JP2000061388A - 塗布方法 - Google Patents

塗布方法

Info

Publication number
JP2000061388A
JP2000061388A JP23505098A JP23505098A JP2000061388A JP 2000061388 A JP2000061388 A JP 2000061388A JP 23505098 A JP23505098 A JP 23505098A JP 23505098 A JP23505098 A JP 23505098A JP 2000061388 A JP2000061388 A JP 2000061388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
coating
substrate
die head
coating liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23505098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4827209B2 (ja
Inventor
Takeaki Tsuda
武明 津田
Hideki Inada
秀樹 稲田
Kiyoaki Kawahara
清章 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP23505098A priority Critical patent/JP4827209B2/ja
Publication of JP2000061388A publication Critical patent/JP2000061388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4827209B2 publication Critical patent/JP4827209B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 連続的に走行する基材の表面に、温度調整を
必要とする塗工液を、エクストルージョン型のダイヘッ
ドによりバックアップロールのない状態で塗布する場合
に、高温下における塗布の際にも厚み変動やスジムラな
どの不良の発生がないようにする。 【解決手段】 塗布時における基材の温度を塗工液の温
度付近に保つような手段を設ける。この温度調整手段と
しては、加熱ロール4、非接触加熱装置5を配する方法
や、加熱されたダイヘッド2の上流側リップ2aを基材
に接触させる方法がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、温度調整を必要と
する塗工液を連続的に走行する基材表面に塗布する技術
分野に属し、詳しくは、例えばプリンタリボンに使われ
る熱溶融性インキの如き、ロールコート又はグラビアコ
ートが使用可能な低粘度で且つ薄膜仕様の塗工液を、エ
クストリュージョン型のダイヘッドを用いて基材表面に
塗布する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ダイヘッドによる塗布方法のう
ち、連続的に走行する基材をバックアップロールにて直
接支持しないで塗布を行う方法は、加熱を必要としない
溶剤系又は水系の塗工液に対して利用されており、特に
磁気テープ等の塗布に適用されている。また、加熱タイ
プのダイヘッドは、主に液を落下させるカーテン型の装
置や基材をバックアップロールに保持した装置にて利用
されており、溶融樹脂若しくはホットメルトインキ等の
塗布に使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ダイヘッドにより基材
に直接塗布する方法は、塗布の薄膜化及び高速化に有利
ではあるが、熱溶融性の塗工液を高温下で塗布を行う場
合、塗工液の温度に比べて基材の温度が低いために、基
材に急激な温度上昇が発生し、特に幅方向に熱収縮(樹
脂系の基材)又は膨張(金属系の基材)するため、基材
にシワが発生して塗布ムラが生じ、また塗工液の熱が基
材に吸収されることにより、塗布液の粘度が急激に上昇
し、アバタ状の塗布ムラが発生するという問題点があ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の問題点を解決する
ために、本発明は、塗布時における基材の温度を塗工液
の温度付近に保つような手段を設けることとしている。
そして、このような手段を設けることにより、厚みの薄
い基材上に熱溶融性の塗工液を高温下にて塗布するに際
して、高品質でかつ高精度に塗布が可能となる。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明は、連続的に走行する基材
の表面に、温度調整を必要とする塗工液を、エクストル
ージョン型のダイヘッドによりバックアップロールのな
い状態で塗布する方法において、塗布前後に基材の温度
調整手段を配し、基材温度を塗工液の温度付近に保った
状態で塗布を行うようにしたものである。
【0006】基材の温度調整手段としては、種々の方法
を採ることができる。例えば図1に示すように、加熱ロ
ール4を温度調整手段に使用し、この加熱ロール4を搬
送中の基材1に接触するように配することにより、塗布
時における基材1の温度をダイヘッド2のリップから出
る塗工液3の温度付近に保持する方法を挙げることがで
きる。
【0007】また別の方法としては、図2に示すよう
に、非接触加熱装置5を温度調整手段に使用し、この非
接触加熱装置5を基材の搬送径路に配することにより、
塗布時における基材1の温度をダイヘッド2のリップか
ら出る塗工液3の温度付近に保つ方法がある。非接触加
熱装置としては、熱風装置、遠赤外線装置、マイクロ波
装置、誘導加熱装置等が挙げられる。
【0008】さらに別の方法としては、図3に示すよう
に、加熱型のダイヘッド2を用い、その加熱されたダイ
ヘッド2の上流側リップ2aを温度調整手段として、こ
れを基材1に接触させることにより、塗布時における基
材1の温度をダイヘッド2のリップから出る塗工液3の
温度付近に保つ方法もある。
【0009】上記に例示した温度調整手段のうち、接触
式のもの、中でも加熱ロールを接触させる方法が、伝熱
効率的に有利であるばかりかコスト面でも有利である。
しかし、基材温度を一気に上昇させると、ロール上での
基材グリップ力の許容範囲を越えてしまい、シワが発生
してしまう。そのため、塗布前の搬送径路に複数の加熱
ロールを配して徐々に昇温させるようにするとよい。ま
た、塗布後の冷却に関しても同様のことが言え、急冷は
シワの原因となるため、徐々に温度を落とすことが重要
である。また、塗布部の粘度変化に関しては、特に塗布
した後の厚み方向の温度変化のため、融点付近の層にお
いて不均一な境界層を生じ、塗工面における上層の低粘
度部は不均一さのために凹凸を生じる。
【0010】上記に例示した温度調整手段は、単独で用
いてもよいが、必要に応じて併用するようにしてもよ
い。
【0011】
【実施例】図4は本発明の実施例を示す概略構成図であ
る。
【0012】この実施例では、塗工液3に融点60℃の
ホットメルト接着剤を使用する。そして、図示のよう
に、それぞれに温度調整機能を有するインキタンク1
1、配管12、ポンプ13、配管14を通して溶融状態
(100℃)のホットメルト接着剤をダイヘッドに供給
するようにした。
【0013】また、温度調整手段として、図示のよう
に、加熱ロール4を配するとともに非接触加熱装置5と
して熱風装置を配し、さらに加熱型のダイヘッド2を使
用してその上流側のリップを基材1に接触させるように
した。そして、これらをすべて使用して塗布時における
基材1の温度が略100℃となるようにした。
【0014】基材1として、厚さが4.5μmで幅が5
00mmのPETフィルムを使用した。そして、このP
ETフィルムを2.5〜10kg/m2 の張力の下で5
0〜150m/minのライン速度で走行させながら、
上記のように100℃に保持した状態で、塗布厚み5μ
mで塗工を行った。
【0015】このようにして塗工を行うことにより、段
ムラ、スジムラ等が発生することなく良好に塗布が行え
た。これとは別に、上記のような温度調整手段を配さな
いで塗布を行ったところ、スジムラ・鱗状のムラが認め
られた。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の塗布方法
によれば、温度調整を必要とする塗工液を、エクストル
ージョン型のダイヘッドによりバックアップロールのな
い状態で塗布するに際し、高温下における塗布の際にも
厚み変動やスジムラなどの不良が発生し難く、均一な膜
厚を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】温度調整手段を配した塗布装置の一例を示す概
略構成図である。
【図2】別の温度調整手段を配した塗布装置の一例を示
す概略構成図である。
【図3】さらに別の温度調整手段を配した塗布装置の一
例を示す概略構成図である。
【図4】本発明の実施例を示す概略構成図である。
【符号の説明】
1 基材 2 ダイヘッド 3 塗工液 4 加熱ロール 5 非接触加熱装置 11 インキタンク 12 配管 13 ポンプ 14 配管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川原 清章 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 Fターム(参考) 4D075 AC03 AC04 AC92 AC96 DA04 DC28 4F041 AA12 AB01 BA46 BA48 CA02 CA12 CA23

