって、フルカッ
トダイシングを行い、ダイシングブレードが粘着剤層を
突き抜けた後には、ブレードは無延伸ポリプロピレン層
を切削することになる。従来の電子線未照射のポリエチ
レン系フィルムでは糸状の切削屑が多量に発生するが、
この無延伸ポリプロピレン層では電子線照射を行わなく
ても糸状の切削屑は発生せず、チップの信頼性、歩留り
を向上することができる。
【0036】
【実施例】以下本発明を実施例により説明するが、本発
明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0037】なお、実施例および比較例で用いた粘着
剤、基材構成樹脂は以下のとおりである。 〔粘着剤〕アクリル系粘着剤(n−ブチルアクリレート
とアクリル酸との共重合体)100重量部と分子量80
00のウレタンアクリレート系オリゴマー100重量部
と、硬化剤(ジイソシアネート系)10重量部と、紫外
線硬化反応開始剤(ベンゾフェノン系)5重量部とを混
合した粘着剤組成物 〔基材構成樹脂〕 ポリプロピレン(PP):融点=160℃、弾性率=
6.0×108 Pa エチレン・メチルメタクリレート共重合体(EMM
A):メチルメタクリレート含量=10重量% 融点=100℃、弾性率=5.0×107 Pa エチレン・メタクリル酸共重合体(EMAA):メタク
リル酸含量=9重量% 融点=99℃、弾性率=2.0×108 Pa 低密度ポリエチレン(LDPE):融点=105℃、弾
性率=1.0×108 Pa
【0038】
【実施例1】上記のポリプロピレン樹脂をTダイにより
押出成形して得た厚さ100μmの無延伸フィルム(単
独層)を基材とし、片面にコロナ放電処理を施した後、
同面上に上述した粘着剤組成物を厚さ10μmとなるよ
うに塗布し、粘着シートを作成した。
【0039】基材の詳細な構成を表1に示す。得られた
粘着シートの粘着剤層上に5インチのシリコンウェハを
貼着してウェハのダイシングを行なった。この際のダイ
シング条件は下記のとおりである。
【0040】ダイシング条件 ダイサー: DISCO製 2H/6T ブレード: DISCO製 27HECG ブレード回転数: 40,000 r.p.m. ダイシングスピード: 100mm/秒 ダイシング深さ: テープ表面から5μm、25μm、
30μm ブレード厚: 50μm ダイシングサイズ: 5mm×5mm カットモード: ダウンカット ダイシング後、ウェハ(チップ)上の異物を拡大鏡(1
00倍率)で観察し、異物(ダイシング屑)の個数を大
きさ毎にカウントした。この際、糸状の異物はその長さ
により、球状の異物はその径により、大きさを区分し
た。
【0041】結果を表2に示す。
【0042】
【実施例2】実施例1の基材のかわりに上記したポリプ
ロピレン、エチレン・メチルメタクリレート共重合体、
低密度ポリエチレンをそれぞれ20μm、60μmおよ
び20μmの厚さとなるようにTダイで共押出成形した
全厚100μmの無延伸フィルムを用いた以外は実施例
1と同様にして粘着シートを作成した。なおコロナ放電
処理を、ポリプロピレン樹脂層(上層)表面に施した。
【0043】基材の詳細な構成を表1に示す。次いで実
施例1同様にダイシングを行った。結果を表2に示す。
【0044】
【実施例3】実施例1の基材のかわりに上記したポリプ
ロピレンをTダイにより押出成形して得た厚さ20μm
の無延伸フィルムと、低密度ポリエチレンをTダイによ
り押出成形して得た厚さ80μmの無延伸フィルムとを
ドライラミネートして得られた貼り合わせフィルムを用
いた以外は実施例1と同様にして粘着シートを作成し
た。なおコロナ放電処理を、ポリプロピレン樹脂層(上
層)表面に施した。
【0045】基材の詳細な構成を表1に示す。次いで実
施例1同様にダイシングを行った。結果を表2に示す。
【0046】
【比較例1】実施例1の基材のかわりに上記した低密度
ポリエチレン(LDPE)をTダイにより押出成形して
得た厚さ100μmの無延伸フィルムを用いた以外は実
施例1と同様にして粘着シートを作成した。なおコロナ
放電処理を、LDPE表面に施した。
【0047】基材の詳細な構成を表1に示す。次いで実
施例1同様にダイシングを行った。結果を表2に示す。
【0048】
【比較例2】実施例1の基材のかわりに上記した低密度
ポリエチレン(LDPE)、エチレン・メチルメタクリ
レート共重合体およびポリプロピレンをそれぞれ20μ
m、60μm、20μmの厚さとなるように、Tダイを
用いて共押出成形した全厚100μmの無延伸フィルム
を用いた以外は実施例1と同様にして粘着シートを作成
した。なおコロナ放電処理を、LDPE樹脂層表面に施
した。
【0049】基材の詳細な構成を表1に示す。次いで実
施例1同様にダイシングを行った。結果を表2に示す。
【0050】
【比較例3】実施例1の基材のかわりに上記したエチレ
ン・メタクリル酸共重合体(EMAA)をTダイにより
押出成形して得た厚さ80μmの無延伸フィルムと、低
密度ポリエチレンをTダイにより押出成形して得た厚さ
30μmの無延伸フィルムとをドライラミネートして得
た貼り合わせフィルムを用いた以外は実施例1と同様に
して粘着シートを作成した。なおコロナ放電処理を、E
MAA樹脂層表面に施した。
【0051】基材の詳細な構成を表1に示す。次いで実
施例1同様にダイシングを行った。結果を表2に示す。
【0052】
【表1】
【0053】
【表2】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るウェハ貼着用粘着シートの概略断
面図である。
【図2】本発明に係るウェハ貼着用粘着シートの概略断
面図である。
【図3】本発明に係るウェハ貼着用粘着シートの概略断
面図である。
【図4】本発明に係るウェハ貼着用粘着シートの概略断
面図である。
【図5】本発明に係るウェハ貼着用粘着シートを用いた
ウェハダイシング方法の説明図である。
【図6】本発明に係るウェハ貼着用粘着シートを用いた
ウェハダイシング方法の説明図である。
【図7】本発明に係るウェハ貼着用粘着シートを用いた
ウェハダイシング方法の説明図である。
【符号の説明】
1…基材 1a…無延伸ポリプロピレン層 1b…伸張可能なフィルム層 1c…背面フィルム層 2…粘着剤層 3…剥離性シート 4…突き上げ針扞 5…吸引コレット A…ウェハ B…放射線

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材と、その上に形成された粘着剤層と
    からなるウェハ貼着用粘着シートにおいて、 該基材が、少なくとも無延伸ポリプロピレン層を有し、
    該無延伸ポリプロピレン層上に粘着剤層が形成されてな
    ることを特徴とするウェハ貼着用粘着シート。
