JPH1139728A - 光記録材料の露光記録方法 - Google Patents

光記録材料の露光記録方法

Info

Publication number
JPH1139728A
JPH1139728A JP9186706A JP18670697A JPH1139728A JP H1139728 A JPH1139728 A JP H1139728A JP 9186706 A JP9186706 A JP 9186706A JP 18670697 A JP18670697 A JP 18670697A JP H1139728 A JPH1139728 A JP H1139728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
photoresist film
optical
objective lens
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9186706A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisayuki Yamatsu
久行 山津
Minoru Takeda
実 武田
Motohiro Furuki
基裕 古木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9186706A priority Critical patent/JPH1139728A/ja
Priority to TW087110721A priority patent/TW374896B/zh
Priority to SG1998001590A priority patent/SG67519A1/en
Priority to DE69803246T priority patent/DE69803246T2/de
Priority to EP98112586A priority patent/EP0890945B1/en
Priority to MYPI98003129A priority patent/MY121320A/en
Priority to KR10-1998-0027860A priority patent/KR100525342B1/ko
Priority to US09/112,946 priority patent/US6048669A/en
Publication of JPH1139728A publication Critical patent/JPH1139728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/261Preparing a master, e.g. exposing photoresist, electroforming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/146Laser beam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光リソグラフィーにおいて、光記録材料の露
光工程後の熱処理工程の生産性を良好にするとともに、
露光工程後の特性を安定化させる。 【解決手段】 光ディスク原盤露光装置20において、
遠紫外線域の光源レーザ1と、開口数が0.85以上の
対物レンズ7を用いて回折限界まで絞った光ビームのパ
ワー密度を1.0×104 W/cm2 以上とし、光ディ
スク原盤9上のフォトレジスト膜8を露光すると同時に
熱処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光記録材料の露光記
録方法に関し、さらに詳しくは、光ビームを用いたフォ
トレジスト膜の露光記録方法に特徴を有する光記録材料
の露光記録方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光リソグラフィーの分野で、先導的な役
割を果たしている半導体装置のパターンニングにおいて
は、益々高集積化が進展し露光波長の短波長化が進んで
いる。その結果、近年ではKrFやArF等のエキシマ
レーザによる遠紫外線露光記録が行われている。ところ
で、従来から可視光及び近紫外線域の露光記録には、い
わゆるノボラック系のフォトレジスト膜が用いられてい
た。しかしながら、このノボラック系のフォトレジスト
膜は、遠紫外線域において感度が著しく低下するため、
これに代わって化学増幅型のフォトレジスト膜が近年使
用されるようになった。
【0003】この化学増幅型のフォトレジスト膜の代表
的な例について、ポリビニルフェノールのOH基をt−
ブトキシカルボニル基で保護したポリマと、光酸発生剤
(PAG)よりなる化学増幅型のフォトレジスト膜の光
化学反応の様子を示した図3を参照して説明する。この
化学増幅型のフォトレジスト膜はポリマと光酸発生剤よ
りなるが、光酸発生剤を露光して酸を発生させ、熱処理
によりこの酸を熱拡散させてポリマの反応を引き起こ
し、現像液に対する溶解性を変化させてパターン形成を
行うものである。この露光により発生した酸が、アルカ
リ不溶性のポリマを加熱条件下でアルカリ可溶性に改質
させている。即ち、露光した部分が現像によって除去さ
れるポジ型のレジスト膜となる。従って、化学増幅型の
フォトレジスト膜を用いた場合は露光後の熱処理工程が
不可欠であり、熱処理に関する多くの工数を必要として
いた。
【0004】また、一般に、化学増幅型のフォトレジス
ト膜の感度は不安定で、ノボラック系のフォトレジスト
膜と比較して取り扱いが難しいことが知られている。こ
の原因の1つとして、露光後熱処理を行うまでの間に発
生した酸が空気中のアンモニア等により失活してしまう
ことが挙げられる。この失活の度合いは、当然のことな
がら熱処理までの時間に依存する。従って半導体装置の
パターンニングに限らず、遠紫外線光源を用いて化学増
幅型のフォトレジスト膜に露光記録を行う場合、露光後
熱処理を行うまでの間に厳しい時間管理が要求される。
しかしながら、例えば光ディスク原盤の露光記録や光描
画等、集光した光ビームにより逐次的に記録を行う場合
には露光開始時間と終了時間に必然的に時間差が生じ、
場合によりこの時間差は数時間にも及ぶため、露光後の
レジスト膜の感度等によるパターンニング特性が開始時
と終了時で大きく異なり、良好なパターンを形成するこ
とが困難であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、遠紫外線域
の光リソグラフィーにおいて、かかるフォトレジスト膜
の露光工程後の熱処理工程の生産性を良好にするととも
に、露光後のフォトレジスト膜の特性を安定化させるこ
とを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の光記録材料の露
光記録方法は、対物レンズにより集光される光ビームを
介して化学増幅型等のフォトレジスト膜を露光する露光
工程と、露光工程の後にフォトレジスト膜の露光部を改
質するための熱処理工程とを有する光記録材料の露光記
録方法において、光ビームのパワー密度を1.0×10
4 W/cm2 以上とし、露光工程と熱処理工程とを同時
に行うことを特徴とする。また、対物レンズの開口数は
0.85以上であるとともに、光ビームの光源は波長が
300nm以下であるエキシマレーザまたは非線形光学
結晶を用い、YAGレーザの4倍波を発生する全固体レ
ーザであることが望ましい。
【0007】上述した手段によれば、遠紫外線域の光源
による光ビームを用いた光リソグラフィーにおいて、開
口数が大である対物レンズを用いて回折限界まで絞り込
んだ、大パワー密度を有する光ビームで化学増幅型等の
フォトレジスト膜を露光することにより、露光工程と熱
処理工程とを同時に行うことができる。これにより、露
光後の熱処理工程が不要となる。また、露光後の熱処理
が不要となることにより、露光から熱処理までの時間差
に依存するパターニング特性が良好になる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を示す一例に
ついて、図1を参照して説明する。図1は、遠紫外線レ
ーザを光源とする光ディスク原盤露光記録装置の概略構
成図である。光源レーザ1として、例えば非線形光学結
晶により、YAGレーザの4倍波を発生する全固体レー
ザを用い、対物レンズ7は開口数を0.85以上とす
る。光源レーザ1により出射されたレーザビームは、例
えば電気光学素子、偏光ビームスプリッタおよびフォト
デテクタ等により構成されたパワーコントローラ2を透
過し、第一のミラー3aにより光路を90度曲げられ、
光変調器5に入射する。レーザビームは、光変調器5に
おいて、信号発生装置4から供給される信号により変調
された後に、第二のミラー3bにより光路を90度曲げ
られる。そして、2枚以上のレンズ6で構成されるビー
ムエクスパンダによって対物レンズ7の入射瞳径以上と
なるように拡大された後に、第三のミラー3cで光路を
90度曲げられ対物レンズ7に入射され、大パワー密度
でフォトレジスト膜8に照射される。開口数0.85以
上であるこの対物レンズ7は、第3のミラー3cと一体
的に、フォトレジスト膜8を塗布した光ディスク原盤9
の半径方向に移動可能となっており、光ディスク原盤9
をターンテーブル10上で回転させながら対物レンズ7
を一定速度で移動することで、スパイラル状の露光記録
が可能となっている。
【0009】光ディスク原盤9の露光記録においては、
通常102 〜103 cm/sec程度の線速度で記録が
行われる。例えば波長300nmの光源を用い、開口数
0.85の対物レンズ7により集光された光ビームのス
ポット径は4×10-5 cm程度であるから、単位時間
あたりの露光面積は、(4×10-5cm)×(102
103 cm/sec)と計算され、4×10-3〜4×1
-2cm2 /sec程度になる。従って、一般に化学増
幅型のフォトレジスト膜8に遠紫外線で露光記録を行う
場合に必要とされる10-2J/cm2 程度の光エネルギ
ー密度を得る対物レンズ7出射後の記録遠紫外光のパワ
ーは、(10-2J/cm2 )×(4×10-3〜10-2
cm2 /sec)と計算され、4×10-5〜4×10-4
W程度となる。光ビームの面積が10-9cm2 のオーダ
ーであることを考慮すると、このとき記録遠紫外光のパ
ワー密度は、(4×10-5〜4×10-4)/10-9W/
cm2 より、4×104 〜4×105 W/cm2 である
ことがわかる。この値は、記録パワー密度が10-1W/
cm2 程度である半導体装置の光リソグラフィーの場合
のように静止したフォトレジスト膜8を露光する場合と
異なり104W/cm2 以上の大パワー密度を必要とす
ることを示している。フォトレジスト膜8を形成した光
ディスク原盤9を回転させて露光記録する場合におい
て、これを実現するためには、例えば、波長が300n
m以下の光ビームを用い、対物レンズ7の開口数を0.
