JPH11354776A - 半導体結晶積層体およびそれを用いた半導体装置 - Google Patents

半導体結晶積層体およびそれを用いた半導体装置

Info

Publication number
JPH11354776A
JPH11354776A JP16179598A JP16179598A JPH11354776A JP H11354776 A JPH11354776 A JP H11354776A JP 16179598 A JP16179598 A JP 16179598A JP 16179598 A JP16179598 A JP 16179598A JP H11354776 A JPH11354776 A JP H11354776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
layer
channel layer
undoped
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16179598A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kudo
真 工藤
Tomoyoshi Mishima
友義 三島
Katsuhiko Higuchi
克彦 樋口
Isao Obe
功 大部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP16179598A priority Critical patent/JPH11354776A/ja
Publication of JPH11354776A publication Critical patent/JPH11354776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】半導体結晶積層薄膜の移動度のシートキャリア
濃度依存性を低減し、相互コンダクタンスが動作電流に
依存しないHEMT素子およびそれを用いた歪み特性に
優れた半導体装置を作製する。 【解決手段】半絶縁性GaAs基板1上にn型Aly
1-yAsキャリア供給層4(y=0.3,ドーピング濃
度:1.5×1018cm-3)を10nm,アンドープAly
Ga1-yAsスペーサー層5(y=0.3)を2nm,ア
ンドープGaAsチャネル層6を6nm,アンドープI
xGa1-xAsチャネル層7(x=0.3)を6nm,ア
ンドープGaAsスペーサー層8を2nm,n型GaA
sチャネル層9(ドーピング濃度:1×1018cm-3)を
25nm順に積層した結晶積層体を用いてHEMT素子
または半導体装置を作製する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は携帯電話等の移動通
信や自動車の衝突防止レーダー等に用いる電界効果トラ
ンジスタおよびそれを用いた送受信増幅器等の半導体装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】InGaAsをチャネルとし、チャネルの両側
にキャリア供給層を持つダブルへテロ構造HEMT(Hi
gh Electron Mobility Transistor :高電子移動度トラ
ンジスタ)の例は、アプライド・フィジックス・レター
ズ61(1992年)1942頁から1944頁(Appl
ied Physics Letters61(1992)pp. 1942−1944 )におい
て知られている。また、InGaAs層とn型GaAs層をチ
ャネルとした2モードチャネルFET(Field Effect T
ransistor :電界効果トランジスタ)の例は、アイ・イ
ー・ディー・エム・テクニカル・ダイジェスト(199
4年)899頁から902頁(IEDM Technical Digest
(1994)pp. 899−902 )において知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術のInGaAs
をチャネルとし、チャネルの両側にキャリア供給層を持
つダブルへテロ構造HEMTでは、大きな相互コンダク
タンスが比較的簡単に得られるため効率の高い増幅器が
作製できる。しかし、相互コンダクタンスの動作電流依
存性が大きく、歪み特性の良好な増幅器を作製できない
問題があった。
【0004】また、InGaAs層とn型GaAs層をチャネ
ルとした2モードチャネルFETでは、相互コンダクタ
ンスの動作電流依存性が小さいため、歪み特性に優れた
増幅器が作製できるが、相互コンダクタンスの値が上記
ダブルへテロ構造HEMTに比べ小さいため、効率に優
れた増幅器を作製できない問題があった。
【0005】歪み特性に優れ、かつ効率の高い増幅器を
作製するためには、相互コンダクタンスの動作電流依存
性が小さく、かつ相互コンダクタンスの値が大きな電界
効果トランジスタを実現することが必要である。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的の相互コンダク
タンスの動作電流依存性が小さく、かつ相互コンダクタ
ンスの値が大きな電界効果トランジスタを実現するため
に、本発明では第1の半導体からなる第1のチャネル層
と、2元化合物で、第1の半導体よりバンドギャップの
大きな第2の半導体からなる第2のチャネル層と、第2
の半導体の一部に不純物を添加した第3のチャネル層
と、第2の半導体よりバンドギャップが大きく一部に不
純物が添加された第3の半導体からなるキャリア供給層
を有し、上記4つの層が、キャリア供給層,第2のチャ
ネル層,第1のチャネル層,第3のチャネル層の順で連
続して積層してある半導体結晶積層体を用いる。
【0007】
【発明の実施の形態】HEMTの相互コンダクタンスの
値に動作電流依存性があるのは、キャリアの移動度にキ
ャリア濃度依存性があることによる。従来型のHEMT
では、キャリア濃度が小さい際InxGa1-xAsチャネ
ル内のキャリアが不純物散乱や合金散乱に対する充分な
スクリーニング効果が得られないため、移動度が小さ
い。キャリア濃度を増やすと上記スクリーニング効果が
得られるようになるため移動度が向上する。ところが、
キャリア濃度を更に大きくすると、過剰なキャリアが高
純度のInxGa1-xAsチャネル層から低移動度領域で
あるAlyGa1-yAsキャリア供給層側にまで分布して
しまうため再び移動度が低下する。
【0008】このような移動度のキャリア濃度依存性の
うち、過剰キャリア濃度領域における移動度の低下を改
善するため、キャリア供給層としてAlGaAsより移動度の
大きなGaAsを用い、このGaAs層をキャリア供給
層兼チャネル層として用いることが提案されているが、
この場合は、GaAsとInxGa1-xAsとの電子親和
力の差が小さく、充分なキャリアをInxGa1-xAsチ
ャネルに蓄えられないため、原理的に高移動度は得られ
ない。
【0009】本発明では図3にその伝導帯構造を示すよ
うに、アンドープInxGa1-xAsチャネル7の両側に
n型不純物ドープ層を持つHEMT構造においてゲート
電極に近い側をn型GaAsチャネル層9、遠い側をn
型AlyGa1-yAsキャリア供給層4とし、n型Aly
Ga1-yAsキャリア供給層4とアンドープInxGa1-xAs
チャネル層7の間にアンドープGaAsチャネル層6を
有する積層構造を採用した。
【0010】この構造では、キャリア濃度が小さい間
は、アンドープGaAsチャネル層6がn型AlyGa
1-yAsキャリア供給層4からの遠隔イオン化不純物散
乱に対するスペーサー層としてき、かつ、キャリアはア
ンドープInxGa1-xAsチャネル層7とアンドープG
aAsチャネル層6の間のヘテロ界面に生じているた
め、通常のHEMT構造に特有なAlGaAs(3元混晶なの
で合金散乱を発する)からの合金散乱を受けずに済む。
そのため、低キャリア濃度でも高移動度が得られる。
【0011】また、最大の移動度は、通常のHEMTの
場合と同様に、n型AlGaAsキャリア供給層4とアンドー
プInxGa1-xAsチャネル層7との電子親和力の差で
決まるため、通常のHEMTを下回ることはない。一
方、過剰キャリア濃度領域においても、アンドープIn
xGa1-xAsチャネル層7に蓄えきれない過剰キャリア
はn型AlyGa1-yAsキャリア供給層4よりも移動度
の高いアンドープGaAsチャネル6およびn型GaAsチ
ャネル層9に分布するため、極端な移動度の低下は起こ
らない。
【0012】このように本発明により移動度のキャリア
濃度に依存する変化が大幅に抑えられるため、相互コン
ダクタンスの動作電流依存性が小さくなり、歪み特性に
優れ、かつ、高効率な増幅器を実現できる。
【0013】(実施例1)本発明の実施例1を図4およ
び図5を用いて説明する。
【0014】まず、図4に示すように、MBE装置によ
り半絶縁性GaAs基板1上にアンドープGaAsバッ
ファ層2を200nm,アンドープAlyGa1-yAsバ
ッファ層3(y=0.3)を100nm,n型AlyGa
1-yAsキャリア供給層4(y=0.3,ドーピング濃
度:1.5×1018cm-3)を10nm,アンドープAly
Ga1-yAsスペーサー層5(y=0.3)を2nm,ア
ンドープGaAsチャネル層6を6nm,アンドープI
xGa1-xAsチャネル層7(x=0.3)を6nm,ア
ンドープGaAsスペーサー層8を2nm,n型GaA
sチャネル層9(ドーピング濃度:1×1018cm-3)を2
5nm,アンドープAlyGa1-yAsバリア層10(y
=0.3)を15nm,アンドープGaAsキャップ層
21を20nm順にエピタキシャル成長する。
【0015】この半導体結晶積層薄膜を一片が5mm程度
の正方形に切り出し、4角にIn電極を形成しホール測
定用の試料を作製し、試料の表面を徐々にエッチングし
ながらホール測定を行うことにより移動度のキャリア濃
度依存性を調べる。
【0016】測定した移動度とキャリア濃度の関係は図
5のようになる。ここでは参考のため従来の構造である
InGaAsをチャネルとし、チャネルの両側にキャリア供給
層を持つダブルへテロ構造HEMTおよびInxGa1-x
As層とn型GaAs層をチャネルとした2モードチャ
ネルFETの特性もそれぞれ従来構造(1)および従来
構造(2)として併記する。
【0017】図からわかるように、本発明の移動度はシ
ートキャリア濃度5×1011cm-2以上でほぼ一定の値を
とる。このように従来構造より小さいシートキャリア濃
度で移動度が高く、かつその移動度が従来構造1では移
動度が低下していた5×1012cm-2においてもほとんど低
下していないことから、本実施例の半導体結晶積層構造
を用いることによりHEMTの特性が向上できることが
わかる。
【0018】(実施例2)本発明の実施例2を図1およ
び図2を用いて説明する。
【0019】まず、MBE装置により半絶縁性GaAs
基板1上にアンドープGaAsバッファ層2を200n
m,アンドープAlyGa1-yAsバッファ層3(y=
0.3)を100nm,n型AlyGa1-yAsキャリア
供給層4(y=0.3,ドーピング濃度:1.5×1018
cm-3)を10nm,アンドープAlyGa1-yAs スペ
ーサー層5(y=0.3)を2nm,アンドープGaAs
チャネル層6を6nm,アンドープInxGa1-xAsチ
ャネル層7(x=0.3)を6nm,アンドープGaAsスペ
ーサー層8を2nm,n型GaAsチャネル層9(ドー
ピング濃度:1×1018cm-3)を25nm,アンドープ
AlyGa1-yAsバリア層10(y=0.3)を15nm,
n型GaAsキャップ層11(ドーピング濃度:5×1
18cm-3)を150nm順にエピタキシャル成長する。
【0020】この半導体結晶積層薄膜を周知のメサ・ア
イソレーションおよびゲート・リセス・プロセスを用
い、図1に示すようなソース電極12,ゲート電極1
3,ドレイン電極14を持つHEMT素子を作製する。
【0021】作製したHEMT素子のゲート電圧と相互
コンダクタンスの関係は図2のようになる。ここでは参
考のため従来の構造であるInxGa1-xAsをチャネル
とし、チャネルの両側にキャリア供給層を持つダブルへ
テロ構造HEMTおよびInxGa1-xAs層とn型Ga
As層をチャネルとした2モードチャネルFETの特性
もそれぞれ従来構造(1)および従来構造(2)として
併記する。図からわかるように、本発明の相互コンダク
タンスはしきい電圧(−0.7V )付近で急速に立ち上
がり、ゲート電圧0V以降はほぼ一定の値をとる。これ
は、「発明の実施の形態」の冒頭で説明した本発明の作
用により、移動度のキャリア濃度依存性が小さくなるた
めである。
【0022】上記2つの実施例において、アンドープI
xGa1-xAsチャネル層7のIn組成xを0.3 とし
たが、n型GaAsチャネル層9との電子親和力の差が
2次元電子ガスを形成できる範囲で変化させても本発明
の効果に変わりはない。具体的にはxが0.2 より大き
い際に特に効果が大きい。
【0023】また、上記実施例において、n型Aly
1-yAsキャリア供給層4のAl組成yを0.3 とし
たが、アンドープGaAsチャネル層6との電子親和力
の差が2次元電子ガスを形成できる範囲で変化させても
本発明の効果に変わりはない。具体的にはyが0.2 よ
り大きい際に特に効果が大きい。
【0024】また、上記実施例はAlGaAs/InGaAs/Ga
As系材料を用いて作製したが、AlyGa1-yAsをA
zIn1-zAs,GaAsをInP,InxGa1-xAs
をInwGa1-wAsと置き換えても同様の効果が得られ
る。
【0025】その際、Al組成zは0.3から0.7、I
n組成wも0.3から0.7の範囲とすることにより、格
子欠陥の少ない良質な半導体結晶積層体およびそれを用
いたHEMT素子が得られる。
【0026】上記実施例において、アンドープGaAs
チャネル層6の厚さを6nm,アンドープInxGa1-x
Asチャネル層の厚さを6nmとしたが、各層の厚さは
本発明の効果が得られる範囲で変化させてもよい。例え
ばIn組成xが0.2 の場合は、アンドープInxGa
1-xAsチャネル層と他の層との格子不整合が小さいた
め、アンドープInxGa1-xAsチャネル層を厚く、ア
ンドープGaAsチャネル層を薄くすることができる。
ここで、アンドープGaAsチャネル層とアンドープI
xGa1-xAsチャネル層の合計の厚さは12nm以下
の時に特に効果が大きい。これは、これより厚くすると
短チャネル効果等により、ピンチオフ不良が起こり易く
なるためである。
【0027】本実施例の半導体結晶積層体を用いたHE
MT素子を能動素子として用いることにより、歪み特性
に優れた送受信増幅器が得られることは上記特性から明
らかである。
【0028】このHEMT素子がHEMT,MMIC
(Monolithic Microwave IntegratedCircuit)などに使
えることは言うまでもない。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、HEMT素子の相互コ
ンダクタンスの動作電流依存性を従来に比べ大幅に改善
できるため、移動通信や自動車衝突防止レーダーに用い
るMMIC増幅器の歪み特性を大幅に改善できる。その結
果、音質のよい移動通信端末や感度のよいレーダーを提
供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例2のHEMT素子の断面図。
【図2】ゲート電圧と相互コンダクタンスの関係を表す
グラフ。
【図3】本発明のHEMT素子の伝導帯エネルギー構造
を示す図。
【図4】本発明の実施例1の半導体結晶積層体の断面
図。
【図5】シートキャリア濃度と移動度の関係を表すグラ
フ。
【符号の説明】
1…半絶縁性GaAs基板、2…アンドープGaAsバ
ッファ層、3…アンドープAlyGa1-yAsバッファ
層、4…n型AlyGa1-yAsキャリア供給層、5…ア
ンドープAlyGa1-yAsスペーサー層、6…アンドー
プGaAsチャネル層、7…アンドープInxGa1-x
sチャネル層、8…アンドープGaAsスペーサー層、
9…n型GaAsチャネル層、10…アンドープAly
Ga1-yAsバリア層、11…n型GaAsキャップ
層、12…ソース電極、13…ゲート電極、14…ドレ
イン電極、21…アンドープGaAsキャップ層。
フロントページの続き (72)発明者 大部 功 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の半導体からなる第1のチャネル層
    と、2元化合物で、第1の半導体よりバンドギャップの
    大きな第2の半導体からなる第2のチャネル層と、第2
    の半導体の一部に不純物を添加した第3のチャネル層
    と、第2の半導体よりバンドギャップが大きく一部に不
    純物が添加された第3の半導体からなるキャリア供給層
    を有し、上記4つの層が、キャリア供給層,第2のチャ
    ネル層,第1のチャネル層,第3のチャネル層の順で連
    続して積層してあることを特徴とする半導体結晶積層
    体。
  2. 【請求項2】上記第1の半導体がInxGa1-xAs(x
    >0.2)であり、上記第2の半導体がGaAsであ
    り、上記第3の半導体がAlyGa1-yAs(y>0.2)
    であることを特徴とする請求項1に記載の半導体結晶積
    層体。
  3. 【請求項3】上記第1の半導体がInxGa1-xAs
    (0.3<x<0.7)であり、上記第2の半導体がIn
    Pであり、上記第3の半導体がAlyIn1-yAs(0.3
    <x<0.7 )であることを特徴とする請求項1に記載
    の半導体結晶積層体。
  4. 【請求項4】上記第1のチャネル層と上記第2のチャネ
    ル層の合計膜厚が12nm以下であることを特徴とする
    請求項1から3のいずれか記載の半導体結晶積層体。
  5. 【請求項5】上記請求項1から4のいずれか記載の半導
    体結晶積層体を用い、上記第3のチャネル層側にゲート
    電極を形成した電界効果トランジスタを能動素子として
    用いたことを特徴とする半導体装置。
JP16179598A 1998-06-10 1998-06-10 半導体結晶積層体およびそれを用いた半導体装置 Pending JPH11354776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16179598A JPH11354776A (ja) 1998-06-10 1998-06-10 半導体結晶積層体およびそれを用いた半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16179598A JPH11354776A (ja) 1998-06-10 1998-06-10 半導体結晶積層体およびそれを用いた半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11354776A true JPH11354776A (ja) 1999-12-24

Family

ID=15742064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16179598A Pending JPH11354776A (ja) 1998-06-10 1998-06-10 半導体結晶積層体およびそれを用いた半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11354776A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010263196A (ja) * 2009-04-06 2010-11-18 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体基板、半導体基板の製造方法、半導体基板の判定方法、および電子デバイス
JP2012195579A (ja) * 2011-03-02 2012-10-11 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体基板、電界効果トランジスタ、半導体基板の製造方法および電界効果トランジスタの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010263196A (ja) * 2009-04-06 2010-11-18 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体基板、半導体基板の製造方法、半導体基板の判定方法、および電子デバイス
US9117892B2 (en) 2009-04-06 2015-08-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Semiconductor wafer with improved current-voltage linearity
JP2012195579A (ja) * 2011-03-02 2012-10-11 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体基板、電界効果トランジスタ、半導体基板の製造方法および電界効果トランジスタの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010013604A1 (en) Compound semiconductor device and process for fabricating the same
JPH06333956A (ja) 電界効果型半導体装置
JP3200142B2 (ja) 電界効果型トランジスタ
US8441037B2 (en) Semiconductor device having a thin film stacked structure
JPH07183494A (ja) ヘテロ接合fet
JPH08306909A (ja) InGaAs電界効果型トランジスタ
JP2009060042A (ja) 半導体デバイス
JP2000349096A (ja) 化合物電界効果トランジスタおよびその製造方法
US5780879A (en) Field-effect transistor and method of manufacturing the same
JPH11354776A (ja) 半導体結晶積層体およびそれを用いた半導体装置
JP2964637B2 (ja) 電界効果トランジスタ
US5751029A (en) Field-effect semiconductor device having heterojunction
JPH06188271A (ja) 電界効果トランジスタ
JPH0837292A (ja) 電界効果型半導体装置
JPS6242569A (ja) 電界効果型トランジスタ
JP3092293B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPH09237889A (ja) 半導体結晶積層体及びそれを用いた半導体装置
JP2500457B2 (ja) ヘテロ接合電界効果トランジスタ
JP2616634B2 (ja) 電界効果トランジスタ
US20030080348A1 (en) Heterojunction field-effect transistor
JPH0964062A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH05315365A (ja) 電界効果トランジスタ
JPH0666334B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPH06188273A (ja) 電界効果トランジスタ
JP2695832B2 (ja) ヘテロ接合型電界効果トランジスタ