  2. 【請求項2】 前記基材が、無延伸ポリプロピレン層と
    伸張可能なフィルム層からなり、 該無延伸ポリプロピレン層上に粘着剤層が形成されてな
    ることを特徴とする請求項1に記載のウェハ貼着用粘着
    シート。
  3. 【請求項3】 前記基材が、無延伸ポリプロピレン層と
    伸張可能なフィルム層と背面フィルム層とがこの順に積
    層されてなり、 該無延伸ポリプロピレン層上に粘着剤層が形成されてな
    ることを特徴とする請求項1に記載のウェハ貼着用粘着
    シート。
  4. 【請求項4】 半導体ウェハのダイシングに用いられる
    ことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のウェハ
    貼着用粘着シート。
JP20312997A 1997-07-29 1997-07-29 ウェハ貼着用粘着シート Expired - Lifetime JP3889859B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20312997A JP3889859B2 (ja) 1997-07-29 1997-07-29 ウェハ貼着用粘着シート
EP98114105A EP0895421A3 (en) 1997-07-29 1998-07-28 Camera control system controlling different types of cameras

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20312997A JP3889859B2 (ja) 1997-07-29 1997-07-29 ウェハ貼着用粘着シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1143656A true JPH1143656A (ja) 1999-02-16
JP3889859B2 JP3889859B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=16468898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20312997A Expired - Lifetime JP3889859B2 (ja) 1997-07-29 1997-07-29 ウェハ貼着用粘着シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3889859B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001277109A (ja) * 2000-03-31 2001-10-09 Toyobo Co Ltd バッキングフィルム
JP2002226803A (ja) * 2001-02-06 2002-08-14 Achilles Corp ダイシング用基体フィルム
JP2002235055A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Nitto Denko Corp ダイシング用粘着シート
JP2004214446A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Gunze Ltd ダイシング用粘着シート
JP2005191297A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Jsr Corp ダイシングフィルム及び半導体ウェハの切断方法
JP2007063340A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd フィルム基材および半導体ウエハ加工用粘着テープ
WO2007066640A1 (ja) * 2005-12-05 2007-06-14 Kyodo Giken Chemical Co., Ltd. 粘接着フィルム
JP2008098669A (ja) * 2007-12-21 2008-04-24 Denki Kagaku Kogyo Kk 半導体ウエハ・ダイシング方法
US7713356B2 (en) 2000-06-06 2010-05-11 Nitto Denko Corporation Cleaning sheet, conveying member using the same, and substrate processing equipment cleaning method using them
US7718255B2 (en) 2003-08-19 2010-05-18 Nitto Denko Corporation Cleaning sheets and method of cleaning with the same
US7793668B2 (en) 2000-06-06 2010-09-14 Nitto Denko Corporation Cleaning sheet, conveying member using the same, and substrate processing equipment cleaning method using them
US8460783B2 (en) 2002-06-19 2013-06-11 Nitto Denko Corporation Cleaning sheets, transfer member having cleaning function, and method of cleaning substrate-processing apparatus with these
JP2015103623A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 リンテック株式会社 ダイシングシート用基材フィルムおよびダイシングシート
WO2015146596A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 リンテック株式会社 ダイシングシート用基材フィルム、当該基材フィルムを備えるダイシングシート、および当該基材フィルムの製造方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001277109A (ja) * 2000-03-31 2001-10-09 Toyobo Co Ltd バッキングフィルム
US7793668B2 (en) 2000-06-06 2010-09-14 Nitto Denko Corporation Cleaning sheet, conveying member using the same, and substrate processing equipment cleaning method using them
US7713356B2 (en) 2000-06-06 2010-05-11 Nitto Denko Corporation Cleaning sheet, conveying member using the same, and substrate processing equipment cleaning method using them
JP2002226803A (ja) * 2001-02-06 2002-08-14 Achilles Corp ダイシング用基体フィルム
JP2002235055A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Nitto Denko Corp ダイシング用粘着シート
JP4674836B2 (ja) * 2001-02-13 2011-04-20 日東電工株式会社 ダイシング用粘着シート
US8460783B2 (en) 2002-06-19 2013-06-11 Nitto Denko Corporation Cleaning sheets, transfer member having cleaning function, and method of cleaning substrate-processing apparatus with these
JP2004214446A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Gunze Ltd ダイシング用粘着シート
JP4545379B2 (ja) * 2003-01-06 2010-09-15 グンゼ株式会社 ダイシング用粘着シート
US7718255B2 (en) 2003-08-19 2010-05-18 Nitto Denko Corporation Cleaning sheets and method of cleaning with the same
JP2005191297A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Jsr Corp ダイシングフィルム及び半導体ウェハの切断方法
JP2007063340A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd フィルム基材および半導体ウエハ加工用粘着テープ
JP2007154045A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Kyodo Giken Kagaku Kk 粘接着フィルム
JP4608422B2 (ja) * 2005-12-05 2011-01-12 共同技研化学株式会社 粘接着フィルム
WO2007066640A1 (ja) * 2005-12-05 2007-06-14 Kyodo Giken Chemical Co., Ltd. 粘接着フィルム
US9765242B2 (en) 2005-12-05 2017-09-19 Kyodo Giken Chemical Co., Ltd Adhesive film
JP2008098669A (ja) * 2007-12-21 2008-04-24 Denki Kagaku Kogyo Kk 半導体ウエハ・ダイシング方法
JP2015103623A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 リンテック株式会社 ダイシングシート用基材フィルムおよびダイシングシート
WO2015146596A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 リンテック株式会社 ダイシングシート用基材フィルム、当該基材フィルムを備えるダイシングシート、および当該基材フィルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3889859B2 (ja) 2007-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4800778B2 (ja) ダイシング用粘着シート及びそれを用いた被加工物の加工方法
EP0979852B1 (en) A dicing tape and a method of dicing a semiconductor wafer
TWI385759B (zh) 切割用晶片接合薄膜、固定碎片工件的方法以及半導體裝置
JPH1143656A (ja) ウェハ貼着用粘着シート
US7183007B2 (en) Dicing adhesive sheet and dicing method
JP2009164556A (ja) ウエハ加工用テープ
JP2007081060A (ja) ウエハ加工用粘接着テープ
JP4550680B2 (ja) 半導体ウエハ固定用粘着テープ
JP2006261467A (ja) ウエハ貼着用貼着シートおよびウエハの加工方法
KR102188284B1 (ko) 마스크 일체형 표면 보호 테이프
JP2007031494A (ja) ウエハ貼着用粘着シート
JP2000124169A (ja) ダイシングテ―プ及びダイシング方法
JP2005019607A (ja) ダイシング用粘着シートおよび半導体素子の製造方法
JP2009130332A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10150007A (ja) 半導体ウエハ固定用シート
TWI304610B (en) Method of manufacturing a thin-film circuit substrate having penetrating structure, and protecting adhesive tape
WO2017150330A1 (ja) ウエハ加工用テープ
JP2010225753A (ja) ダイシングテープ
WO2013150963A1 (ja) 接着シート
JP6800062B2 (ja) 粘着テープ
JP3524158B2 (ja) 半導体ウエハ固定用粘着テープ
JP2009130333A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2018182054A (ja) ウエハ加工用粘着シート
JP4267986B2 (ja) 粘接着テープ
JPS63205383A (ja) ウエハ貼着用粘着シ−ト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term