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続的に走行する基材の表面に、温度調
    整を必要とする塗工液を、エクストルージョン型のダイ
    ヘッドによりバックアップロールのない状態で塗布する
    方法において、塗布前後に基材の温度調整手段を配し、
    基材温度を塗工液の温度付近に保った状態で塗布を行う
    ことを特徴とする塗布方法。
  2. 【請求項2】 加熱ロールを温度調整手段に使用し、こ
    の加熱ロールを配送中の基材に接触するように配した請
    求項1に記載の塗布方法。
  3. 【請求項3】 非接触加熱装置を温度調整手段に使用
    し、この非接触加熱装置を基材の搬送径路に配した請求
    項1に記載の塗布方法。
  4. 【請求項4】 加熱されたダイヘッドの上流側リップを
    温度調整手段に使用し、これを基材に接触させた請求項
    1に記載の塗布方法。
JP23505098A 1998-08-21 1998-08-21 塗布装置 Expired - Fee Related JP4827209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23505098A JP4827209B2 (ja) 1998-08-21 1998-08-21 塗布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23505098A JP4827209B2 (ja) 1998-08-21 1998-08-21 塗布装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000061388A true JP2000061388A (ja) 2000-02-29
JP4827209B2 JP4827209B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=16980354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23505098A Expired - Fee Related JP4827209B2 (ja) 1998-08-21 1998-08-21 塗布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4827209B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002020180A1 (en) * 2000-09-05 2002-03-14 Canti & Figli S.R.L. Method and machine for applying a thick layer of varnish to facing sheets in roll form
JP2012081378A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Ricoh Microelectronics Co Ltd ホットメルト塗布装置
CN103249497A (zh) * 2010-12-02 2013-08-14 日东电工株式会社 涂布液的涂布方法及涂布装置、以及涂布物的制造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002020180A1 (en) * 2000-09-05 2002-03-14 Canti & Figli S.R.L. Method and machine for applying a thick layer of varnish to facing sheets in roll form
JP2012081378A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Ricoh Microelectronics Co Ltd ホットメルト塗布装置
CN103249497A (zh) * 2010-12-02 2013-08-14 日东电工株式会社 涂布液的涂布方法及涂布装置、以及涂布物的制造方法
US9409198B2 (en) 2010-12-02 2016-08-09 Nitto Denko Corporation Method and apparatus for applying coating solution, and method for manufacturing coated product

