JPH1141352A - 携帯電話取次ぎシステム - Google Patents

携帯電話取次ぎシステム

Info

Publication number
JPH1141352A
JPH1141352A JP9190996A JP19099697A JPH1141352A JP H1141352 A JPH1141352 A JP H1141352A JP 9190996 A JP9190996 A JP 9190996A JP 19099697 A JP19099697 A JP 19099697A JP H1141352 A JPH1141352 A JP H1141352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
telephone
portable telephone
private
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9190996A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Ogura
英之 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP9190996A priority Critical patent/JPH1141352A/ja
Publication of JPH1141352A publication Critical patent/JPH1141352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯電話の利便性を低下させず、不当な携帯
電話使用を阻止できるようにする。 【解決手段】 病院等の携帯電話機の使用が禁止される
エリア2に入るとき、携帯電話機6をその入口で預けて
入場し電源を落とすと、その携帯電話機宛の着信が受け
付けられなくなるので、ここでは代理の無線局3を設
け、これを構内交換機4と接続し、携帯電話機宛の着信
を受信できるようにする。携帯電話機宛の着信があった
ことを、例えばマイクロホン8とスピーカ7によって構
内放送して知らせ、応答は最寄りの内線電話機5により
行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、携帯電話機の持
込みが禁止されている、例えば病院等のエリア内でも携
帯電話機宛に掛かって電話(着信)を取り次ぐことが可
能な、携帯電話取次ぎシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、携帯電話使用禁止エリアでは携帯
電話機が使用できないため、発信は内線電話機,公衆電
話機等によって可能であるが、受信は不可能となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
1)外部からの電話を受信できないため、利便性に劣
る。 2)不当に携帯電話機を使用することがあると、当該エ
リア内の機器やシステムが誤動作するおそれがある。 したがって、この発明の課題は、携帯電話機に代わって
取り次ぐことができるようにし、利便性を向上させ携帯
電話機の不当な使用を防止することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
べく、請求項1の発明では、携帯電話機の使用が禁止さ
れているエリア内で、携帯電話機宛に掛かって来る電話
をその持主に取り次ぐための携帯電話取次ぎシステムで
あって、携帯電話用代理無線局を設けて、これに前記エ
リア内に予め設けられている構内交換機を接続し、この
エリア内に入場する際に携帯電話機を預けてその電話番
号を登録することにより、登録した携帯電話機宛の着信
を取り次ぎ可能なようにしている。この請求項1の発明
においては、前記携帯電話機宛の着信については構内放
送によってその旨を通知し、内線電話機を介して通話を
可能にすることができる(請求項2の発明)。
【0005】上記請求項1または2の発明においては、
前記構内放送に代え、前記携帯電話機を預ける際に構内
用のページャを手渡し、携帯電話機宛の着信を前記ペー
ジャによって通知し、内線電話機を介して通話を可能に
することができ(請求項3の発明)。また、請求項2ま
たは3の発明では、携帯電話機を預けて入場する際にI
Dカードを手渡し、応答時にこのIDカードを内線電話
機に挿入することができる(請求項4の発明)。さら
に、上記請求項1の発明においては、前記構内放送に代
え、携帯電話機を預ける際に構内専用携帯電話機を手渡
し、前記携携帯電話機宛の着信時には前記構内専用携帯
電話機を介して通知し、通話を可能にすることができる
(請求項5の発明)。
【0006】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の第1の実施の形
態を示す概略システム構成図である。同図において、1
は携帯電話基地局、2は携帯電話使用禁止エリア、3は
代理無線局、4は構内交換機(PBX)、5は内線電話
機、6は携帯電話機、7はスピーカ、8はマイクロホン
である。
【0007】すなわち、病院を含む携帯電話使用禁止エ
リア2に持ち込まれる携帯電話機6は、その電話番号を
登録したのち電源を切断され、使用不能の状態にされ
る。従って、ここでは代理無線局3を設け、これにより
携帯電話機6に代わって、公衆網の携帯電話基地局1か
らの着信に対する応答を可能にするとともに、代理無線
局3をPBX4と接続し、携帯電話機6に対する着信を
