JPH1137366A - 管継手 - Google Patents

管継手

Info

Publication number
JPH1137366A
JPH1137366A JP9190255A JP19025597A JPH1137366A JP H1137366 A JPH1137366 A JP H1137366A JP 9190255 A JP9190255 A JP 9190255A JP 19025597 A JP19025597 A JP 19025597A JP H1137366 A JPH1137366 A JP H1137366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
sleeve
pipe
locking projection
pipe joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9190255A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensuke Okamoto
謙介 岡本
Toshiichi Kajikawa
敏一 梶川
Takahiro Ueno
孝弘 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP9190255A priority Critical patent/JPH1137366A/ja
Publication of JPH1137366A publication Critical patent/JPH1137366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 管接続部の外径を小さくでき、高い引き抜き
強度が得られる管継手を提供する。 【解決手段】 波付き管1の溝にゆるみなく装着される
ストッパー4と、このストッパー4を装着した管1の端
部が挿入されるスリーブ5とからなる。ストッパー4
は、当該ストッパー4を溝2に装着した状態で溝2の外
に突出する係止突片6を有している。スリーブ5は係止
突片6が入る開口7を有し、スリーブ5の内径は係止突
片6の外端を通る外接円の直径より小さく設定されてい
る。ストッパー4を装着した管1の端部をスリーブ5に
挿入するときは係止突片6が径方向に弾性変形すること
で挿入を可能にし、係止突片6が開口7に入ると元の状
態に復元して、係止突片6が開口7の縁に引っ掛かり、
これによって引き抜けを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、管継手に関し、特
に波付き管のような外周面に溝を有する管の接続に好適
な管継手に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、波付き管の管継手としては次のよ
うなものが提案されている。 外周面の溝にゴム製のリング(パッキン)を装着し
た波付き管の端部をスリーブに挿入し、リングとスリー
ブの摩擦で波付き管を挿入状態に保持するもの(実開平
6−62291号公報)。
【0003】 スリーブの端部にフランジ部を形成
し、このフランジ部に、内側に爪を有する弾性U字型連
結部材を装着しておき、前記スリーブに波付き管の端部
を挿入すると、前記爪が波付き管の外周の溝に落ち込ん
で、波付き管を挿入状態に保持するもの(実公平2−3
1851号公報)。
【0004】 波付き管の端部外周の溝に、周方向の
一部に切欠きのある縮径可能なリングを遊嵌する。この
波付き管の端部をスリーブに挿入すると、リングがスリ
ーブの内周面によって一旦縮径され、リングがスリーブ
内周面に形成した溝のところにくると、自身の弾性で拡
径してスリーブ内周面の溝に入る。これによって波付き
管を挿入状態に保持する(実開平3−30692号公
報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】複数本の波付き管を集
束して配管する場合や共同溝などに配管する場合に、管
継手の外径が大きいと、コンパクトに配管できないとい
う問題がある。この点、前記の管継手は、管接続部の
外径を小さくできるという利点があるが、管の引き抜き
強度が低いため、波付き管の引き抜けが発生しやすく、
信頼性の点で問題がある。
【0006】また前記の管継手は、スリーブの端部に
フランジ部を形成し、そのフランジ部の外側にU字型連
結部材を装着する構造であるため、管接続部の外径が大
きくなるという問題がある。さらに配管時の衝撃等でU
字型連結部材が脱落するおそれもある。
【0007】また前記の管継手は、波付き管を接続し
た状態ではリングがスリーブ内周面の溝に入って拡径し
た状態となっているため、つまりリングが波付き管の溝
の中で浮いた状態となっているため、リングと波付き管
外周面の凹凸との引っ掛かりが十分でなく、高い引き抜
き強度を得ることが困難である。
【0008】本発明の目的は、管接続部の外径を小さく
でき、しかも高い引き抜き強度が得られる管継手を提供
することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成する本発
明の管継手は、管の外周面に周方向又はらせん方向に形
成されている溝にゆるみなく装着されるストッパーと、
このストッパーを装着した管の端部が挿入されるスリー
ブとからなり、前記ストッパーは、周方向の少なくとも
1箇所に、当該ストッパーを前記溝に装着した状態で前
記溝の外に突出する係止突片を有しており、前記スリー
ブは前記係止突片が入る開口又は内面凹部を有し、前記
スリーブの内径は前記係止突片の外端を通る外接円の直
径より小さく設定されており、前記ストッパーを装着し
た管の端部をスリーブに挿入するときは前記係止突片お
よびスリーブの少なくとも一方が径方向に弾性変形する
ことで挿入を可能にし、前記係止突片が前記開口又は内
面凹部に入ると弾性変形した部材が元の状態に復元し
て、前記係止突片が前記開口又は内面凹部の縁に引っ掛
かり、これによって引き抜けを防止するようになってい
ることを特徴とするものである。ここで、ストッパーが
管の溝にゆるみなく装着されるとは、接続が完了した状
態で管を揺り動かしてもストッパーと管とが径方向に相
対的に動くことがない状態をいう。
【0010】このような構成にすると、スリーブの内径
を管の最大外径に十分近づけることができ、かつスリー
ブの外周面から大きく突出するものは何もなくなるた
め、管継手の外径を十分小さくすることが可能となる。
また管接続状態では、管外周面の溝にストッパーがゆる
みなく装着され、そのストッパーの係止突片が、スリー
ブの開口または内面凹部の縁に引っ掛かるようになって
いるので、高い引き抜き強度を得ることができる。
【0011】なお、管継手の外径をできるだけ小さくす
るためには、スリーブに内面凹部ではなく開口を形成す
ることが好ましい。開口の方がスリーブの厚さを薄くで
きる。またスリーブに開口を形成すれば、開口にストッ
パーの係止突片が正しく入っているか否かを目視で確認
できるから、接続状態の検査も容易に行うことができ
る。
【0012】また本発明の管継手は、ストッパーが管の
半周より長く1周より短い周長を有する略C字型の形態
であり、このストッパーに120°間隔で3個の係止突
片が形成されているものであることが好ましい。このよ
うにすると、良好な接続作業性と、より高い引き抜き強
度を得ることが可能である。なお、本発明の管継手は波
付き管の接続に適しているが、管の端部外周に溝を有す
るものであれば、波付き管以外の管の接続にも使用可能
である。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して詳細に説明する。 〔実施形態1〕図1〜図5は本発明の一実施形態を示
す。この実施形態は、環状波形の波付き管1、1を接続
する管継手である。この管継手3は、2つのストッパー
4と1つのスリーブ5とで構成されている。ストッパー
4およびスリーブ5の材質は特に限定されないがABS
樹脂などの硬質プラスチックとすることが好ましい。
【0014】ストッパー4は、波付き管1の半周より長
く1周より短い周長(中心角で200°〜270°が好
ましい)を有する略C字型の形態であって(図1、図3
参照)、波付き管1の外周面の溝2にゆるみなく装着で
きる断面形状を有している(図2、図4参照)。このス
トッパー4は周方向の両端を波付き管1の外周面の溝2
に当てて押し込んでいくと、弾性変形して両端の間隔が
一旦広がったのち狭まって波付き管1を抱持するように
なるものである。このように、波付き管1に装着された
ストッパー4は波付き管1を揺り動かしても波付き管1
に対して相対的に径方向に動くことのない状態になって
いる。ストッパー4は、波付き管1の溝2に装着する前
の内径が装着した後の内径より小であるように作られて
いることが好ましい。このようにするとストッパー4を
波付き管1の溝2に装着したときに、ストッパー4が波
付き管1を締め付けるようになるため、装着状態が安定
する。またストッパー4の外径は、波付き管1の溝2に
装着した状態で、波付き管1の最大外径(波形の山部の
外径)と同じか、それより小さくしておくことが好まし
い。
【0015】ストッパー4の外周には120°間隔で3
個の係止突片6が形成されている。各係止突片6は、ス
トッパー4の外周面の前端側(スリーブ15に挿入する
ときに先に入っていく側)でストッパー4と一体になっ
ており、そこからストッパー4の後端側へ向けてストッ
パー4の外周面から徐々に離れるように斜めに形成され
ている。これにより係止突片6はバネ弾性を付与され、
外端部を内側に向けて押す力を受けると、ストッパー4
の外周面に接近するように弾性変形し、その力が取り除
かれると元の状態に復元するようになっている。
【0016】一方、スリーブ5は、ストッパー4を装着
した波付き管1の端部が挿入されるもので、その端部付
近には、前記ストッパー4の係止突片6が入る長方形の
開口7が形成されている。スリーブ5の内径は、ストッ
パー4を装着した波付き管1の端部が挿入可能である
が、前記係止突片6の外端を通る外接円の直径より小さ
く設定されている。
【0017】このため、ストッパー4を装着した波付き
管1の端部をスリーブ5に挿入すると、係止突片6はス
リーブ5の内面で一旦内側へ弾性変形させられた後、開
口7に入ったところで、再び元の状態に復元することに
なる(図2参照)。この状態になると、係止突片6の外
端が開口7の縁に引っ掛かるため、波付き管1はスリー
ブ5から引き抜けなくなる。
【0018】なお図2では波付き管1の接続部を水密性
にするため、波付き管1の溝にゴム製のパッキン8を装
着し、そのパッキン8の外周部をスリーブ5の内面に密
接させるようにしている。接続部の水密性が要求されな
いときはパッキン8は不要である。
【0019】また上記のように、ストッパー4の係止突
片6と、スリーブ5の開口7とを周方向に等間隔に形成
しておくと、それぞれの係止突片6をどの開口7ででも
係止できるため、係止突片6と開口7の組み合わせを選
択する必要がなく、接続作業を容易に行える。
【0020】この管継手は、ストッパー4が波付き管1
の溝2にゆるみなく装着され、かつ係止突片6の外端が
開口7の縁に引っ掛かるため、波付き管1の引き抜けを
確実に防止することができる。またストッパー4がスリ
ーブ5の内側にあるので、配管時の衝撃等でストッパー
4が外れることがなく、接続状態を安定に保持できる。
また管継手3の外径はスリーブ5の外径とほぼ同じであ
り、スリーブ5の外径は波付き管1が挿入可能な内径に
肉厚を加えた程度であるから、管継手としては必要最小
限の外径で済み、非常にコンパクトな管継手を構成でき
る。また波付き管が所定の位置まで挿入されているか否
かは開口7に係止突片6が正しく入っているか否かで確
認できるから、接続状態の検査も目視で容易に行うこと
ができる。
【0021】〔実施形態2〕図6は本発明の他の実施形
態を示す。この実施形態はらせん波形の波付き管1、1
を接続する管継手である。この管継手3のストッパー4
は波付き管1のらせん溝2に合わせて、容易に装着でき
るように若干ねじれた形に形成され、係止突片6もスト
ッパー4に合わせて形成されている。またこれに合わせ
てスリーブ5の3つの開口7も、軸線方向にずらして、
かつ軸線方向に対して斜めに形成されている。上記以外
の構成は実施形態1と同じであるので、同一部分には同
一符号を付してある。このように本発明の管継手はらせ
ん波形の波付き管を接続する場合にも適用できる。
【0022】気密性が要求される場合にはゴム製のパッ
キンが用いられる。らせん波形の波付き管の場合は、波
付き管の外径より若干小さい内径を有し、内面に波付き
管の波のピッチと等しいらせん波形を有するパッキンが
用いられる。このパッキンは波付き管の端部外周にねじ
込むようにして装着される。
【0023】〔実施形態3〕図7は本発明のさらに他の
実施形態を示す。この実施形態もらせん波形の波付き管
1、1を接続する管継手である。この管継手3が実施形
態2の管継手と異なる点は、各係止突片6の外端の端面
を波付き管1の軸線に対して垂直にしたことと、これに
対応してスリーブ5の開口7も軸線に対して直角な長方
形にしたことである。上記以外の構成は実施形態2と同
じであるので、同一部分には同一符号を付してある。こ
のようにすると実施形態2の管継手より、接続した波付
き管1の引き抜き強度が向上すると共に、開口7の形成
が容易になる。
【0024】〔実施形態4〕図8および図9は本発明の
さらに他の実施形態を示す。この実施形態もらせん波形
の波付き管1、1を接続する管継手である。この管継手
3が実施形態2、3の管継手と異なる点は、各係止突片
6の外端の端面を波付き管1の軸線に垂直な一つの平面
に揃えたことと、スリーブ5の3つの開口7をそれぞれ
最も長い係止突片6が入る大きさにして軸線方向の同じ
位置に形成したことである。この場合、最も長い係止突
片6と、次に長い係止突片6は、ストッパー4の外周面
の前端側からではなく、ストッパー4の外周面の後端側
から後方へ張り出すように形成してもよい。
【0025】上記以外の構成は実施形態2、3と同じで
あるので、同一部分には同一符号を付してある。実施形
態2、3の管継手は、係止突片6とそれが入る開口7と
が1対1で決まっているため、接続作業が若干面倒であ
るが、この実施形態の管継手は、それぞれの係止突片6
がどの開口7に入ってもよいので、接続作業が容易であ
る。
【0026】〔実施形態5〕図10は本発明のさらに他
の実施形態を示す。この管継手は、図10(a)に示す
ようにストッパー4が波付き管の半周より短い円弧形
で、その外周に1つの係止突片6が形成されているもの
である。これに対応するスリーブ(図示省略)は前記各
実施形態のように3つの開口を有するものでもよいが、
1つ又は2つの開口を有するものであってもよい。この
場合、スリーブの内径は、ストッパー4を波付き管の溝
に装着した状態で、係止突片6の外端と、その反対側の
波付き管の山部とを通る外接円の直径より小さくする必
要がある。このような管継手でも波付き管の接続は可能
である。ただし前記各実施形態のものより、接続した波
付き管の引き抜き強度が低くなるという難点がある。こ
の難点は、図10(b)に示すように複数のストッパー
4を組み合わせて用いることにより回避することも可能
である。
【0027】〔実施形態6〕図11は本発明のさらに他
の実施形態を示す。この管継手3は、ストッパー4の係
止突片6を弾性変形できない形とし、スリーブ5を径方
向に弾性変形できるように形成したものである。係止突
片6は、外面がストッパー4の前端側へいくほど低くな
る傾斜面Sで、後端側の端面が垂直面Pとなるように形
成されている。スリーブ5を径方向に弾性変形できるよ
うにするには、スリーブ5の肉厚を弾性が発現する厚
さにする、係止突片6が係止する開口7(又は内面凹
部)の間にスリットを入れる、等の手段がある。
【0028】この管継手3は、ストッパー4を波付き管
の溝に装着してスリーブ5に挿入していくと、スリーブ
5は、係止突片6に当たる部分が外側に押し広げられ、
それ以外の部分が内側に変位するように弾性変形し、そ
の後、係止突片5が開口7に入ると、断面円形に復元す
る。これによって係止突片5の垂直端面Pが開口7の縁
に引っ掛かり、引き抜けないようになる。
【0029】〔実施形態7〕図12は本発明のさらに他
の実施形態を示す。この管継手3は、実施形態6と同
様、ストッパー4の係止突片6を弾性変形できない形に
したものであるが、スリーブ5を押し広げるための傾斜
面Sを、係止突片6ではなく、スリーブ5の端部の内面
に形成したものである。このような形態でも実施形態6
と同様な効果を得ることができる。
【0030】〔実施形態8〕図13は本発明のさらに他
の実施形態を示す。この管継手3は、スリーブ5の内面
に係止突片6が入る凹部9を形成したものである。凹部
9は図示のように周方向に連続する溝の形にすることが
好ましい。このような形態でも実施形態1と同様に波付
き管の接続を行うことができる。ただしこの場合は、実
施形態1の場合よりスリーブ5の厚さを厚くする必要が
あるため、管継手としての外径が大きくなるという難点
がある。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明の管継手は、
管外周面の溝に装着されるストッパーに溝の外に突出す
る係止突片を形成し、この係止突片がスリーブに形成し
た開口または内面凹部に入ることで引き抜けを防止する
ようになっているので、管継手の外径を十分小さくでき
ると共に、高い引き抜き強度を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る管継手の一実施形態を示す斜視
図。
【図2】 図1の管継手で波付き管を接続した状態を示
す縦断面図。
【図3】 図1の管継手のストッパーの正面図。
【図4】 図3のA−A線における断面図。
【図5】 図1の管継手のスリーブの横断面図。
【図6】 本発明に係る管継手の他の実施形態を示す側
面図。
【図7】 本発明に係る管継手のさらに他の実施形態を
示す側面図。
【図8】 本発明に係る管継手のさらに他の実施形態を
示す側面図。
【図9】 図8の管継手のストッパーの一部省略側面
図。
【図10】 (a)、(b)はそれぞれ本発明に係る管
継手のさらに他の実施形態を示すストッパーの背面図。
【図11】 本発明に係る管継手のさらに他の実施形態
を示す要部の断面図。
【図12】 本発明に係る管継手のさらに他の実施形態
を示す要部の断面図。
【図13】 本発明に係る管継手のさらに他の実施形態
を示す要部の断面図。
【符号の説明】
1:波付き管 2:溝 3:管継手 4:ストッパー 5:スリーブ 6:係止突片 7:開口 8:パッキン 9:内面凹部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】管(1)の外周面に周方向又はらせん方向
    に形成されている溝(2)にゆるみなく装着されるスト
    ッパー(4)と、このストッパー(4)を装着した管
    (1)の端部が挿入されるスリーブ(5)とからなり、 前記ストッパー(4)は、周方向の少なくとも1箇所
    に、当該ストッパー(4)を前記溝(2)に装着した状
    態で前記溝(2)の外に突出する係止突片(6)を有し
    ており、 前記スリーブ(5)は前記係止突片(6)が入る開口
    (7)又は内面凹部(9)を有し、前記スリーブ(5)
    の内径は前記係止突片(6)の外端を通る外接円の直径
    より小さく設定されており、 前記ストッパー(4)を装着した管(1)の端部をスリ
    ーブ(5)に挿入するときは前記係止突片(6)および
    スリーブ(5)の少なくとも一方が径方向に弾性変形す
    ることで挿入を可能にし、前記係止突片(6)が前記開
    口(7)又は内面凹部(9)に入ると弾性変形した部材
    が元の状態に復元して、前記係止突片(6)が前記開口
    (7)又は内面凹部(9)の縁に引っ掛かり、これによ
    って引き抜けを防止するようになっていることを特徴と
    する管継手。
  2. 【請求項2】ストッパー(4)が管(1)の半周より長
    く1周より短い周長を有する略C字型の形態であり、こ
    のストッパー(1)に120°間隔で3個の係止突片
    (6)が形成されていることを特徴とする請求項1記載
    の管継手。
JP9190255A 1997-07-15 1997-07-15 管継手 Pending JPH1137366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9190255A JPH1137366A (ja) 1997-07-15 1997-07-15 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9190255A JPH1137366A (ja) 1997-07-15 1997-07-15 管継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1137366A true JPH1137366A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16255103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9190255A Pending JPH1137366A (ja) 1997-07-15 1997-07-15 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1137366A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6338507B1 (en) 1998-09-25 2002-01-15 Totaku Industries, Inc. Synthetic resin pipe with joint
JP2005176562A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Mirai Ind Co Ltd 管体への取着体の取着装置、及び管体の取着構造
JP2005192309A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Mirai Ind Co Ltd 管体への取着体の取着装置、及び管体の取着構造
JP2007092357A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Mym Corp ホース用のストッパー
JP2009275790A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 抜け止めリング、管継手の接合構造および抜け止めリングの装着方法
KR20110022519A (ko) * 2009-08-27 2011-03-07 닛코메탈 가부시키가이샤 스프링쿨러 권출배관
JP2011112169A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Nikko Metal Kk スプリンクラー用巻き出し配管の施工方法
DE102008022492B4 (de) * 2007-05-07 2011-09-22 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Schutzvorrichtung
JP2013127302A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Aron Kasei Co Ltd 管接続構造
JP2018076919A (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 ブリヂストンフローテック株式会社 スプリング固定構造及びスプリング固定方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG97812A1 (en) * 1998-09-25 2003-08-20 Totaku Ind Synthetic resin pipe with joint
US6338507B1 (en) 1998-09-25 2002-01-15 Totaku Industries, Inc. Synthetic resin pipe with joint
JP2005176562A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Mirai Ind Co Ltd 管体への取着体の取着装置、及び管体の取着構造
JP2005192309A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Mirai Ind Co Ltd 管体への取着体の取着装置、及び管体の取着構造
JP2007092357A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Mym Corp ホース用のストッパー
DE102008022492B4 (de) * 2007-05-07 2011-09-22 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Schutzvorrichtung
JP2009275790A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 抜け止めリング、管継手の接合構造および抜け止めリングの装着方法
KR20110022519A (ko) * 2009-08-27 2011-03-07 닛코메탈 가부시키가이샤 스프링쿨러 권출배관
CN102003580A (zh) * 2009-08-27 2011-04-06 日钢金属株式会社 散水器放卷配管
JP2011047467A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Nikko Metal Kk スプリンクラー巻き出し配管
JP2011112169A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Nikko Metal Kk スプリンクラー用巻き出し配管の施工方法
JP2013127302A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Aron Kasei Co Ltd 管接続構造
JP2018076919A (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 ブリヂストンフローテック株式会社 スプリング固定構造及びスプリング固定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1137366A (ja) 管継手
JP2005172233A (ja) 管接続部の構造及び管継手
JP3553713B2 (ja) 流体管のシール構造
JP2002071064A (ja) 下水管路用耐震継手
KR100871105B1 (ko) 결합체결이 간편한 배관이음형 커플링
JP3268720B2 (ja) 二重配管の端末保護管
JPH11201347A (ja) 管継手
JP3415295B2 (ja) パイプ継手
JP2007120511A (ja) ホース口金具およびホース接続構造
JP2006070994A (ja) 離脱防止管継手
JPH09287685A (ja) 管継手および管継手付き管
JP2000227187A (ja) 抜け止め部材
JPH03265789A (ja) 管継手
JP3278563B2 (ja) 離脱防止管継手
JP2007051774A (ja) 給水・給湯用ホース口金具構造
JP3677339B2 (ja) コルゲイト管接続用継手
JP2001208251A (ja) 螺旋波形管用パッキンとその取付け構造
JP2561694B2 (ja) 管継手
JP2599480Y2 (ja) 波付管の管継ぎ手
JPH04107384A (ja) 受口部を有する管
JP2005229711A (ja) グロメット
JPH1141770A (ja) 接続部への地中埋設管の接続構造
JPH09126370A (ja) 伸縮継手
JP2000283359A (ja) 管接続構造
JPH10238672A (ja) 離脱防止型管継手