85以上とすることにより、フォトレジスト膜8に集光
するスポット部のパワー密度を1×104 W/cm2
上にすることができる。従って、このようなパワー密度
とすることにより、フォトレジスト膜8を瞬時に数十〜
百数十度に加熱することができる。
【0010】次に、一例として、化学増幅型のフォトレ
ジスト膜8を用いて光ディスク原盤9の露光記録を行っ
た場合の温度分布の熱解析事例を以下に説明する。波長
266nmの光ビームを開口数0.9の対物レンズ7で
集光し、記録パワー3.0×10-4W、記録線速度3.
0m/secをもって、化学増幅型のフォトレジスト膜
8(例えば住友化学工業製:PEK405)を露光記録
した場合の、記録ピット長手方向の温度分布について熱
解析によるシミュレーションを行った。
【0011】この場合の光ビームのパワー密度は、光ビ
ームのスポット径が、1.22×波長/開口数の関係式
で表せることから3.6×10-5cm程度であり、光ビ
ームの面積は10-9cm2 程度となるので、記録パワー
3×10-4Wを光ビームのスポット面積で除した値は、
ほぼ3×105 W/cm2 程度となる。
【0012】本計算は、340nsecのピット(露光
部)と93nsecのランド(未露光部)が繰り返され
た場合について、新たにピットをもう一つ露光記録する
ときのものである。これは、トラックピッチ0.5μm
の直径12cmの光ディスクにEFM変調により10G
B容量の記録を行った場合の、11Tピットと3Tラン
ドに相当する。本計算に用いた物理量は、[表1]に示
すとおりである。この場合、空気層は熱の不導体として
考えた。
【0013】
【表1】
【0014】図2に示したものは、パルス露光記録時の
トラック方向の温度分布のシミュレーション結果であ
る。図2において、室温を25℃とした場合、フォトレ
ジスト膜8露光部の温度は、最高60℃まで上昇するこ
とが判る。一般に、露光後の熱処理温度の最低値は50
℃程度であることから、60℃以上まで昇温できれば、
露光後の熱処理工程の代わりを充分に果たすことが可能
である。
【0015】以上のように、開口数が0.85以上の対
物レンズ7で、回折限界まで絞り込んだ光ビームにより
化学増幅型のフォトレジスト膜8の露光記録を行うこと
により、露光工程と熱処理工程とが同時に進行し、露光
後の熱処理工程が不要となることがシミュレーション結
果からも判る。
【0016】以上、化学増幅型のフォトレジスト膜8が
形成された光ディスク原盤9を用いて露光記録する事例
を述べたが、本発明を半導体装置の光リソグラフィーに
適用することができる。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、開口数が大である対物
レンズを用いて回折限界まで絞り込んだ、大パワー密度
を有する光ビームによりフォトレジスト膜の露光記録を
行うことで、露光工程と熱処理工程とを同時に行えるの
で、従来同型のレジストによるフォトリソグラフィーで
は必須とされていた露光後の熱処理工程を不要とするこ
とができる。また、従来より問題とされていた露光から
熱処理までの時間差によるレジスト感度のばらつき等に
よるパターニング特性を良好にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の光ディスク原盤露光装置の概略構成
図である。
【図2】 本発明のパルス露光記録時のトラック方向の
温度分布のシミュレーション結果である。
【図3】 化学増幅型のフォトレジスト膜の光化学反応
を示す化学模式図である。
【符号の説明】
1…光源レーザ、2…パワーコントローラ、3a、3
b、3c…ミラー、4…信号発生装置、5…光変調器、
6…レンズ、7…対物レンズ、8…フォトレジスト膜、
9…光ディスク原盤、10…ターンテーブル、20…光
ディスク原盤露光装置

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも対物レンズにより集光される
    光ビームを用いて、フォトレジスト膜を露光する露光工
    程と、 前記露光工程の後に、前記フォトレジスト膜の露光部を
    改質するための熱処理工程とを有する光記録材料の露光
    記録方法において、 前記フォトレジスト膜に集光する前記光ビームのパワー
    密度を1.0×104W/cm2 以上とし、 前記露光工程と前記熱処理工程とを同時に行うことを特
    徴とする光記録材料の露光記録方法。
  2. 【請求項2】 前記対物レンズの開口数が0.85以上
    であることを特徴とする請求項1に記載の光記録材料の
    露光記録方法。
  3. 【請求項3】 前記光ビームの波長が300nm以下で
    あることを特徴とする請求項1に記載の光記録材料の露
    光記録方法。
  4. 【請求項4】 前記光ビームの光源がエキシマレーザで
    あることを特徴とする請求項1または請求項3に記載の
    光記録材料の露光記録方法。
  5. 【請求項5】 前記光ビームの光源が非線形光学結晶を
    用い、YAGレーザの4倍波を発生する全固体レーザで
    あることを特徴とする請求項1または請求項3に記載の
    光記録材料の露光記録方法。
  6. 【請求項6】 前記フォトレジスト膜が化学増幅型のフ
    ォトレジスト膜であることを特徴とする請求項1に記載
    の光記録材料の露光記録方法。
  7. 【請求項7】 前記フォトレジスト膜は光ディスク原盤
    上に形成されることを特徴とする請求項1または請求項
    6に記載の光記録材料の露光記録方法。
  8. 【請求項8】 前記フォトレジスト膜は半導体基板上に
    形成されることを特徴とする請求項1または請求項6に
    記載の光記録材料の露光記録方法。
JP9186706A 1997-07-11 1997-07-11 光記録材料の露光記録方法 Pending JPH1139728A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9186706A JPH1139728A (ja) 1997-07-11 1997-07-11 光記録材料の露光記録方法
TW087110721A TW374896B (en) 1997-07-11 1998-07-02 Exposure recording method for optical recording materials
SG1998001590A SG67519A1 (en) 1997-07-11 1998-07-04 Exposure recording method for optical recording materials
DE69803246T DE69803246T2 (de) 1997-07-11 1998-07-07 Belichtungsaufzeichnungsverfahren für optische Aufzeichnungsmaterialien
EP98112586A EP0890945B1 (en) 1997-07-11 1998-07-07 Exposure recording method for optical recording materials
MYPI98003129A MY121320A (en) 1997-07-11 1998-07-09 Exposure recording method for optical recording materials
KR10-1998-0027860A KR100525342B1 (ko) 1997-07-11 1998-07-10 광기록재료의노광기록방법
US09/112,946 US6048669A (en) 1997-07-11 1998-07-10 Exposure recording method for optical recording materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9186706A JPH1139728A (ja) 1997-07-11 1997-07-11 光記録材料の露光記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1139728A true JPH1139728A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16193219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9186706A Pending JPH1139728A (ja) 1997-07-11 1997-07-11 光記録材料の露光記録方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6048669A (ja)
EP (1) EP0890945B1 (ja)
JP (1) JPH1139728A (ja)
KR (1) KR100525342B1 (ja)
DE (1) DE69803246T2 (ja)
MY (1) MY121320A (ja)
SG (1) SG67519A1 (ja)
TW (1) TW374896B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004005872A (ja) * 2002-04-09 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク原盤作製方法および光ディスクとその製造方法
US8617784B2 (en) * 2006-05-26 2013-12-31 Intel Corporation Increasing photoresist processing throughput

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8629223D0 (en) * 1986-12-06 1987-01-14 Emi Plc Thorn Replication of carriers
EP0304312B1 (en) * 1987-08-21 1992-10-21 Sharp Kabushiki Kaisha An optical disk for use in optical memory devices
US5191565A (en) * 1989-06-19 1993-03-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium
JPH0447535A (ja) * 1990-06-15 1992-02-17 Pioneer Electron Corp 光学的記録方法
JPH0447542A (ja) * 1990-06-15 1992-02-17 Mitsubishi Electric Corp 光ディスク原盤の製造方法
JP3006199B2 (ja) * 1991-09-03 2000-02-07 株式会社日立製作所 光ディスクの製造方法
US5384758A (en) * 1991-12-02 1995-01-24 Nikon Corporation Reproduction-only magneto-optical disk with selectively exchange coupled layers, and reproduction method and reproduction apparatus therefor
EP0596439A3 (en) * 1992-11-05 1995-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of manufacturing a mother disc usable for the production of optical discs.
US5559338A (en) * 1994-10-04 1996-09-24 Excimer Laser Systems, Inc. Deep ultraviolet optical imaging system for microlithography and/or microfabrication
EP0709410A3 (en) * 1994-10-26 1997-03-26 Ocg Microelectronic Materials Polymers
JPH08313805A (ja) * 1995-05-18 1996-11-29 Sony Corp レンズ装置及び紫外線集光装置
US5652645A (en) * 1995-07-24 1997-07-29 Anvik Corporation High-throughput, high-resolution, projection patterning system for large, flexible, roll-fed, electronic-module substrates
JPH0950951A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Nikon Corp リソグラフィ方法およびリソグラフィ装置

Also Published As

Publication number Publication date
SG67519A1 (en) 1999-09-21
US6048669A (en) 2000-04-11
EP0890945B1 (en) 2001-11-21
TW374896B (en) 1999-11-21
DE69803246D1 (de) 2002-02-21
KR19990013773A (ko) 1999-02-25
EP0890945A1 (en) 1999-01-13
KR100525342B1 (ko) 2005-12-28
DE69803246T2 (de) 2002-08-22
MY121320A (en) 2006-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4329208B2 (ja) 記録媒体の製造方法、記録媒体製造用原盤の製造方法、記録媒体の製造装置、および記録媒体製造用原盤の製造装置
JP4791653B2 (ja) 微細パターン描画材料、それを用いた描画方法及び微細パターン形成方法
JP2002083758A (ja) 露光装置
JPH1139728A (ja) 光記録材料の露光記録方法
JP4380004B2 (ja) 記録媒体の製造方法、および記録媒体製造用原盤の製造方法
US20050232130A1 (en) Production method for photoresist master, production method for optical recording medium-producing stamper, stamper, phtoresist master, stamper intermediate element and optical recroding medium
JP2585861B2 (ja) 光メモリ素子用フォトマスクの製造方法
JP4106847B2 (ja) 記録媒体の製造方法、記録媒体製造用原盤の製造方法、記録媒体の製造装置、および記録媒体製造用原盤の製造装置
JPH11102541A (ja) 光ディスク用原盤の製造方法
JPH05100435A (ja) 薄膜除去方法
JPH07106234A (ja) レジストパターンの形成方法
JP2000021031A (ja) 光記録媒体の原盤製造法
TWI233118B (en) Master disk exposure apparatus and method
US20040185383A1 (en) Resist pattern forming method and resist pattern forming system
JP4687782B2 (ja) 記録媒体の製造方法、および記録媒体製造用原盤の製造方法
JP2713083B2 (ja) 微細パターン描画方法
JP4687783B2 (ja) 記録媒体の製造装置、及び記録媒体製造用原盤の製造装置
JP3887688B2 (ja) 超解像近接場露光法
JPH04342260A (ja) レジストパターンの形成方法
JP4219773B2 (ja) 光反応解析装置
JPH0793828A (ja) 光ディスク原盤露光方法
JP2511102B2 (ja) 光ディスクの製造方法
JPH09245383A (ja) 光ディスク原盤の製造方法
JPH0911351A (ja) 光ディスク原盤露光装置
JP2000048409A (ja) 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤及び光記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050628