JPH1141767A - 風音防止用スパイラルロッドの端末外れ防止金具及び該金具の取り付け方法 - Google Patents

風音防止用スパイラルロッドの端末外れ防止金具及び該金具の取り付け方法

Info

Publication number
JPH1141767A
JPH1141767A JP18801997A JP18801997A JPH1141767A JP H1141767 A JPH1141767 A JP H1141767A JP 18801997 A JP18801997 A JP 18801997A JP 18801997 A JP18801997 A JP 18801997A JP H1141767 A JPH1141767 A JP H1141767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
coil
metal fitting
spiral rod
wind noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18801997A
Other languages
English (en)
Inventor
Taku Sawahara
卓 沢原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP18801997A priority Critical patent/JPH1141767A/ja
Publication of JPH1141767A publication Critical patent/JPH1141767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】短絡にて電線同士が衝突することがあっても、
電線に大きな外傷を負わすことを防止し、また、高電圧
の運用時でのコロナ特性を改善し得る、風音防止用スパ
イラルロッドの端末外れ防止金具及び該金具の取り付け
方法を提供すること。 【解決手段】コイル状線材の断面形状を平角状としてコ
イルの内外を広幅面とした。尚また、コイル状線材の断
面平角状における両サイド短幅面を丸く仕上げてなると
良い。このような風音防止スパイラルロッドの端末外れ
防止金具の取り付け方法は、コイル状線材の断面形状を
平角状としてなる端末線外れ防止金具を、そのコイルの
内側広幅面にて風音防止用スパイラルロッドの巻着する
電線上に巻き付けるとともに、外側広幅面を表面として
取り付け完了させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、架空送電線の風音
防止技術の分野に関し、とりわけ、電線上に巻着された
風音防止用スパイラルロッドの端末外れ防止金具及び該
金具の取り付け方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は、風音防止用スパイラルロッドの
端末外れ防止金具の従来例を示したもので、剛性が強く
細い金属線をコイル状に成形した細線コイル状線材から
なっていた。
【0003】図4は、上記のような細線コイル状線材1
を、電線2上で該電線上に巻着された風音防止用スパイ
ラルロッド3の端末に絡みつくように巻き付けていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来技術;図
3,4の風音防止用スパイラルロッドの端末外れ防止金
具及び該金具の取り付け方法によれば、電線に短絡電流
が流れて電線同士が衝突した時、金具である細線コイル
状線材が電線にめり込み、電線に大きな外傷を発生させ
る恐れがあった。
【0005】また、コイルの素線径が細いため、これが
電線上に巻き付けた時には電線周面上に鋭利な突起を形
成した状態となって、コイル自身から可視コロナが発生
し易く、実用上大きな障害となっていた。
【0006】そこで、本発明の解決すべき課題(目的)
は、短絡にて電線同士が衝突することがあっても、電線
に大きな外傷を負わすことを防止し、また、高電圧の運
用時でのコロナ特性を改善し得る、風音防止用スパイラ
ルロッドの端末外れ防止金具及び該金具の取り付け方法
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明により提供する風
音防止用スパイラルロッドの端末外れ防止金具は、コイ
ル状線材の断面形状を平角状としてコイルの内外を広幅
面としてなるものである。
【0008】前記コイル状線材の断面平角状における両
サイド短幅面を丸く仕上げてなると良い。
【0009】また、本発明により提供する風音防止スパ
イラルロッドの端末外れ防止金具の取り付け方法は、コ
イル状線材の断面形状を平角状としてなる端末線外れ防
止金具を、そのコイルの内側広幅面にて風音防止用スパ
イラルロッドの巻着する電線上に巻き付けるとともに、
外側広幅面を表面として取り付け完了させる方法からな
る。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係る風音防止用
スパイラルロッドの端末外れ防止金具の実施例を示した
もので、コイル状線材4の断面形状を図示;符号5の如
く平角状とし、以て、コイルの内外を広幅面6,7と
し、また両サイド短幅面を符号8,9の如く丸く仕上げ
てなるものである。
【0011】上記のようにしてなる本実施例の風音防止
用スパイラルロッド端末外れ防止金具の取り付け方法の
例を図2に示す。図から明らかな通り、電線2の外周に
は風音防止用スパイラルロッド3が巻き付けられてお
り、そして、金具であるコイル状線材4が、当該電線2
の外周上で風音防止用スパイラルロッド3の端末に絡み
つくように巻き付けられる。
【0012】しかして、コイル状線材4は、断面形状の
平角であることを前提にして、コイル形態での内側広幅
面6にて電線2(スパイラルロッド3)上に巻き付けら
れるとともに、コイル形態での外側広幅面7を表面とし
て取り付け完了させるのである。
【0013】上記のようにして取り付けられる本実施例
の風音防止用スパイラルロッド端末外れ防止金具によれ
ば、該金具の電線に対する巻付け面及び外側の表面が広
幅面とされることから、例え、短絡にて電線同士が衝突
することがあっても、電線に大きな外傷を負わすことが
なくなる。
【0014】また、両サイドの丸く仕上がった短幅面
8,9は、電線2(スパイラルロッド3)上で丸い側面
として立ち上げられることになるので、コロナ特性の向
上が図られる。尚また、内外の広幅面6,7が平坦な面
とすることで、コロナ特性のさらなる向上を図れる。
【0015】尚、本実施例においてのコイル状線材の材
質は特に限定していないが、外傷防止を図る観点から
は、風音防止用スパイラルロッドを緊縛して該ロッドの
端末外れを防止できる範囲でなるべく柔らかい材料を用
いた方が良い。
【0016】
【発明の効果】以上説明したような本発明によれば、短
絡にて電線同士が衝突することがあっても、電線に大き
な外傷を負わすことを防止し、また、高電圧の運用時で
のコロナ特性を改善し得る、風音防止用スパイラルロッ
ドの端末外れ防止金具及び該金具の取り付け方法を提供
するという所期の課題(目的)を達成することができ
る。
【0017】本発明の風音防止用スパイラルロッドの端
末外れ防止金具による効果を列挙すると、従来、短絡
電流が流れて電線同志が衝突した時には、風音防止用ス
パイラルロッドの端末外れ金具となるコイル素線が電線
素線にめり込んで外傷を負わせる危険性があったが、本
発明では、電線への巻付け面及び相手側電線との衝突部
となる外表面を広幅にして、衝突部断面積を大きくして
あるので、衝突による電線への衝撃をやわらげ、該電線
の外傷を防止することが可能となる。
【0018】電線に高電圧を印加した時、従来のコイ
ル素線では、素線が細いために電位傾度が大きくなって
コロナ特性が悪かった。この点、本発明では、断面形状
を平角形状をして外表面を広幅にしているので、コイル
状線材においての電位傾度を小さくすることができ、コ
ロナ特性を向上させることが期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る風音防止用スパイラルロッドの端
末外れ防止金具の実施例を示す説明図。
【図2】本発明に係る風音防止用スパイラルロッドの端
末外れ防止金具の取り付け方法の実施例を示す説明図。
【図3】風音防止用スパイラルロッドの端末外れ防止金
具の従来例を示す説明図。
【図4】風音防止用スパイラルロッドの端末外れ防止金
具の取り付け方法の従来例を示す説明図。
【符号の説明】
2 電線 3 風音防止用スパイラルロッド 4 コイル状線材 5 断面形状 6 内側広幅面 7 外側広幅面 8,9 丸く仕上げられた短幅面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コイル状線材の断面形状を平角状としてコ
    イルの内外を広幅面としてなる、風音防止用スパイラル
    ロッドの端末外れ防止金具。
  2. 【請求項2】前記コイル状線材の断面平角状における両
    サイド短幅面を丸く仕上げてなる、請求項1記載の金
    具。
  3. 【請求項3】コイル状線材の断面形状を平角状としてな
    る端末線外れ防止金具を、そのコイルの内側広幅面にて
    風音防止用スパイラルロッドの巻着する電線上に巻き付
    けるとともに、外側広幅面を表面として取り付け完了さ
    せる、風音防止スパイラルロッドの端末外れ防止金具の
    取り付け方法。
JP18801997A 1997-07-14 1997-07-14 風音防止用スパイラルロッドの端末外れ防止金具及び該金具の取り付け方法 Pending JPH1141767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18801997A JPH1141767A (ja) 1997-07-14 1997-07-14 風音防止用スパイラルロッドの端末外れ防止金具及び該金具の取り付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18801997A JPH1141767A (ja) 1997-07-14 1997-07-14 風音防止用スパイラルロッドの端末外れ防止金具及び該金具の取り付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1141767A true JPH1141767A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16216247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18801997A Pending JPH1141767A (ja) 1997-07-14 1997-07-14 風音防止用スパイラルロッドの端末外れ防止金具及び該金具の取り付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1141767A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102315614A (zh) * 2010-07-02 2012-01-11 沈阳电业局电缆厂 一种颤抖抑制器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102315614A (zh) * 2010-07-02 2012-01-11 沈阳电业局电缆厂 一种颤抖抑制器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1257041A3 (en) Rotor for an alternator of an automotive vehicle
JPH1141767A (ja) 風音防止用スパイラルロッドの端末外れ防止金具及び該金具の取り付け方法
JP2004103633A (ja) アモルファス鉄心モールド変圧器
JPH04364009A (ja) 巻線型インダクタ
JPS6147611A (ja) トランスの巻枠
JP4611500B2 (ja) リターダ用エキサイタ
JP2001045692A (ja) モータのコイル巻装構造
JP2752583B2 (ja) フィールドコア
JP3157735B2 (ja) コイルとその製造方法
JP2553176Y2 (ja) コロナ騒音防止型架空送電線
EP1134755A1 (en) Toroidal choking coil
JPH09322369A (ja) 低騒音架空送電線
JP2697416B2 (ja) 電磁継電器のコイル封止体
JP2574632Y2 (ja) 海底ケーブルの接続部
JPH11289650A (ja) 電力ケーブル端末部のゴムモールド部品
JP2762008B2 (ja) チップ状インダクタ
JPH11241782A (ja) ソレノイドバルブ
JPH07323964A (ja) 半導体装置のボンディングワイヤ用スプール
JPS6325787Y2 (ja)
JPS6023937Y2 (ja) インダクタンス素子
JP2601327Y2 (ja) 電磁コイルの自動巻き構造
JPH0616783U (ja) ソレノイドコイル用ボビンおよびそれを用いた電磁弁
JP2001169453A (ja) 端子保護キャップおよび端子保護キャップの取付け方法
JPH04264322A (ja) リードリレーのコイルボビン構造
JPH085757A (ja) 時計用コイル巻芯