JPH1139639A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH1139639A
JPH1139639A JP35761797A JP35761797A JPH1139639A JP H1139639 A JPH1139639 A JP H1139639A JP 35761797 A JP35761797 A JP 35761797A JP 35761797 A JP35761797 A JP 35761797A JP H1139639 A JPH1139639 A JP H1139639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
polyurethane
recording medium
dibasic acid
polyester polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35761797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3922664B2 (ja
Inventor
Yuichiro Murayama
裕一郎 村山
Katsuhiko Meguro
克彦 目黒
Hiroshi Hashimoto
博司 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP35761797A priority Critical patent/JP3922664B2/ja
Priority to US09/082,730 priority patent/US6224967B1/en
Priority to DE1998618211 priority patent/DE69818211T2/de
Priority to US09/220,337 priority patent/US6221468B1/en
Priority to EP19980124708 priority patent/EP0926661B1/en
Publication of JPH1139639A publication Critical patent/JPH1139639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3922664B2 publication Critical patent/JP3922664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7021Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing a polyurethane or a polyisocyanate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7021Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing a polyurethane or a polyisocyanate
    • G11B5/7022Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing a polyurethane or a polyisocyanate containing mixtures of polyurethanes or polyisocyanates with other polymers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/706Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material
    • G11B5/70605Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material metals or alloys
    • G11B5/70621Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material metals or alloys containing Co metal or alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • Y10T428/257Iron oxide or aluminum oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31609Particulate metal or metal compound-containing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電磁変換特性、走行耐久性に優れた磁気記録
媒体用を得る。 【解決手段】 結合剤が脂肪族二塩基酸と環状構造をも
たない脂肪族ジオール成分からなるポリエステルポリオ
ールを用い、脂肪族ジオールの70モル%以上が炭素数
が2以上のアルキル分枝側鎖をもつ脂肪族ジオールを用
いたポリエステルポリオールからなるウレタン基濃度
3.0mmol/g〜4.0mmol/gのポリウレタ
ンを含み、前記強磁性粉末は0.5〜20原子%のイッ
トリウムを含む鉄を主成分とする強磁性粉末である磁気
記録媒体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】非磁性支持体上に磁性微粉末
または非磁性粉末の少なくともいずれか一方と結合剤と
を分散させてなる下層の上に強磁性粉末と結合剤とを分
散させてなる少なくとも一層以上の磁性層を設けた磁気
記録媒体において、優れた電磁変換特性及び耐久性をも
つ磁気記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気記録媒体は、録音用テープ、ビデオ
テープあるいはフロッピーディスクなどとして広く用い
られている。磁気記録媒体は、強磁性粉末が結合剤中に
分散された磁性層を非磁性支持体上に積層している。磁
気記録媒体は、電磁変換特性、走行耐久性および走行性
能などの諸特性において高いレベルにあることが必要と
される。すなわち、音楽録音再生用のオーディオテープ
においては、より高度の原音再生能力が要求されてい
る。また、ビデオテープについては、原画再生能力が優
れているなど電磁変換特性が優れていることが要求され
ている。このような優れた電磁変換特性を有すると同時
に、磁気記録媒体は前述のように良好な走行耐久性を持
つことが要求されている。耐久性および電磁変換特性を
向上させるためには、磁性層の主成分の一つである結合
剤も重要な働きを担っている。従来から用いられている
塩化ビニル樹脂、セルロース樹脂、ウレタン樹脂、アク
リル樹脂等では、磁性層の耐摩耗性が劣り、磁気テープ
の走行系部材を汚染するという問題があった。
【0003】磁気ヘッド汚れは電磁変換特性の劣化の原
因となっている。とくに、高密度記録用の機器では、磁
気ヘッド回転数が上昇しており、デジタルビデオテープ
レコーダでは、磁気ヘッドの回転数が9600回転/分
と、アナログビデオテープレコーダの民生用の1800
回転/分、業務用の5000回転/分に比べて格段に高
速回転数であり、磁気記録媒体と磁気ヘッドとの摺動す
る速度が大きくなり、また磁気ヘッドも薄膜ヘッド等の
ように小型のものが用いられており、磁気記録媒体から
生じる成分による磁気ヘッド汚れの改善が求められてい
る。
【0004】このような問題を改善する方法として、硬
い結合剤を用いて磁性層の硬度を上げる方法が行われて
いる。例えば、特開平6−96437号公報には、ウレ
タン基濃度2.5mmol/g以上のポリエステルポリ
ウレタンとポリビニルアセタール樹脂を用いた磁気記録
媒体が記載されており、また特開平7−50010号公
報には、ウレタン中に0〜5モル%のポリオールを含む
ポリウレタン中であってウレタン基濃度が高いものが示
されているが、何れも分散性が不充分であり、特定の強
磁性粉末との組み合わせによって効果が得られることに
ついては記載されていない。
【0005】また、特開平3−88119号公報には、
下層に脂肪族ウレタン、上層に芳香族ウレタンを含有し
た磁気記録媒体が記載されている。また、特開平6−2
59746号公報には、分枝グリコール、脂環族グリコ
ール、芳香族あるいは脂環族二塩基酸を用いたポリエス
テルポリオールからなるウレタンが記載されている。ま
た、特開平6−76265号公報には、分枝を有する多
価アルコールを用いたポリエステルジオールからなるポ
リウレタンが記載されており、特開平6−314424
号公報には、3−メチル−1,5−ペンタンジオールと
脂肪族ジカルボン酸を用いたポリエステルポリオールか
らなるポリウレタンが記載されている。しかしながら、
これらは、いずれのポリウレタンもTgが低いので塗膜
全体や塗膜表面が柔らかくなり、ビデオテープに用いた
場合には、回転ヘッドとの摺動により塗膜が流動しやす
くなり走行耐久性が低下する欠点がある。また、高温環
境で保存すると塗膜表面が柔らかくなり摩擦係数が高く
なり走行不良を発生する欠点がある。
【0006】また、イットリウムを含有した強磁性粉末
を含む磁気記録媒体は、特開平7−210856号公
報、特開平7−272253号公報が記載されている
が、特開平7−272253号公報には、ポリウレタン
を用いることを記載しているものの、一般的な結合剤を
用いることを記載したのみであり、強磁性粉末粒子間の
磁気的エネルギーが大きいので強磁性粉末を分散しにく
いという問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、強磁性粉末
の分散性が高く優れた電磁変換特性を持つとともに塗膜
表面の強度が高く、走行耐久性にも優れた磁気記録媒体
を提供することを課題とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、非磁性支持体
上に少なくとも一層の強磁性微粉末と結合剤を分散した
磁性層を有する磁気記録媒体において、前記磁性層がポ
リエステルポリオールと鎖延長剤と有機ジイソシアネー
トから得られたウレタン基濃度3.0mmol/g〜
4.0mmol/gのポリウレタンを結合剤として含
み、前記強磁性微粉末は、イットリウムの原子比Y/F
eが0.5〜20原子%である鉄を主成分とする強磁性
微粉末であり、前記ポリウレタンは、そのポリエステル
ポリオール中の二塩基酸が脂肪族二塩基酸を含み、ジオ
ール成分の70モル%以上が環状構造をもたない炭素数
2以上のアルキル分枝側鎖を有するジオール成分からな
るポリウレタン(1)、または、ポリエステルポリオー
ル中の二塩基酸が脂肪族二塩基酸を含み、ジオール成分
の70モル%以上が1分子中の分枝側鎖炭素数の合計が
2以上のアルキル分枝脂肪族ジオールからなるポリエス
テルポリオールと1分子中の分枝側鎖炭素数の合計が3
以上のアルキル分枝脂肪族ジオールを含む鎖延長剤から
なるポリウレタン(2)である磁気記録媒体である。
【0009】前記ポリウレタンが下群より選ばれる少な
くとも一種の極性基を有するポリウレタンである磁気記
録媒体である。 SO3M、SO4M、PO32、OPO32、−NR2 (Mは、水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アン
モニウム、Rは、炭素数1〜12のアルキル基を示
す。) また、非磁性支持体上に磁性粉末または無機粉末と結合
剤とを分散させてなる下層を設け、その上に少なくとも
一層の強磁性粉末と結合剤を分散した磁性層を設けた磁
気記録媒体において、下層もしくは磁性層の少なくとも
いずれか一方の結合剤は、ポリエステルポリオールと鎖
延長剤と有機ジイソシアネートから得られたウレタン基
濃度3.0mmol/g〜4.0mmol/gのポリウ
レタンを結合剤として含み、前記強磁性微粉末は、イッ
トリウムと鉄の原子比Y/Feが0.5〜20原子%で
ある鉄を主成分とする強磁性微粉末であり、前記ポリウ
レタンは、そのポリエステルポリオール中の二塩基酸が
脂肪族二塩基酸を含み、ジオール成分の70モル%以上
が環状構造をもたない炭素数2以上のアルキル分枝側鎖
を有するジオール成分からなるポリウレタン(1)、ま
たは、ポリエステルポリオール中の二塩基酸が脂肪族二
塩基酸を含み、ジオール成分の70モル%以上が1分子
中の分枝側鎖炭素数の合計が2以上のアルキル分枝脂肪
族ジオールからなるポリエステルポリオールと1分子中
の分枝側鎖炭素数の合計が3以上のアルキル分枝脂肪族
ジオールを含む鎖延長剤からなるポリウレタン(2)で
ある磁気記録媒体である。
【0011】また、ポリウレタンが下群より選ばれる少
なくとも一種の極性基を有するポリウレタンである前記
の磁気記録媒体である。 SO3M、SO4M、PO3M2、OPO32、−NR2 (Mは、水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アン
モニウム、Rは、炭素数1〜12のアルキル基を示
す。) 磁性層の乾燥厚みが0.2μm以下であり、前記下層の
乾燥厚みが1μm以上である前記の磁気記録媒体であ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明は、強磁性粉末粒子間の磁
気的エネルギーが強く分散しにくい強磁性粉末であるイ
ットリウム(Y)を含む強磁性粉末を、分散性に優れた
特定の化学構造を有するポリウレタンからなる結合剤を
用いて分散することによって、電磁変換特性、走行耐久
性に優れた磁気記録媒体を得ることを見いだしたもので
ある。
【0014】すなわち、テープを高温環境で保存すると
ポリウレタン分子中の比較的低分子量であり、且つ柔ら
かい成分が塗膜表面に析出しやすい欠点を、イットリウ
ムを含有する強磁性粉末と炭素数2以上のアルキル分枝
側鎖をもつ脂肪族ジオールを導入したポリエステルポリ
オールから誘導されるポリウレタンを用いることで改良
することを見いだした。更に、本発明のポリウレタンは
通常よりも高いウレタン基濃度を有することによりTg
が高く、耐久性が向上するが、高いウレタン基濃度のた
めに溶剤への溶解性が低下しやすくなる。そのような問
題を持たず、かつ炭素数が2以上の分枝側鎖を持つジオ
ールを用いることによって溶剤への溶解性を改良したも
ので、高い分散性を維持しながら、耐久性を向上したも
のである。これによりテープを高温保存しても摩擦係数
の上昇がなくなり、ビデオテープレコーダでの走行不良
が改善するに至った。
【0015】本発明において用いることができる分枝側
鎖を持つ脂肪族ジオールとしては、2,2−ジメチル−
1,3−プロパンジオール、3,3−ジメチル−1,5
−ペンタンジオール、2−メチル−2−エチル−1,3
−プロパンジオール、3−メチル−3−エチル−1,5
−ペンタンジオール、2−メチル−2−プロピル−1,
3−プロパンジオール、3−メチル−3−プロピル−
1,5−ペンタンジオール、2−メチル−2−ブチル−
1,3−プロパンジオール、3−メチル−3−ブチル
1,5−ペンタンジオール、2,2−ジエチル−1,3
−プロパンジオール、3,3−ジエチル−1,5−ペン
タンジオール、2−エチル−2−ブチル−1,3−プロ
パンジオール、3−エチル−3−ブチル−1,5−ペン
タンジオール、2−エチル−2−プロピル−1,3−プ
ロパンジオール、3−エチル−3−プロピル−1,5−
ペンタンジオール、2,2−ジブチル−1,3−プロパ
ンジオール、3,3−ジブチル−1,5−ペンタンジオ
ール、2,2−ジプロピル−1,3−プロパンジオー
ル、3,3−ジプロピル−1,5−ペンタンジオール、
2−ブチル−2−プロピル−1,3−プロパンジオー
ル、3−ブチル−3−プロピル−1,5−ペンタンジオ
ール、2−エチル−1,3−プロパンジオール、2−プ
ロピル1,3−プロパンジオール、2−ブチル−1,3
−プロパンジオール、3−エチル−1,5−ペンタンジ
オール、3−プロピル−1,5−ペンタンジオール、3
ブチル−1,5−ペンタンジオール、3−オクチル−
1,5−ペンタンジオール、3−ミリスチル−1,5−
ペンタンジオール、3−ステアリル−1,5−ペンタン
ジオール、2−エチル−1,6−ヘキサンジオール、2
−プロピル−1,6−ヘキサンジオール、2−ブチル−
1,6−ヘキサンジオール、5−エチル−1,9−ノナ
ンジオール、5−プロピル−1,9−ノナンジオール、
5−ブチル−1,9−ノナンジオール等を挙げることが
できる。
【0016】なかでもポリウレタン(1)に用いられる
環状構造をもたない炭素数2以上のアルキル分枝側鎖を
有するジオールとして好ましいものは、2−エチル1,
3−ヘキサンジオール、2−ブチル−1,3−プロパン
ジオール、2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオー
ルを挙げることができる。
【0017】ポリウレタン(2)に用いられる1分子中
の分枝側鎖の炭素数合計が2以上のアルキル分枝側鎖ジ
オールとして好ましいものは、2,2−ジメチル−1,
3−プロパンジオール、3,3−ジメチル−1,5−ペ
ンタンジオールを挙げることができる。
【0018】また、ポリウレタン(2)に用いることの
できる分子中の分枝側鎖炭素数合計が3以上の分枝脂肪
族ジオールとしては、2−メチル−2−エチル−1,3
−プロパンジオール、3−メチル−3−エチル−1,5
−ペンタンジオール、2−メチル−2−プロピル−1,
3−プロパンジオール、3−メチル−3−プロピル−
1,5−ペンタンジオール、2−メチル−2−ブチル−
1,3−プロパンジオール、3−メチル−3−ブチル−
1,5−ペンタンジオール、2,2−ジエチル−1,3
−プロパンジオール、3,3−ジエチル−1,5−ペン
タンジオール、2−エチル−2−ブチル−1,3−プロ
パンジオール、3−エチル−3−ブチル−1,5−ペン
タンジオール、2−エチル−2−プロピル−1,3−プ
ロパンジオール、3−エチル−3−プロピル−1,5−
ペンタンジオール、2,2−ジブチル−1,3−プロパ
ンジオール、3,3−ジブチル−1,5−ペンタンジオ
ール、2,2−ジプロピル−1,3−プロパンジオー
ル、3,3−ジプロピル−1,5−ペンタンジオール、
2−ブチル−2−プロピル−1,3−プロパンジオー
ル、3−ブチル−3−プロピル−1,5−ペンタンジオ
ール、2−エチル−1,3−プロパンジオール、2−プ
ロピル−1,3−プロパンジオール、2−ブチル−1,
3−プロパンジオール、3−エチル−1,5−ペンタン
ジオール、3−プロピル−1,5−ペンタンジオール、
3−ブチル−1,5−ペンタンジオール、3−オクチル
−1,5−ペンタンジオール、3−ミリスチル−1,5
−ペンタンジオール、3−ステアリル−1,5−ペンタ
ンジオール、2−エチル−1,6−ヘキサンジオール、
2−プロピル−1,6−ヘキサンジオール、2−ブチル
−1,6−ヘキサンジオール、5−エチル−1,9−ノ
ナンジオール、5−プロピル−1,9−ノナンジオー
ル、5−ブチル−1,9−ノナンジオール等を挙げるこ
とができる。これらのなかでも好ましいものは、2−エ
チル−2−ブチル−1,3−プロパンジオール、2,2
−ジエチル−1,3−プロパンジオールを挙げることが
できる。
【0020】ポリエステルポリオールに用いることので
きる脂肪族二塩基酸としては、コハク酸、アジピン酸、
アゼライン酸、セバシン酸、マロン酸、グルタル酸、ピ
メリン酸、スベリン酸等を挙げることができる。これら
のなかでも好ましいものは、コハク酸、アジピン酸、セ
バシン酸である。
【0022】ポリエステルポリオールの全二塩基酸成分
のうち脂肪族二塩基酸の含量が70モル%以上がこのま
しい。70モル%よりも少ない実質的に芳香族二塩基酸
などの環状構造を有する二塩基酸成分が増えるので溶剤
溶解性が低下し、分散性が低下する。
【0023】また、有機ジイソシアネートには、2,4
−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソ
シアネート、キシレン−1,4−ジイソシアネート、キ
シレン−1,3−ジイソシアネート、4,4’−ジフェ
ニルメタンジイソシアネート、4,4−ジフェニルエー
テルジイソシアネート、2−ニトロジフェニル−4.
4’−ジイソシアネート、2,2’−ジフェニルプロパ
ン−4,4’−ジイソシアネート、4,4’−ジフェニ
ルプロパンジイソシアネート、m−フェニレンジイソシ
アネート、p−フェニレンジイソシアネート、ナフチレ
ン−1,4−ジイソシアネート、ナフチレン−1,5−
ジイソシアネート、3,3’−ジメトキシジフェニル−
4,4’−ジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネー
ト、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレン
ジイソシアネート、リジンジイソシアネート等の脂肪族
ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、水添
化トリレンジイソシアネート、水添化ジフェニルメタン
ジイソシアネート等の脂環族ジイソシアネート等を挙げ
ることができる。好ましくは芳香族ジイソシアネートで
あり、さらにこのましくは4,4−ジフェニルメタンジ
イソシアネート、2,2−トリレンジイソシアネート、
p−フェニレンジイソシアネート、イソホロンジイソシ
アネートである。
【0024】ポリウレタンの分子量は、重量平均分子量
(Mw)が30000〜70000が好ましい。さらに
好ましくは40000〜60000である。30000
未満であると、塗膜強度が低下し、耐久性が低下する。
70000以上であると、溶剤への溶解性が低下し、分
散性が低下する。
【0026】ポリウレタンのガラス転移温度(Tg)
は、50℃〜150℃であることが好ましく、より好ま
しくは70℃〜120℃であり、更に好ましくは80℃
〜100℃である。50℃未満では、高温での塗膜強度
が低下するので耐久性、保存性が低下する。150℃以
上ではカレンダー成型性が低下し、電磁変換特性が低下
することとなる。
【0028】ポリウレタンの極性基としては、−SO3
M、−OSO3M、−PO32、−COOMが好まし
い。 更に好ましくは−SO3M、−OSO3Mである。
極性基の含有量は、1×10-5eq/g〜2×10-4
q/gであることが好ましく、1×10-5未満であると
磁性体への吸着が不十分となるので分散性が低下する。
2×10-4以上であると溶剤への溶解性が低下するので
分散性が低下する。
【0029】ポリウレタン中のウレタン基濃度は、3.
0mmol/g〜4.0mmol/gであることが好ま
しく、より好ましくは3.3mmol/g〜3.7mm
ol/gである。3.0mmol/gよりも少ないと塗
膜のガラス転移温度(Tg)が低下し、耐久性が低下す
る。4.0mmol/gよりも多いと溶剤への溶解性が
低下し、分散性が低下するとともに、必然的にポリオー
ルを含有できなくなるために分子量の調整を行うことが
困難となる等の合成上の不都合が生じやすい。
【0030】ポリウレタン中のOH基含有量は、1分子
当たり2個〜20個であることが好ましく、更に好まし
くは1分子当たり3個〜15個である。1分子当たり3
個未満では、イソシアネート硬化剤との反応性が低下す
るために塗膜強度が低下し、耐久性が低下する。一方、
1分子当たり15個以上では、溶剤への溶解性が低下す
るので分散性が低下する。
【0031】本発明の結合剤を磁性層に用いる場合に
は、本発明のポリウレタンに塩化ビニル系の合成樹脂を
併用しても良い。併用することができる塩化ビニル系樹
脂の重合度は200〜600が好ましく、250〜45
0が特に好ましい。塩化ビニル系樹脂はビニル系モノマ
ー、例えば酢酸ビニル、ビニルアルコール、塩化ビニリ
デン、アクリロニトリルなどを共重合させたものでもよ
い。本発明のポリウレタンおよび塩化ビニル系樹脂の他
に、各磁性層の形成には各種の合成樹脂を用いることが
できる。例えば、エチレン・酢酸ビニル共重合体、ニト
ロセルロース樹脂などのセルロース誘導体、アクリル樹
脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリビニルブチラール
樹脂、エポキシ樹脂、フェノキシ樹脂である。これら
は、単独でも組み合わせでも使用することができる。他
の合成樹脂を併用する場合には、磁性層に含まれるポリ
ウレタンは、結合剤中に10〜90重量%を含有されて
いることが好ましく、さらに好ましくは20〜80重量
%の量である。特に好ましくは25〜60重量%の量で
ある。また塩化ビニル系樹脂は、結合剤中に10〜80
重量%含有されていることが好ましく、さらに好ましく
は20〜70重量%の量である。特に好ましくは30〜
60重量%の量である。
【0032】また、本発明の結合剤とともに、ポリイソ
シアネート化合物等の硬化剤を使用することができる。
ポリイソシアネート化合物の例としては、トリレンジイ
ソシアネート3モルとトリメチロールプロパン1モルと
の反応性生物(例、デスモジュールL−75(バイエル
社製))、キシリレンジイソシアネートあるいはヘキサ
メチレンジイソシアネートなどのジイソシアネート3モ
ルとトリメチロールプロパン1モルとの反応生成物、ヘ
キサメチレンジイソシアネート3モルとのビューレット
付加化合物、トリレンジイソシアネート5モルのイソシ
アヌレート化合物、トリレンジイソシアネート3モルと
ヘキサメチレンジイソシアネート2モルのイソシアヌレ
ート付加化合物、イソホロンジイソシアネートおよびジ
フェニルメタンジイソシアネートのポリマーを挙げるこ
とができる。磁性層に含まれるポリイソシアネート化合
物は、結合剤中に10〜50重量%の範囲で含有されて
いることが好ましく、さらに好ましくは20〜40重量
%の範囲である。
【0033】また、電子線照射による硬化処理を行う場
合には、ウレタンアクリレート等のような反応性二重結
合を有する化合物を使用することができる。樹脂成分と
硬化剤との合計(すなわち結合剤)の重量は、強磁性粉
末100重量部に対して、通常15〜40重量部の範囲
内にあることが好ましく、さらに好ましくは20〜30
重量部である。本発明の磁気記録媒体に使用される強磁
性粉末は、コバルト含有強磁性酸化鉄又は強磁性合金粉
末でSBET 比表面積が40〜80m2 /g、好ましくは
50〜70m2 /gである。結晶子サイズは12〜25
nm、好ましくは13〜22nmであり、特に好ましく
は14〜20nmである。長軸長は0.05〜0.25
μmであり、好ましくは0.07〜0.2μmであり、
特に好ましくは0.08〜0.15μmである。強磁性
粉末としては、イットリウムを含むFe、Fe−Co、
Fe−Ni、Co−Ni−Feが挙げられ、強磁性粉末
中のイットリウム含有量は、鉄原子に対してイットリウ
ム原子の比、Y/Feが0.5原子%〜20原子%が好
ましく、更に好ましくは、5〜10原子%である。0.
5原子%よりも少ないと強磁性粉末の高σS化できない
ために磁気特性が低下し、電磁変換特性が低下する。2
0原子%よりも大きいと鉄の含有量が少なくなるので磁
気特性が低下し、電磁変換特性が低下する。さらに、鉄
100原子%に対して20原子%以下の範囲内で、アル
ミニウム、ケイ素、硫黄、スカンジウム、チタン、バナ
ジウム、クロム、マンガン、銅、亜鉛、モリブデン、ロ
ジウム、パラジウム、金、錫、アンチモン、ホウ素、バ
リウム、タンタル、タングステン、レニウム、金、鉛、
リン、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、
テルル、ビスマス等を含むことができる。また、強磁性
金属粉末が少量の水、水酸化物または酸化物を含むもの
などであってもよい。
【0034】本発明の、コバルト、イットリウムを導入
した強磁性粉末の製造方法の一例を示す。第一鉄塩とア
ルカリを混合した水性懸濁液に、酸化性気体を吹き込む
ことによって得られるオキシ水酸化鉄を出発原料とする
例を挙げることができる。このオキシ水酸化鉄の種類と
しては、α一FeOOHが好ましく、その製法として
は、第一鉄塩を水酸化アルカリで中和してFe(OH)
2 の水性懸濁液とし、この懸濁液に酸化性ガスを吹き込
んで針状のα一FeOOHとする第一の製法がある。一
方、第一鉄塩を炭酸アルカリで中和してFeCO3 の水
性懸濁液とし、この懸濁液に酸化性気体を吹き込んで紡
錘状のα一FeOOHとする第二の製法がある。このよ
うなオキシ水酸化鉄は第一鉄塩水溶液とアルカリ水溶液
とを反応させて水酸化第一鉄を含有する水溶液を得て、
これを空気酸化等により酸化して得られたものであるこ
とが好ましい。この際、第一鉄塩水溶液にNi塩や、C
a塩、Ba塩、Sr塩等のアルカリ土類元素の塩、Cr
塩、Zn塩などを共存させても良く、このような塩を適
宣選択して用いることによって粒子形状(軸比)などを
調製することができる。第一鉄塩としては、塩化第一
鉄、硫酸第一鉄等が好ましい。またアルカリとしては水
酸化ナトリウム、アンモニア水、炭酸アンモニウム、炭
酸ナトリウム等が好ましい。また、共存させることがで
きる塩としては、塩化ニッケル、塩化カルシウム、塩化
バリウム、塩化ストロンチウム、塩化クロム、塩化亜鉛
等の塩化物が好ましい。
【0036】次いで、鉄にコバルトを導入する場合は、
イットリウムを導入する前に、硫酸コバルト、塩化コバ
ルト等のコバルト化合物の水溶液を前記のオキシ水酸化
鉄のスラリーに攪拌混合する。コバルトを含有するオキ
シ水酸化鉄のスラリーを調製した後、このスラリーにイ
ットリウムの化合物を含有する水溶液を添加し、攪拌混
合することによって導入することができる。本発明の強
磁性粉末には、イットリウム以外にもネオジム、サマリ
ウム、プラセオジウム、ランタン等を導入することがで
きる。これらは、塩化イットリウム、塩化ネオジム、塩
化サマリウム、塩化プラセオジウム、塩化ランタン等の
塩化物、硝酸ネオジム、硝酸ガドリニウム等の硝酸塩な
どを用いて導入することができ、これらは、二種以上を
併用しても良い。強磁性粉末の形状に特に制限はない
が、通常は針状、粒状、サイコロ状、米粒状および板状
のものなどが使用される。とくに針状の強磁性粉末を使
用することが好ましい。
【0037】上記の樹脂成分、硬化剤および強磁性粉末
を、通常磁性塗料の調製の際に使用されているメチルエ
チルケトン、ジオキサン、シクロヘキサノン、酢酸エチ
ル等の溶剤と共に混練分散して磁性塗料とする。混練分
散は通常の方法に従って行うことができる。なお、磁性
塗料中には、上記成分以外に、α−Al2 3 、Cr2
3 等の研磨材、カーボンブラック等の帯電防止剤、脂
肪酸、脂肪酸エステル、シリコーンオイル等の潤滑剤、
分散材など通常使用されている添加剤あるいは充填剤を
含むものであってもよい。次に本発明が多層構成の場合
における下層非磁性層または下層磁性層について説明す
る。本発明の下層に用いられる無機粉末は、磁性粉末、
非磁性粉末を問わない。例えば非磁性粉末の場合、金属
酸化物、金属炭酸塩、金属硫酸塩、金属窒化物、金属炭
化物、金属硫化物、等の無機質化合物から選択すること
ができる。無機化合物としては例えばα化率90〜10
0%のα−アルミナ、β−アルミナ、γ−アルミナ、炭
化ケイ素、酸化クロム、酸化セリウム、α−酸化鉄、コ
ランダム、窒化珪素、チタンカ−バイト、酸化チタン、
二酸化珪素、酸化すず、酸化マグネシウム、酸化タング
ステン、酸化ジルコニウム、窒化ホウ素、酸化亜鉛、炭
酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、二硫化
モリブデンなどが単独または組合せで使用される。特に
好ましいのは二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄、硫酸バ
リウムであり、更に好ましいのは二酸化チタンである。
これら非磁性粉末の平均粒径は0.005〜2μmが好
ましいが、必要に応じて平均粒径の異なる非磁性粉末を
組み合わせたり、単独の非磁性粉末でも粒径分布を広く
して同様の効果をもたせることもできる。とりわけ好ま
しいのは非磁性粉末の平均粒径は0.01μm〜0.2
μmである。非磁性粉末のpHは6〜9の間が特に好ま
しい。非磁性粉末の比表面積は1〜100m2/g、好
ましくは5〜50m2/g、更に好ましくは7〜40m2
/gである。非磁性粉末の結晶子サイス゛は0.01μm〜
2μmが好ましい。DBPを用いた吸油量は5〜100
ml/100g、好ましくは10〜80ml/100g、更に好
ましくは20〜60ml/100gである。比重は1〜1
2、好ましくは3〜6である。形状は針状、球状、多面
体状、板状のいずれでも良い。
【0038】これらの非磁性粉末の表面には、表面処理
によってAl2O3、SiO2、TiO2、ZrO2,SnO2,Sb2O3,ZnO
が存在することが好ましい。特に分散性に好ましいのは
Al2O3、SiO2、TiO2、ZrO2、であるが、更に好ましいの
はAl2O3、SiO2、ZrO2である。これらは組み合わせて使
用しても良いし、単独で用いることもできる。また、目
的に応じて共沈させた表面処理層を用いても良いし、先
ずアルミナで処理した後にその表層をシリカで処理する
方法、またはその逆の方法を採ることもできる。また、
表面処理層は目的に応じて多孔質層にしても構わない
が、均質で密である方が一般には好ましい。
【0039】下層にカ−ボンブラックを混合させて公知
の効果であるRsを下げることができるとともに、所望
のマイクロビッカース硬度を得る事ができる。このため
にはゴム用ファ−ネスブラック、ゴム用サ−マルブラッ
ク、カラ−用カーボンブラック、アセチレンブラック等
を用いることができる。カ−ボンブラックの比表面積は
100〜500m2/g、好ましくは150〜400m2
/g、DBP吸油量は20〜400ml/100g、好ましく
は30〜200ml/100gである。カ−ボンブラックの平
均粒径は5mμ〜80mμ、好ましく10〜50mμ、
さらに好ましくは10〜40mμである。カ−ボンブラ
ックのpHは2〜10、含水率は0.1〜10%、タッ
プ密度は0.1〜1g/ml、が好ましい。本発明に用い
られるカ−ボンブラックの具体的な例としてはキャボッ
ト社製、BLACKPEARLS 2000、130
0、1000、900、800,880,700、VU
LCAN XC−72、三菱化成工業社製、#3050
B,3150B,3250B、#3750B、#395
0B、#950、#650B,#970B、#850
B、MA−600、コロンビアカ−ボン社製、COND
UCTEX SC、RAVEN 8800,8000,7000,5750,
5250,3500,2100,2000,1800,1500,1255,1250、アクゾー
社製ケッチェンブラックECなどが挙げられる。
【0040】本発明の下層にはまた、磁性粉末を用いる
こともできる。磁性粉末としては、γ−Fe23、Co
変性γ−Fe23、α−Feを主成分とする合金、Cr
2等が用いられる。特に、Co変性γ−Fe23が好
ましい。本発明の下層に用いられる強磁性粉末は上層磁
性層に用いられる強磁性粉末と同様な組成、性能が好ま
しい。ただし、目的に応じて、上下層で性能を変化させ
ることは公知の通りである。例えば、長波長記録特性を
向上させるためには、下層磁性層のHcは上層磁性層の
それより低く設定することが望ましく、また、下層磁性
層のBrを上層磁性層のそれより高くする事が有効であ
る。それ以外にも、公知の重層構成を採る事による利点
を付与させることができる。
【0041】下層磁性層または下層非磁性層のバインダ
ー、潤滑剤、分散剤、添加剤、溶剤、分散方法その他は
磁性層のそれが適用できる。特に、バインダー量、種
類、添加剤、分散剤の添加量、種類に関しては磁性層に
関する公知技術が適用できる。以上の材料により調製し
た磁性塗料を非磁性支持体上に塗布して磁性層を形成す
る。本発明に用いることのできる非磁性支持体としては
二軸延伸を行ったポリエチレンナフタレート、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリアミド、ポリイミド、ポリア
ミドイミド、芳香族ポリアミド、ポリベンズオキシダゾ
ール等の公知のものが使用できる。好ましくはポリエチ
レンナフタレート、芳香族ポリアミドである。これらの
非磁性支持体はあらかじめコロナ放電、プラズマ処理、
易接着処理、熱処理、などを行っても良い。また本発明
に用いることのできる非磁性支持体は中心線平均表面粗
さがカットオフ値0.25mmにおいて0.1〜20n
m、好ましくは1〜10nmの範囲という優れた平滑性
を有する表面であることが好ましい。また、これらの非
磁性支持体は中心線平均表面粗さが小さいだけでなく1
μ以上の粗大突起がないことがこのましい。
【0042】本発明の磁気記録媒体の製造方法は例え
ば、走行下にある非磁性支持体の表面に磁性層塗布液を
好ましくは磁性層の乾燥後の層厚が0.05〜3.0μ
mの範囲内、より好ましくは0.07〜1.0μmにな
るように塗布する。ここで複数の磁性塗料を逐次あるい
は同時に重層塗布してもよい。上記磁性塗料を塗布する
塗布機としては、エアードクターコート、ブレードコー
ト、ロッドコート、押出しコート、エアナイフコート、
スクイズコート、含浸コート、リバースロールコート、
トランスファーロールコート、グラビヤコート、キスコ
ート、キャストコート、スプレイコート、スピンコート
等が利用できる。 これらについては例えば株式会社総
合技術センター発行の「最新コーティング技術」(昭和
58年5月31日)を参考にできる。
【0043】本発明を二層以上の構成の磁気記録媒体に
適用する場合、塗布する装置、方法の例として以下のも
のを提案できる。 (1)磁性塗料の塗布で一般的に適用されるグラビア、
ロール、ブレード、エクストルージョン等の塗布装置に
より、まず下層を塗布し、下層が未乾燥の状態のうちに
特公平1-46186号公報、特開昭60-238179
号公報、特開平2-265672号公報等に開示されて
いるような支持体加圧型エクストルージョン塗布装置に
より、上層を塗布する。 (2)特開昭63-88080号公報、特開平2-179
71号公報、特開平2-265672号公報に開示され
ているような塗布液通液スリットを2個有する一つの塗
布ヘッドにより上下層をほぼ同時に塗布する。 (3)特開平2-174965号公報に開示されている
ようなバックアップロール付きのエクストルージョン塗
布装置により、上下層をほぼ同時に塗布する。
【0044】本発明で用いる非磁性支持体の磁性塗料が
塗布されていない面にバック層(バッキング層)が設け
られていてもよい。通常バック層は、非磁性支持体の磁
性塗料が塗布されていない面に、研磨材、帯電防止剤な
どの粒状成分と結合剤とを有機溶剤に分散したバック層
形成塗料を塗布して設けられた層である。なお、非磁性
支持体の磁性塗料およびバックコート層形成塗料の塗布
面に接着剤層が設けられいてもよい。
【0045】塗布された磁性塗料の塗布層は、磁性塗料
の塗布層中に含まれる強磁性粉末を磁場配向処理を施し
た後に乾燥される。このようにして乾燥された後、塗布
層に表面平滑化処理を施す。表面平滑化処理には、たと
えばスーパーカレンダーロールなどが利用される。表面
平滑化処理を行うことにより、乾燥時の溶剤の除去によ
って生じた空孔が消滅し磁性層中の強磁性粉末の充填率
が向上するので、電磁変換特性の高い磁気記録媒体を得
ることができる。カレンダー処理ロールとしてはエポキ
シ、ポリイミド、ポリアミド、ポリアミドイミド等の耐
熱性プラスチックロールを使用する。また金属ロールで
処理することもできる。
【0046】本発明の磁気記録媒体は、表面の中心線平
均粗さが、カットオフ値0.25mmにおいて0.1〜
4nm、好ましくは1〜3nmの範囲という極めて優れ
た平滑性を有する表面であることが好ましい。その方法
として、例えば上述したように特定の強磁性粉末と結合
剤を選んで形成した磁性層を上記カレンダー処理を施す
ことにより行われる。カレンダー処理条件としては、カ
レンダーロールの温度を60〜100℃の範囲、好まし
くは70〜100℃の範囲、特に好ましくは80〜10
0℃の範囲であり、圧力は100〜500kg/cm2
の範囲であり、好ましくは200〜450kg/cm2
の範囲であり、特に好ましくは300〜400kg/c
2 の範囲の条件で作動させることによって行われるこ
とが好ましい。このようにして硬化処理された積層体を
次に所望の形状に裁断を行う。
【0047】以上のように、本発明のポリウレタンは、
ポリオール成分として、脂肪族の二塩基酸と従来よりも
分枝脂肪族ジオールを多く含有しているので溶剤への溶
解性が高く、強磁性粉末の分散性にも優れる。更にウレ
タン基濃度が高いので従来の脂肪族系ウレタンに比べて
高Tgが得られるので走行耐久性にも優れる。
【0048】また、水素結合成分であるウレタン基濃度
を増加させることは、乾燥塗膜中での分子間相互作用の
向上によりにTgなどの塗膜強度が向上する一方、溶剤
溶解性が低下し塗布液粘度が増加する為に分散性が低下
してしまうが、本発明のポリウレタンはウレタン基濃度
が大であるとともにポリエステルポリオール成分として
脂肪族の二塩基酸と分枝脂肪族ジオールを用いているの
で溶剤溶解性が低下しない特徴を合わせもつ。これは分
岐をもつことで塗布液中でのポリウレタン分子間の会合
を防止できているためと考えられる。
【0049】
【実施例】以下に、本発明の実施例を示し、本発明をさ
らに詳細に説明する。以下に記載の「部」は「重量部」
を示し、%は重量%を示す。 (ポリウレタンの合成例)還流式冷却器、攪拌機を具備
し、予め窒素置換した容器に表1に示したポリエステル
ポリオールと、表2に示した鎖延長剤のジオールとDE
IS(スルホイソフタル酸ジメチルエステル)をシクロ
ヘキサノン中にて窒素気流下で60℃で溶解した。表1
において、配合量はモル%で示す。また分子量は水酸基
価で求めた。 次いで、触媒として、ジ−n−ジブチル
スズジラウレート60ppmを加え15分間溶解した。
さらに表2に示した量の4,4’−ジフェニルメタンジ
イソシアネート(MDI)を加え90℃にて6時間加熱
反応し、ポリウレタン溶液を得た。表2に得られたポリ
ウレタンの重量平均分子量、ガラス転移温度を示す。
【0050】
【表1】
【0051】
【表2】
【0052】実施例1 強磁性合金粉末(組成:Co/Fe5原子%、Y/Fe
6原子% Hc2000Oe,結晶子サイズ15nm、
BET比表面積59m2/g、長軸径0.12μm、針
状比7、σs150emu/g)100部 をオープン
ニーダーで10分間粉砕し、次いでポリウレタンA 2
0部(固形分)、シクロヘキサノン60部で60分間混
練し、次いで 研磨剤(Al23 粒子サイズ0.3μm) 2部 カーボンブラック (粒子サイズ 40nm) 2部 メチルエチルケトン/トルエン=1/1 200部 を加えてサンドミルで120分間分散した。これに ポリイソシアネート 5部 (日本ポリウレタン製 コロネート3041) (固形分) ブチルステアレート 2部 ステアリン酸 1部 メチルエチルケトン 50部 を加え、さらに20分間攪拌混合したあと、1μmの平
均孔径を有するフィルターを用いて濾過し、磁性塗料を
調製した。次いで、接着層としてスルホン酸含有ポリエ
ステル樹脂を乾燥後の厚さが0.1μmになるようにコ
イルバーを用いて厚さ10μmのポリエチレンナフタレ
ート支持体の表面に塗布した。次に、得られた非磁性塗
料を2.0μmに、さらにその直後に上層用磁性塗料を
乾燥後の厚さが0.1μmになるように、リバースロー
ルを用いて同時重層塗布した。磁性塗料塗布された非磁
性支持体を、磁性塗料が未乾燥の状態で3000ガウス
の磁石で磁場配向を行ない、さらに乾燥後、金属ロール
−金属ロール−金属ロール−金属ロール−金属 ロール
−金属ロール−金属ロールの組み合せによるカレンダー
処理を(速度100m/分、線圧300kg/cm、温
度90℃)で行なった後、6.35mm幅に裁断し、磁
気テープを製造した。
【0053】実施例2〜7及び比較例1〜8 ポリウレタンAを表3に示したポリウレタンに変更し
て、実施例1と同様の方法で実施例2〜7及び比較例1
〜8の磁気テープを作製した。
【0054】実施例8 強磁性合金粉末の組成を、Y/Fe0.5原子%、Co
/Fe5原子%とした以外は実施例1と同様に磁気テー
プを作製した。
【0055】実施例9 強磁性合金粉末の組成を、Y/Fe20原子%、Co/
Fe5原子%とした以外は実施例1と同様に磁気テープ
を作製した。
【0056】実施例10 上層用磁性液…実施例1の磁性塗布液 (下層用非磁性液の調整)α−Fe23(平均粒径0.
15μm、BET比表面積52m2/g、表面処理によ
りAl23、SiO2が存在、pH6.5〜8.0)8
5部 をオープンニーダーで10分間粉砕し、次いで塩
化ビニル/酢酸ビニル/グリシジルメタクリレート=8
6/9/5の共重合体にヒドロキシエチルスルホネート
ナトリウム塩を付加した化合物(SO3Na=6×10
-5eq/g、エポキシ=10-3eq/g、Mw 30,
000)を7.5部及びスルホン酸含有ポリウレタンA
10部(固形分)、シクロヘキサノン60部で60分間
混練し、次いで メチルエチルケトン/シクロヘキサノン=6/4 200部 を加えてサンドミルで120分間分散した。これに ブチルステアレート 2部 ステアリン酸 1部 メチルエチルケトン 50部 を加え、さらに20分間攪拌混合したあと、1μmの平
均孔径を有するフィルターを用いて濾過し、下層用非磁
性塗料を調製した。次いで接着層としてスルホン酸含有
ポリエステル樹脂を乾燥後の厚さが0.1μmになるよ
うにコイルバーを用いて厚さ10μmのポリエチレンナ
フタレート支持体の表面に塗布した。次いで得られた非
磁性塗料を2.0μmに、さらにその直後に磁性塗料を
乾燥後の厚さが0.1μmになるように、リバースロー
ルを用いて同時重層塗布した。磁性塗料塗布された非磁
性支持体を、磁性塗料が未乾燥の状態で3000ガウス
の磁石で磁場配向を行ない、さらに乾燥後、金属ロール
−金属ロール−金属ロール−金属ロール−金属 ロール
−金属ロール−金属ロールの組み合せによるカレンダー
処理を(速度100m/分、線圧300kg/cm、温
度90℃)で行なった後、6.35mm幅に裁断してビ
デオテープを作製した。
【0057】比較例9 強磁性合金粉末の組成を、Co/Fe5原子%とした以
外は実施例1と同様にビデオテープを作製した。
【0058】比較例10 強磁性合金粉末の組成を、Y/Fe25原子%、Co/
Fe5原子%とした以外は実施例1と同様にビデオテー
プを作製した。
【0059】比較例11 ポリウレタンAをポリウレタンHとした以外は実施例1
0と同様にビデオテープを作製した。 比較例12 ポリウレタンAをポリウレタンTとした以外は実施例1
0と同様にビデオテープを作製した。 次いで、実施例および比較例のビデオテープの特性を以
下の測定方法によって測定し、測定結果を表3に示す。
【0060】
【表3】
【0061】〔測定方法〕 電磁変換特性:試料テープにデジタルビデオテープレ
コーダ(松下電器製:NV−BJ1)を用いて記録波長
0.5μmの信号を記録し、再生した。基準テープ(比
較例1)に記録した再生出力を0dBとしたときのテー
プの相対的な再生出力を測定した。 SQ:振動試料型磁束計(東英工業製)を用いてH
m:5kOeで測定した。 繰り返し走行性:60分長のテープをのVTRを用
いて40℃80%RH環境下で100回連続繰り返し走
行させ、ビデオヘッドの汚れを観察し、またビデオ出力
を連続して記録し、1回目の出力を0dBとして出力低
下を測定した。
【0062】 ビデオヘッド汚れ 優秀…汚れが観察されなかったもの 不良…汚れが目視で観察されたもの ドロップアウト増加 のVTRを用いて23℃10%RH環境において、5
分間走行を1000パス繰り返した後に15μ秒以上、
−10dBよりも大きく出力が低下したドロップアウト
個数を調べた。 高温保存による摩擦係数変化 6.35mm幅テ−プとステンレス(SUS420J)
製の直径4mmの棒とを20g(T1)の張力で巻き付
け角180度で接触させて、テープを14mm/秒の速
度で100mmの長さを100パス走行させたときの張
力(T2)を測定し、下式で摩擦係数を求めた。また、
リール状態の60分長テープをシリカゲルを入れた密閉
容器に入れて60℃のオーブン内で1週間保存したのち
の摩擦係数を測定し、保存前の摩擦係数を100とした
割合で求めた。
【0063】
【発明の効果】本発明の磁気記録媒体は、高温保存によ
る摩擦係数の上昇がなくなり、また、磁性粉体の分散性
が向上し電磁変換特性が向上した。さらに、磁性層の表
面強度が高く、繰り返し走行でのヘッド汚れ、出力低下
が改良された。また、予期せぬ効果として、テープ型の
媒体においてはテープエッジクラックが減ったのでドロ
ップアウト増加が少なくなり、高耐久性の電磁変換特性
に優れたものが得られた。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性支持体上に少なくとも一層の強磁
    性微粉末と結合剤を分散した磁性層を有する磁気記録媒
    体において、前記磁性層がポリエステルポリオールと鎖
    延長剤と有機ジイソシアネートから得られたウレタン基
    濃度3.0mmol/g〜4.0mmol/gのポリウ
    レタンを結合剤として含み、前記強磁性微粉末は、イッ
    トリウムの原子比Y/Feが0.5〜20原子%である
    鉄を主成分とする強磁性微粉末であり、前記ポリウレタ
    ンは、そのポリエステルポリオール中の二塩基酸が脂肪
    族二塩基酸を含み、ジオール成分の70モル%以上が環
    状構造をもたない炭素数2以上のアルキル分枝側鎖を有
    するジオール成分からなるポリウレタン(1)、また
    は、ポリエステルポリオール中の二塩基酸が脂肪族二塩
    基酸を含み、ジオール成分の70モル%以上が1分子中
    の分枝側鎖炭素数の合計が2以上のアルキル分枝脂肪族
    ジオールからなるポリエステルポリオールと1分子中の
    分枝側鎖炭素数の合計が3以上のアルキル分枝脂肪族ジ
    オールを含む鎖延長剤からなるポリウレタン(2)であ
    ることを特徴とする磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記ポリウレタンが下群より選ばれる少
    なくとも一種の極性基を有するポリウレタンであること
    を特徴とする請求項1記載の磁気記録媒体。 SO3M、SO4M、PO32、OPO32、−NR2 (Mは、水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アン
    モニウム、Rは、炭素数1〜12のアルキル基を示
    す。)
  3. 【請求項3】 非磁性支持体上に磁性粉末または無機粉
    末と結合剤とを分散させてなる下層を設け、その上に少
    なくとも一層の強磁性粉末と結合剤を分散した磁性層を
    設けた磁気記録媒体において、下層もしくは磁性層の少
    なくともいずれか一方の結合剤は、ポリエステルポリオ
    ールと鎖延長剤と有機ジイソシアネートから得られたウ
    レタン基濃度3.0mmol/g〜4.0mmol/g
    のポリウレタンを結合剤として含み、前記強磁性微粉末
    は、イットリウムと鉄の原子比Y/Feが0.5〜20
    原子%である鉄を主成分とする強磁性微粉末であり、前
    記ポリウレタンは、そのポリエステルポリオール中の二
    塩基酸が脂肪族二塩基酸を含み、ジオール成分の70モ
    ル%以上が環状構造をもたない炭素数2以上のアルキル
    分枝側鎖を有するジオール成分からなるポリウレタン
    (1)、または、ポリエステルポリオール中の二塩基酸
    が脂肪族二塩基酸を含み、ジオール成分の70モル%以
    上が1分子中の分枝側鎖炭素数の合計が2以上のアルキ
    ル分枝脂肪族ジオールからなるポリエステルポリオール
    と1分子中の分枝側鎖炭素数の合計が3以上のアルキル
    分枝脂肪族ジオールを含む鎖延長剤からなるポリウレタ
    ン(2)であることを特徴とする磁気記録媒体。
  4. 【請求項4】 前記ポリウレタンが下群より選ばれる少
    なくとも一種の極性基を有するポリウレタンであること
    を特徴とする請求項3記載の磁気記録媒体。SO3M、
    SO4M、PO32、OPO32、−NR2(Mは、水
    素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム、
    Rは、炭素数1〜12のアルキル基を示す。)
  5. 【請求項5】 前記磁性層の乾燥厚みが0.2μm以下
    であり、前記下層の乾燥厚みが1μm以上であることを
    特徴とする請求項3または4記載の磁気記録媒体。
JP35761797A 1997-05-21 1997-12-25 磁気記録媒体 Expired - Fee Related JP3922664B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35761797A JP3922664B2 (ja) 1997-05-21 1997-12-25 磁気記録媒体
US09/082,730 US6224967B1 (en) 1997-05-21 1998-05-21 Magnetic recording medium
DE1998618211 DE69818211T2 (de) 1997-12-25 1998-12-24 Magnetischer Aufzeichnungsträger
US09/220,337 US6221468B1 (en) 1997-12-25 1998-12-24 Magnetic recording medium
EP19980124708 EP0926661B1 (en) 1997-12-25 1998-12-24 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13082397 1997-05-21
JP9-130823 1997-05-21
JP35761797A JP3922664B2 (ja) 1997-05-21 1997-12-25 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1139639A true JPH1139639A (ja) 1999-02-12
JP3922664B2 JP3922664B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=26465852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35761797A Expired - Fee Related JP3922664B2 (ja) 1997-05-21 1997-12-25 磁気記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6224967B1 (ja)
JP (1) JP3922664B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6224967B1 (en) * 1997-05-21 2001-05-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
JP2002025035A (ja) * 2000-07-12 2002-01-25 Sony Corp 磁気記録媒体
US6815055B2 (en) * 2001-07-17 2004-11-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
US7641991B2 (en) 2005-09-20 2010-01-05 Fujifilm Corporation Magnetic recording medium

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1022726A4 (en) * 1998-07-21 2000-12-20 Fuji Photo Film Co Ltd MAGNETIC RECORD CARRIER
JP2001126230A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Sony Corp 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2001134921A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JP2003059028A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JP2004046952A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Sony Corp 磁気記録媒体
JP2004103067A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0481414A (ja) * 1990-07-24 1992-03-16 Dainippon Ink & Chem Inc ポリウレタン樹脂の製造方法
JPH05298662A (ja) * 1992-04-14 1993-11-12 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体用結合剤および磁気記録媒体
KR100200003B1 (ko) * 1993-03-01 1999-06-15 시바타 미노루 열가소성 폴리우레탄
JPH08293115A (ja) * 1995-02-24 1996-11-05 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体用結合剤および磁気記録媒体
JP3669521B2 (ja) * 1995-03-31 2005-07-06 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
JP4046367B2 (ja) * 1995-08-30 2008-02-13 富士フイルム株式会社 磁気記録媒体
JP3473877B2 (ja) * 1995-10-13 2003-12-08 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
JP3638360B2 (ja) * 1995-12-26 2005-04-13 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
JPH10302247A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Sony Corp 磁気記録媒体
JP3922664B2 (ja) * 1997-05-21 2007-05-30 富士フイルム株式会社 磁気記録媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6224967B1 (en) * 1997-05-21 2001-05-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
JP2002025035A (ja) * 2000-07-12 2002-01-25 Sony Corp 磁気記録媒体
US6815055B2 (en) * 2001-07-17 2004-11-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
US7641991B2 (en) 2005-09-20 2010-01-05 Fujifilm Corporation Magnetic recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP3922664B2 (ja) 2007-05-30
US6224967B1 (en) 2001-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3922664B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH08293115A (ja) 磁気記録媒体用結合剤および磁気記録媒体
JP4046367B2 (ja) 磁気記録媒体
WO2000005714A1 (fr) Support magnetique d'enregistrement
US6221468B1 (en) Magnetic recording medium
JP3815748B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2003030814A (ja) 磁気記録媒体
US7005203B2 (en) Magnetic recording medium
US6913818B2 (en) Magnetic recording medium
JP3824282B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3841367B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH1196539A (ja) 磁気記録媒体
JP3862386B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2001331922A (ja) 磁気記録媒体
JP3638379B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH11259850A (ja) 磁気記録媒体
JP2003123222A (ja) 磁気記録媒体
JPH10124848A (ja) 磁気記録媒体
JP2007042268A (ja) 磁気記録媒体
JP2007026650A (ja) 磁気記録媒体
JPH10198946A (ja) 磁気記録媒体用結合剤および磁気記録媒体
JPH113516A (ja) 磁気記録媒体
JP2003123224A (ja) 磁気記録媒体
JPH1074317A (ja) 磁気記録媒体
JPH11283238A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees