JPH114056A - 印刷抵抗プリント配線板及びその製作方法 - Google Patents

印刷抵抗プリント配線板及びその製作方法

Info

Publication number
JPH114056A
JPH114056A JP15321797A JP15321797A JPH114056A JP H114056 A JPH114056 A JP H114056A JP 15321797 A JP15321797 A JP 15321797A JP 15321797 A JP15321797 A JP 15321797A JP H114056 A JPH114056 A JP H114056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed
layer
copper
silver
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP15321797A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Konishi
真美 小西
Tamiji Masatoki
民治 政時
Yoshinari Matsuda
良成 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP15321797A priority Critical patent/JPH114056A/ja
Publication of JPH114056A publication Critical patent/JPH114056A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製品間で電気抵抗体の抵抗値のバラツキの小
さい印刷抵抗プリント配線板及びその製作方法を提供す
る。 【解決手段】 本印刷抵抗プリント配線板10は、電気
絶縁性基板12上に、銅箔からなる2本の回路配線14
A及び14Bと、2本の回路配線の間で電気的接続する
ように、抵抗ペーストを用いて印刷法により形成した電
気抵抗体22とを有する。銅箔の酸化を防止して電気的
接続性を向上させるために、銅箔配線と電気抵抗体との
間には、銀メッキ層20A及び20Bが成膜されてい
る。好適には、銀メッキ層は、銀の無電界メッキ処理に
より行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷抵抗プリント
配線板及びその製造方法に関し、更に詳細には、製品間
で抵抗値のバラツキが小さく、長期間にわたる使用で
も、銀イオンマイグレーションの生じ難い印刷抵抗プリ
ント配線板及びその製作方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】印刷抵抗プリント配線板とは、電気絶縁
性基板上に形成した2本の回路配線の間に、抵抗ペース
トを用いた印刷法により電気抵抗体を印刷してなる配線
用基板である。従来の印刷抵抗プリント配線板30は、
図4に示すように、電気絶縁性基板12上に対向して回
路配線としてそれぞれ銅箔で形成された2本の第1及び
第2銅箔配線層14A及び14Bと、第1及び第2銅箔
配線層14A及び14Bに接続された電気抵抗部16と
から構成されている。電気抵抗部16は、第1及び第2
銅箔配線層14A及び14Bの内側の基板面上に印刷さ
れたアンダーコート層18と、第1及び第2銅箔配線層
14A及び14Bの上面に印刷された銀ペースト層32
A及び32Bと、銀ペースト層32A上から銀ペースト
層32B上までアンダーコート層18上に印刷された電
気抵抗体22と、外側の第1ソルダレジスト層24Aか
ら反対側の外側にある第2ソルダレジスト層24Bま
で、基板面上及び電気抵抗体22上に印刷されたオーバ
コート層26とから構成されている。
【0003】従来の印刷抵抗プリント配線板30は、以
下に示すような工程で製作される。 (1)銅箔と電気絶縁性基板12との積層板の銅箔をエ
ッチングして、基板上に第1及び第2銅箔配線層14A
及び14Bを形成し、また第1及び第2ソルダレジスト
層24A及び24Bをソルダレジスト剤で形成する。 (2)第1及び第2銅箔配線層14A及び14Bの内側
の基板面上に、アンダーコート剤でアンダーコート層1
8を印刷する。 (3)第1及び第2銅箔配線層14A及び14Bの上面
に銀ペーストで銀ペースト層32を印刷する。銀ペース
ト層32の形成は、以下の理由による。すなわち、次の
工程(4)で電気抵抗体22を印刷するまでの待機時間
中に、第1及び第2銅箔配線層14A及び14Bの表面
が大気により酸化され、電気抵抗体22との電気的接続
性が低下するおそれがある。そこで、銀ペースト層32
A及び32Bを第1及び第2銅箔配線層14A及び14
B上に成膜し、酸化を防止する。また、銀ペースト層3
2A及び32Bは、電気抵抗体22と第1及び第2銅箔
配線層14A及び14Bとの接続を確実にする機能も有
する。 (4)アンダーコート層18及び銀ペースト層32上に
抵抗ペーストを用いて電気抵抗体22を印刷する。 (5)ソルダレジスト層24A及び24Bを外縁として
基板上及び電気抵抗体22上にオーバコート剤を用いて
オーバコート層26を印刷する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
の印刷抵抗プリント配線板の作製方法では、表面が平滑
でない印刷銀ペースト32A及び321B上に、抵抗ペ
ーストを用いて電気抵抗体22を印刷しているために、
印刷条件の制御が難しく、銀ペースト上に印刷した抵抗
ペーストにかすれ、滲み、だれ等の印刷不良が生じ易か
った。そのために、印刷抵抗プリント配線板の製品間
で、電気抵抗体22の抵抗値に大きなバラツキが生じる
場合が多く、製品歩留りの向上が難しかった。また、上
述した従来の方法で製作された従来の印刷抵抗プリント
配線板には、長期間にわたる使用により、第1銅箔配線
層14Aと第2銅箔配線層14Bとの間でイオンマイグ
レーションが発生し、電気抵抗体22の電気抵抗が低下
するという問題があった。イオンマイグレーションと
は、印刷抵抗プリント配線板に直流電圧を印加した場
合、印刷抵抗プリント配線板周りの湿気により銅箔内に
銅金属のイオン化反応を生じて、銅金属にデンドライト
(樹枝状析出物)が生じる現象を言う。
【0005】以上の問題に照らして、本発明の目的は、
製品間で電気抵抗のバラツキが小さく、しかも長期間に
わたる使用でもイオンマイグレーションが発生し、電気
抵抗が低下することがないような印刷抵抗プリント配線
板及びその製作方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る印刷抵抗プリント配線板は、電気絶縁
性基板上に、銅系金属層からなる離隔した2本の回路配
線と、2本の回路配線にそれぞれ電気的に接続するよう
に、抵抗ペーストを用いた印刷法により回路配線間に形
成した電気抵抗体とを有する印刷抵抗プリント配線板に
おいて、銅系金属配線層と電気抵抗体との間には銀メッ
キ層が介在していることを特徴としている。
【0007】また、本発明に係る印刷抵抗プリント配線
板の製作方法は、印刷抵抗プリント配線板の製作方法で
あって、電気絶縁性基板上に回路パターンの配線とし
て、第1及び第2銅系金属配線層を離隔して形成する工
程と、電気抵抗体と接続する第1及び第2銅系金属配線
層の表面に銀メッキ処理を施して、銀メッキ層を成膜す
る工程と、銀メッキ層を有する第1及び第2銅系金属配
線層の間に電気抵抗体を印刷、形成する工程とを有する
ことを特徴としている。電解式メッキ処理に比べて、無
電解メッキ処理は処理が容易であるから、好適には、銀
の無電界メッキ処理により銀メッキ層を成膜する。ま
た、銀メッキ処理の前には、脱脂洗浄、マイクロエッチ
ング等の前処理を金属配線層の表面に施して清浄な面を
露出させ、銀メッキ層と金属配線層との密着性を良くす
るようにする。
【0008】本発明では、銅系金属配線層表面に銀めっ
き処理を施して、大気中の酸素による銅系金属配線層の
酸化に対して耐性の高い銀メッキ層を銅系金属配線層表
面に形成することにより、銅系金属配線層の上に抵抗ペ
ーストを印刷し、固着させる間に、銅系金属配線層が大
気により酸化されることを防止している。また、銅系金
属配線層表面に銀めっき処理を施すことにより、銅系金
属配線層表面をフラットで平滑な面に形成することがで
きる。これにより、抵抗ペーストの印刷時に、かすれ、
滲み、だれ等の不良が発生し難くなるので、電気抵抗体
の抵抗値のバラツキが抑制され、かつ、銀イオンマイグ
レーションを起こし難くなる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、添付図面を参照し、実施
形態例を挙げて、本発明の実施の形態を具体的かつ詳細
に説明する。 印刷抵抗プリント配線板の実施形態例 本実施形態例は、本発明に係る印刷抵抗プリント配線板
の実施形態例であって、図1はその構造を示す基板断面
図である。本実施形態例の印刷抵抗プリント配線板10
は、電気絶縁性基板12と、回路配線としてそれぞれ銅
箔によって基板12上に離隔、対向して形成された2本
の第1及び第2銅箔配線層14A及び14Bと、第1及
び第2銅箔配線層14A及び14Bに接続する電気抵抗
部16とから構成されている。電気抵抗部16は、第1
及び第2銅箔配線層14A及び14Bの内側の基板面上
に印刷されたアンダーコート層18と、第1及び第2銅
箔配線層14A及び14Bの上面に形成された層厚0.
03〜1μm の銀メッキ層20A及び20Bと、銀メッ
キ層20A上から銀メッキ層20B上までアンダーコー
ト層18上に印刷された電気抵抗体22と、外側の第1
ソルダレジスト層24Aから外側の第2ソルダレジスト
層24Bまで、基板面上及び電気抵抗体22上に印刷さ
れたオーバコート層26とから構成されている。また、
基板12上には、銀メッキ層20Cを表面に有する部品
実装用ランド28が設けてある。
【0010】製作方法の実施形態例 以下に、図2及び図3を参照して、本実施形態例の印刷
抵抗プリント配線板10の製作方法を説明する。 (1)本実施形態例では、紙基材フエノール樹脂、又は
ガラス布基材エポキシ樹脂からなる基板12の片面に銅
箔を貼ってなる積層板を印刷抵抗プリント配線板10の
基板として使用する。先ず、積層板の銅箔をエッチング
し、回路パターンの配線として、図2(a)に示すよう
に、銅箔からなる第1及び第2銅箔配線層14A及び1
4Bを形成する。 (2)第1及び第2銅箔配線層14A及び14Bの両側
の基板12の外縁に近い基板面にソルダレジストを塗布
又は印刷して、図2(b)に示すように、ソルダレジス
ト層24A及び24Bを形成する。 (3)第1及び第2銅箔配線層14A及び14Bとの間
の電気抵抗体を必要とする回路パターン領域に、例えば
エポキシメラミン系の電気絶縁性樹脂を塗布して、図2
(c)に示すように、アンダーコート層18を形成す
る。
【0011】(4)電気抵抗体と接続する第1及び第2
銅箔配線層14A及び14Bの表面に銀の無電界メッキ
処理を施す。銀の無電界メッキ処理には、例えばアルフ
ァメタルズ製の商品名アルファ・レベル 3000(英
語名 Alpha Level 3000)を基板12の第1及び第
2銅箔配線層14A及び14Bの表面に接触させる。接
触させるには、例えばアルファ・レベル 3000に基
板12を浸漬しても良い。銀の無電界メッキ処理では、
銅と銀とのイオン化傾向の差を利用して、次の置換反応
を行わせることにより、銀を銅箔上に析出、固着させて
いる。 Ag+ (aq)+1/2Cu = Aq(S)+1/2
Cu2+ 上式では、Ag+ が水溶液中のイオンとして示されてい
るが、上述したアルファ・レベル 3000では、Ag
+ がコロイド状の有機溶媒中に分散しているので、銀メ
ッキ層そのものが酸化され難い。銀の無電界メッキ処理
の前に、先ず、銅箔表面に前処理を施して、清浄化す
る。前処理の工程は、脱脂剤による脱脂ステップ、水洗
ステップ、硫酸過酸化水素系溶液により表面をマイクロ
エッチングするエッチング・ステップ、水洗ステップ、
及びコンディショナーによる表面処理ステップから構成
されている。コンディショナーには、例えばアルファメ
タルズ製の商品名アルファ・レベル 2000を使用す
る。前処理を施すことにより、銅箔表面に形成されてい
る自然酸化膜及びコンタミネーションを除去して、清浄
な銅箔表面を露出させることができるので、銅箔表面上
に銀メッキ層を密着して形成することができる。また、
印刷抵抗プリント配線板上の部品実装用ランド28の表
面にも、第1及び第2銅箔配線層14A及び14Bの表
面と同様に上述した銀の無電界メッキ処理を施して、銀
メッキ層20Cを形成しても良い。部品実装用ランド2
8の表面に形成された銀メッキ層20Cは、印刷抵抗プ
リント配線板の製作期間中、及び部品実装後に半田付け
を行うまでの期間中のランドの酸化防止膜として機能す
る。
【0012】(5)図3(e)に示すように、銀メッキ
層20A及び20B及びアンダーコート層18上に電気
抵抗体22を印刷する。電気抵抗体22としては、例え
ばフエノール系樹脂とカーボンとを混練した印刷ペース
トを使用する。 (6)図3(f)に示すように、電気抵抗体22の表面
を覆うように、ソルダレジスト層24A及び24Bの間
にオーバーコート層26を印刷して、電気抵抗体22を
保護する。オーバコート層26には、例えばエポキシメ
ラミン系樹脂の電気絶縁性樹脂を使用する。 以上のような手順により、図1に示す層構造の印刷抵抗
プリント配線板10を製作することができる。
【0013】本発明方法では、銅箔表面に銀メッキ処理
を施すことにより、銅箔の表面が平滑になっているの
で、印刷ペーストを使って電気抵抗体22を形成した
際、印刷ペーストのかすれ、滲み、だれ等の印刷不良が
発生し難く、製品間で一様な電気抵抗体22を形成する
ことができる。従って、本発明方法で製作した印刷抵抗
プリント配線板10の製品間の抵抗値のバラツキは、従
来の方法で製作した印刷抵抗プリント配線板に比べて、
遙に小さい。図1に示す印刷抵抗プリント配線板10を
温度40℃、湿度90%の雰囲気でDC電圧100Vを
印加して耐イオンマイグレーション評価を行ったとこ
ろ、印刷抵抗プリント配線板10は、銅箔表面が、従来
の銀ペースト等により形成された表面に比べて著しく平
滑になっているので、従来の印刷抵抗プリント配線板に
比べて、遙に良好な耐イオンマイグレーション特性を示
した。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、印刷抵抗プリント配線
板の回路配線の間に電気抵抗体を形成する際、回路配線
を構成する銅系金属配線層、例えば銅箔表面に銀メッキ
層を成膜することにより、銅箔表面の酸化を確実に防止
できるので、回路配線と電気抵抗体とを密着して電気的
及び機械的に確実に接続することができる。よって、接
続の信頼性が高い。銅系金属層の酸化防止被膜として、
銀メッキ層を銅系金属配線層表面に形成しているので、
銅系金属配線層表面が平滑になり、電気抵抗体の印刷時
に、かすれ、滲み、だれ等の印刷不良が発生し難くな
り、一様な電気抵抗体を形成できるので、銀ペーストを
用いた従来の印刷抵抗プリント配線板に比べて、電気抵
抗体の抵抗値のバラツキが遙に小さい。また、従来の印
刷抵抗プリント配線板に比べて、銀のイオンマイグレー
ション耐性が向上する。本発明方法によれば、銀メッキ
処理により印刷抵抗プリント配線板の銅系金属配線層の
酸化防止を行っているので、酸化防止処理が容易でかつ
確実になる。従って、本発明方法を適用することによ
り、印刷抵抗プリント配線板の工程管理及び品質管理が
容易になり、従って大量生産方式で製品間で抵抗値のバ
ラツキの少ない印刷抵抗プリント配線板を製作すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】印刷抵抗プリント配線板の実施形態例の構造を
示す基板断面図である。
【図2】図2(a)から(d)は、それぞれ、印刷抵抗
プリント配線板を製作する工程毎の基板断面図である。
【図3】図3(e)から(f)は、それぞれ、図2
(d)に続いて、印刷抵抗プリント配線板を製作する工
程毎の基板断面図である。
【図4】従来の印刷抵抗プリント配線板の構造を示す基
板断面図である。
【符号の説明】
10……印刷抵抗プリント配線板の実施形態例、12…
…電気絶縁性基板、14……銅箔配線層、16……電気
抵抗部、18……アンダーコート層、20……銀メッキ
層、22……電気抵抗体、24……ソルダレジスト層、
26……オーバコート層、28……部品実装用ランド、
30……従来の印刷抵抗プリント配線板、32……銀ペ
ースト層。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気絶縁性基板上に、銅系金属層からな
    る離隔した2本の回路配線と、2本の回路配線にそれぞ
    れ電気的に接続するように、抵抗ペーストを用いた印刷
    法により回路配線間に形成した電気抵抗体とを有する印
    刷抵抗プリント配線板において、 銅系金属配線層と電気抵抗体との間には銀メッキ層が介
    在していることを特徴とする印刷抵抗プリント配線板。
  2. 【請求項2】 銅系金属層が銅箔で形成されていること
    を特徴とする請求項1に記載の印刷抵抗プリント配線
    板。
  3. 【請求項3】 印刷抵抗プリント配線板の製作方法であ
    って、 電気絶縁性基板上に回路パターンの配線として、第1及
    び第2銅系金属配線層を離隔して形成する工程と、 電気抵抗体と接続する第1及び第2銅系金属配線層の表
    面に銀メッキ処理を施して、銀メッキ層を成膜する工程
    と、 銀メッキ層を有する第1及び第2銅系金属配線層の間に
    電気抵抗体を印刷、形成する工程とを有することを特徴
    とする印刷抵抗プリント配線板の製作方法。
  4. 【請求項4】 基板の片面に銅箔を貼ってなる積層板を
    使用し、回路パターンに従って銅箔をエッチングして第
    1及び第2銅系金属配線層を離隔して形成することを特
    徴とする請求項3に記載の印刷抵抗プリント配線板の製
    作方法。
  5. 【請求項5】 銀メッキ層を成膜する工程では、部品実
    装用ランド上にも合わせて銀メッキ層を成膜することを
    特徴とする請求項3又は4に記載の印刷抵抗プリント配
    線板の製作方法。
  6. 【請求項6】 銀の無電界メッキ処理により銀メッキ層
    を成膜することを特徴とする請求項3から5のうちのい
    ずれか1項に記載の印刷抵抗プリント配線板の製作方
    法。
JP15321797A 1997-06-11 1997-06-11 印刷抵抗プリント配線板及びその製作方法 Abandoned JPH114056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15321797A JPH114056A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 印刷抵抗プリント配線板及びその製作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15321797A JPH114056A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 印刷抵抗プリント配線板及びその製作方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH114056A true JPH114056A (ja) 1999-01-06

Family

ID=15557619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15321797A Abandoned JPH114056A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 印刷抵抗プリント配線板及びその製作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH114056A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006222110A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Toppan Printing Co Ltd 抵抗素子内蔵プリント配線板
JP2006237446A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Toppan Printing Co Ltd 多層配線基板およびその製造方法
JP2006319024A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Toppan Printing Co Ltd 抵抗体の形成方法
JP2007208175A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Toppan Printing Co Ltd 抵抗素子内蔵プリント配線板及びその製造方法
JP2007242916A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Toppan Printing Co Ltd プリント配線板及びその製造方法
US7453702B2 (en) 2003-06-30 2008-11-18 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board
US7902463B2 (en) 2007-02-06 2011-03-08 Ibiden, Co. Ltd. Printed wiring board and method of manufacturing the same

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7453702B2 (en) 2003-06-30 2008-11-18 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board
JP2006222110A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Toppan Printing Co Ltd 抵抗素子内蔵プリント配線板
JP2006237446A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Toppan Printing Co Ltd 多層配線基板およびその製造方法
JP2006319024A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Toppan Printing Co Ltd 抵抗体の形成方法
JP4661338B2 (ja) * 2005-05-11 2011-03-30 凸版印刷株式会社 抵抗体の形成方法
JP2007208175A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Toppan Printing Co Ltd 抵抗素子内蔵プリント配線板及びその製造方法
JP2007242916A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Toppan Printing Co Ltd プリント配線板及びその製造方法
US7902463B2 (en) 2007-02-06 2011-03-08 Ibiden, Co. Ltd. Printed wiring board and method of manufacturing the same
US8621748B2 (en) 2007-02-06 2014-01-07 Ibiden Co., Ltd. Manufacturing method for a printed wiring board

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101467501A (zh) 印制电路板及该印制电路板的制造方法
KR870007645A (ko) 기판상의 전기회로 형성방법
JPH114056A (ja) 印刷抵抗プリント配線板及びその製作方法
JP2007157836A (ja) 配線回路基板
JPH05160556A (ja) プリント配線板
JP4730072B2 (ja) 回路基板の製造方法
JPS63271997A (ja) プリント配線板
JPS5846161B2 (ja) 耐熱性絶縁体基板の導電端子
JPH04144190A (ja) 配線基板およびその製造方法
JPH0573359B2 (ja)
KR930000639B1 (ko) 고밀도 다층 인쇄회로기판의 제조방법
JP4730071B2 (ja) 回路基板の製造方法
JPS6126171B2 (ja)
JP2002290034A (ja) 積層基板およびその製造方法
JPH04329616A (ja) 積層形電子部品
JPS587075B2 (ja) インサツハイセンバン
JP2603097B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH114057A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JPH10247769A (ja) 印刷抵抗プリント配線板及びその製作方法
JP2603863B2 (ja) プリント配線板
JP2681205B2 (ja) 膜素子付プリント配線板
JPS61121389A (ja) セラミツク配線板
JPH02142197A (ja) 金属ベース配線板の製造法
JP2007242916A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JPS63161694A (ja) 印刷抵抗付き回路基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040108

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050712

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20050912