代理無線局3を経てPBX4で受け付けられるようにし
ている。
【0008】例えばPBX4でオペレータが受け付けた
とき、それが携帯電話機6に対する着信であるとする
と、オペレータはマイクロホン8およびスピーカ7から
なる構内放送設備を用いて、その旨を放送する。これに
より、携帯電話機6の対応する持主が内線電話機5によ
り応答すれば、オペレータによる所定の接続が行なわれ
て両者の通話が開始されることになる。内線電話機5で
応答するに当たっては単に電話機を上げるだけ、または
特定の番号を用いる方法などが考えられるが、そのいず
れにするかはオペレータの有無(PBXが手動式か自動
式),PBX4の構成等によって種々考えられる。ま
た、特定の番号を入力する場合でも、人手による方法や
カード等の媒体を利用する(この場合は、電話機にその
ための読取手段を付加する)方法などがある。カード等
を利用すれば、個人の同定(識別)が可能となるので、
たまたま内線電話機を上げた人につながるような、誤接
続によるトラブルを少なくすることができる。
【0009】また、上記のようにするためには、携帯電
話使用禁止エリア2に入るに当たって、携帯電話機6の
電話番号を正しく登録しておくことが必要であるが、こ
こでは例えば図2のようにする。これは、PBX4のオ
ペレータが携帯電話機6の持主から電話番号を聴いて登
録するに当たり、その電話番号を代理無線局3を介して
発信し、これが携帯電話基地局1を経て携帯電話機6に
正しく着信するかどうかを確かめるものである。そのと
き、特定のコードを相互に送受信し、正常に通信できる
かどうかを確かめることが望ましい。
【0010】図3はこの発明の第2の実施の形態を示す
概略システム構成図である。これは、エリア2内の所定
数カ所に構内ページャ基地局9を設けるとともに、携帯
電話使用禁止エリア2に入るときに、携帯電話機6の持
主に対し構内ページャ(ポケットに入る小型の無線受信
機)10を貸与するようにしたものである。これは携帯
電話機6の持主に対する呼び出しを、図1の構内放送に
代えて行なうもので、携帯電話機6に対する着信を代理
無線局3を経てPBX4で受けたら、例えばオペレータ
から構内ページャ基地局9を通じて、予め手渡した構内
ページャ10に対してメッセージを送信し、携帯電話機
6の持主に通知する。通知を受けた人が最寄りの内線電
話機5で応答すると、オペレータが内線電話機5を携帯
電話宛の着信と接続し、通話を可能とする。
【0011】図4はこの発明の第3の実施の形態を示す
概略システム構成図である。これは、エリア2内の少な
くとも1カ所に構内PHS基地局11を設けるととも
に、携帯電話使用禁止エリア2に入るときに、携帯電話
機6の持主に対し構内PHS(電波障害等の影響の少な
い構内専用携帯電話機)12を貸与するようにしたもの
で、この場合は内線電話機によらず、構内PHS12に
よって自分宛の着信を直接受けることができる。
【0012】
【発明の効果】この発明によれば、代理の無線局を設置
してこれを構内交換機と接続し、携帯電話機の持主を様
々な方法で呼出すようにしたので、携帯電話機が使用で
きない禁止エリアでも、携帯電話機宛の着信に応答する
ことが可能となり、利便性を向上させることができる。
その結果、携帯電話機を無断で使用することによって引
き起こされる機器の誤動作等もなくすことができ、安全
性を確保することが可能になるという利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施の形態を示す概略システ
ム構成図である。
【図2】図1における携帯電話番号の登録確認方法説明
図である。
【図3】この発明の第2の実施の形態を示す概略システ
ム構成図である。
【図4】この発明の第3の実施の形態を示す概略システ
ム構成図である。
【符号の説明】
1…携帯電話基地局、2…携帯電話使用禁止エリア、3
…代理無線局、4…構内交換機(PBX)、5…内線電
話機、6…携帯電話機、7…スピーカ、8…マイクロホ
ン、9…構内ページャ基地局、10…構内ページャ、1
1…構内PHS基地局、12…構内PHS。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04Q 7/38 H04Q 7/04 F

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯電話機の使用が禁止されているエリ
    ア内で、携帯電話機宛に掛かって来る電話をその持主に
    取り次ぐための携帯電話取次ぎシステムであって、 携帯電話用代理無線局を設けて、これに前記エリア内に
    予め設けられている構内交換機を接続し、このエリア内
    に入場する際に携帯電話機を預けてその電話番号を登録
    することにより、登録した携帯電話機宛の着信を取り次
    ぎ可能にしたことを特徴とする携帯電話取次ぎシステ
    ム。
  2. 【請求項2】 前記携帯電話機宛の着信については構内
    放送によってその旨を通知し、内線電話機を介して通話
    を可能にしたことを特徴とする請求項1に記載の携帯電
    話取次ぎシステム。
  3. 【請求項3】 前記構内放送に代え、前記携帯電話機を
    預ける際に構内用のページャを手渡し、携帯電話機宛の
    着信を前記ページャによって通知し、内線電話機を介し
    て通話を可能にしたことを特徴とする請求項1または2
    のいずれかに記載の携帯電話取次ぎシステム。