Also Published As

Publication number Publication date
JP4827209B2 (ja) 2011-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130075040A1 (en) System For Cold Foil Relief Production
JP5235469B2 (ja) 乾燥装置及び光学フィルムの製造方法
JPH1142461A (ja) 接着剤のロール転写塗布方法
JP2005224737A (ja) 塗布液除去方法
US20130033549A1 (en) Methods, apparatus, and systems for spreading radiation curable gel ink
JP2000190468A (ja) 画像形成装置
JPS61278848A (ja) 写真感光材料の製造方法
US20180281488A1 (en) Tape coating apparatus and printing apparatus
JP2000061388A (ja) 塗布方法
KR102380140B1 (ko) 코팅 장치 및 이를 이용한 코팅 방법
JPH091021A (ja) 両面塗工装置
JPH0312267A (ja) ホットメルト型粘着剤のパターンコーティング法
JP2834774B2 (ja) 熱可塑性塗工液の塗工装置及び塗工方法
JP2001340794A (ja) ホットメルト塗工液の塗布装置
JP2013006152A (ja) 塗工装置
JP2005270878A (ja) 塗布装置及び塗布方法
JP2007260591A (ja) 塗布方法、塗布装置および樹脂シートの製造方法
JP7091650B2 (ja) 基板の局所加熱装置、流動物が付与された基板の前記流動物の端部膜厚の制御装置、流動物のコーティング装置、基板上に付与された流動物の乾燥装置および流動物の端部厚みの制御方法
JP2007275780A (ja) ダイコート装置
KR101544262B1 (ko) 온도조절부를 구비하는 도포장치
JPS63171673A (ja) 塗膜形成方法及びその装置
JPH11138083A (ja) ダイ塗布方法及び装置
JPH0312258A (ja) 塗工装置及び塗工方法
KR20160064630A (ko) 선박용 필름 부착 장치
JPH0579516B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090818

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090831

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100219

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110912

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees