JPH11353243A - メモリバックアップ制御装置およびメモリバックアップ制御方法 - Google Patents
メモリバックアップ制御装置およびメモリバックアップ制御方法Info
- Publication number
- JPH11353243A JPH11353243A JP10155458A JP15545898A JPH11353243A JP H11353243 A JPH11353243 A JP H11353243A JP 10155458 A JP10155458 A JP 10155458A JP 15545898 A JP15545898 A JP 15545898A JP H11353243 A JPH11353243 A JP H11353243A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- signal
- memory
- supply voltage
- clock enable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Dram (AREA)
- Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
Abstract
のシンクロナスDRAMを用いたシステムにおいて、メ
モリバックアップ動作の移行復帰制御の高速化とメモリ
のデータ保持の信頼性を向上することである。 【解決手段】 電源電圧監視回路5が主電源6の電圧低
下を検出すると、該電圧低下をタイミング回路2に通知
して、CPU1に対してセルフリフレッシュ要求信号を
通知し、該セルフリフレッシュ要求信号に応じてCPU
1からクロックイネーブル信号を送出し、SDRAM1
1,12に対するメモリアクセスの制御線から構成され
るコマンド信号とCPU1からのクロックイネーブル信
号とによりSDRAM11,12に対するセルフリフレ
ッシュを起動制御する構成を特徴とする。
Description
ップ電源とを切り替えながらデータを保持するメモリに
対して電源遮断および復帰を制御するメモリバックアッ
プ制御装置およびメモリバックアップ制御方法に関する
ものである。
テムにおいて、データのバックアップをする場合、メモ
リバックアップ回路は記憶素子としてDRAM(ダイナ
ミックRAM)などの揮発性メモリを用いる。そのDR
AMのデータを保持するためデータをリストア(再書き
込み)するリフレッシュ回路、そのDRAMリフレッシ
ュにおいてシステム動作時とバックアップ時を切り替え
るセレクタ、システムの電源電圧を監視する電源電庄監
視回路、システムの電源電圧と同一の電圧を得るバック
アップ電源回路から構成される。
ップ動作への移行は、停電等による電源電圧の低下を電
源電圧監視回路で検知した後、システムにリセットを出
力すると同時にバックアップ用のリフレッシュ回路にセ
レクタを切り替え、バックアップ時だけ動作するリフレ
ッシュ回路を起動したり、あるいは、DRAMに接続さ
れるRAS、CASによりCBR(CASBefore
RAS)タイミングを生成し、該DRAMのセルフリフ
レッシュを起動し、バックアップを行っていた。
電源電圧監視回路で検知した後、システムのリセットを
解除すると同時にDRAMリフレッシュ回路をバックア
ップ側からシステム側に前記セレクタを切り替えてい
た。
AM制御は、システムクロックと非同期のハードウエア
タイミングを利用して行われていた。
ップ制御装置は上記のように構成されているので、第1
に、大容量のメモリを必要とするシステムにおいて、メ
モリ制御を高速に行うには限界があった。
ミングをハードウエアまたはゲートアレイで生成する必
要があり、制御・処理の更なる簡素化と高速動作を実現
することができないという問題点があった。
なされたもので、本発明の目的は、主電源の電圧低下状
態を監視して、メモリアクセスの制御線から構成される
コマンド信号とCPUからのクロックイネーブル信号と
によりメモリに対するセルフリフレッシュを起動制御す
ることにより、メモリ制御の高速化を図れるクロック同
期式のシンクロナスDRAMを用いたシステムにおい
て、メモリバックアップ動作の移行復帰制御の高速化と
メモリのデータ保持の信頼性を向上できるメモリバック
アップ制御装置およびメモリバックアップ制御方法を提
供することにある。
は、CPUがメモリに対するリフレッシュを主電源また
はバックアップ電源の供給を受けて制御するメモリバッ
クアップ制御装置であって、前記主電源の電源電圧の低
下を検出して電源電圧低下検知信号を出力する電源電圧
低下検知信号出力手段と、前記電源電圧低下検知信号出
力手段から出力される電源電圧低下検知信号に基づいて
CPUに対してセルフリフレッシュ開始要求信号を出力
するセルフリフレッシュ開始要求信号出力手段と、前記
セルフリフレッシュ開始要求信号出力手段から出力され
る前記セルフリフレッシュ開始要求信号に基づいて前記
CPUのシステムクロックに同期するクロックイネーブ
ル信号を出力するクロックイネーブル信号出力手段と、
前記メモリヘの制御線の組み合わせによるコマンド信号
を前記メモリに出力するコマンド信号出力手段とを有
し、前記クロックイネーブル信号出力手段から出力され
るクロックイネーブル信号と前記コマンド信号出力手段
から出力されるコマンド信号とに基づいて前記メモリの
セルフリフレッシュを起動するものである。
低下検知信号出力手段から出力される前記電源電圧低下
検知信号に基づいてリセット信号を出力するリセット信
号出力手段と、前記クロックイネーブル信号による前記
メモリの初期設定動作終了に基づいてクロックイネーブ
ル信号をマスクするクロックイネーブルマスク信号を出
力するクロックイネーブルマスク信号出力手段と、前記
バックアップ電源の電圧と基準電圧とを比較してバック
アップ電源電圧検出信号を出力する比較出力手段と、前
記リセット信号出力手段から出力されるリセット信号と
前記クロックイネーブルマスク信号との論理条件に基づ
いて前記クロックイネーブル信号と前記バックアップ電
源電圧検出信号とを切り替える第1の切替手段とを有す
るものである。
電圧復帰状態を検出して前記電源電圧低下検知信号を解
除する信号解除手段と、前記信号解除手段による電源電
圧低下検知信号の解除に従い、前記リセット信号を解除
するリセット信号解除手段と、前記CPUおよび前記メ
モリの初期設定後、バックアップ動作中かどうかを判別
する判別手段と、前記判別手段によりバックアップ動作
中であると判別された場合には、前記セルフリフレッシ
ュ開始要求信号を条件出力する条件出力手段と、前記条
件出力手段から条件出力される前記セルフリフレッシュ
開始要求信号に従い、前記バックアップ電源電圧検出信
号を前記クロックイネーブル信号に切り替える第2の切
替手段と、前記セルフリフレッシュ開始要求信号出力か
ら一定時間後に、セルフリフレッシュ解除要求信号を出
力するタイミング遅延出力手段とを有するものである。
リに対するリフレッシュを主電源またはバックアップ電
源の供給を受けて制御するメモリバックアップ制御方法
であって、前記主電源の電源電圧の低下を検出して電源
電圧低下検知信号を出力する電源電圧低下検知信号出力
工程と、前記電源電圧低下検知信号出力工程により出力
される電源電圧低下検知信号に基づいてCPUに対して
セルフリフレッシュ開始要求信号を出力するセルフリフ
レッシュ開始要求信号出力工程と、前記セルフリフレッ
シュ開始要求信号出力工程により出力される前記セルフ
リフレッシュ開始要求信号に基づいて前記CPUのシス
テムクロックに同期するクロックイネーブル信号を出力
するクロックイネーブル信号出力工程と、前記メモリヘ
の制御線の組み合わせによるコマンド信号を前記メモリ
に出力するコマンド信号出力工程とを有し、前記クロッ
クイネーブル信号出力工程により出力されるクロックイ
ネーブル信号と前記コマンド信号出力工程により出力さ
れるコマンド信号とに基づいて前記メモリのセルフリフ
レッシュを起動するものである。
低下検知信号出力工程により出力される前記電源電圧低
下検知信号に基づいてリセット信号を出力するリセット
信号出力工程と、前記クロックイネーブル信号による前
記メモリの初期設定動作終了に基づいてクロックイネー
ブル信号をマスクするクロックイネーブルマスク信号を
出力するクロックイネーブルマスク信号出力工程と、前
記バックアップ電源の電圧と基準電圧とを比較してバッ
クアップ電源電圧検出信号を出力する比較出力工程と、
前記リセット信号出力工程から出力されるリセット信号
と前記クロックイネーブルマスク信号との論理条件に基
づいて前記クロックイネーブル信号と前記バックアップ
電源電圧検出信号とを切り替える第1の切替工程とを有
するものである。
電圧復帰状態を検出して前記電源電圧低下検知信号を解
除する信号解除工程と、前記信号解除工程による電源電
圧低下検知信号の解除に従い、前記リセット信号を解除
するリセット信号解除工程と、前記CPUおよび前記メ
モリの初期設定後、バックアップ動作中かどうかを判別
する判別工程と、前記判別工程によりバックアップ動作
中であると判別された場合には、前記セルフリフレッシ
ュ開始要求信号を条件出力する条件出力工程と、前記条
件出力工程により条件出力される前記セルフリフレッシ
ュ開始要求信号に従い、前記バックアップ電源電圧検出
信号を前記クロックイネーブル信号に切り替える第2の
切替工程と、前記セルフリフレッシュ開始要求信号出力
から一定時間後に、セルフリフレッシュ解除要求信号を
出力するタイミング遅延出力工程とを有するものであ
る。
リに対するリフレッシュを主電源またはバックアップ電
源の供給を受けて制御するメモリバックアップ制御方法
であって、通常動作時より消費電力を低減する低消費電
力モードに移行する時、前記セルフリフレッシュ開始要
求信号に従い、前記クロックイネーブル信号を出力し、
前記CPUのシステムクロックに同期した前記クロック
イネーブル信号と前記コマンド信号とに基づいて前記メ
モリのセルフリフレッシュを起動するものである。
力モード時に、前記主電源の電圧が低下して前記電源電
圧低下検知信号が出力される場合に、前記リセット信号
と前記クロックイネーブルマスク信号との論理条件に従
い、前記クロックイネーブル信号を前記バックアップ電
源電圧検出信号に切り替えるものである。
すメモリのバックアップ制御装置の構成を説明するブロ
ック図であり、例えばシンクロナスDRAM(以下SD
RAM)のバックアップ制御装置に対応する。
機能するCPUで、データバスDATABUS,アドレ
スバスADDRESSBUSを介してSDRAM11,
12のメモリアクセスを制御する。2はタイミングおよ
びロジック回路(以下、タイミング回路という)で、タ
イミング回路と論理ゲートから構成される。3はリセッ
ト出力回路で、クロック監視機能を有する。リセット出
力回路3にはWDCLK信号が入力される。SCKはシ
ステムクロックである。
圧と基準電圧とを比較し、その比較結果をタイミングお
よびロジック回路2とセレクタ10に対して出力する。
5は電源電圧監視回路で、システムの電源電圧の低下状
態および復帰状態を検知する。6は主電源で、AC商用
電源等からシステム電源を各部に供給する。
の電圧をSDRAM11,12の電源電圧VCCに変換
する。9はアドレスデコーダで、アドレスバスADDR
ESSBUS上のアドレスを解析する。10はセレクタ
で、SDRAM11,12へのCKE信号をCPU側と
バックアップ側で切り替える。
AMで構成され、システムクロックSCKがクロックポ
ートCLKに入力される。13はAND論理ゲートで、
リセット出力回路3の出力とCPU1からのCKEM信
号とのアンド処理を行い、その結果信号(CKESEL
信号)をセレクタ10に出力する。
で、該ゲート出力でSDRAM11,12の入出力デー
タを制御する。
2のセルフリフレッシュ移行コマンド(SELF)とセ
ルフリフレッシュ解除コマンド(SELFX)の発行状
態を示すタイミングチャートである。図において、t
PDE は、セルフリフレッシュ終了時のCKE信号ホール
ド時間、tRCは、リフレッシュアクティブコマンド遅延
時間を表す。
2の詳細構成を示す回路図であり、一例として、×16
ビット構成のSDRAMを示してある。なお、図1と同
一のものには同一の符号を付してある。
は、CKE端子と制御線の組み合わせコマンドであるチ
ップセレクトCS、ローアドレスストローブRAS、カ
ラムアドレスストローブCAS、書き込みイネーブルW
E、アドレス端子、システムクロックに同期するCLK
端子で制御される。
ディスエーブルを下位ビット(DO〜7)、上位ビット
(D8〜15)に対してDQML、DQMU信号により
制御される。VBは、バックアップ電源7または該バッ
クアップ電源7の電圧変換回路8の出力電源、及び主電
源通電時は主電源6が供給される。
制御装置における電源遮断または停電時におけるバック
アップ動作への移行を示すタイミングチャートである。
AMll,12への電源VCCが低下すると、電源電圧
監視回路5から電源電圧低下検知信号(/PRST信
号:/は負論理を示す)をLow出力し、タイミング回
路2では、該/PRST信号Lowを受けて、セルフリ
フレッシュ開始要求信号(SRFRQ:High)をC
PU1に対して出力する。
信号のHigh状態に従い、CKE信号をクロックの立
ち上がりに同期してLowにすると、セレクタ10は主
電源通電時、CPU1側に接続されるので、SDRAM
ll,12側のCKE端子もLowに切り替わる。
LF)を出力する。SDRAM11,12に対するセル
フリフレッシュ起動完了後、CPU1は、CKEM信号
をLowとし、CPU1からのリセット信号(/RES
ET信号)とのAND論理ゲート13の出力であるCK
ESEL信号をLowにし、セレクタ10をバックアッ
プ電源側(BALRM)に切り替える。その後、上記リ
セット信号をLowにし、バックアップ動作に移行す
る。
wから/RESET信号のLowまでの時間tlは、タ
イミング回路2で、CKEM信号のLow出力以降に設
定する。
制御装置におけるバックアップ動作が保持されている場
合の電源通電後の復帰を示すタイミングチャートであ
る。
圧監視回路5が電源電圧の復帰を検知すると、/PRS
T信号をHighに解除し、該/PRST信号を受けて
リセット出力回路3は/RESET信号をHighに解
除する。
後、システム側のみセルフリフレッシュ動作状態にする
ため、セレクタ10がSDRAM11,12ヘのCKE
信号をバックアップ側(BALRM)に接続した状態
で、タイミング回路2がCPU1に対してセルフリフレ
ッシュ開始要求(SRFRQ:High)を出力し、C
PU1はタイミング回路2からの該SRFRQ信号を受
けて、CKE信号をLow出力する。その後、SDRA
M11,12のセルフリフレッシュを解除するため、C
KEM信号をHighにし、セレクタ10をCPU1側
に切り替える。
号をLowにし、セルフリフレッシュ解除要求を出力す
る。なお、SRFRQ信号HighからLowまでの時
間t2は、タイミング回路2で、CKEM信号High
出力以降に設定する。
CPU1はCKE信号をHigh、及び図2に示すよう
にセルフリフレッシュ解除コマンド(SELFX)を出
力し、バックアップ動作から復帰する。
制御装置におけるバックアップ動作が保持されていない
場合の電源通電後の復帰を示すタイミングチャートであ
る。
源電圧監視回路5が電源電圧の復帰を検知すると、/P
RST信号をHighに解除し、該/PRST信号を受
けてリセット出力回路3はリセット信号をHighに解
除する。SDRAM11,12の初期設定後、CKEM
信号をHighにし、セレクタ10をCPU1側に切り
替え、初期設定動作を完了する。
制御装置における低消費電力モード移行時、及び電源遮
断または停電時におけるバックアップ動作への移行を示
すタイミングチャートである。
の移行要因(ESS要因)をタイミング回路2で受けと
ると、該タイミング回路2からセルフリフレッシュ開始
要求信号(SRFRQ:High)を出力する。
に従い、CKE信号をクロックの立ち上がりに同期して
Lowにすると、セレクタ10は主電源通電中の通常モ
ード時は、CPU1側に接続されるので、SDRAMl
l、12側のCKE端子もLowに切り替わる。同時
に、図2に示すようにコマンド(SELF)を出力し、
SDRAM11,12のセルフリフレッシュを起動す
る。
ll,12への電源VCCが低下すると電源電圧監視回
路5から電源電圧低下検知信号(/PRST)をLow
出力し、タイミング回路2では、低消費電力モード状態
であるかをWDINH信号から判断し、低消費電力モー
ドである場合、該/PRST信号のLowを受けて、C
KEM信号をLowにし、リセット信号とのAND論理
ゲート13の出力であるCKESEL信号をLowに
し、セレクタ10をバックアップ電源側(BALRM)
に切り替える。その後、リセット信号をLowにし、バ
ックアップ動作に移行する。
ET信号Lowまでの時間t3は、タイミング回路2
で、CKEM信号Low出力以降に設定する。
1等を参照して説明する。
(SDRAM11,12)に対するリフレッシュを主電
源6またはバックアップ電源7の供給を受けて制御する
メモリバックアップ制御装置であって、前記主電源6の
電源電圧の低下を検出して電源電圧低下検知信号を出力
する電源電圧低下検知信号出力手段(電源電圧監視回路
5)と、前記電源電圧低下検知信号出力手段から出力さ
れる電源電圧低下検知信号に基づいてCPU1に対して
セルフリフレッシュ開始要求信号を出力するセルフリフ
レッシュ開始要求信号出力手段(タイミング回路2)
と、前記セルフリフレッシュ開始要求信号出力手段から
出力される前記セルフリフレッシュ開始要求信号に基づ
いて前記CPUのシステムクロックに同期するクロック
イネーブル信号を出力するクロックイネーブル信号出力
手段(CPU1による)と、前記メモリヘの制御線の組
み合わせによるコマンド信号を前記メモリに出力するコ
マンド信号出力手段(CPU1のRAS,CS,CA
S,WE等を含む)とを有し、前記クロックイネーブル
信号出力手段から出力されるクロックイネーブル信号と
前記コマンド信号出力手段から出力されるコマンド信号
とに基づいて前記メモリのセルフリフレッシュを起動す
るので、従来のようにRAS、CAS信号のCBRタイ
ミングをハードウエアまたはゲートアレイで生成する必
要が無く、前記セルフリフレッシュ開始要求信号で、ク
ロック同期のコマンド信号を入力するので、制御の簡素
化と高速動作を実現することができる。
から出力される前記電源電圧低下検知信号に基づいてリ
セット信号を出力するリセット信号出力手段(リセット
回路3)と、前記クロックイネーブル信号による前記メ
モリの初期設定動作終了に基づいてクロックイネーブル
信号をマスクするクロックイネーブルマスク信号を出力
するクロックイネーブルマスク信号出力手段と、前記バ
ックアップ電源の電圧と基準電圧とを比較してバックア
ップ電源電圧検出信号を出力する比較出力手段(比較回
路4)と、前記リセット信号出力手段(リセット出力回
路3の出力)から出力されるリセット信号と前記クロッ
クイネーブルマスク信号CKEMとの論理条件(アンド
ゲート13による論理演算条件)に基づいて前記クロッ
クイネーブル信号と前記バックアップ電源電圧検出信号
とを切り替える第1の切替手段(セレクタ10)とを有
するので、速やかにバックアップ電源側に切り替え動作
を行えるので、切り替え時の信頼性を向上することがで
きる。
して前記電源電圧低下検知信号を解除する信号解除手段
(電源電圧監視回路5による)と、前記信号解除手段に
よる電源電圧低下検知信号の解除に従い、前記リセット
信号を解除するリセット信号解除手段(リセット回路
3)と、前記CPUおよび前記メモリの初期設定後、バ
ックアップ動作中かどうかを判別する判別手段(CPU
1による)と、前記判別手段によりバックアップ動作中
であると判別された場合には、前記セルフリフレッシュ
開始要求信号を条件出力する条件出力手段(タイミング
回路2)と、前記条件出力手段から条件出力される前記
セルフリフレッシュ開始要求信号に従い、前記バックア
ップ電源電圧検出信号を前記クロックイネーブル信号に
切り替える第2の切替手段(セレクタ10)と、前記セ
ルフリフレッシュ開始要求信号出力から一定時間後に、
セルフリフレッシュ解除要求信号を出力するタイミング
遅延出力手段とを有するので、処理の多様化を避けら
れ、電源通電時の復帰処理の信頼性を向上することがで
きる。
て、主電源6停止後のメモリバックアップ制御手順につ
いて説明する。
制御装置における第1のデータ処理手順の一例を示すフ
ローチャートである。なお、(1)〜(10)は各ステ
ップを示す。
がOFFして(1)、SDRAMll,12への電源V
CCの低下を電源電圧監視回路5が検知すると(2)、
該電源電圧監視回路5は、電源電圧低下検知信号(/P
RST信号)をLow出力する(3)。
T信号Lowを受けて、低消費電力モードであるかを該
タイミング回路2に入力されるWDINH信号により判
断し(4)、NOならば、セルフリフレッシュ開始要求
信号(SRFRQ:High)を出力する(5)。
ghに従い、CKE信号をクロックの立ち上がりに同期
してLowにする(6)。そして、セレクタ10は主電
源通電時、CPU1側に接続されるので、SDRAMl
l,12側のCKE端子もLowに切り替わる。同時
に、図2に示すようにコマンド(SELF)を出力し、
SDRAMのセルフリフレッシュを起動する(7)。
KEM信号をLowにし(8)、リセット信号とのAN
D論理ゲート13の出力であるCKESEL信号をLo
wにし、セレクタ10をバックアップ電源側(BALR
M)に切り替える(9)。その後、リセット信号をLo
wにし、バックアップ動作に移行する(10)。
ドであるならば、ステップ(8)へ進み、セレクタ10
の切り替え動作を実行する。
て、主電源6通電後のメモリバックアップ制御手順につ
いて説明する。
制御装置における第2のデータ処理手順の一例を示すフ
ローチャートである。なお、(1)〜(17)は各ステ
ップを示す。
電圧監視回路5が電源電圧の復帰を検知する(2)と、
/PRST信号をHighに解除し(3)、該/PRS
T信号を受けてリセット出力回路3はリセット信号をH
ighに解除する(4)。
PU1を初期化し(5)、SDRAMの初期設定後
(6)、バックアップ動作が保持されているかを、バッ
クアップ電源7の比較回路4の出力であるBALRM信
号により判断し(7)、YESならば、システム側のみ
セルフリフレッシュ動作状態にするため、セレクタ10
がSDRAM11,12へのCKE信号をバックアップ
側(BALRM)に接続した状態で、セルフリフレッシ
ュ開始要求(SRFRQ:High)を出力し(8)、
CPU1は該SRFRQ信号を受けて、CKE信号をL
ow出力する(9)。
フレッシュを解除するため、CKEM信号をHighに
し(10)、セレクタ10をCPU1側に切り替える
(11)。
RQ信号をLowにし、セルフリフレッシュ解除要求を
CPU1に対して出力する(12)。該セルフリフレッ
シュ解除要求を受けて、CPU1はCKE信号をHig
hにし(13)、及び図2に示すようにセルフリフレッ
シュ解除コマンドを出力し、バックアップ動作から復帰
し(14)、初期設定動作を完了する(15)。
ップ動作が保持されていないと判断した)ならば、CP
U1は、CKEM信号をHighにし(16)、セレク
タ10をCPU1側に切り替え(17)、ステップ(1
5)へ進み、初期設定動作を完了する。
イミング回路2、リセット出力回路3、比較回路4の全
て、または一部を、1チップのゲートアレイで構成する
ように構成してもよい。
8,図9等を参照してさらに説明する。
(SDRAM11,12)に対するリフレッシュを主電
源6またはバックアップ電源7の供給を受けて制御する
メモリバックアップ制御方法であって、前記主電源の電
源電圧の低下を検出して電源電圧低下検知信号を出力す
る電源電圧低下検知信号出力工程(図8のステップ
(1),(2),(3))と、前記電源電圧低下検知信
号出力工程により出力される電源電圧低下検知信号に基
づいてCPU1に対してセルフリフレッシュ開始要求信
号を出力するセルフリフレッシュ開始要求信号出力工程
(図8のステップ(5))と、前記セルフリフレッシュ
開始要求信号出力工程により出力される前記セルフリフ
レッシュ開始要求信号に基づいて前記CPU1のシステ
ムクロックに同期するクロックイネーブル信号を出力す
るクロックイネーブル信号出力工程(図8のステップ
(6))と、前記メモリヘの制御線の組み合わせによる
コマンド信号を前記メモリに出力するコマンド信号出力
工程(図示しない)とを有し、前記クロックイネーブル
信号出力工程により出力されるクロックイネーブル信号
と前記コマンド信号出力工程により出力されるコマンド
信号とに基づいて前記メモリのセルフリフレッシュを起
動するので、従来のようにRAS、CAS信号のCBR
タイミングをハードウエアまたはゲートアレイで生成す
る必要が無く、前記セルフリフレッシュ開始要求信号
で、クロック同期のコマンド信号を入力するので、制御
の簡素化と高速動作を実現することができる。
により出力される前記電源電圧低下検知信号に基づいて
リセット信号を出力するリセット信号出力工程(図示し
ない)と、前記クロックイネーブル信号による前記メモ
リの初期設定動作終了に基づいてクロックイネーブル信
号をマスクするクロックイネーブルマスク信号を出力す
るクロックイネーブルマスク信号出力工程(図8のステ
ップ(8))と、前記バックアップ電源の電圧と基準電
圧とを比較してバックアップ電源電圧検出信号を出力す
る比較出力工程(図示しない)と、前記リセット信号出
力工程から出力されるリセット信号と前記クロックイネ
ーブルマスク信号との論理条件に基づいて前記クロック
イネーブル信号と前記バックアップ電源電圧検出信号と
を切り替える第1の切替工程(図8のステップ(9))
とを有するので、速やかにバックアップ電源側に切り替
え動作を行えるので、切り替え時の信頼性を向上するこ
とができる。
して前記電源電圧低下検知信号を解除する信号解除工程
(図9のステップ(1),(2))と、前記信号解除工
程による電源電圧低下検知信号の解除に従い、前記リセ
ット信号を解除するリセット信号解除工程(図9のステ
ップ(3))と、前記CPUおよび前記メモリの初期設
定後、バックアップ動作中かどうかを判別する判別工程
(図9のステップ(7))と、前記判別工程によりバッ
クアップ動作中であると判別された場合には、前記セル
フリフレッシュ開始要求信号を条件出力する条件出力工
程(図9のステップ(8))と、前記条件出力工程によ
り条件出力される前記セルフリフレッシュ開始要求信号
に従い、前記バックアップ電源電圧検出信号を前記クロ
ックイネーブル信号に切り替える第2の切替工程(図9
のステップ(11))と、前記セルフリフレッシュ開始
要求信号出力から一定時間後に、セルフリフレッシュ解
除要求信号を出力するタイミング遅延出力工程とを有す
るので、システム側のセルフリフレッシュ開始要求時、
解除要求時に対する処理を各々統一することができるの
で、処理の多様化を避けられ、電源通電時の復帰処理の
信頼性を向上することができる。
1,12)に対するリフレッシュを主電源またはバック
アップ電源の供給を受けて制御するメモリバックアップ
制御方法であって、通常動作時より消費電力を低減する
低消費電力モードに移行する時、前記セルフリフレッシ
ュ開始要求信号に従い、前記クロックイネーブル信号を
出力し、前記CPUのシステムクロックに同期した前記
クロックイネーブル信号と前記コマンド信号とに基づい
て前記メモリのセルフリフレッシュを起動するので、低
消費電力モード時の電源遮断に対し、速やかにバックア
ップ動作に移行することができる。
主電源の電圧が低下して前記電源電圧低下検知信号が出
力される場合に、前記リセット信号と前記クロックイネ
ーブルマスク信号との論理条件に従い、前記クロックイ
ネーブル信号を前記バックアップ電源電圧検出信号に切
り替えるので、切替処理のタイミングをセルフリフレッ
シュ開始要求前に行い、システム側のセルフリフレッシ
ュ開始要求時、解除要求時に対する処理を各々統一する
ことができるので、処理の多様化を避けられ、電源ON
からバックアップ動作復帰までの処理手順が速やかに行
えるので、バックアップ復帰処理の信頼性を向上するこ
とができる。
フリフレッシュ状態に移行でき、更にシステムの低消費
電力化に貢献できる。
ック同期式のシンクロナスDRAMを用いたシステムに
おいて、メモリバックアップ動作の移行復帰制御の高速
化と信頼性の向上を実現できる。
RAM11,12に対するメモリアクセスを制御する場
合について説明したが、CPU1に替えて、例えばバス
コントローラ(バスコントローラ機能を有するゲートア
レイチップ等で構成される)が単独でSDRAM11,
12に対するメモリアクセスを制御する場合にも本発明
を適用して同様の効果が得られることは云うまでもな
い。
の発明によれば、CPUがメモリに対するリフレッシュ
を主電源またはバックアップ電源の供給を受けて制御す
るメモリバックアップ制御装置であって、前記主電源の
電源電圧の低下を検出して電源電圧低下検知信号を出力
する電源電圧低下検知信号出力手段と、前記電源電圧低
下検知信号出力手段から出力される電源電圧低下検知信
号に基づいてCPUに対してセルフリフレッシュ開始要
求信号を出力するセルフリフレッシュ開始要求信号出力
手段と、前記セルフリフレッシュ開始要求信号出力手段
から出力される前記セルフリフレッシュ開始要求信号に
基づいて前記CPUのシステムクロックに同期するクロ
ックイネーブル信号を出力するクロックイネーブル信号
出力手段と、前記メモリヘの制御線の組み合わせによる
コマンド信号を前記メモリに出力するコマンド信号出力
手段とを有し、前記クロックイネーブル信号出力手段か
ら出力されるクロックイネーブル信号と前記コマンド信
号出力手段から出力されるコマンド信号とに基づいて前
記メモリのセルフリフレッシュを起動するので、従来の
ようにRAS、CAS信号のCBRタイミングをハード
ウエアまたはゲートアレイで生成する必要が無く、前記
セルフリフレッシュ開始要求信号で、クロック同期のコ
マンド信号を入力するので、制御の簡素化と高速動作を
実現することができる。
知信号出力手段から出力される前記電源電圧低下検知信
号に基づいてリセット信号を出力するリセット信号出力
手段と、前記クロックイネーブル信号による前記メモリ
の初期設定動作終了に基づいてクロックイネーブル信号
をマスクするクロックイネーブルマスク信号を出力する
クロックイネーブルマスク信号出力手段と、前記バック
アップ電源の電圧と基準電圧とを比較してバックアップ
電源電圧検出信号を出力する比較出力手段と、前記リセ
ット信号出力手段から出力されるリセット信号と前記ク
ロックイネーブルマスク信号との論理条件に基づいて前
記クロックイネーブル信号と前記バックアップ電源電圧
検出信号とを切り替える第1の切替手段とを有するの
で、速やかにバックアップ電源側に切り替え動作を行え
るので、切り替え時の信頼性を向上することができる。
帰状態を検出して前記電源電圧低下検知信号を解除する
信号解除手段と、前記信号解除手段による電源電圧低下
検知信号の解除に従い、前記リセット信号を解除するリ
セット信号解除手段と、前記CPUおよび前記メモリの
初期設定後、バックアップ動作中かどうかを判別する判
別手段と、前記判別手段によりバックアップ動作中であ
ると判別された場合には、前記セルフリフレッシュ開始
要求信号を条件出力する条件出力手段と、前記条件出力
手段から条件出力される前記セルフリフレッシュ開始要
求信号に従い、前記バックアップ電源電圧検出信号を前
記クロックイネーブル信号に切り替える第2の切替手段
と、前記セルフリフレッシュ開始要求信号出力から一定
時間後に、セルフリフレッシュ解除要求信号を出力する
タイミング遅延出力手段とを有するので、処理の多様化
を避けられ、電源通電時の復帰処理の信頼性を向上する
ことができる。
するリフレッシュを主電源またはバックアップ電源の供
給を受けて制御するメモリバックアップ制御方法であっ
て、前記主電源の電源電圧の低下を検出して電源電圧低
下検知信号を出力する電源電圧低下検知信号出力工程
と、前記電源電圧低下検知信号出力工程により出力され
る電源電圧低下検知信号に基づいてCPUに対してセル
フリフレッシュ開始要求信号を出力するセルフリフレッ
シュ開始要求信号出力工程と、前記セルフリフレッシュ
開始要求信号出力工程により出力される前記セルフリフ
レッシュ開始要求信号に基づいて前記CPUのシステム
クロックに同期するクロックイネーブル信号を出力する
クロックイネーブル信号出力工程と、前記メモリヘの制
御線の組み合わせによるコマンド信号を前記メモリに出
力するコマンド信号出力工程とを有し、前記クロックイ
ネーブル信号出力工程により出力されるクロックイネー
ブル信号と前記コマンド信号出力工程により出力される
コマンド信号とに基づいて前記メモリのセルフリフレッ
シュを起動するので、従来のようにRAS、CAS信号
のCBRタイミングをハードウエアまたはゲートアレイ
で生成する必要が無く、前記セルフリフレッシュ開始要
求信号で、クロック同期のコマンド信号を入力するの
で、制御の簡素化と高速動作を実現することができる。
知信号出力工程により出力される前記電源電圧低下検知
信号に基づいてリセット信号を出力するリセット信号出
力工程と、前記クロックイネーブル信号による前記メモ
リの初期設定動作終了に基づいてクロックイネーブル信
号をマスクするクロックイネーブルマスク信号を出力す
るクロックイネーブルマスク信号出力工程と、前記バッ
クアップ電源の電圧と基準電圧とを比較してバックアッ
プ電源電圧検出信号を出力する比較出力工程と、前記リ
セット信号出力工程から出力されるリセット信号と前記
クロックイネーブルマスク信号との論理条件に基づいて
前記クロックイネーブル信号と前記バックアップ電源電
圧検出信号とを切り替える第1の切替工程とを有するの
で、速やかにバックアップ電源側に切り替え動作を行え
るので、切り替え時の信頼性を向上することができる。
帰状態を検出して前記電源電圧低下検知信号を解除する
信号解除工程と、前記信号解除工程による電源電圧低下
検知信号の解除に従い、前記リセット信号を解除するリ
セット信号解除工程と、前記CPUおよび前記メモリの
初期設定後、バックアップ動作中かどうかを判別する判
別工程と、前記判別工程によりバックアップ動作中であ
ると判別された場合には、前記セルフリフレッシュ開始
要求信号を条件出力する条件出力工程と、前記条件出力
工程により条件出力される前記セルフリフレッシュ開始
要求信号に従い、前記バックアップ電源電圧検出信号を
前記クロックイネーブル信号に切り替える第2の切替工
程と、前記セルフリフレッシュ開始要求信号出力から一
定時間後に、セルフリフレッシュ解除要求信号を出力す
るタイミング遅延出力工程とを有するので、システム側
のセルフリフレッシュ開始要求時、解除要求時に対する
処理を各々統一することができるので、処理の多様化を
避けられ、電源通電時の復帰処理の信頼性を向上するこ
とができる。
するリフレッシュを主電源またはバックアップ電源の供
給を受けて制御するメモリバックアップ制御方法であっ
て、通常動作時より消費電力を低減する低消費電力モー
ドに移行する時、前記セルフリフレッシュ開始要求信号
に従い、前記クロックイネーブル信号を出力し、前記C
PUのシステムクロックに同期した前記クロックイネー
ブル信号と前記コマンド信号とに基づいて前記メモリの
セルフリフレッシュを起動するので、低消費電力モード
時の電源遮断に対し、速やかにバックアップ動作に移行
することができる。
ド時に、前記主電源の電圧が低下して前記電源電圧低下
検知信号が出力される場合に、前記リセット信号と前記
クロックイネーブルマスク信号との論理条件に従い、前
記クロックイネーブル信号を前記バックアップ電源電圧
検出信号に切り替えるので、切替処理のタイミングをセ
ルフリフレッシュ開始要求前に行い、システム側のセル
フリフレッシュ開始要求時、解除要求時に対する処理を
各々統一することができるので、処理の多様化を避けら
れ、電源ONからバックアップ動作復帰までの処理手順
が、速やかに行えるので、バックアップ復帰処理の信頼
性を向上することができる。
フリフレッシュ状態に移行でき、更にシステムの低消費
電力化に貢献できる。
ック同期式のシンクロナスDRAMを用いたシステムに
おいて、メモリバックアップ動作の移行復帰制御の高速
化と信頼性の向上を実現できる。
制御装置の構成を説明するブロック図である。
移行コマンド(SELF)とセルフリフレッシュ解除コ
マンド(SELFX)を示すタイミングチャートであ
る。
図である。
ける電源遮断または停電時におけるバックアップ動作へ
の移行を示す夕イミングチャートである。
けるバックアップ動作が保持されている場合の電源通電
後の復帰を示すタイミングチャートである。
けるバックアップ動作が保持されていない場合の電源通
電後の復帰を示すタイミングチャートである。
ける低消費電力モード移行時、及び電源遮断または停電
時におけるバックアップ動作への移行を示すタイミング
チャートである。
ける第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャート
である。
ける第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャート
である。
Claims (8)
- 【請求項1】 CPUがメモリに対するリフレッシュを
主電源またはバックアップ電源の供給を受けて制御する
メモリバックアップ制御装置であって、 前記主電源の電源電圧の低下を検出して電源電圧低下検
知信号を出力する電源電圧低下検知信号出力手段と、 前記電源電圧低下検知信号出力手段から出力される電源
電圧低下検知信号に基づいてCPUに対してセルフリフ
レッシュ開始要求信号を出力するセルフリフレッシュ開
始要求信号出力手段と、 前記セルフリフレッシュ開始要求信号出力手段から出力
される前記セルフリフレッシュ開始要求信号に基づいて
前記CPUのシステムクロックに同期するクロックイネ
ーブル信号を出力するクロックイネーブル信号出力手段
と、 前記メモリヘの制御線の組み合わせによるコマンド信号
を前記メモリに出力するコマンド信号出力手段とを有
し、 前記クロックイネーブル信号出力手段から出力されるク
ロックイネーブル信号と前記コマンド信号出力手段から
出力されるコマンド信号とに基づいて前記メモリのセル
フリフレッシュを起動することを特徴とするメモリバッ
クアップ制御装置。 - 【請求項2】 前記電源電圧低下検知信号出力手段から
出力される前記電源電圧低下検知信号に基づいてリセッ
ト信号を出力するリセット信号出力手段と、 前記クロックイネーブル信号による前記メモリの初期設
定動作終了に基づいてクロックイネーブル信号をマスク
するクロックイネーブルマスク信号を出力するクロック
イネーブルマスク信号出力手段と、 前記バックアップ電源の電圧と基準電圧とを比較してバ
ックアップ電源電圧検出信号を出力する比較出力手段
と、 前記リセット信号出力手段から出力されるリセット信号
と前記クロックイネーブルマスク信号との論理条件に基
づいて前記クロックイネーブル信号と前記バックアップ
電源電圧検出信号とを切り替える第1の切替手段と、を
有することを特徴とする請求項1記載のメモリバックア
ップ制御装置。 - 【請求項3】 前記主電源の電圧復帰状態を検出して前
記電源電圧低下検知信号を解除する信号解除手段と、 前記信号解除手段による電源電圧低下検知信号の解除に
従い、前記リセット信号を解除するリセット信号解除手
段と、 前記CPUおよび前記メモリの初期設定後、バックアッ
プ動作中かどうかを判別する判別手段と、 前記判別手段によりバックアップ動作中であると判別さ
れた場合には、前記セルフリフレッシュ開始要求信号を
条件出力する条件出力手段と、 前記条件出力手段から条件出力される前記セルフリフレ
ッシュ開始要求信号に従い、前記バックアップ電源電圧
検出信号を前記クロックイネーブル信号に切り替える第
2の切替手段と、 前記セルフリフレッシュ開始要求信号出力から一定時間
後に、セルフリフレッシュ解除要求信号を出力するタイ
ミング遅延出力手段と、を有することを特徴とする請求
項2記載のメモリバックアップ制御装置。 - 【請求項4】 CPUがメモリに対するリフレッシュを
主電源またはバックアップ電源の供給を受けて制御する
メモリバックアップ制御方法であって、 前記主電源の電源電圧の低下を検出して電源電圧低下検
知信号を出力する電源電圧低下検知信号出力工程と、 前記電源電圧低下検知信号出力工程により出力される電
源電圧低下検知信号に基づいてCPUに対してセルフリ
フレッシュ開始要求信号を出力するセルフリフレッシュ
開始要求信号出力工程と、 前記セルフリフレッシュ開始要求信号出力工程により出
力される前記セルフリフレッシュ開始要求信号に基づい
て前記CPUのシステムクロックに同期するクロックイ
ネーブル信号を出力するクロックイネーブル信号出力工
程と、 前記メモリヘの制御線の組み合わせによるコマンド信号
を前記メモリに出力するコマンド信号出力工程とを有
し、 前記クロックイネーブル信号出力工程により出力される
クロックイネーブル信号と前記コマンド信号出力工程に
より出力されるコマンド信号とに基づいて前記メモリの
セルフリフレッシュを起動することを特徴とするメモリ
バックアップ制御方法。 - 【請求項5】 前記電源電圧低下検知信号出力工程によ
り出力される前記電源電圧低下検知信号に基づいてリセ
ット信号を出力するリセット信号出力工程と、 前記クロックイネーブル信号による前記メモリの初期設
定動作終了に基づいてクロックイネーブル信号をマスク
するクロックイネーブルマスク信号を出力するクロック
イネーブルマスク信号出力工程と、 前記バックアップ電源の電圧と基準電圧とを比較してバ
ックアップ電源電圧検出信号を出力する比較出力工程
と、 前記リセット信号出力工程から出力されるリセット信号
と前記クロックイネーブルマスク信号との論理条件に基
づいて前記クロックイネーブル信号と前記バックアップ
電源電圧検出信号とを切り替える第1の切替工程と、を
有することを特徴とする請求項4記載のメモリバックア
ップ制御方法。 - 【請求項6】 前記主電源の電圧復帰状態を検出して前
記電源電圧低下検知信号を解除する信号解除工程と、 前記信号解除工程による電源電圧低下検知信号の解除に
従い、前記リセット信号を解除するリセット信号解除工
程と、 前記CPUおよび前記メモリの初期設定後、バックアッ
プ動作中かどうかを判別する判別工程と、 前記判別工程によりバックアップ動作中であると判別さ
れた場合には、前記セルフリフレッシュ開始要求信号を
条件出力する条件出力工程と、 前記条件出力工程により条件出力される前記セルフリフ
レッシュ開始要求信号に従い、前記バックアップ電源電
圧検出信号を前記クロックイネーブル信号に切り替える
第2の切替工程と、 前記セルフリフレッシュ開始要求信号出力から一定時間
後に、セルフリフレッシュ解除要求信号を出力するタイ
ミング遅延出力工程と、を有することを特徴とする請求
項5記載のメモリバックアップ制御方法。 - 【請求項7】 CPUがメモリに対するリフレッシュを
主電源またはバックアップ電源の供給を受けて制御する
メモリバックアップ制御方法であって、 通常動作時より消費電力を低減する低消費電力モードに
移行する時、前記セルフリフレッシュ開始要求信号に従
い、前記クロックイネーブル信号を出力し、前記CPU
のシステムクロックに同期した前記クロックイネーブル
信号と前記コマンド信号とに基づいて前記メモリのセル
フリフレッシュを起動することを特徴とするメモリバッ
クアップ制御方法。 - 【請求項8】 前記低消費電力モード時に、前記主電源
の電圧が低下して前記電源電圧低下検知信号が出力され
る場合に、前記リセット信号と前記クロックイネーブル
マスク信号との論理条件に従い、前記クロックイネーブ
ル信号を前記バックアップ電源電圧検出信号に切り替え
ることを特徴とする請求項7記載のメモリバックアップ
制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15545898A JP4136076B2 (ja) | 1998-06-04 | 1998-06-04 | メモリバックアップ制御装置およびメモリバックアップ制御方法 |
US09/323,022 US6084813A (en) | 1998-06-04 | 1999-06-01 | Apparatus and method for controlling memory backup using main power supply and backup power supply |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15545898A JP4136076B2 (ja) | 1998-06-04 | 1998-06-04 | メモリバックアップ制御装置およびメモリバックアップ制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11353243A true JPH11353243A (ja) | 1999-12-24 |
JP4136076B2 JP4136076B2 (ja) | 2008-08-20 |
Family
ID=15606497
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15545898A Expired - Fee Related JP4136076B2 (ja) | 1998-06-04 | 1998-06-04 | メモリバックアップ制御装置およびメモリバックアップ制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4136076B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1293985A1 (en) * | 2000-06-08 | 2003-03-19 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Data backup device and step-up/step-down power supply |
US7085946B2 (en) | 2002-04-05 | 2006-08-01 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Backup memory control unit with reduced current consumption having normal self-refresh and unsettled modes of operation |
JP2008071371A (ja) * | 2002-10-29 | 2008-03-27 | Renesas Technology Corp | メモリ制御システム |
-
1998
- 1998-06-04 JP JP15545898A patent/JP4136076B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1293985A1 (en) * | 2000-06-08 | 2003-03-19 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Data backup device and step-up/step-down power supply |
EP1293985A4 (en) * | 2000-06-08 | 2005-11-02 | Mitsubishi Electric Corp | DATA SAVING DEVICE AND POWER SUPPLY HAVING VOLTAGE ELEVATION AND LOWERING FUNCTION |
US7085946B2 (en) | 2002-04-05 | 2006-08-01 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Backup memory control unit with reduced current consumption having normal self-refresh and unsettled modes of operation |
JP2008071371A (ja) * | 2002-10-29 | 2008-03-27 | Renesas Technology Corp | メモリ制御システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4136076B2 (ja) | 2008-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6073223A (en) | Memory controller and method for intermittently activating and idling a clock signal for a synchronous memory | |
JP6334828B2 (ja) | セルフリフレッシュ省電力モードを有するソリッドステートドライブ | |
US6119200A (en) | System and method to protect SDRAM data during warm resets | |
JP2002358231A (ja) | メモリ制御システム | |
JP2002251316A (ja) | メモリコントローラ及びメモリ制御装置 | |
KR19990022468A (ko) | 동기식 다이나믹 랜덤 액세스 메모리의 자동 활성화 | |
JPS6362010B2 (ja) | ||
JP3272914B2 (ja) | 同期型半導体装置 | |
KR19980073522A (ko) | 파워다운모드를 지원하는 반도체 메모리 장치와 이를 구비한 컴퓨터 시스템 및 이의 제어방법 | |
JP4083847B2 (ja) | メモリ・リフレッシュ方法及びシステム | |
US20020067648A1 (en) | Asynchronous SRAM compatible memory device using DRAM cell and method for driving the same | |
US20030084235A1 (en) | Synchronous DRAM controller and control method for the same | |
JP3728468B2 (ja) | メモリ制御装置 | |
JP2003297081A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2001243765A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP4152660B2 (ja) | メモリバックアップ制御装置 | |
JP3725715B2 (ja) | クロック同期システム | |
JPH11353243A (ja) | メモリバックアップ制御装置およびメモリバックアップ制御方法 | |
US6831873B1 (en) | Independent in-line SDRAM control | |
JP4136150B2 (ja) | メモリバックアップ制御装置およびメモリバックアップ制御方法 | |
JP2004071097A (ja) | 半導体記憶装置、半導体記憶装置の制御方法及び半導体記憶装置の試験方法 | |
JP4174835B2 (ja) | マイクロコントローラ | |
JP3913432B2 (ja) | Dmaコントローラによるメモリバックアップ方式 | |
JP4158569B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法 | |
JP3463242B2 (ja) | データ処理回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050606 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050606 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20080107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080219 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080220 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080513 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080603 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |