JPH1138108A - 多ヘッド型磁界センサ - Google Patents

多ヘッド型磁界センサ

Info

Publication number
JPH1138108A
JPH1138108A JP9208533A JP20853397A JPH1138108A JP H1138108 A JPH1138108 A JP H1138108A JP 9208533 A JP9208533 A JP 9208533A JP 20853397 A JP20853397 A JP 20853397A JP H1138108 A JPH1138108 A JP H1138108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
electrodes
magnetic
field sensor
amorphous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9208533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4089985B2 (ja
Inventor
Kazumi Toyoda
一実 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uchihashi Estec Co Ltd
Original Assignee
Uchihashi Estec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uchihashi Estec Co Ltd filed Critical Uchihashi Estec Co Ltd
Priority to JP20853397A priority Critical patent/JP4089985B2/ja
Publication of JPH1138108A publication Critical patent/JPH1138108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4089985B2 publication Critical patent/JP4089985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】アモルファス磁性エレメントを電極間に接続
し、該エレメントに電流を流し、アモルファス磁性エレ
メントを通過する外部磁界をバイアス磁界の重畳のもと
で上記アモルファス磁性エレメントの両端間電圧で検波
する磁界センサヘッドの複数箇を配設し、これら磁界セ
ンサヘッドの検波出力の差で上記複数箇の磁界センサヘ
ッドにわたる分布外部磁界を検出する多ヘッド型磁界セ
ンサの小型化を図る。 【解決手段】各磁界センサヘッドA1,A2の電極2a,
2bに磁化した磁性体を用い、この磁化電極の静磁界を
バイアス磁界として作用させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアモルファス磁性エ
レメントを用いた多ヘッド型磁界センサに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】アモルファス合金ワイヤとして、自発磁
化の方向がワイヤ周方向に対し互いに逆方向の磁区が交
互に磁壁で隔てられた構成の外殻部を有する、零磁歪乃
至は負磁歪のアモルファス合金ワイヤが開発されてい
る。例えば、Co70515Si10Fe4が開発されてい
る。
【0003】かかる零磁歪乃至は負磁歪のアモルファス
磁性ワイヤに高周波電流したときに発生するワイヤ両端
間出力電圧中のインダクタンス電圧分は、ワイヤの横断
面内に生じる円周方向磁束によって上記の円周方向に易
磁化性の外殻部が円周方向に磁化されることに起因し、
従って、周方向透磁率μθも同外殻部の円周方向の磁化
に依存する。
【0004】この通電中のアモルファスワイヤにワイヤ
軸方向の外部磁界を作用させると、上記通電による円周
方向磁束と外部磁束との合成により、上記円周方向に易
磁化性を有する外殻部に作用する磁束の方向が円周方向
からずれ、それだけ円周方向への磁化が生じ難くなり、
上記周方向透磁率μθが変化し、上記インダクタンス電
圧分が変動することになる。
【0005】上記の通電電流の周波数がMHzオ−ダにな
ると、高周波表皮効果を無視し得なくなり、表皮深さδ
=(2ρ/wμθ)1/2(μθは前記した通り、円周方向
透磁率、ρは電気抵抗率、wは角周波数)がμθにより変
化し、このμθが前記した通り、外部磁界によって変化
するので、ワイヤ両端間出力電圧中の抵抗電圧分も外部
磁界で変動するようになる。そこで、外部磁界による上
記インダクタンス電圧分と抵抗電圧分の双方、すなわ
ち、ワイヤ両端間出力電圧の変動(以下、MI効果とい
う)から外部磁界を検出することが提案されている(特
開平7−181239号)。
【0006】更に、アモルファス磁性エレメントの二個
を共通の絶縁基板上に配設すると共に各アモルファス磁
性エレメントにバイアスコイルを並設した2ヘッドMI
型磁界センサの各ヘッドをダブルハ−トレ−発振回路の
各トランジスタ−Tr1、Tr2のコレクタ−側に組み込
み、外部磁界を各トランジスタ−のコレクタ−電圧とし
て増幅検波させ、この検波出力を差動回路に入力させ、
更に増幅回路を経てセンサ出力として取り出し、各ヘッ
ドのバイアス磁界の方向を同方向とすることにより外部
勾配磁界を検出し、各ヘッドのバイアス磁界の方向を互
いに逆方向とすることにより外部一様磁界を検出するこ
とも提案されている。この2ヘッド型磁界センサ方式に
よれば、差動回路方式であるために、コモンモ−ドノイ
ズを相殺でき、零点調整が不要である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
2ヘッド型磁界センサでは、各アモルファス磁性エレメ
ントに対してバイアスコイルを配設する必要があり、こ
のバイアスコイルのために、センサの小型化を図ること
が難しい。また、電極には銅等の通常の電極材を使用し
ており、電極とアモルファス磁性エレメントとの接合が
困難であり、通常のはんだ接合方式は使用し難く、この
ため、例えば、アモルファス磁性エレメントの端部を、
はんだ濡れ性の良好な導電材料からなる補助部材で挾持
した状態にて接合部のはんだ付けを行うことが提案され
ているが(特開平8−236167号)、はんだ接合部
の嵩高化が避けられず、かかる面からもセンサの小型化
が困難である。
【0008】本発明の目的は、アモルファス磁性エレメ
ントを電極間に接続し、該エレメントに電流を流し、ア
モルファス磁性エレメントを通過する外部磁界をバイア
ス磁界の重畳のもとで上記アモルファス磁性エレメント
の両端間電圧で検波する磁界センサヘッドの複数箇を配
設し、これら磁界センサヘッドの検波出力の差で上記複
数箇の磁界センサヘッドにわたる分布外部磁界を検出す
る多ヘッド型磁界センサの小型化を図ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る多ヘッド型
磁界センサは、アモルファス磁性エレメントを電極間に
接続し、該エレメントに電流を流し、アモルファス磁性
エレメントを通過する外部磁界をバイアス磁界の重畳の
もとで上記アモルファス磁性エレメントの両端間電圧で
検波する磁界センサヘッドの複数箇を配設し、これら磁
界センサヘッドの検波出力の差で上記複数箇の磁界セン
サヘッドにわたる分布外部磁界を検出する多ヘッド型磁
界センサにおいて、上記の各磁界センサヘッドの電極に
磁化した磁性体を用い、この磁化電極の静磁界を上記バ
イアス磁界として作用させることを特徴とする構成であ
り、分布外部磁界が勾配磁界磁界の場合は、センサヘッ
ドの個数を2個とし、各ヘッドのバイアス磁界を同方向
とすることができ、分布外部磁界が一様磁界である場合
は、センサヘッドの個数を2個とし、各ヘッドのバイア
ス磁界を互いに逆方向とすることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ本発明の
実施の形態について説明する。図1の(イ)は本発明に
係る2ヘッド型磁界センサの一例を示す平面図、図1の
(ロ)は図1の(イ)におけるロ−ロ断面図である。図
1において、1は絶縁基板、例えば、ガラスエポキシ基
板、セラミックス基板等である。2a,2bは磁性体か
らなる一対のバ−状電極であり、二組を配設し、各組の
一方の電極2aの先端側をかぎ状とし、両電極の先端側
を絶縁基板1の片面側に固定し、両電極2a,2bの先
端21a,21b間を結ぶ方向をバ−状電極の方向に一
致させてある。これら各組のバ−状電極2a,2bは先
端21a,21b間に所定方向及び大きさの静磁界を作
用させるように磁化してある。3は各組のバ−状電極の
先端21a,21b間に溶接により接続したアモルファ
ス磁性ワイヤである。A1及びA2は上記一対の磁化電極
とアモルファス磁性エレメントとからなる磁界センサヘ
ッドを示している。
【0011】上記のアモルファス磁性ワイヤ3には、自
発磁化の方向がワイヤ周方向に対し互いに逆方向である
磁区が交互に磁壁で隔てられた構成の外殻部を有する、
零磁歪乃至は負磁歪のアモルファス合金ワイヤが使用さ
れる。
【0012】図2は本発明に係る2ヘッド型磁界センサ
による勾配外部磁界の検出方法を示している。図2にお
いて、4,4は2ヘッド型磁界センサの各センサヘッド
1、A2に接続した発振回路、例えば、ハ−トレ−型発
振回路、5は両センサヘッドA1、A2のアモルファス磁
性ワイヤ3に電流を流すために組み込んだ電源、61及
び62は発振回路4から取り出した外部磁界の振幅変調
波を包絡線検波するショットキ−バリアダイオ−ドと低
域通過フィルタ−、7はセンサヘッドに対する上記各包
絡線検波の直流変換値の差を出力する差動回路、8は増
幅器をそれぞれ示している。Hex1及びHex2は勾配
外部磁界中、各センサヘッドA1,A2のアモルファス磁
性エレメント3の軸方向を通過する局部磁界を示してい
る。
【0013】図2において、両センサヘッドA1,A2
電極の磁化によるバイアス磁界Hb1,Hb2は、大きさ
が等しく同方向とされている。従って、電源5による各
センサヘッドA1,A2のアモルファス磁性エレメント
3,3への通電下、各アモルファス磁性エレメント3,
3の両端間にMI効果で外部磁界信号を発生させ得、こ
の外部磁界信号で発振回路4,4のトランジスタ−Tr
をオン・オフさせ、外部磁界信号で振幅変調された電圧
を各発振回路4,4のTrのエミッタ−側に出現させ
得、この振幅変調波をショットキ−バリアダイオ−ドと
低域通過フィルタ−とで包絡線検波し、直流に変換して
差動回路7で両直流入力の差を発生させる。而して、上
記のHex1とHex2とに差があれば、各センサヘッド
1,A2に対する各発振回路の発振電圧の差のために差
動回路7が出力されて勾配磁界が検出される。これに対
し、一様磁界、すなわちHex1=Hex2の外部磁界で
は、各発振回路の発振電圧に差が無いために検出され
ず、地磁気のようなノイズ磁界は相殺できる。従って、
空間的に変化する磁界のみを高感度で検出できる。
【0014】上記において、両センサヘッドA1,A2
電極の磁化によるバイアス磁界を逆方向とすれば、一様
磁界に対する各センサヘッドに対する各発振回路の発振
電圧に差が生じるから、一様外部磁界の検出が可能とな
る。
【0015】上記のように、本発明に係る2ヘッド型磁
界センサにおいては、バイアスコイルを用いることな
く、磁性電極の磁化による静磁界をバイアス磁界として
勾配外部磁界や一様外部磁界を検出できる。本発明に係
る多ヘッド型磁界センサにおいては、電極に磁性材を使
用しているから、アモルファス磁性エレメントと電極と
の溶接を強固に行うことができる(アモルファス磁性ワ
イヤが破断するほど強固な溶接が可能)。これに対し
て、電極が通常の電極材である銅の場合、アモルファス
磁性エレメントとの溶接は不可であり、既述した通り、
特殊なはんだ付けに依存せざるを得ず、接合箇所の嵩高
化が避けられないが、本発明では当該接合部を充分にコ
ンパクトにできる。
【0016】なお、磁性材とアモルファス磁性エレメン
トとの溶接を強固に行い得る理由としては、磁性材とア
モルファス磁性エレメントとは鉄、コバルト、クロ−ム
等の共通する原子を有し、電子レベルでの結合が推定で
きる。かかる磁性材料としては、次ぎの硬質磁性材や反
硬質磁性材を挙げることができる。 (1)硬質磁性材 Fe、Co、Cr、Ni−Co合金(Co20重量%,
Ni80重量%)、パ−マロイ(Fe10重量%,Ni
90重量%)、スパ−マロイ(Fe50重量%,Ni5
0重量%)、コバ−ル(Co17〜18重量%,Ni2
8〜29重量%,残部Fe)。 (2)半硬質磁性材 17%Cr鋼(C0.7重量%,Cr2.5重量%,C
o17重量%,残部Fe)、36%Co鋼(C0.7重
量%,Cr4重量%,Co36重量%,残部Fe)、バ
イカロイ系合金(V10〜20重量%,Cr10〜20
重量%,Co52重量%,残部Fe)、P−6合金(V
4重量%,Co45重量%,Ni6重量%,残部Fe)
FE−Ni−Al合金(Al9重量%,Co微量,Cu
微量,Ni14〜18重量%)、Fe−Mn−Ti合金
(Ti3重量%,Mn12〜13重量%,残部Fe)、
Fe−Mn合金(Mn12.5重量%,残部Fe)、F
e−Mn−Cr−N合金(N若干,Cr7重量%,Mn
12重量%,Co若干,Mo若干,残部Fe)、マルエ
−ジング鋼(Co0.01重量%,Al0.16重量
%,Si0.1重量%,P0.007重量%,Ti1
9.7重量%,Mn0.18重量%,Co12.15重
量%,Ni19.74重量%,Mo3.13重量%,残
部Fe)、Fe−Cr−Co合金(Si1.5重量%,
Cr25〜35重量%,Co10重量%,残部Fe)、
Fe−Cr−Mo合金(Co12重量%,Mo8重量
%,残部Fe)、Fe−Cr−Ni−Cr合金(Cr6
〜9重量%,Co22重量%,Ni14〜11,残部F
e)、炭素鋼(C0.5重量%,残部Fe)、FNC合
金(Ni16〜18重量%,Cu6重量%,残部F
e)、Fe−Mn−Co合金(Mn5〜10重量%,C
o13〜20重量%,残部Fe)、Fe−Ni−Al−
Ti合金(Al3〜4.5重量%,Ti若干,Ni14
〜23重量%,残部Fe)、Fe−Co−Ni−Cr−
Cu(Co20〜25重量%,Ni12重量%、Cr7
〜5重量%,Cu3重量%,残部Fe)、リカロイ(N
b3.1重量%,残部Fe)、Fe−Co−Cu−V合
金(V0.9重量%,Co16.3重量%,Cu20.
9重量%,残部Fe)、Co−Cr鋼(C0.80〜
0.84重量%,Cr4.4〜4.6重量%,Mn0.
5〜0.6重量%,Co14〜15重量%,残部F
e)、Co−Fe−Au合金(Fe12重量%,Au6
重量%,残部Co)、Co−Fe−Ti合金(Ti3重
量%,Fe12重量%,残部Co)、Co−Fe−Be
合金(Be1.3重量%,Fe10.2重量%,残部C
o)、ニブコロイ(Fe12重量%,Nb3重量%,残
部Co)、Fe−Cu合金(Fe60重量%,残部C
u)、Fe−Cu−Mn合金(Mn1.7重量%,Fe
80重量%,残部Cu)等。
【0017】本発明に係る多ヘッド型磁界センサにおい
てアモルファス磁性エレメントには、上記アモルファス
磁性ワイヤ(外径は、通常φ20μm〜φ50μm)以
外に、基板上に真空蒸着やイオンスパッタリング等によ
り形成したアモルファス磁性薄膜(厚み0.001〜5
μm)を使用することもできる。上記の実施例では、磁
界センサヘッド間においてアモルファス磁性エレメント
を並行に配設しているが、同一直線上に配設することも
できる。上記の実施例では、磁界センサヘッドの個数を
二個としているが、図3に示すように、二個以上とする
こともでき、この場合、ヘッドのピッチPは通常1.5
〜4.0mmとされる。更に、絶縁基板の両面に複数箇
の磁界センサヘッドを配設することもできる。上記2ヘ
ッド方式の場合、あるいは両面2ヘッド方式(4ヘッ
ド)の場合、図4に示すように、左右対称構造とすれ
ば、ヘッド間の間隔をより一層小さくでき、磁気分解能
の向上を図ることができる。
【0018】
【発明の効果】本発明に係るMI式の多ヘッド型磁界セ
ンサにおいては、各ヘッドの電極に磁性材を用い、この
電極の磁化による静磁界を各ヘッドのバイアス磁界とし
て使用しており、バイアスコイルを省略でき、また、磁
性材とアモルファス磁性エレメントとの優れた溶接性の
ために電極とアモルファス磁性エレメントとの溶接接合
部をコンパクトにできから、多ヘッド型MI式磁界セン
サの小型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る多ヘッド型磁界センサの一例を示
す図面である。
【図2】図1に示す磁界センサによる外部磁界の検出方
法を示す図面である。
【図3】本発明に係る多ヘッド型磁界センサの上記とは
別の例を示す図面である。
【図4】本発明に係る多ヘッド型磁界センサの上記とは
別の例を示す図面である。
【符号の説明】
1 絶縁基板 2a 電極 21a 電極先端 2b 電極 21b 電極先端 3 アモルファス磁性エレメント A1 磁界センサヘッド A2 磁界センサヘッド

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アモルファス磁性エレメントを電極間に接
    続し、該エレメントに電流を流し、アモルファス磁性エ
    レメントを通過する外部磁界をバイアス磁界の重畳のも
    とで上記アモルファス磁性エレメントの両端間電圧で検
    波する磁界センサヘッドの複数箇を配設し、これら磁界
    センサヘッドの検波出力の差で上記複数箇の磁界センサ
    ヘッドにわたる分布外部磁界を検出する多ヘッド型磁界
    センサにおいて、上記の各磁界センサヘッドの電極に磁
    化した磁性体を用い、この各磁化電極の静磁界を上記の
    各バイアス磁界として作用させることを特徴とする多ヘ
    ッド型磁界センサ。
  2. 【請求項2】磁界センサヘッドの個数が2個であり、各
    ヘッドのバイアス磁界が同方向とされ、分布外部磁界が
    勾配磁界である請求項1記載の多ヘッド型磁界センサ。
  3. 【請求項3】磁界センサヘッドの個数が2個であり、各
    ヘッドのバイアス磁界が互いに逆方向とされ、分布外部
    磁界が一様磁界である請求項1記載の多ヘッド型磁界セ
    ンサ。
JP20853397A 1997-07-17 1997-07-17 多ヘッド型磁界センサ Expired - Lifetime JP4089985B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20853397A JP4089985B2 (ja) 1997-07-17 1997-07-17 多ヘッド型磁界センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20853397A JP4089985B2 (ja) 1997-07-17 1997-07-17 多ヘッド型磁界センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1138108A true JPH1138108A (ja) 1999-02-12
JP4089985B2 JP4089985B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=16557773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20853397A Expired - Lifetime JP4089985B2 (ja) 1997-07-17 1997-07-17 多ヘッド型磁界センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4089985B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006208146A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Uchihashi Estec Co Ltd 磁界検出回路
JP2006208147A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Uchihashi Estec Co Ltd 磁界検出回路

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102901940B (zh) * 2012-10-26 2015-07-15 苏州大学 基于磁温差电效应的传感器元件及其实现方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6379386A (ja) * 1986-06-21 1988-04-09 Daido Steel Co Ltd ホ−ル素子アレイ
JPH03252578A (ja) * 1990-03-02 1991-11-11 Toshiba Corp 磁気検出装置
JPH05332703A (ja) * 1992-06-04 1993-12-14 Murata Mfg Co Ltd 長尺型磁気センサ
JPH0723292U (ja) * 1993-09-29 1995-04-25 株式会社トーキン 磁気傾度計
JPH07181239A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Res Dev Corp Of Japan 磁気インピーダンス効果素子
JPH07244137A (ja) * 1994-03-02 1995-09-19 Mitsumi Electric Co Ltd 磁界センサ
JPH08316547A (ja) * 1995-05-24 1996-11-29 Canon Electron Inc 磁気検出素子及びその製造方法
JP3607447B2 (ja) * 1996-06-07 2005-01-05 内橋エステック株式会社 磁界センサ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6379386A (ja) * 1986-06-21 1988-04-09 Daido Steel Co Ltd ホ−ル素子アレイ
JPH03252578A (ja) * 1990-03-02 1991-11-11 Toshiba Corp 磁気検出装置
JPH05332703A (ja) * 1992-06-04 1993-12-14 Murata Mfg Co Ltd 長尺型磁気センサ
JPH0723292U (ja) * 1993-09-29 1995-04-25 株式会社トーキン 磁気傾度計
JPH07181239A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Res Dev Corp Of Japan 磁気インピーダンス効果素子
JPH07244137A (ja) * 1994-03-02 1995-09-19 Mitsumi Electric Co Ltd 磁界センサ
JPH08316547A (ja) * 1995-05-24 1996-11-29 Canon Electron Inc 磁気検出素子及びその製造方法
JP3607447B2 (ja) * 1996-06-07 2005-01-05 内橋エステック株式会社 磁界センサ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006208146A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Uchihashi Estec Co Ltd 磁界検出回路
JP2006208147A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Uchihashi Estec Co Ltd 磁界検出回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP4089985B2 (ja) 2008-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6229307B1 (en) Magnetic sensor
US4703378A (en) Magnetic transducer head utilizing magnetoresistance effect
JP2010087225A (ja) 磁性発振素子、磁気センサ及び磁気記録再生装置
JP2001281308A (ja) 磁気センサ及び位置検出装置
JP2001280908A (ja) 位置検出装置
JPH1138108A (ja) 多ヘッド型磁界センサ
JP2002022705A (ja) 磁気センサ及び磁界検出方法並びに装置
JP2000284028A (ja) 薄膜磁性体mi素子
WO2013147207A1 (ja) 磁界強度の測定方法、フラックスゲート型磁気素子および磁気センサ
JP2006322706A (ja) 導体電流の測定方法
JPH11101861A (ja) 磁気抵抗効果型センサ
JP3341036B2 (ja) 磁気センサ
JP2001041704A (ja) 位置検出装置
JPH11311542A (ja) 磁気検出装置
JPH0572645B2 (ja)
JP4808411B2 (ja) 磁界検出回路
JP2005055326A (ja) 導体電流測定方法及び導体電流測定用磁界センサ。
US4814919A (en) Soft-film-bias type magnetoresitive device
JP3639727B2 (ja) 磁気センサ
JP2001343438A (ja) 磁気センサ
JP4938740B2 (ja) 磁界検出装置
JPH1114721A (ja) 磁界センサ及び磁界の検出方法
JPS6040197B2 (ja) 磁電変換装置
JPH1114720A (ja) 磁界の検出方法
JPH11311543A (ja) 磁気抵抗素子及び磁気検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20051011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051227

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060208

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801

ABAN Cancellation of abandonment
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350