JPH1142461A - 接着剤のロール転写塗布方法 - Google Patents

接着剤のロール転写塗布方法

Info

Publication number
JPH1142461A
JPH1142461A JP9215585A JP21558597A JPH1142461A JP H1142461 A JPH1142461 A JP H1142461A JP 9215585 A JP9215585 A JP 9215585A JP 21558597 A JP21558597 A JP 21558597A JP H1142461 A JPH1142461 A JP H1142461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
hot
melt adhesive
adhesive
application roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9215585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3972220B2 (ja
Inventor
Yukio Nakamura
幸夫 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nordson KK
Original Assignee
Nordson KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nordson KK filed Critical Nordson KK
Priority to JP21558597A priority Critical patent/JP3972220B2/ja
Priority to US09/118,649 priority patent/US6033513A/en
Publication of JPH1142461A publication Critical patent/JPH1142461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3972220B2 publication Critical patent/JP3972220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C9/20Gluing the labels or articles
    • B65C9/22Gluing the labels or articles by wetting, e.g. by applying liquid glue or a liquid to a dry glue coating
    • B65C9/2247Gluing the labels or articles by wetting, e.g. by applying liquid glue or a liquid to a dry glue coating using liquid rollers or bands
    • B65C9/2256Applying the liquid on the label
    • B65C9/2265Applying the liquid on the label continuously, i.e. an uninterrupted film
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • B05C1/0813Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line characterised by means for supplying liquid or other fluent material to the roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • B05C1/0826Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line the work being a web or sheets
    • B05C1/0834Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line the work being a web or sheets the coating roller co-operating with other rollers, e.g. dosing, transfer rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/16Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length only at particular parts of the work
    • B05C1/165Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length only at particular parts of the work using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/28Processes for applying liquids or other fluent materials performed by transfer from the surfaces of elements carrying the liquid or other fluent material, e.g. brushes, pads, rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1284Application of adhesive
    • B32B37/1292Application of adhesive selectively, e.g. in stripes, in patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/10Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an adhesive surface

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 接着剤の滞留部分をできるだけ少なくし、ホ
ットメルト接着剤の劣化を防止し、更に一度設定した塗
布量は長期にわたって安定し、容易に塗布量を変えるこ
とができ、しかも保守も比較的容易なホットメルト接着
剤のロール転写塗布方法を提供する。 【解決手段】 ホツトメルト接着剤供給装置から供給さ
れるホットメルト接着剤をスムーサーロール付きスロッ
トノズルを介して凸部パターンが形成された塗布ロール
の凸部パターン表面に塗布する工程と、被塗物を前記塗
布ロールと圧動ロールとの間に挟み込んで圧接しつつ移
動させることにより、塗布ロールの凸部に塗布されたホ
ットメルト接着剤を塗布ロールの凸部表面から前記被塗
物の表面に転写させる工程と、前記塗布ロールと圧動ロ
ールとの間に挟まれたホットメルト接着剤の転写領域へ
向けて、ロール回転方向に逆らう方向からホットメルト
接着剤の転写促進用ホットエアを吹き付ける工程とを含
む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ホットメルト接着
剤のロール転写塗布方法に関し、更に詳しくは、表面に
所望のパターンの凸面が形成された塗布ロールの凸部パ
ターン表面に接着剤を塗布しておき、この塗布ロールに
接触して移動する紙あるいはプラスチックフイルム等の
柔軟性を有する被塗物の表面に、これを転写して塗布す
る接着剤のロール転写塗布方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、移動する帯状の被塗物に、ある種
のパターンの接着剤をロール転写塗布する方法として、
先に本出願人が出願した特願平9−90798号があ
る。この従来の方法は、図2に示すように、接着剤タン
ク51内に貯留された熱溶融性接着剤52に浸漬した第
1パターンの凹部が形成された表面を有する第1ロール
53の凹部に接着剤をドクターブレード54によって詰
める工程と、第2パターンの凸部が形成された表面を有
する第2ロール55を前記第1ロール53に接触させな
がら第1ロール53及び第2ロール55を回転させるこ
とにより、第1ロールの凹部から第2ロールの前記凸部
の上に接着剤を転写させる工程と、被塗物56を前記第
2ロール55に圧接しつつ移動させることにより、第2
ロール55の凸部から前記被塗物56の表面に接着剤を
転写させる工程とを含む接着剤の塗布方法が開示されて
いる。なお図において57は圧ロール、58はニップロ
ール、59は被接着体を示す。この塗布方法は、第1ロ
ール53の凹部パターンと第2ロール55の凸部パター
ンの組合せにより細密なパターンの塗布が行える点で優
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述した塗
布方法においては次のような問題があった。すなわち、
被塗物に塗布される接着剤の塗布量は、第1ロールの表
面に形成される凹部の深さによつて決められるため、接
着剤の塗布量の増減の調節が困難であり、強いて接着剤
塗布量を変化させようとすれば、その都度凹部の深さを
変えたロールと組み替える必要がある。
【0004】また第1ロールを浸漬する接着剤タンク内
のホツトメルト接着剤が長時間にわたって加熱されたま
ま滞留するので劣化し易く、接着剤の種類によっては粘
度変化等を起こして安定した塗布ができなくなる。
【0005】また第1ロールの凹部に充填された接着剤
は、完全に第2ロールへ転写されるのが理想であるが、
必ずしも100%転写されないこともある。そのような
場合に第1ロールの凹部にわずかに残留した接着剤は、
長時間の連続運転により炭化するなどして凹部深さを浅
くし、ひどいときには全く凹部を塞いでしまうこともあ
る。このような場合、第1ロールを装置から取り外して
清掃してやらなければならないが、構造的に分解・組立
に多くの時間を要していた。
【0006】また第1ロールにはドクターブレードが設
けられているが、これの調整にかなりの熟練を要し、ロ
ール幅全幅にわたってドクターブレードが均等な挿圧力
で接触していないと、接着剤の塗布むらができて品質を
低下させ、またドクターブレードは常時第1ロールに接
触させているために、摩耗するので挿圧力が弱くなると
接着剤は凹部だけでなく、凹部以外のロール表面にも付
着するので、これが被塗物へも転写され、汚れとなって
品質を低下させ、結果として細密な塗布パターンをこわ
していた。
【0007】本発明はこれらの問題点に鑑みてなされた
ものであり、ホットメルト接着剤のロール転写塗布に当
り、ホットメルト接着剤の滞留部分をできるだけ少なく
することにより、ホットメルト接着剤の劣化を防止し、
更に一度設定した塗布量は長期にわたって安定した塗布
ができ、また塗布量を変える場合には容易に塗布量を変
えることができ、しかも保守も比較的容易なホットメル
ト接着剤のロール転写塗布方法を提供することを目的と
するものである。更に接着剤が塗布ロールから被塗物へ
確実に転写される接着剤のロール転写塗布方法を提供す
ることを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記した課題を解決する
ために、本発明では次のような方法とした。すなわち、
ホツトメルト接着剤供給装置から供給されるホットメル
ト接着剤をスムーサーロール付きスロットノズルを介し
て凸部パターンが形成された塗布ロールの凸部パターン
表面に塗布する工程と、被塗物を前記塗布ロールと圧動
ロールとの間に挟み込んで圧接しつつ移動させることに
より、塗布ロールの凸部に塗布されたホットメルト接着
剤を塗布ロールの凸部表面から前記被塗物の表面に転写
させる工程と、前記塗布ロールと圧動ロールとの間に挟
まれたホットメルト接着剤の転写領域へ向けて、ロール
回転方向に逆らう方向からホットメルト接着剤の転写促
進用ホットエアを吹き付ける工程とを含む、接着剤のロ
ール転写塗布方法とした。
【0009】また前記した接着剤のロール転写塗布方法
において、ホツトメルト接着剤供給装置から供給される
ホットメルト接着剤をスムーサーロール付きスロットノ
ズルを介して凸部パターンが形成された塗布ロールの凸
部パターン表面に塗布する工程の前に、凸部パターンが
形成された塗布ロールの凸部パターン表面に液体離型剤
を塗布する工程を設けた接着剤のロール転写塗布方法と
した。
【0010】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を説明す
る。本発明では、先ずホットメルト接着剤供給装置で溶
融されたホットメルト接着剤がスロットノズルへ供給さ
れ、スロットノズルではスロットノズルの先端に回転自
在に設けたスムーサーロールから塗布ロールの凸部パタ
ーンの表面へホットメルト接着剤が塗布される。その際
スロットノズルから塗布ロールへのホツトメルト接着剤
の塗布量は、ホットメルト接着剤の供給圧力を変えてや
ることにより容易に変更することが可能である。
【0011】凸部表面に接着剤を塗布された塗布ロール
は回転して圧動ロールと対向する位置まで来ると、塗布
ロールと圧動ロールとの間に挟み込むようにして連続的
に供給される被塗物の表面へ接着剤を転写させる。圧動
ロールは、塗布ロールから被塗物表面へ接着剤が十分に
転写されるよう、被塗物を塗布ロールへ圧接する役割を
担っている。ところで、ホットメルト接着剤には数多く
の種類があり、またその目的から当然粘性を持っている
ため離型性が悪く転写しにくいものもある。従って塗布
ロールから被塗物へ確実に転写が行われるように、この
塗布ロールと圧動ロールとの間に挟まれたホットメルト
接着剤の転写領域へ向けて、ロール回転方向に逆らう方
向からホットエアを吹き付けることにより、確実に転写
が行われる。
【0012】ホットエアーの吹き付けでもなお転写が十
分に行われないような場合には、補助的にホットメルト
接着剤を塗布ロールの凸部パターン表面に塗布する工程
の前に、凸部パターン表面に液体離型剤を塗布する工程
を設けることにより解決される。
【0013】接着剤が塗布された被塗物は、次工程で被
接着体と張り合わされて次の工程へと進行する。本方法
によれば、溶融したホットメルト接着剤をスロットノズ
ルから直接塗布ロールへ塗布するようにしたので、従来
の第1ロールが接着剤液槽に浸漬されている構造に比べ
てホットメノト接着剤が長時間滞留することがなく、接
着剤が劣化や変質することもない。またホットエアーの
吹き付けや補助的な離型剤の塗布によって接着剤は確実
に被塗物へ転写されるので、ロール表面に残留して炭化
するようなことはない。また従来技術のドクターブレー
ドのような摩耗したり調整に熟練を要する構造も無く、
メンテナンスも容易である。
【0014】
【実施例】以下本発明の接着剤のロール転写塗布方法
を、その実施例を示す図と共に具体的に説明する。図1
は本発明を実施するための装置の主要構成部を示した説
明図である。図1において符号1は塗布ロールで、該塗
布ロール1の外周には所望するパターンで凸部2と凹部
3とが形成され回転する。
【0015】4は塗布ロール1の凸部2の表面へホツト
メルト接着剤20を塗布するためのスロットノズルで、
該スロットノズル4には先端部に回転自在にスムーサー
ロール5が、そしてさらにスロット状の接着剤供給路6
と接着剤戻り路7が設けられている。
【0016】8は公知のホットメルト接着剤供給装置
で、該ホットメルト接着剤供給装置8は、ホットメルト
接着剤20を加熱溶融する溶融タンク、溶融されたホッ
トメルト接着剤を圧送するためのポンプ機構、ホットメ
ルト接着剤の温度や圧力を電気的に制御する制御機構等
で構成されている。そしてホットメルト接着剤供給装置
8のホットメルト接着剤送出口は、ホース等の管路9を
介して前記スロットノズル4の接着剤供給路6と接続さ
れている。
【0017】またスロットノズル4の接着剤戻り路7に
は、塗布ロール1に塗布されなかったホットメルト接着
剤を強制排出するための歯車ポンプ10が取り付けら
れ、該歯車ポンプ10の吐出口はホース等の管路11を
介してホットメルト接着剤供給装置8のホットメルト接
着剤戻り口に接続される。
【0018】12は圧動ロールで、該圧動ロール12は
帯状の被塗物13を塗布ロール1に圧接させるためのも
ので塗布ロール1と同期して回転する。1対のニップロ
ール14はホットメルト接着剤20が塗布された被塗物
13と被接着体15とを接着するためのものである。
【0019】16はホットエアーノズルで、該ホトエア
ーノズル16は図示されていないホットエアー供給装置
からホットエアーの供給を受けて、塗布ロール1と圧動
ロール12とに挟まれたホットメルト接着剤の転写領域
へ向けて、ロール回転方向に逆らう方向からホットエア
ーを吹き付ける。17は液体離型剤塗布装置であり、塗
布ロール1の凸部2表面に回転ブラシで液体離型剤を塗
布する。
【0020】このように構成された装置の作用を説明す
ると、ホツトメルト接着剤供給装置8で溶融されたホッ
トメルト接着剤を管路9を介してスロットノズル4へ供
給すると、スロットノズル4の先端に設けたスムーサー
ロール5にほぼ接触状態で回転する塗布ロール1の凸部
2の表面にホットメルト接着剤20が塗布される。また
塗布ロール1の凹部3がスロットノズル4の先端部すな
わちスムーサーロール5部に達したときには、ホットメ
ルト接着剤20はスロットノズル4の接着剤戻り路7か
ら歯車ポンプ10によってホットメルト接着剤供給装置
8へ強制循環される。
【0021】そして塗布ロール1の凸部2に塗布された
ホットメルト接着剤20は塗布ロール1の回転に伴って
塗布ロール1と圧動ロール12の間に供給される被塗物
13に転写塗布される。このとき転写が確実に行われる
ように、ホットエアーノズル16から、前記塗布ロール
1と圧動ロール12との間に挟まれたホツトメルト接着
剤の転写領域へ向けて、ロールの回転方向に逆らう方向
からホットエアーを吹き付けてやる。このホットエアー
の吹き付けによってホットメルト接着剤の転写が確実に
行われ、ホットメルト接着剤が塗布ロール1に残留する
ことがない。ホットメルト接着剤20が塗布された被塗
物13は1対のニップロール14部で被接着体15と貼
り合わされて図外の次工程へと進行する。
【0022】またホットメルト接着剤の種類のなかには
極めて転写性の悪いすなわち離型性の悪い性質をしたも
のもあり、そのような離型性の悪い接着剤を用いる場合
には、ホットメルト接着剤を塗布ロール1の凸部2パタ
ーン表面に塗布する工程の前に、液体離型剤塗布装置1
7によって塗布ロール1の凸部2パターン表面に液体離
型剤を塗布するとよい。また塗布ロール1の凸部2表面
を離型性のよい材料、例えばシリコーンゴムあるいはフ
ッ素樹脂等でコーティングすることも効果的である。
【0023】以上詳述した実施例の接着剤の転写塗布方
法によれば、従来の塗布方法に比べて、ホットメルト接
着剤が加熱溶融状態で空気にさらされたまま長時間にわ
たって滞留することがないので、劣化を起こしたり粘度
変化を起こすことがなく、安定した塗布ができる。また
接着剤塗布量を変更する場合には、スロットノズル4へ
供給するホットメルト接着剤の供給圧力を変えてやるこ
とにより容易に達成される。これはホットメルト接着剤
供給装置8に組み込まれた圧力制御機構によって極めて
容易に圧力変更が可能である。
【0024】また塗布ロールから被塗物へのホットメル
ト接着剤の転写は、ホットエアーノズル16からのホッ
トエアーの吹き付けによって確実に転写され、塗布ロー
ル1側に残留することはない。しかも従来技術の軸受け
機構やドクターブレード機構といった複雑な機構を排除
したスロットノズル4による塗布ロール1への接着剤の
塗布が行われるのでメンテナンスや調整も容易である。
しかもスロットノズル4はスムーサーロール5を有する
構造なのでフローマークなどのないきれいな接着剤の塗
布が実現される。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、前
述した従来の塗布方法に比べ、ホットメルト接着剤のロ
ール転写塗布に当り、ホットメルト接着剤の滞留部分を
できるだけ少なくすることにより、ホットメルト接着剤
の劣化を防止し、更に一度設定した塗布量は長期にわた
って安定した塗布ができ、また塗布量を変更する場合に
は接着剤の供給圧力を変えるだけで、容易に塗布量を変
えることができ、しかも保守も比較的容易なホットメル
ト接着剤のロール転写塗布方法を提供することができ
る。更に接着剤の転写領域へホットエアーを吹き付ける
ことにより、接着剤が塗布ロールから被塗物へ確実に転
写塗布される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の接着剤のロール転写塗布方法の説明
図。
【図2】従来の接着剤のロール転写塗布方法の説明図。
【符号の説明】
1…塗布ロール、2…凸部、4…スロットノズル、5…
スムーサーロール、8…ホットメルト接着剤供給装置、
12…圧動ロール、13…被塗物、16…ホットエアー
ノズル、17…液体離型剤塗布装置、20…接着剤、

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホツトメルト接着剤供給装置から供給さ
    れるホットメルト接着剤をスムーサーロール付きスロッ
    トノズルを介して凸部パターンが形成された塗布ロール
    の凸部パターン表面に塗布する工程と、 被塗物を前記塗布ロールと圧動ロールとの間に挟み込ん
    で圧接しつつ移動させることにより、塗布ロールの凸部
    に塗布されたホットメルト接着剤を塗布ロールの凸部表
    面から前記被塗物の表面に転写させる工程と、 前記塗布ロールと圧動ロールとの間に挟まれたホットメ
    ルト接着剤の転写領域へ向けて、ロール回転方向に逆ら
    う方向からホットメルト接着剤の転写促進用ホットエア
    を吹き付ける工程とを含む接着剤のロール転写塗布方
    法。
  2. 【請求項2】 凸部パターンが形成された塗布ロールの
    凸部パターン表面に液体離型剤を塗布する工程と、 ホツトメルト接着剤供給装置から供給されるホットメル
    ト接着剤をスムーサーロール付きスロットノズルを介し
    て前記離型剤が塗布された塗布ロールの凸部パターン表
    面に塗布する工程と、 被塗物を前記塗布ロールと圧動ロールとの間に挟み込ん
    で圧接しつつ移動させることにより、塗布ロールの凸部
    に塗布されたホットメルト接着剤を塗布ロールの凸部表
    面から前記被塗物の表面に転写させる工程と、 前記塗布ロールと圧動ロールとの間に挟まれたホットメ
    ルト接着剤の転写領域へ向けて、ロール回転方向に逆ら
    う方向からホットメルト接着剤の転写促進用ホットエア
    を吹き付ける工程とを含む接着剤のロール転写塗布方
    法。
JP21558597A 1997-07-25 1997-07-25 接着剤のロール転写塗布方法 Expired - Fee Related JP3972220B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21558597A JP3972220B2 (ja) 1997-07-25 1997-07-25 接着剤のロール転写塗布方法
US09/118,649 US6033513A (en) 1997-07-25 1998-07-17 Method of adhesive application using transfer roll

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21558597A JP3972220B2 (ja) 1997-07-25 1997-07-25 接着剤のロール転写塗布方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1142461A true JPH1142461A (ja) 1999-02-16
JP3972220B2 JP3972220B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=16674878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21558597A Expired - Fee Related JP3972220B2 (ja) 1997-07-25 1997-07-25 接着剤のロール転写塗布方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6033513A (ja)
JP (1) JP3972220B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008012446A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Suntool Corp ホットメルト接着剤塗布方法および塗布装置
JP2014233708A (ja) * 2013-06-05 2014-12-15 株式会社瑞光 ホットメルト接着剤塗布装置及びホットメルト接着剤の塗布方法
WO2015177943A1 (ja) * 2014-05-17 2015-11-26 株式会社サンツール ホットメルト接着剤のロール転写塗布方法および塗布装置

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2207309T3 (es) * 1998-12-16 2004-05-16 Sollac Procedimiento y dispositivo de revestimiento en continuo de al menos una banda metalica por una pelicula fluida de polimero reticulable.
IT1309313B1 (it) * 1999-07-02 2002-01-22 Gd Spa Dispositivo per la pulizia di un organo gommatore.
DE10046062A1 (de) * 2000-09-18 2002-03-28 Josef Hefele Verfahren und Vorrichtung zum rasterförmigen Transfer-Beschichten von Flächengebilden mit Schmelzklebern
US7448390B2 (en) * 2003-05-16 2008-11-11 R.J. Reynolds Tobacco Company Equipment and methods for manufacturing cigarettes
US20030082345A1 (en) * 2001-10-25 2003-05-01 Hamilton Peter Worthington Storage wrap material
NZ531690A (en) * 2001-10-26 2006-11-30 Procter & Gamble Container covering system
NZ531689A (en) * 2001-10-26 2006-12-22 Procter & Gamble Flexible wrap kit and methods
US7281540B2 (en) * 2002-12-20 2007-10-16 R.J. Reynolds Tobacco Company Equipment and methods for manufacturing cigarettes
AU2004203164B2 (en) * 2003-07-18 2009-09-24 Dominic Victor Costa Adhesive Applicator
US20060138693A1 (en) * 2004-12-29 2006-06-29 Tuman Scott J Method and apparatus for making a cleaning sheet
DE102007032401B4 (de) * 2007-07-10 2010-07-22 Windmöller & Hölscher Kg Schlauchbildungseinrichtung zum Bilden eines Schlauches aus zumindest einer Materialbahn
US8186296B2 (en) 2010-05-05 2012-05-29 The Procter & Gamble Company Methods and apparatus for applying adhesives in patterns to an advancing substrate
WO2012006156A1 (en) * 2010-06-29 2012-01-12 Ashland Licensing And Intellectual Property Solventless laminating adhesive for flexible packaging laminations and laminated structures made with the adhesive
PL3138634T3 (pl) 2011-04-11 2024-02-19 Nordson Corporation Układ, dysza oraz sposób powlekania elastycznych pasm
US9034425B2 (en) 2012-04-11 2015-05-19 Nordson Corporation Method and apparatus for applying adhesive on an elastic strand in a personal disposable hygiene product
US9682392B2 (en) 2012-04-11 2017-06-20 Nordson Corporation Method for applying varying amounts or types of adhesive on an elastic strand
CN102824980A (zh) * 2012-09-21 2012-12-19 郑州金泰制罐有限公司 马口铁焊接罐横留空工艺专用胶辊
US9265672B2 (en) 2012-11-27 2016-02-23 The Procter & Gamble Company Methods and apparatus for applying adhesives in patterns to an advancing substrate
US9248054B2 (en) 2012-11-27 2016-02-02 The Procter & Gamble Company Methods and apparatus for making elastic laminates
US9295590B2 (en) 2012-11-27 2016-03-29 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for applying an elastic material to a moving substrate in a curved path
DE102013206886A1 (de) * 2013-04-17 2014-10-23 Krones Ag Leimbehälter für Heissleimapplikationen
JP6290385B2 (ja) 2013-09-26 2018-03-07 グラフィック パッケージング インターナショナル インコーポレイテッドGraphic Packaging International,Inc. 積層体並びに積層を行うシステム及び方法
US9757747B2 (en) 2014-05-27 2017-09-12 Palo Alto Research Center Incorporated Methods and systems for creating aerosols
US9782790B2 (en) 2014-12-18 2017-10-10 Palo Alto Research Center Incorporated Devices and methods for the controlled formation and dispension of small drops of highly viscous and/or non-newtonian liquids
US9751288B2 (en) * 2014-12-22 2017-09-05 Graphic Packaging International, Inc. Systems and methods for forming laminates
EP3294248B1 (en) 2015-05-12 2020-12-30 The Procter and Gamble Company Absorbent article with improved core-to-backsheet adhesive
US10144016B2 (en) 2015-10-30 2018-12-04 The Procter & Gamble Company Apparatus for non-contact printing of actives onto web materials and articles
US10195091B2 (en) 2016-03-11 2019-02-05 The Procter & Gamble Company Compositioned, textured nonwoven webs
KR101963767B1 (ko) * 2017-02-22 2019-03-29 주식회사 아이센스 피하 센서의 기준전극용 은/염화은 코팅 장치
US10493483B2 (en) 2017-07-17 2019-12-03 Palo Alto Research Center Incorporated Central fed roller for filament extension atomizer
US10464094B2 (en) 2017-07-31 2019-11-05 Palo Alto Research Center Incorporated Pressure induced surface wetting for enhanced spreading and controlled filament size
WO2020028735A1 (en) 2018-08-03 2020-02-06 The Procter & Gamble Company Webs with compositions thereon
CN112437654B (zh) 2018-08-03 2023-09-22 宝洁公司 具有施用到其上的组合物的纤维网
KR102066232B1 (ko) * 2019-10-10 2020-01-14 남양매직 주식회사 라벨링장치에서 라벨지의 분리가 용이하도록 접착제를 소량 도포하는 도포수단
KR102134025B1 (ko) * 2019-11-05 2020-07-14 남양매직 주식회사 라벨링장치에서 라벨지의 분리가 용이하도록 접착제를 소량 도포하는 도포수단

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2474035A (en) * 1944-12-26 1949-06-21 American Optical Corp Method and apparatus for making containers
US3377001A (en) * 1967-02-02 1968-04-09 Scott Paper Co Metering and dispensing device for viscous liquids
US3490414A (en) * 1968-12-31 1970-01-20 Scott Paper Co Metering and dispensing device for viscous liquids
US3832213A (en) * 1970-03-13 1974-08-27 Beloit Corp Method for applying glue to leading and trailing edges of a wrapper sheet
US3861351A (en) * 1973-12-06 1975-01-21 Dusenbery Co John Apparatus for coating and stacking printed sheets
US4168830A (en) * 1975-04-07 1979-09-25 Savin Corporation Air jet paper pick-off for liquid developer electrostatic copier
JPS6042095B2 (ja) * 1980-01-16 1985-09-20 光洋自動機株式会社 接着剤の供給装置
US4287846A (en) * 1980-04-21 1981-09-08 Voplex Corporation Intermittent adhesive applicator
AT374379B (de) * 1982-03-29 1984-04-10 Zimmer Johannes Vorrichtung zum gleichmaessigen auftragen bestimmbarer fluessigkeitsmengen
JPH027663Y2 (ja) * 1985-09-06 1990-02-23
US5003915A (en) * 1988-04-18 1991-04-02 American Bank Note Holographics, Inc. Apparatus for printing and for forming a hologram on sheet material
GB9120239D0 (en) * 1991-09-23 1991-11-06 C B Kaymich & Co Ltd Adhesive applicator apparatus
CA2217801A1 (en) * 1996-11-01 1998-05-01 Kenneth L. Jones Improved apparatus and method for applying a viscous liquid to a material surface

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008012446A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Suntool Corp ホットメルト接着剤塗布方法および塗布装置
JP2014233708A (ja) * 2013-06-05 2014-12-15 株式会社瑞光 ホットメルト接着剤塗布装置及びホットメルト接着剤の塗布方法
WO2015177943A1 (ja) * 2014-05-17 2015-11-26 株式会社サンツール ホットメルト接着剤のロール転写塗布方法および塗布装置
JP5828469B1 (ja) * 2014-05-17 2015-12-09 株式会社サンツール ホットメルト接着剤のロール転写塗布方法および塗布装置
US10525501B2 (en) 2014-05-17 2020-01-07 Sun Tool Corporation Roller transfer application method and application device for hot-melt adhesive

Also Published As

Publication number Publication date
US6033513A (en) 2000-03-07
JP3972220B2 (ja) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1142461A (ja) 接着剤のロール転写塗布方法
WO2015177943A1 (ja) ホットメルト接着剤のロール転写塗布方法および塗布装置
JPH02135175A (ja) 移動ウェブその他の基体上へのホットメルトその他の粘性流動体をスクリーンプリンティング又は塗工する方法及びその装置
KR20010084229A (ko) 시트 코팅장치
KR100329079B1 (ko) 장척물의 래핑 전사 방법 및 래핑 전사 머신
KR19990043985A (ko) 출력 롤러를 구비한 역전 그라비어 키스 코팅 장치
US3379171A (en) Release agent coating apparatus
EP0460965B1 (en) Apparatus for supplying gravure coating material
JPH0647586Y2 (ja) 塗工装置
CN116981573A (zh) 用于在带材上涂布油墨薄层的涂布模块
WO1990014950A1 (en) Method and apparatus of applying hot melt adhesive to paper products
JP2649952B2 (ja) 溶融体又は液体の塗布方法とその装置
JP2628159B2 (ja) リバースロールコーテイング用メタリングロールクリーニング装置
KR102168282B1 (ko) 필름 코팅 장치
JPH0312257A (ja) 熱可塑性塗工液の塗工装置及び塗工方法
JP2822008B2 (ja) 帯状シートへの塗着剤塗着装置
JP2008012446A (ja) ホットメルト接着剤塗布方法および塗布装置
JPH0543903Y2 (ja)
JPH10244194A (ja) 塗工装置
JP3659815B2 (ja) 塗料塗布装置
JP2006272215A5 (ja)
JP2006110445A (ja) 熱溶融粘性剤塗布装置
JPS63127275A (ja) 定着装置
JP2000061388A (ja) 塗布方法
JP2000102756A (ja) コーティング装置及びコーティング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees