JPH11355941A - 回路体保持クランプおよびその製造方法 - Google Patents

回路体保持クランプおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH11355941A
JPH11355941A JP10157612A JP15761298A JPH11355941A JP H11355941 A JPH11355941 A JP H11355941A JP 10157612 A JP10157612 A JP 10157612A JP 15761298 A JP15761298 A JP 15761298A JP H11355941 A JPH11355941 A JP H11355941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
holding clamp
circuit body
clamp
body holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10157612A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Kawaguchi
賢一郎 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP10157612A priority Critical patent/JPH11355941A/ja
Priority to DE19925149A priority patent/DE19925149C2/de
Priority to US09/325,416 priority patent/US6274815B1/en
Publication of JPH11355941A publication Critical patent/JPH11355941A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/26Installations of cables, lines, or separate protective tubing therefor directly on or in walls, ceilings, or floors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/22Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals
    • F16L3/223Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals each support having one transverse base for supporting the pipes
    • F16L3/2235Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals each support having one transverse base for supporting the pipes each pipe being supported by a common element fastened to the base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 並列した複数の電線を保持する回路体保持ク
ランプは、曲面状の壁の表面に取り付けることが困難で
ある等の問題があった。 【解決手段】 並列した複数の回路体(電線)Wに交差
する領域にモールド成形される可撓性樹脂材により、各
回路体Wを包囲する筒状部10を一体的に連結した形状
の回路体保持クランプA1 を構成した。相隣る筒状部1
0の間に薄肉部11が形成される形状とするとよい。回
路体保持クランプA1 の製造方法は、複数の回路体を金
型にインサートして可撓性樹脂材を注入する方法であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電線などの複数の
回路体を並列状態に配列して保持し、配索時に壁に固着
される回路体保持クランプおよびその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】複数の電線を並列に保持して壁に固着さ
れる電線保持クランプの従来例には、図7に示すものが
ある(特開平7−231538公報参照)。この電線保
持クランプAは合成樹脂材を成形加工したものであり、
基板1の一端に可撓ヒンジ2を介して蓋3が延設され、
蓋3を閉めたときに、蓋3の端部に設けられたロック部
材4のロック孔5が基部1の他端に設けられたロック爪
6に係合する。
【0003】基板1の内面には複数の支持脚7が配列し
て立設され、支持脚7の先端に屋根形状の電線導入部8
が設けられる。蓋3を開いて電線Wを相隣る電線導入部
8の間に押しつけると、電線Wに押された電線導入部8
が撓んで電線Wの挿入を許容し、電線Wが支持脚7間に
挿入される(図8参照)。相隣る電線導入部8の隙間は
電線の直径よりも狭いので、電線に離脱する方向の力が
作用しても電線保持クランプAから電線が脱落すること
はなく、支持脚7間に保持される。
【0004】電線を挿入した後、蓋3を閉じてロック部
材4をロック爪6に係合し、基板1の外面に設けられた
クリップ9(図8参照)を配索位置にある壁に設けた孔
に押しつけると、クリップ9の先端が弾性圧縮されて壁
に孔を通過し、孔を通過した後に弾性復帰するので、電
線保持クランプAが壁に固着される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】電線保持クランプAに
は、電線を保持するために硬さ(剛性)が必要であり、
一体的に設けられるクリップ9にも壁に固着されて電線
保持クランプAを支持することができる硬さを必要とす
る。しかし、電線Wの配索路にある壁は平面状の壁とは
限らず、電線保持クランプAを図9に示すような曲面状
の壁Bに取り付ける場合には、取り付けが困難であるば
かりでなく、電線保持クランプAが壁Bから浮き上がっ
て壁Bとに間に隙間が生じる問題と、壁Bより突出して
いる電線保持クランプAに異物が引っ掛かり易い問題
と、配索路が狭隘な場合には電線Wの配索が困難になる
等の問題が生じる。本発明は、かかる課題を解決するこ
とを目的とし、壁面が曲面であっても問題なく取り付け
られる回路体(電線を含む)保持クランプと、その回路
体保持クランプの製造方法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の回路体保持クランプは、並列した複数の回
路体を保持した状態で壁に固着される回路体保持クラン
プにおいて、並列した複数の回路体に交差する領域にモ
ールド成形される可撓性樹脂材より成り、各回路体を包
囲する筒状部を一体的に連結した形状に形成されること
を特徴とする。
【0007】前記回路体保持クランプは、並列された前
記回路体の間に薄肉部が形成されるようにするとよい。
前記可撓性材料は、60〜80度程度の硬度を有する樹
脂材とするとよい。
【0008】本発明の回路体保持クランプの製造方法
は、並列した複数の回路体を下型の重合面に配列し、内
部に可撓性樹脂材を注入した後に下型の重合面に上型を
載せることにより、上型及び下型内に形成される可撓性
樹脂材に複数の回路体をインサート成形する方法であ
る。或いは、平列された複数の回路体を下型と上型の重
合面に挿通した後に、内部に樹脂を注入し、上型及び下
型内に成形される可撓性樹脂材に複数の回路体をインサ
ート成形する方法である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、発明の実施の形態の具体例
を図面を参照しながら、回路体保持クランプA1 の構
造、使用方法、回路体保持クランプA1 の製造方法の順
に説明する。図1は電線を保持する回路体保持クランプ
1 の斜視図、図2は回路体保持クランプA1 による電
線の収束例を示す斜視図、図3は曲面状の壁Bに取付ら
れた回路体保持クランプA1 の側面図である。
【0010】図1に示すように、回路体保持クランプA
1 は並列される複数の電線Wに対して交差する領域に、
モールド成形される可撓性樹脂材により構成されるもの
であり、複数の電線Wと一体的に結合する。可撓性樹脂
材は、硬度60〜80度程度(JIS規格K6301参
照)の樹脂材であり、例えばエラストマが使用される。
【0011】回路体保持クランプA1 の形状は、それぞ
れの電線Wの外周面を包囲する筒状部10を一体的に連
結した形状であり、相隣る電線Wの間に薄肉部11が形
成される。従って回路体保持クランプA1 は長手方向
(電線Wに対して交差する方向)に撓み変形が容易であ
る。図1の回路体保持クランプA1 では、比較的大径の
電線を包囲する4個の筒状部10aと、比較的小径の電
線を包囲する6個の筒状部10bとを有し、回路体保持
クランプA1 の両端に偏平な取付片12が設けられる。
【0012】図2は、複数の幹線の電線W1 から支線を
構成する複数の電線W2 が枝別れする場合の電線収束の
例であり、幹線の電線W1 は回路体保持クランプA1
より並列状態に保持され、支線の電線W2 は別のサイズ
の回路体保持クランプA1 により並列状態に保持され
る。電線Wを保持した回路体保持クランプA1 は、撓み
変形が容易であるので、曲面状の表面を有する壁Bに密
着させることができ、取付片12および筒状部10に塗
布した接着材により壁に固着することができる(図3参
照)。従って、回路体保持クランプA1 は、壁Bの湾曲
形状が異なっても壁Bに容易に密着させることができ、
壁Bの表面から浮き上がることはない。
【0013】図4〜図6は回路体保持クランプA1 を製
造装置Cにより製造する方法を説明する斜視図である。
製造装置Cは、基台13の上面のほぼ中央に成形金型の
下型14が固着され、下型14の両側の基台13の上面
には、下部支持部材15が固着される。
【0014】成形金型の下型14の上面の中央に、回路
体保持クランプA1 の下半部を成形する凹部16が設け
られ、凹部16の両側に複数の電線Wの挿通溝17が設
けられる。下型14に重合する上型18には、重合面で
ある下面の中央に、回路体保持クランプA1 の上半部を
成形する凹部(図示しない)が設けられ、凹部には樹脂
注入路(図示しない)が連通する。
【0015】凹部の両側に、挿通溝17に相対する挿通
溝19が設けられ、下型14に上型18を重合したとき
に、挿通溝17,19によって電線Wを挟持する電線挿
通孔が形成される。下部支持部材15の上面には、挿通
溝17と同心の挿通溝20が設けられ、下部支持部材1
5の上面に重ねられる上部支持部材21の下面には、挿
通溝20に相対する挿通溝22が設けられる。
【0016】以上のように構成された製造装置Cにより
回路体保持クランプA1 を製造するには、図4に示すよ
うに上型18および上部支持部材21を除去した状態
で、下型14の挿通溝17,下部支持部材15の挿通溝
20に電線Wを載置する。次に、下部支持部材15に上
部支持部材21を重合して、図示しない公知のクランプ
装置などで支持部材15,21に締めつけ力を加え、挿
入溝20,22で各電線Wを挟持する(図5参照)。こ
のとき、各電線Wは弛むことなく緊張した状態になって
いる。
【0017】金型に注入する可撓性樹脂材が流動性に乏
しい場合には、上型18を重ねる前に、下型14の凹部
16に上型18の凹部にも充填される量の可撓性樹脂材
を注入した後に上型18を重ねることができる。金型に
注入する樹脂が流動性に富む場合には、上型18を重ね
た後に、上型18の樹脂注入路を経由して凹部16およ
び上型の凹部に樹脂を注入する(図6参照)。注入後の
固化した可撓性樹脂材を脱型すると、電線Wと一体的に
結合した回路体保持クランプA1 ができる。
【0018】以上の実施例は、回路体保持クランプA1
の金型に複数の電線Wをインサート成形して一体的に結
合した場合について述べたが、例えばブスバーなどの回
路体をインサート成形して一体的に結合することも可能
である。
【0019】
【発明の効果】本発明は以上述べたように構成されてい
るので、以下に示すような効果を奏する。 (1) 回路体保持クランプは撓み変形が容易であるので、
壁の表面が曲面状であっても、壁に容易に固着すること
ができる。壁の固着された回路体保持クランプは壁から
浮き上がったり、隙間を生じたりする問題は生じない。 (2) 複数の電線は、回路体保持クランプにインサート成
形されるため、回路体保持クランプに一体的に結合して
おり、回路体保持クランプよりずれたり、動揺するよう
なことはない。 (3) 回路体保持クランプは構造が簡単であり、安価に提
供できる利点がある。又、回路体保持クランプはコンパ
クトであるので、狭隘な配索路に電線を配索する場合に
便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の回路体保持クランプの斜視図である。
【図2】本発明の回路体保持クランプによる電線の収束
例を示す斜視図である。
【図3】曲面状の壁に取付られた本発明の回路体保持ク
ランプの側面図である。
【図4】本発明の回路体保持クランプの製造方法の初期
段階を示す斜視図である。
【図5】本発明の回路体保持クランプの製造方法の電線
挟持段階を示す斜視図である。
【図6】本発明の回路体保持クランプの製造方法の最終
段階を示す斜視図である。
【図7】回路体保持クランプの従来例を示す斜視図であ
る。
【図8】図7の回路体保持クランプを閉鎖した状態を示
す側面図である。
【図9】従来例の回路体保持クランプが湾曲した壁に取
り付けられる状態を説明する側面図である。
【符号の説明】
1 回路体保持クランプ W 電線 B 壁 C 製造装置 10 筒状部 11 薄肉部 12 取付片 13 基台 14 下型 15 下部支持部材 16 凹部 17,19 挿通溝 18 上型 20,22 挿通溝 21 上部支持部材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 並列した複数の回路体を保持した状態で
    壁に固着される回路体保持クランプにおいて、 並列した複数の回路体に交差する領域にモールド成形さ
    れる可撓性樹脂材より成り、各回路体を包囲する筒状部
    を一体的に連結した形状に形成されることを特徴とする
    回路体保持クランプ。
  2. 【請求項2】 前記回路体保持クランプは、並列された
    前記回路体の間に薄肉部が形成されることを特徴とする
    請求項1記載の回路体保持クランプ。
  3. 【請求項3】 前記可撓性樹脂材は、60〜80度程度
    の硬度を有する樹脂材であることを特徴とする請求項1
    又は2記載の回路体保持クランプ。
  4. 【請求項4】 並列した複数の回路体を下型の重合面に
    配列し、内部に可撓性樹脂材を注入した後に下型の重合
    面に上型を載せることにより、上型及び下型内に形成さ
    れる可撓性樹脂材に複数の回路体をインサート成形した
    ことを特徴とする回路体保持クランプの製造方法。
  5. 【請求項5】 平列された複数の回路体を下型と上型の
    重合面に挿通した後に、内部に樹脂を注入し、上型及び
    下型内に成形される可撓性樹脂材に複数の回路体をイン
    サート成形したことを特徴とする回路体保持クランプの
    製造方法。
JP10157612A 1998-06-05 1998-06-05 回路体保持クランプおよびその製造方法 Withdrawn JPH11355941A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10157612A JPH11355941A (ja) 1998-06-05 1998-06-05 回路体保持クランプおよびその製造方法
DE19925149A DE19925149C2 (de) 1998-06-05 1999-06-02 Kabelbaum
US09/325,416 US6274815B1 (en) 1998-06-05 1999-06-04 Circuit member-holding clamp and method of producing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10157612A JPH11355941A (ja) 1998-06-05 1998-06-05 回路体保持クランプおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11355941A true JPH11355941A (ja) 1999-12-24

Family

ID=15653543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10157612A Withdrawn JPH11355941A (ja) 1998-06-05 1998-06-05 回路体保持クランプおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6274815B1 (ja)
JP (1) JPH11355941A (ja)
DE (1) DE19925149C2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2870915A1 (fr) * 2004-05-26 2005-12-02 Snecma Moteurs Sa Pontet imperdable et procede de mise en oeuvre de ce pontet
DE102004061353B3 (de) * 2004-12-21 2006-03-30 Atlas Elektronik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Mehrleiterkabels
DE102007024101A1 (de) * 2007-05-22 2008-11-27 Ernst & Engbring Gmbh & Co. Kg Kabelbaum sowie Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines Kabelbaumes
CN101784175B (zh) * 2009-01-18 2012-04-18 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 线缆连接器组件及其导线整平方法
US20150013817A1 (en) * 2013-07-12 2015-01-15 Larry McMurray Actuated Moment Arm
US10050422B2 (en) 2014-10-15 2018-08-14 Lear Corporation Wiring carrier
DE102016124172A1 (de) * 2016-12-13 2018-06-14 HARTING Electronics GmbH Steckverbinder zur kraftlosen Kontaktierung auf einer Leiterkarte
JP7180997B2 (ja) * 2018-05-08 2022-11-30 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス、ワイヤハーネス用の部品モジュール、及び、車両部品
EP3899338A4 (en) * 2018-12-18 2022-09-07 Saint-Augustin Canada Electric Inc. CLAMPING DEVICES

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4375379A (en) * 1978-11-09 1983-03-01 Teltec, Inc. Process of making a multiple conductor flexible wire cable
US4300284A (en) * 1978-12-15 1981-11-17 Raychem Corporation Method and apparatus to organize and to electrically connect wires
DE3616649A1 (de) * 1986-05-16 1987-11-19 Bosch Siemens Hausgeraete Kabelbaum, insbesondere fuer haushaltsgeraete
US4874908A (en) * 1987-07-08 1989-10-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Wiring harness
JPH07231538A (ja) * 1994-02-14 1995-08-29 Yazaki Corp 電線保持用クランプ
JP3016173B2 (ja) 1994-02-18 2000-03-06 矢崎総業株式会社 フレキシブルフラットケーブル用取付装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE19925149C2 (de) 2003-05-08
DE19925149A1 (de) 1999-12-16
US6274815B1 (en) 2001-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2556979Y2 (ja) 線、棒状物のクランプ
US7232334B2 (en) Electrical connecting device
JPH11355941A (ja) 回路体保持クランプおよびその製造方法
US5062184A (en) Clip for holding elongated devices
US4114846A (en) Cable clamp
ES2262209T3 (es) Conector sobremoldeado mejorado y metodo para su fabricacion.
EP0869588A1 (en) Device for molding terminal
JP3887700B2 (ja) 成形ワイヤハーネスおよび成形用金型
JP3856595B2 (ja) 配線・配管用クリップ及びその製造方法
JP3591698B2 (ja) 電線モジュールの屈曲構造
JPH11308740A (ja) 電線の配索構造及び配索方法
JPH0945213A (ja) 電気接続箱用電線押え構造
JP2600741Y2 (ja) 電線保持具
JPH07133813A (ja) ケーブルクランプ
JP2009163941A (ja) アース接続具
JP2001024012A (ja) モールド成型パッケージ及びその製造方法
JPH097579A (ja) バッテリの電極ポスト用接続装置
US20030045179A1 (en) Electrical device having a wall made of plastic and comprising at least one flexible conductor and method for manufacturing such an electrical device
CN111133647A (zh) 电线捆扎构件及线束
JP3043623B2 (ja) コネクターインサート成形法
JPH07231538A (ja) 電線保持用クランプ
JPH0810934Y2 (ja) 電線整理具
JPH03179406A (ja) 多心光コネクタ用フェルール及びその製造用金型並びにフェルールの製造方法
KR200328057Y1 (ko) 사출성형기의 클램프
JPH0419937Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050906