JPH1140064A - ガス放電型表示パネルおよびそれを用いた表示装置 - Google Patents

ガス放電型表示パネルおよびそれを用いた表示装置

Info

Publication number
JPH1140064A
JPH1140064A JP9199670A JP19967097A JPH1140064A JP H1140064 A JPH1140064 A JP H1140064A JP 9199670 A JP9199670 A JP 9199670A JP 19967097 A JP19967097 A JP 19967097A JP H1140064 A JPH1140064 A JP H1140064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
dielectric layer
substrate
film dielectric
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9199670A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Ijuin
正仁 伊集院
Michifumi Kawai
通文 河合
Tomohiko Murase
友彦 村瀬
Nobuyuki Ushifusa
信之 牛房
Shigeaki Suzuki
重明 鈴木
Ryohei Sato
了平 佐藤
Masafumi Okubo
雅史 大久保
Atsuo Osawa
敦夫 大沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9199670A priority Critical patent/JPH1140064A/ja
Publication of JPH1140064A publication Critical patent/JPH1140064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、上記の従来技術の問題点を解決する
ものであり、腐食・酸化等による電極の断線や高抵抗化
を防止するガス放電型表示パネルおよび表示装置を提供
すること目的とする。 【解決手段】本発明は、前面基板若しくは背面基板の有
する電極を少なくとも覆うように薄膜誘電体層もしくは
無機物系の導電体材料を備えることで上記目的を達成す
る。これによって、少なくとも電極は薄膜誘電体層で覆
われるので、従来のようなプロセス中の高温酸化や、そ
の酸化物と誘電体層による腐食反応を低減することがで
き、配線抵抗の上昇や断線を防止することができる。ま
た、マイグレーションによる短絡も防止することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマディスプ
レイパネルなどのガス放電型表示パネル及びその表示装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】プラズマディスプレイなどのガス放電型
表示装置は自己発光により表示を行うため、視野角が広
く、表示が見やすい。また、薄型のものが作製できるこ
とや大画面を実現できるなどの特長を持っており、情報
端末機器の表示装置や高品位テレビジョン受像機への応
用が始まっている。プラズマディスプレイは直流駆動型
と交流駆動型に大別される。このうち、交流駆動型のプ
ラズマディスプレイは、電極を覆っている誘電体層のメ
モリー作用によって輝度が高く、保護層の形成などによ
り実用に耐える寿命が得られるようになった。その結
果、プラズマディスプレイは多用途のビデオ・モニタと
して実用化されている。
【0003】図10は実用化されたプラズマディスプレ
イパネルの構造を示す斜視図である。この図では、見易
くするため、前面基板100を背面基板200と放電空
間領域300より離して図示した。
【0004】前面基板100は、前面ガラス基板400
上にITO(Indium TinOxide)や酸化
スズ(SnO2)などの透明導電材料からなる表示電極
600と低抵抗材料からなるバス電極700、透明な絶
縁材料からなる誘電体層800、酸化マグネシウム(M
gO)などの材料からなる保護層900が形成された構
造となっている。
【0005】背面基板200は、背面ガラス基板500
上にアドレス電極1000とバリアリブ1100、蛍光
体層1200が形成された構造となっている。また、図
示はしていないが、アドレス電極1000上にも誘電体
層1300が形成されている。
【0006】そして、前面基板100と背面基板200
を表示電極600とアドレス電極1000がほぼ直交す
るように張合わせることにより、放電空間領域300が
前面基板100と背面基板200の間に形成されてい
る。
【0007】このガス放電型表示装置では、前面基板1
00に設けた1対の表示電極600の間に交流電圧を印
加し、背面基板200に設けたアドレス電極1000と
表示電極600の間に電圧を印加することによってアド
レス放電を発生させ、所定の放電セルに主放電を発生さ
せる。この主放電で発生する紫外線により各々の放電セ
ルに塗り分けられた赤、緑及び青の蛍光体1200を発
光させ、表示を行っている。
【0008】ここで示したガス放電型表示装置の従来例
は、たとえば、フラットパネルディスプレ1996(日
経マイクロデバイス編、1995年)の第208頁から
215頁に記載されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、表
示電極600もしくはアドレス電極1000を覆うよう
に誘電体層がそれぞれ形成されている(アドレス電極1
000上の誘電体層は図示していない)。この誘電体層
は、絶縁耐圧を確保するために厚膜印刷により形成され
ており、高温での焼成が必須となる。
【0010】また、従来のガス放電型表示パネルは、外
部回路と接続するための外部接続用端子を備えている。
この外部接続用端子は、表示電極600もしくはアドレ
ス電極1000と接続している。この外部接続用端子
は、駆動回路との接続のため、前面基板や背面基板の最
外周が直接大気に曝された状態となっている。
【0011】これを解決する一つの手段として、この外
部接続用端子は、パネル全面に形成した前述の厚膜誘電
体層等をエッチングにより除去する複雑な工程をとるこ
とで、外部回路と接続している。
【0012】すなわち、前述の厚膜誘電体層は、表示電
極6もしくはアドレス電極1000と接続する外部接続
用端子を除いてパネル全面を覆うように形成されてい
る。
【0013】我々は、このようなガス放電型表示パネル
の研究・開発をしていく中で、従来のパネルでは、表示
電極600やアドレス電極1000の配線抵抗値が予想
以上に上昇したり、断線してしまうといった問題点があ
ることを明らかにした。
【0014】また、大気中に曝された外部接続用端子が
高温酸化したり、外部接続用端子に形成された酸化物が
厚膜誘電体層との境界で腐食反応を生じることを明らか
にした。すなわち、この高温酸化や腐食反応によって、
表示電極600やアドレス電極1000が断線したり、
高抵抗となることを明らかにした。
【0015】本発明は、上記の従来技術の問題点を解決
するものであり、腐食・酸化等による電極の断線や高抵
抗化を防止するガス放電型表示パネルおよび表示装置を
提供することを第一の目的とする。
【0016】また、本発明は、腐食・酸化等による電極
の断線や高抵抗化を防止するための外部回路との接続構
造を備えたガス放電型表示パネルおよび表示装置を提供
することを第二の目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、前面基板若し
くは背面基板の有する電極を少なくとも覆うように薄膜
誘電体層若しくはITOやSnO2等の無機物系の導電体材料
を備えることで第一の目的を達成する。ここで、電極と
はアドレス電極とそれと接続する外部接続用電極(端
子)や、表示電極とそれと接続する外部接続用電極(端
子)を意味する。なお、外部接続用電極は、アドレス電
極若しくは表示電極を延出させて形成しても良い。
【0018】これによって、少なくとも電極は薄膜誘電
体層もしくは無機物系導電体材料で覆われるので、従来
のようなプロセス中の高温酸化や、その酸化物と誘電体
層による腐食反応を低減することができ、配線抵抗の上
昇や断線を防止することができる。また、マイグレーシ
ョンによる短絡も防止することができる。
【0019】また、本発明は、前面基板若しくは背面基
板の有する電極を少なくとも覆うように薄膜誘電体層若
しくは無機物系導電体材料を備え、該電極と外部回路と
を突起部を介して電気的に接続することで第二の目的を
達成する。この突起部は、ACFに含まれるような導電性
粒子であっても、電極に形成された凸部であっても良
い。すなわち、導電性粒子や凸部のような薄膜誘電体層
若しくは無機物系導電体材料を破って電極との接続が取
れるもので有ればよい。
【0020】このように突起部を介して電極と外部回路
との電気的接続を確保するので、従来のようにパネル周
囲に形成された誘電体層をエッチングにより除去する必
要はない。また、パネルが大型化していることを考える
と、エッチングによる誘電体層の除去はハンドリングが
非常に困難となるが、本発明によればその点を解決する
こともできる。すなわち、非常に簡単なプロセスにより
電気的接続を実現することができる。
【0021】また、電極は、外部回路との電気的接点の
除いて、ほぼ薄膜誘電体層もしくは無機物系導電体材料
で覆われるので、前述同様に、酸化、腐食を抑制して配
線抵抗の上昇や断線を防止することもできる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面を用いて詳細
に説明する。
【0023】図1は、前面基板若しくは背面基板の基板
周囲を拡大した図である。図1(a)は、パネル周囲の
表面図、(b)はその断面図である。
【0024】図において、1は前面基板若しくは背面基
板に利用する基板、2は基板1上に形成した電極、3
は、基板1と電極2を覆うように形成した薄膜誘電体
層、4は厚膜誘電体層である。
【0025】図から分かるように、薄膜誘電体層3は、
スパッタ等の真空中での薄膜形成やゾル・ゲルコーテン
グによりパネル全面に形成する。例えば、300〜80
0オングストローム程度の厚さで形成する。これは、後
述する外部回路との接続を考えた厚さである。また、薄
膜誘電体層3は、複数の電極2間でショーとしないよう
に、絶縁性の材料で形成する。
【0026】そして、厚膜誘電体層4は、電極2の内で
外部回路と接続する領域を少なくとも除くように形成す
る。例えば、表示電極とアドレス電極とで実際の表示に
寄与する領域を覆うように形成する。
【0027】このように薄膜誘電体層3により電極2を
覆うことで、電極2が大気中に曝されることはない。従
って、ガス放電型表示パネルの製造工程では、印刷・焼
成工程等の多数の高温プロセスを有するが、本実施例の
ように電極2を形成した後に薄膜誘電体層を形成すれ
ば、その後の高温プロセスによって電極2が高温酸化す
ることは抑制される。
【0028】また、電極2の酸化が抑制されれば、厚膜
誘電体層4との界面で発生する酸化物と厚膜誘電体層4
との腐食反応を抑制することもできる。
【0029】従って、本実施例では、電極2の配線抵抗
の上昇や断線を防止することができる。
【0030】図2は、図1に示すパネル構造において、
外部回路と電極2とを電気的に接続した例である。図2
(a)は、その接続前の状態であり、(b)は接続後の状
態である。
【0031】図において、1は前面基板若しくは背面基
板に利用する基板、2は基板1上に形成した電極、3
は、基板1と電極2を覆うように形成した薄膜誘電体
層、4は厚膜誘電体層、7は異方性導電シート、5は異
方性導電シート7に含まれる絶縁性樹脂、6は異方性導
電シート7に含まれる導電粒子、8は外部回路からの電
極である。ここでは電極8は絶縁樹脂上に形成したCu配
線を用いている。
【0032】まず、前述の薄膜誘電体層3等を形成した
基板1の所定領域(図では基板の外周)に、異方性導電
シート7を塗布する。その後、外部回路の有する電極8
を位置合わせし、加圧することで異方性導電シート7と
電極8とを電気的に接続する。異方性導電シート7の有
する導電粒子6は、この加圧により突起部として作用
し、基板1に形成した薄膜誘電体層を破り、電極2との
電気的接続を実現する。なお、異方性導電シート7内の
導電粒子6は縦方向(電極2と電極8との間)に対して
電気的接続を確保するものであり、横方向(電極2間)
での絶縁性は確保されるている。従って、異方性導電シ
ート7を用いても電極2間で短絡することはない。
【0033】また、加熱して電極2と電極8とを接続す
るようにすれば、異方性導電シート7中の絶縁性樹脂5
は軟化した状態となるので、導電粒子6は突出しやすく
なり、電気的接続を確保する上で好ましい。
【0034】このように突起部を介して電極と外部回路
との電気的接続を確保するので、従来のようにパネル周
囲に形成された誘電体層をエッチングにより除去する必
要はない。従って、エッチングむらによるショートや、
エッチング液残りによるマイグレーション、ショートも
防止することができる。また、パネルが大型化している
ことを考えると、エッチングによる誘電体層の除去はハ
ンドリングが非常に困難となるが、本発明によればその
点を解決することもできる。すなわち、非常に簡単なプ
ロセスにより電気的接続を実現することができる。
【0035】また、電極は、外部回路との電気的接点の
除いて、ほぼ薄膜誘電体層で覆われるので、前述同様
に、酸化、腐食を抑制して配線抵抗の上昇や断線を防止
することもできる。
【0036】図3は、異方性導電シート7の代わりに、
電極8に突起部を形成した例である。
【0037】このように、予め電極8に凸部を形成し、
その凸部により薄膜誘電体層3を破ることで電気的接続
を実現しても良い。また、電極8の突起部の断面形状
は、図3のような鋸歯状でなく、楕円状であっても、矩
形状であっても問題はない。ただし、凸部の先端をある
程度、鋭角に形成した方が、薄膜誘電体層3を破りやす
く、電気的な接続が確保しやすいのは言うまでもない。
【0038】なお、電極8の有する凸部は、所定の型に
電極8を押圧することで形成したり、機械的に研磨して
形成すればよい。
【0039】図4は、前述の薄膜誘電体を形成した場合
の断面図である。
【0040】図において、1は前面基板若しくは背面基
板に利用する基板、2は基板1上に形成した電極、3
は、基板1と電極2を覆うように形成した薄膜誘電体層
である。また、図4では、前面基板を例としており、電
極2は透明電極と、バス電極から構成されている、ま
た、基板1、電極2、薄膜誘電体層3以外の構成につい
ては、図示していない。
【0041】本実施例では、電極2の表面および側面を
薄膜誘電体層3により覆うように形成している。このよ
うに形成するには、CVDやゾル・ゲルコーテング法を用
いれば良い。
【0042】これに対して、図5は、電極2の表面を覆
った例である。このように形成したとしても、高温酸化
する領域が電極の側面に限定されるため、前述の酸化反
応や腐食反応を充分抑制することができる。すなわち、
配線抵抗の予想以上の上昇や断線を低減できる程度に、
前述の反応を抑制することができる。
【0043】なお、このような構成は、真空中でのスパ
ッタリングや蒸着法を用いれば容易に形成することがで
きる。また、このような装置を用いれば、前述のCVD法
を用いるよりも製造プロセスを簡略化することができ
る。
【0044】図6は、本発明のその他の実施例である。
【0045】図から分かるように、図1と大きく相違す
る点は、薄膜誘電体層3を電極2のパターンに合わせて
形成した点である。
【0046】このような構成においても、電極2表面を
薄膜誘電体層3で覆うことができるので、高温酸化、腐
食による配線抵抗の上昇や断線を防止することができ
る。
【0047】また、電極2のパターンに合わせるように
薄膜誘電体層3を形成するので、薄膜誘電体層3をITO
等の無機物系の導電性の材料で形成しても良い。これに
よって、外部回路からの電極8と電極2との電気的信頼
性がさら向上すると言った効果がある。
【0048】図7は、これまで説明してきた構造を前面
基板、背面基板に適用した例である。
【0049】図7(a)はアドレス電極に平行な断面図
を示したものであり、(b)はアドレス電極に垂直な断
面図を示したものである。
【0050】図において、10はガラス基板、11はア
ドレス電極、12はSiO2等の薄膜誘電体層、13は厚膜
誘電体層、14はガラス基板、15はITO等の透明電
極、16はCr‐Cu‐Cr等のバス電極、17はSiO2等の薄
膜誘電体層、18は厚膜誘電体層、19はMgO等の保護
膜、20は封着部材、21は外部回路からの電極、22
は導電粒子を含む異方性導電シート、23は隔壁、24
は蛍光体層である。
【0051】前面基板は以下のように形成される。
【0052】まず、ガラス基板14上に透明電極15、
バス電極16をエッチングにより形成する。バス電極1
6は透明電極15上に形成する。また、この透明電極1
5もしくは/およびバス電極16はパネル外周部で屈曲
し、外部接続用端子を形成している。例えば図8(b)
のように形成する。図では透明電極15とバス電極16
とで形成している。従って、外部接続用端子を含む透明
電極もしくは/およびバス電極が図1に示す電極2とな
る。
【0053】次に、透明電極15、バス電極16、外部
接続用端子を少なくとも覆うように薄膜誘電体層17を
形成する。例えば、パネル全面に薄膜誘電体層を形成す
る。
【0054】次に、この薄膜誘電体層17上に厚膜印刷
法により厚膜誘電体層18を形成する。この厚膜誘電体
層18は、前述の外部接続端子のうちで少なくとも外部
回路と接続する領域を覆わないように形成する。ここで
は封着部材20までを厚膜誘電体層18により覆う。な
お、ここで電極を覆うとは、パネルを透過してみた場合
の位置関係を意味する。
【0055】次に、この厚膜誘電体層18上にMgO等の
保護膜19を蒸着させて形成する。
【0056】一方、背面基板は以下のように形成され
る。
【0057】まず、ガラス基板10上にアドレス電極1
1をエッチングにより形成する。このアドレス電極11
はパネル外周部で屈曲し、外部接続用端子を形成してい
る。例えば、図8(a)のように形成する。この外部接
続用端子は、駆動回路等の外部回路の電極21と電気的
に接続させるためのものである。従って、外部接続用端
子を含むアドレス電極11が図1に示す電極2となる。
【0058】次に、アドレス電極11、外部接続用端子
を少なくとも覆うように薄膜誘電体層12を形成する。
例えば、パネル全面に薄膜誘電体層12を形成する。こ
の薄膜誘電体層12によりアドレス放電時の絶縁耐圧を
向上させることもできる。
【0059】次に、この薄膜誘電体層12上に厚膜印刷
法により厚膜誘電体層13を形成する。この厚膜誘電体
層13は、前述の外部接続端子のうちで少なくとも外部
回路と接続する領域を覆わないように形成する。ここで
は、封止部材20までを厚膜誘電体層13で覆う。な
お、ここで電極を覆うとは、パネルを透過してみた場合
の位置関係を意味する。
【0060】次に、この厚膜誘電体層13上に隔壁23
を形成し、さらに蛍光体層24を印刷法により形成す
る。この隔壁は、アドレス電極に平行なストライプ状に
形成しても、表示セルを囲むような格子状に形成しても
良い。
【0061】このようにして、形成された前面基板と背
面基板とは位置合わせした後、封着部材21により封止
される。封止された空間には希ガスが混入されている。
【0062】外部回路からの電極21は、前面基板や背
面基板を形成するプロセス中に接続しても、封着部材2
1により封止した後でも問題はない。いずれにせよ、前
面基板と背面基板がそれぞれ有する外部接続端子上に異
方性導電性シートを配置し、電極21を加圧により接続
する。例えば、電極21は図9に示すようなFPCを用い
て形成しても良い。
【0063】このようにして、図1に示す構造を前面基
板、背面基板に適用することができ、また、外部回路と
パネルとの電気的接続を実現することもできる。
【0064】なお、前面基板や背面基板の構造や電極構
造は、前述の例に限定されるものではなく、図1に示す
如く、電極上に薄膜誘電体層と、外部回路と接続する領
域を除くように形成した厚膜誘電体層を有するもので有
ればよい。従って、前面基板に隔壁を有するような構造
に対しても同様の効果は得られる。
【0065】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、腐食・
酸化等による電極の断線や高抵抗化を防止するガス放電
型表示パネルおよび表示装置を提供することができる。
【0066】また、腐食・酸化等による電極の断線を防
止し、かつ外部回路との電気的な接続を可能にしたガス
放電型表示パネルおよび表示装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す断面図であ
る。
【図2】本発明の第2の実施の形態を示す断面図であ
る。
【図3】本発明の第3の実施の形態を示す断面図であ
る。
【図4】本発明の第4の実施の形態を示す断面図であ
る。
【図5】本発明の第5の実施の形態を示す断面図であ
る。
【図6】本発明の第6の実施の形態を示す断面図であ
る。
【図7】本発明の第7の実施の形態を示す断面図であ
る。
【図8】本発明の第8の実施の形態を示す断面図であ
る。
【図9】本発明の第9の実施の形態を示す断面図であ
る。
【図10】従来技術を示す断面図である。
【符号の説明】
1…基板,2…電極,3…薄膜誘電体層,4…厚膜誘電
体層,5…導電粒子,6…絶縁性樹脂,7…異方性導電
シート,8…電極
フロントページの続き (72)発明者 牛房 信之 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所生産技術研究所内 (72)発明者 鈴木 重明 東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地株 式会社日立製作所家電・情報メディア事業 本部内 (72)発明者 佐藤 了平 東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地株 式会社日立製作所家電・情報メディア事業 本部内 (72)発明者 大久保 雅史 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所生産技術研究所内 (72)発明者 大沢 敦夫 東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地株 式会社日立製作所家電・情報メディア事業 本部内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】前面基板と背面基板とを備えたガス放電型
    表示パネルであって、 該前面基板若しくは該背面基板に形成された電極を少な
    くとも覆う薄膜誘電体層を備えたことを特徴とするガス
    放電型表示パネル。
  2. 【請求項2】前面基板と背面基板とを備えたガス放電型
    表示パネルであって、 該前面基板若しくは該背面基板に形成された電極上を導
    電体材料で覆ったことを特徴とするガス放電型表示パネ
    ル。
  3. 【請求項3】前記導電材料はITOであることを特徴とす
    る請求項2記載のガス放電型表示装置。
  4. 【請求項4】前面基板と背面基板とを有するガス放電型
    表示パネルと、該ガス放電型表示パネルに駆動波形を供
    給する駆動回路とを備えた表示装置であって、 該前面基板若しくは該背面基板に形成された第一の電極
    を少なくとも薄膜誘電体層で覆い、該薄膜誘電体層で覆
    われた第一の電極と該駆動回路の有する第二の電極とを
    導電性の突起物を介して電気的に接続したことを特徴と
    する表示装置。
  5. 【請求項5】前面基板と背面基板とを有するガス放電型
    表示パネルと、該ガス放電型表示パネルに駆動波形を供
    給する駆動回路とを備えた表示装置であって、 該前面基板若しくは該背面基板に形成された第一の電極
    上を導電体材料で覆い、該導電体材料で覆われた第一の
    電極と該駆動回路の有する第二の電極とを導電性の突起
    物を介して電気的に接続したことを特徴とする表示装
    置。
  6. 【請求項6】前記突起物は、異方性導電シートを構成す
    る導電粒子であることを特徴とする請求項4または5記
    載の表示装置。
  7. 【請求項7】前記第一の電極と前記第二の電極とが接続
    する領域を少なくとも除いて、前記薄膜誘電体層上に厚
    膜誘電体層を形成したことを特徴とする請求項6記載の
    表示装置。
JP9199670A 1997-07-25 1997-07-25 ガス放電型表示パネルおよびそれを用いた表示装置 Pending JPH1140064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9199670A JPH1140064A (ja) 1997-07-25 1997-07-25 ガス放電型表示パネルおよびそれを用いた表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9199670A JPH1140064A (ja) 1997-07-25 1997-07-25 ガス放電型表示パネルおよびそれを用いた表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1140064A true JPH1140064A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16411676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9199670A Pending JPH1140064A (ja) 1997-07-25 1997-07-25 ガス放電型表示パネルおよびそれを用いた表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1140064A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1496537A2 (en) * 2003-07-09 2005-01-12 Lg Electronics Inc. Connection structure and method of plasma display panel
KR100615269B1 (ko) 2004-11-06 2006-08-25 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100749479B1 (ko) 2006-06-22 2007-08-14 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
US7518311B2 (en) 2004-09-21 2009-04-14 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel and manufacturing method thereof
JPWO2007099902A1 (ja) * 2006-02-28 2009-07-16 パナソニック株式会社 平面型表示装置
US9076980B2 (en) 2012-05-08 2015-07-07 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting display apparatus and manufacturing method thereof

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1496537A2 (en) * 2003-07-09 2005-01-12 Lg Electronics Inc. Connection structure and method of plasma display panel
JP2005031684A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイパネルの接続構造及び接続方法
EP1496537B1 (en) * 2003-07-09 2013-01-09 LG Electronics, Inc. Connection structure and method of plasma display panel
US7518311B2 (en) 2004-09-21 2009-04-14 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel and manufacturing method thereof
KR100615269B1 (ko) 2004-11-06 2006-08-25 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
JPWO2007099902A1 (ja) * 2006-02-28 2009-07-16 パナソニック株式会社 平面型表示装置
JP4508282B2 (ja) * 2006-02-28 2010-07-21 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネル
KR100749479B1 (ko) 2006-06-22 2007-08-14 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
US9076980B2 (en) 2012-05-08 2015-07-07 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting display apparatus and manufacturing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0788131A1 (en) Plasma display panel and its manufacture
JPH1049072A (ja) ガス放電型表示装置とその製造方法
JPH10149771A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP2001084913A (ja) ガス放電型表示パネル
JPH1140064A (ja) ガス放電型表示パネルおよびそれを用いた表示装置
US20070290619A1 (en) Plasma display panel device
US7733024B2 (en) Flexible plasma display panel and sealing thereof
EP2020836A1 (en) Circuit board connection structure and plasma display apparatus including the same
US20080036381A1 (en) Plasma display panel and method of fabricating the same
JP2006120618A (ja) パネル組立体、これを用いたプラズマ表示装置の組立体、及びプラズマ表示装置組立体の製造方法
JP3636255B2 (ja) 電極の形成方法
JP2002216953A (ja) 表示装置およびその製造方法
JP2002298744A (ja) プラズマディスプレイパネル用基板及びプラズマディスプレイパネル
JP4089422B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
TW448469B (en) Manufacturing method and the front panel structure of plasma display panel
JPH0773809A (ja) 表示素子
KR100350620B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조방법
JP2628241B2 (ja) 表示パネル
JP2003162964A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法、並びにプラズマディスプレイ装置
JP2000123741A (ja) 表示用放電管
KR100270417B1 (ko) 가스 방전형 표시 패널, 그것을 이용한 표시 장치및 그 제조 방법
KR100312029B1 (ko) 정전법을이용한플라즈마디스플레이패널의봉착방법
JP4177917B2 (ja) ガス放電型表示装置の製造方法
JPH0456039A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2010244708A (ja) プラズマディスプレイパネル