  4. 【請求項4】 携帯電話機を預けて入場する際にIDカ
    ードを手渡し、応答時にこのIDカードを内線電話機に
    挿入することを特徴とする請求項2または3のいずれか
    に記載の携帯電話取次ぎシステム。
  5. 【請求項5】 前記構内放送に代え、携帯電話機を預け
    る際に構内専用携帯電話機を手渡し、前記携帯電話機宛
    の着信時には前記構内専用携帯電話機を介して通知し、
    通話を可能にしたことを特徴とする請求項1に記載の携
    帯電話取次ぎシステム。
JP9190996A 1997-07-16 1997-07-16 携帯電話取次ぎシステム Pending JPH1141352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9190996A JPH1141352A (ja) 1997-07-16 1997-07-16 携帯電話取次ぎシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9190996A JPH1141352A (ja) 1997-07-16 1997-07-16 携帯電話取次ぎシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1141352A true JPH1141352A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16267137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9190996A Pending JPH1141352A (ja) 1997-07-16 1997-07-16 携帯電話取次ぎシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1141352A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006049181A1 (ja) * 2004-11-02 2006-05-11 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 管理システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006049181A1 (ja) * 2004-11-02 2006-05-11 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 管理システム
JPWO2006049181A1 (ja) * 2004-11-02 2008-05-29 大日本印刷株式会社 管理システム
US8089341B2 (en) 2004-11-02 2012-01-03 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Management system
JP2012018694A (ja) * 2004-11-02 2012-01-26 Dainippon Printing Co Ltd 管理システム
US8570143B2 (en) 2004-11-02 2013-10-29 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Management system
CN104616102A (zh) * 2004-11-02 2015-05-13 大日本印刷株式会社 管理系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03235563A (ja) 移動機呼返し方式
JPH1141352A (ja) 携帯電話取次ぎシステム
JPH04319899A (ja) 自動車電話付属回路
KR940006519B1 (ko) 부재 가입자 서비스 회로 및 방법
JP2002542677A (ja) モバイル無線電話器を監視および/または制御用途に用いるための方法および装置
JPH10304446A (ja) 通信システム
KR19990004344A (ko) 이동통신시스템의 사용자 고유번호를 이용한 휴대기 사용방법
JP2001313984A (ja) ビージーメッセージ送信システム、ビージーメッセージ送信方法及び記録媒体
JPH02288537A (ja) 自動呼出携帯電話システム
JP2718365B2 (ja) 位置登録方式および認証方式
JPH0457592A (ja) 無線電話システム
JP3023776U (ja) ペットコンタクト用交信器
JP3253225B2 (ja) 圏内復帰通知装置
JP3010510B2 (ja) 無線電話装置
JPH0750708A (ja) コードレスネットワークシステム
JPS61148927A (ja) 携帯電話方式
JP3234973B2 (ja) コードレス電話システム
JPS62264734A (ja) 転送機能付コ−ドレス電話装置
JP3197092B2 (ja) 無線交換処理における呼救済方式
JP3446901B2 (ja) 集合住宅の通信システム
JPH09322251A (ja) 移動通信システム及び不正使用検出方法
JP2834095B2 (ja) 広域無線呼出システムの位置登録方式
JP2001189797A (ja) 携帯端末の発着信制御方法および装置
JPH04336900A (ja) 不在転送方法
JPS6386930A (ja) 個別無線呼出し方式