JPH11351493A - 真空断熱パネルおよびその製造方法 - Google Patents

真空断熱パネルおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH11351493A
JPH11351493A JP10160363A JP16036398A JPH11351493A JP H11351493 A JPH11351493 A JP H11351493A JP 10160363 A JP10160363 A JP 10160363A JP 16036398 A JP16036398 A JP 16036398A JP H11351493 A JPH11351493 A JP H11351493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum
core material
binder
insulation panel
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10160363A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Sugano
俊行 菅野
Chisa Abe
千佐 安部
Takayuki Inuzuka
隆之 犬塚
Yoshio Nishimoto
芳夫 西本
Shuichi Iwata
修一 岩田
Sho Yamada
祥 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10160363A priority Critical patent/JPH11351493A/ja
Publication of JPH11351493A publication Critical patent/JPH11351493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/06Arrangements using an air layer or vacuum
    • F16L59/065Arrangements using an air layer or vacuum using vacuum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • F25D23/06Walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a general shape other than plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/16Layered products comprising a layer of metal next to a particulate layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/025Particulate layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/02Synthetic macromolecular particles
    • B32B2264/0214Particles made of materials belonging to B32B27/00
    • B32B2264/0292Polyurethane particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/304Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/31Heat sealable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/546Flexural strength; Flexion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/584Scratch resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/08Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2509/00Household appliances
    • B32B2509/10Refrigerators or refrigerating equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/14Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a particulate layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/16Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer formed of particles, e.g. chips, powder or granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2201/00Insulation
    • F25D2201/10Insulation with respect to heat
    • F25D2201/14Insulation with respect to heat using subatmospheric pressure

Abstract

(57)【要約】 【課題】 取り扱いが簡便で、所望する形状が容易にえ
られ、所定の強度を有するとともに、長期間にわたり、
断熱特性に優れた真空断熱パネルおよびその製造方法を
提供する。 【解決手段】 包装材およびその内部に存在する芯材か
らなり、包装材によって内部を真空に保持し、芯材によ
って形状を保持した真空断熱パネルにおいて、芯材の一
部または全てがガス吸着機能を有する多孔性樹脂粉体を
バインダーで接着したものを使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえば冷蔵庫や保冷
車などの断熱を要する壁面の金属製薄板と樹脂成形品で
構成された間隙に、断熱材として用いる真空断熱パネル
に関するものであり、さらに詳しくは、外気の侵入を遮
断して内部の真空を維持する外殻機能を保有する包装材
の内部にあって、主として大気圧による加圧に対して形
状を保持するとともに、初期の断熱特性を長期にわたり
保持する機能を有する芯材を備えた真空断熱パネルおよ
びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】真空断熱パネル7は、図4の冷蔵庫の斜
視図および図5の冷蔵庫の壁要部の縦断面図に示すよう
に、一般にガス遮蔽性を有する包装材2に、断熱芯材3
とゲッター剤11を挿入して、内部を真空状態に維持す
ることにより形成され、冷蔵庫の壁などに組み込んだ状
態で用いられる。冷蔵庫などの断熱箱体の壁内への真空
断熱パネル7の配設は、おもに外箱8に接着によって固
定され、それらを内箱9と嵌合させたのちに、発泡ウレ
タン10を充填させることにより行なわれる。
【0003】真空断熱パネルの包装材の外殻には、外部
からのガスの侵入を遮蔽または抑制し、内部の真空度を
維持して断熱性能を確保するために、金属薄膜層を併用
し、さらに挿入口を完全に封止するために優れた融着性
を有する材料が内部層として用いられる。また、断熱箱
体の壁の曲げ強度を確保するために、発泡ウレタンとの
接着性に優れた材料を表層面に使用した3層以上の多層
シートが包装材として用いられている。
【0004】真空断熱パネルの芯材には、真空状態の
パネル形状を保持する機能を満足するため、大気圧相当
以上の強度を有すること、断熱特性を維持するために
真空度悪化の要因となる脱ガスが少ないこと、断熱性
能向上に寄与するため、芯材を構成する物質を伝わる熱
(熱伝導)と透過する熱(輻射伝熱)の量を抑制するこ
とが必要とされる。したがって、これらの特性を満足す
るものとして、伝熱量が小さい物質で作られた多孔質物
質の板を芯材として用いている。このような物質として
は、樹脂やガラスなどの多孔体が好適に用いられ、とく
にガラス繊維のマットや連続気泡を有する樹脂発泡体の
ボード、樹脂や無機物の微粒子の成形品を適用すること
が一般的である。たとえば、特開昭60−71881号
公報ではパーライト粉末(真珠岩)、特開昭60−24
3471号公報ではPUF(ポリウレタンフォーム)粉
砕品を各々合成樹脂袋に投入してボード状に真空パック
したものが提案されている。このほかに、特開昭60−
205164号公報では連続気泡の硬質ウレタンフォー
ムを、特開平4−218540号公報では熱可塑性ウレ
タン樹脂の粉末を焼結させた板状成形品を、真空断熱パ
ネルの芯材として応用することが提案されている。
【0005】一般的な真空断熱パネルの形状は、厚さが
10〜20mmの板状であり、冷蔵庫の壁に組み込んだ
状態で用いられる。たとえば、特開昭60−24347
1号公報では、PUF粉砕品を合成樹脂袋に投入してボ
ード状に真空パックしたものを壁内に配設した断熱箱体
が、特開昭60−60483号公報では冷蔵庫側壁のフ
ランジ部に発泡ウレタンが流動する隙間を設けた真空断
熱パネルの設置方法が提案されている。つまり、真空断
熱パネルを貼り付けた外箱に内箱を挿入して合体させた
のち、発泡ウレタンの原料混合液を注入して発泡成形さ
せることによって断熱壁を形成するもので、真空断熱パ
ネルは大気圧および発泡ウレタンの発泡圧、さらには大
気中および発泡ウレタンの発泡ガス雰囲気中に曝させる
とともに、発泡ウレタン発泡時の発熱による加熱も受け
ることとなる。
【0006】したがって、必要な断熱性能を確保維持す
るために、芯材を構成する物質を伝わる熱量を抑制する
こと以外に、経時的な悪化の主因である包装材の外部か
らの透過ガスおよび内部で発生したガスによる真空度の
悪化を阻止することも重要となる。そこで、真空断熱パ
ネルの内部には、そのようなガスの吸着機能を有する
「ゲッター剤」と称する吸着物質が挿入されて、用いら
れている。
【0007】真空度の悪化を招くガスには、包装材の金
属薄膜層が有するピンホールや真空断熱パネル端辺シー
ルを行なった熱融着層を通じて外部から経時的に侵入す
る空気(酸素とチッ素)と水蒸気、さらに各種構成材が
吸着していた水、未反応原料、副性生物である炭酸ガス
や各種低分子有機物の飛散などがある。これらを吸着す
るゲッター剤を具備した真空断熱パネルとしては、たと
えば特開昭59−225275号公報、特開昭60−3
3479号公報、特開昭61−24961号公報、特開
昭61−217669号公報、特開昭63−10539
2号公報などがあり、吸着物質として酸化カルシウムや
合金系ゲッターなどで化学反応によりガスを吸着する化
学ゲッターや、ゼオライト、シリカゲルおよび活性炭な
どの細孔にガス吸着する物理ゲッターなどが提案されて
いる。これらは、ガス吸着機能を有する無機系化合物を
芯材に均一に混合分散させたり、あるいは通気性のある
袋に充填することによって用いられている。
【0008】一方、芯材に粉体形状の物質を用いるばあ
い、真空排気時の粉末飛散を防止すべく通気性の内袋が
必要となり、芯材の変形を抑制するために圧縮強度を向
上させるための工夫が必要である。取り扱いの簡便さを
狙って嵩密度をあげるために圧縮賦形という処理が行な
われることもあるが、これが不充分な状態であれば、所
望する平滑性が容易にえられないうえ、包装用の袋内を
真空状態に処理したときに体積減少が大きく、変形によ
って包装材が折れ曲がり、所望の形状が維持できなくな
ることもある。しかも、これらの粉体は、廃棄時に包装
材が破れて空中に飛散するなど、作業環境上も好ましい
ものではない。
【0009】そこで、真空断熱構造体としての形状の選
択を比較的容易にするとともに、内袋を必要としない真
空断熱構造体の製造方法として、特開平7−15879
2号公報では、あらかじめ型枠内で多孔性微粉体同士を
部分的にバインダーで接着した成形体を断熱芯材として
用いる方法が提案されている。この方法では、真空排気
時の粉末の飛散を防止するために従来必要であった内袋
が不要で、型枠を用意すればホットプレス成形により所
望の形状の芯材をうることができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述した連続気泡発泡
ウレタンフォームなどの樹脂系芯材は、軽量であるが、
吸着ガス、未反応原料あるいは副生成物が多いため、ゲ
ッター剤の挿入は必須である。このようなガス放出が比
較的少ないパーライトなどの無機系芯材を用いた真空断
熱パネルでも、断熱特性を長期間維持するために、包装
材のピンホールや真空断熱パネルの端辺シール部の熱融
着層を通じて外部から経時的に侵入するガスを吸着する
ためのゲッター剤の挿入が必要である。また、芯材粒子
の乾燥とゲッター剤を活性化するための処理温度が異な
るため、両者を混入する前にあらかじめ個別の熱処理が
必要となるとともに、挿入工程が必要で製造工程が複雑
となる。さらに、芯材に比べ重量が重く、かつ熱伝導率
の大きいゲッター剤の挿入により、真空断熱パネルの重
量が増加したり、断熱特性が低下したりする。とくに部
分的に挿入したゲッター剤部分の熱伝導率が芯材部分に
比較してかなり悪くなり、部分的に断熱特性を低下さ
せ、ヒートブリッジの要因となるという欠点がある。
【0011】断熱性粉末の取り扱いや芯材形状の自由度
を改良するために、ゲッター剤を混入した多孔性微粉体
を部分的にバインダーで接着してえた成形体を断熱芯材
として用いる方法では、ホットプレス成形工程において
ゲッター剤の活性化のために極めて煩雑な局部加熱を必
要とするほか、バインダー処理によりゲッター剤の吸着
機能を損ない、真空断熱パネルの断熱機能を維持するこ
とができなかったり、ゲッター機能の減少を避けるため
にバインダーの量を少くすると成型体の強度が不充分と
なるなどの問題がある。また、さらにガス透過性の悪い
ガラスやビニルアルコール樹脂などをバインダーとして
用いるため、このバインダーがゲッター剤表面を覆い、
そのガス吸着機能が充分に発揮できなかったり、あるい
はゲッター機能の減少を避けるためにバインダー量を少
なくすると成形体の強度が低下するという問題がある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような事
情に鑑みてなされたものであって、取り扱いが簡便で、
所望する形状が容易にえられ、所定の強度を有するとと
もに、長期間にわたり断熱特性に優れた真空断熱パネル
およびその製造方法を提供することを目的とする。
【0013】請求項1にかかる発明は、包装材およびそ
の内部に存在する芯材からなり、包装材によって内部を
真空に保持し、芯材によって形状を保持した真空断熱パ
ネルにおいて、芯材の一部または全てがガス吸着機能を
有する多孔性樹脂粉末をバインダーで接着したものであ
ることを特徴とする真空断熱パネルである。
【0014】請求項2にかかる発明は、多孔性樹脂粉末
が、合成吸着剤、イオン交換樹脂、またはこれらの混合
体であって、粒径が10〜200μmである請求項1記
載の真空断熱パネルである。
【0015】請求項3にかかる発明は、合成吸着剤が、
細孔半径100オングストローム以下のものである請求
項2記載の真空断熱パネルである。
【0016】請求項4にかかる発明は、イオン交換樹脂
が、強酸性陽イオン交換樹脂である請求項2記載の真空
断熱パネルである。
【0017】請求項5にかかる発明は、バインダーが、
包装材融着層樹脂フィルムよりも気体透過率の大きい樹
脂である請求項1記載の真空断熱パネルである。
【0018】請求項6にかかる発明は、包装材融着層樹
脂フィルムよりも気体透過率の大きい樹脂が、エチルセ
ルロースである請求項5記載の真空断熱パネルである。
【0019】請求項7にかかる発明は、樹脂粉体にバイ
ンダーを7〜45%(重量%、以下同様)混合したの
ち、圧縮成形して部分的に接着した多孔体の芯材を用い
ることを特徴とする請求項1記載の真空断熱パネルの製
造方法である。
【0020】請求項8にかかる発明は、圧縮成形を、真
空雰囲気下で行なうことを特徴とする請求項7記載の真
空断熱パネルの製造方法である。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明は、包装材およびその内部
に存在する芯材からなり、包装材によって内部を真空に
保持し、芯材によって形状を保持した真空断熱パネルに
関するものである。
【0022】本発明の真空断熱パネルは、図3に示すよ
うに、包装材2と芯材3から構成され、その形状は厚さ
が10〜20mmの板状である。間隙が30〜50mm
の冷蔵庫の壁内部に配設され、残りの隙間に発泡ウレタ
ンフォームを充填した状態で使用される。包装材2が外
気を遮断し、真空断熱パネル内部を真空状態に保持し、
芯材3が内部から真空断熱パネルの形状を保持する。
【0023】包装材2としては、単一のフィルムではな
く、3層以上で構成された多層シートを用いることが好
ましい。たとえば、シール面が熱溶着可能な熱可塑性樹
脂、中間層が外気の侵入を完全に遮断するためのアルミ
箔などの金属箔、および最外層が傷付きなどに対して耐
性のある樹脂からなる多層シートがあげられる。
【0024】シール面が熱溶着可能な熱可塑性樹脂、す
なわち包装材融着層樹脂とは、融点以上の温度で溶解融
合し、融点以下に冷却することによって固着シールする
ものであり、たとえばポリエチレン、ポリアクリロニト
リル、ポリスチレン、ポリプロピレン、塩化ビニリデ
ン、ポリブタジエン、ポリエステル、ポリイミドなどが
あげられる。なかでも、熱融着部のピール強度、気体遮
蔽性、融点の点で、ポリエチレン、ポリアクリロニトリ
ル、塩化ビニリデンが好ましい。
【0025】シール面が熱溶着可能な熱可塑性樹脂から
なる層の厚みは、20〜100μmであることが好まし
い。20μm未満のばあいは、シール面の接着強度が充
分にえられず、100μmをこえるばあいは、シール断
面方向からの気体の透過量が多くなる傾向がある。
【0026】中間層が外気の侵入を完全に遮断するため
の金属箔としては、たとえばアルミニウム、ステンレ
ス、スチール、銅などの金属からなる金属箔があげられ
る。なかでも、屈曲性、伸び、比重の点で、アルミニウ
ムからなる金属箔が好ましい。
【0027】金属箔の厚みは、5〜20μmであること
が好ましい。5μm未満のばあいは、ピンホールの発生
が著しく増加し、20μmをこえるばあいは、真空断熱
パネル端部、すなわちシール部近傍の厚さ方向のヒート
ブリッジが増加し、断熱特性が悪化する傾向がある。
【0028】最外層が傷付きなどに対して耐性のある樹
脂とは、成形作業中にコスレや摩擦から金属箔を保護す
るものであり、たとえばナイロン、ポリエチレンテレフ
タレート、ポリイミド、ポリブチレンテレフタレートな
どがあげられる。なかでも、耐磨耗性、屈曲性の点で、
ナイロン、ポリエチレンテレフタレートが好ましい。
【0029】最外層が傷付きなどに対して耐性のある樹
脂からなる層の厚みは、10〜50μmであることが好
ましい。10μm未満のばあいは、金属箔を充分保護す
ることができず、50μmをこえるばあいは、剛くな
り、作業性が損なわれる傾向がある。
【0030】芯材3とは、真空状態のパネル形状を保持
し、断熱機能を有するものである。形状保持のために所
定の強度を有すること、断熱性能発揮のために材料に熱
が伝達しにくく、材料間の接触面積が少なく、熱伝導を
断熱方向と直角の面方向に制御することが必要である。
これによって、断熱方向に物質を伝達する熱量が抑制さ
れ、さらに空隙の大きさを小さくすることが輻射伝熱を
抑制するうえで有効となる。一方、断熱特性を長期間維
持するためには、包装材のピンホールや真空断熱パネル
の端辺シール部の熱融着層を通じて外部から経時的に侵
入するガスや、真空断熱パネル内部で発生するガスを吸
着する必要がある。
【0031】本発明における芯材は、芯材の一部または
全てがガス吸着機能を有する多孔性樹脂粉体をバインダ
ーで接着したものである。
【0032】芯材の一部または全てをガス吸着機能を有
する多孔性樹脂粉体において、バインダーで接着した多
孔性樹脂粉体の含有量は、芯材中5%以上であることを
いう。5%未満であると外部からの侵入ガスや芯材から
揮散するアウトガスを充分に吸着できず、所定の真空度
を維持できなくなる傾向があるからである。
【0033】ガス吸着機能を有する多孔性樹脂粉体と
は、その細孔内にファンデアワールス力によりガスを吸
着するものであり、たとえばガスクロマトグラフィーの
合成吸着剤、イオン交換樹脂などがあげられる。これら
は、1種のみを用いてもよく、2種以上を混合して用い
ることもできる。また、冷蔵庫断熱材の廃物発泡ウレタ
ンフォームの粉砕物などの他の断熱性樹脂粉体と併用す
ることもできるが、えられる真空断熱パネルの断熱特性
およびこの経時悪化の点で、これらの大きさは10〜2
00μmであることが好ましい。
【0034】ここでガス吸着機能とは、ASTM F7
96−82で確認できる。
【0035】ガスクロマトグラフィーの合成吸着剤とし
ては、たとえばスチレン/ジビニルベンゼン共重合体、
エチルビニルベンゼン/ジビニルベンゼン共重合体、ポ
リメタクリル酸メチル、ポリスチレンなどがあげられ
る。なかでも、えられる細孔の比容積、耐熱性の点で、
スチレン/ジビニルベンゼン共重合体が好ましい。
【0036】一方、イオン交換樹脂としては、たとえば
強酸性陽イオン交換樹脂、弱酸性陽イオン交換樹脂、強
塩基性陰イオン交換樹脂、弱塩基性陰イオン交換樹脂な
どがあげられる。なかでも、水蒸気の吸着能に優れてお
り、さらに陰イオン交換樹脂では加熱によりガス吸着機
能が低下する傾向がある点で、強酸性陽イオン交換樹脂
が好ましい。
【0037】強酸性陽イオン交換樹脂としては、たとえ
ばイオン交換基としてスルホン酸ナトリウム基を有する
もの、カルボン酸ナトリウム基を有するものなどがあげ
られる。なかでも、水分との親和性が強く、水蒸気の吸
着能が高い点で、スルホン酸ナトリウム基(SO3 -Na
+)を有するものが好ましい。
【0038】多孔性樹脂粉体の粒径は、5〜250μm
であることが好ましく、10〜200μmであることが
より好ましい。5μm未満のばあい、圧縮成形した多孔
体芯材における空隙を充分に確保できず、250μmを
こえるばあい、空隙が大きくなって残留するガスの移動
が起こりやすく、大きな断熱効果をえられない傾向があ
る。
【0039】たとえば、アクリル系モノマーやスチレン
/ジビニルベンゼンとの懸濁重合により合成されるガス
吸着機能を有する多孔性樹脂粉体の工業製品は、300
〜1000μmの球状粒子が標準となっているため、ボ
ールミルなどの粉砕機で粉砕し、所定の粒径の粉体とし
たものを使用することが好ましい。
【0040】合成吸着剤の細孔半径は、100オングス
トローム以下であることが好ましい。100オングスト
ロームをこえるばあい、ガス吸着に適した細孔の比率が
少なくなり、外部からの侵入ガス、または芯材から揮散
するアウトガスを充分には吸着できず、所定の真空度が
維持できない傾向がある。
【0041】ここで、細孔半径は、水銀圧入法やチッ素
吸着法によって測定することができる。
【0042】バインダーとは、多孔性樹脂を融着させ、
所望の形状に賦形保持するものであり、たとえばエチル
セルロース、エチルアセテート、ポリブタジエン、ポリ
ジメチルシロキサン、ポリスチレン、ブタジエン−スチ
レン共重合体、ポリエチレンなどがあげられる。
【0043】この気体透過率は、真空断熱パネルの真空
悪化の最大の要因である包装材の内部層融着部から侵入
するガスを、圧縮成形した多孔体芯材に吸着させるため
に、包装材融着フィルムよりも大きいことが好ましい。
ここで、包装材融着フィルムとは、たとえば前記3層シ
ートにおいては、シール面が熱融着可能な熱可塑性樹脂
からなるフィルムである。したがって、上述したバイン
ダーのなかでも、内部層材料として一般に使用される高
密度ポリエチレン樹脂を用いたばあいには、その気体透
過率がポリエチレン(N2ガス透過率:0.14×10
10(cm3(STP)cm/cm2・sec・cm)より
も1桁以上大きい点で、エチルセルロース(N2ガス透
過率:4.4×1010(cm3(STP)cm/cm2
sec・cm)が好ましい。
【0044】バインダーの気体透過率が、包装材融着フ
ィルムよりも小さいばあい、多孔性樹脂粉体の表面を覆
ったバインダーが、多孔性樹脂粉体のガス吸着を阻害
し、時間経過とともに包装材ピンホールや熱融着層より
侵入するガス量よりも、バインダー樹脂膜を通して多孔
性樹脂粉体が吸着するガス量のほうが少くなり、真空断
熱パネル内の真空度が悪化し、熱伝導率が大きくなる傾
向にある。
【0045】ここで気体透過率は、ASTM D−14
34−75M法によって測定することができる。
【0046】バインダーの含有量は、バインダーで接着
したガス吸着機能を有する多孔性樹脂粉体中7〜45%
であることが好ましく、10〜40%であることがより
好ましい。7%未満のばあいは、多孔性樹脂粉体の接着
が不充分であるため、圧縮成形後のボード状多孔性樹脂
粉体からなる芯材は非常に脆く、端部が崩れるような状
態であり、またそれを用いて真空断熱パネルを作製する
ときに、大気圧で多孔体芯材が収縮し、その外観は成形
直後でもシワが発生し、時間とともに反りが生じる傾向
にある。一方、45%をこえるばあいは、多孔性樹脂粉
体間の空隙がバインダーにより埋められて充分な量が存
在しないため、熱伝導率が大きくなる傾向がある。この
ような含有量にするためには、バインダー樹脂溶液の不
揮発分濃度を適度に調整し、多孔性樹脂粉体の外周にで
きるだけ薄く付着させることが好ましい。
【0047】多孔性樹脂粉体をバインダーで接着すると
は、多孔性樹脂粉体を所望の形状に固着させることであ
る。
【0048】包装材によって内部を真空に保持するとき
の真空度は、0.01〜2torrであることが好まし
い。0.01torr未満のばあいは、真空引きに時間
がかかりすぎ、2torrをこえるばあいは、断熱特性
が悪化する傾向がある。
【0049】本発明の真空断熱パネルは、たとえば図1
に示す方法によって製造することができる。この方法
は、所定の粒径に粉砕した合成吸着剤またはイオン交換
樹脂などの多孔性樹脂粉体を、揮発性溶剤に溶解したバ
インダー樹脂溶液と混合し、多孔性樹脂粉体をバインダ
ーで接着するバインダーのコーティング工程、これを金
型へ投入し多孔体芯材を成形する圧縮成形工程、ついで
多孔体芯材を包装材に挿入し真空パネル成形機で成形す
る工程とからなる。
【0050】バインダーをコーティングする方法として
は、前記揮発性溶剤に溶解したバインダー樹脂溶液と多
孔性樹脂を、ボールミルに加えて混合したのちに乾燥す
る方法以外に、バインダー樹脂を微粉末にし、多孔性樹
脂粉体に添加して混合する方法があげられる。なかで
も、混合物の飛散などの問題がない点で、揮発性溶剤に
溶解したバインダー樹脂溶液と多孔性樹脂を、ボールミ
ルに加えて混合したのちに乾燥する方法が好ましい。
【0051】溶媒としては、たとえばメチルエチルケト
ン、アセトン、酢酸エチル、メチルアルコール、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン、四塩化炭素、ジメチルアセト
アミドなどがあげられる。なかでも、溶解性、沸点、環
境汚染性の点で、メチルエチルケトン、メチルアルコー
ル、酢酸エチルが好ましい。
【0052】多孔体芯材を成形する圧縮成形工程では、
バインダーをコーティングしてえられた多孔性樹脂粉体
を金型へ投入し、バインダーの溶融温度以上に加熱した
平板成形用の金型内で、真空に引きながら圧縮成形し、
所定のボード状成形体をえる。このようなバインダーを
含む多孔性樹脂粉体を圧縮成形することによって、多孔
性樹脂粉体が部分的に接着した芯材をえることができ
る。ここで、部分的に接着とは、少なくとも芯材の形状
を保持できるような状態に接着していることをいう。
【0053】バインダーの溶融温度以上で成形を行なう
ため、多孔性樹脂粉体をバインダー樹脂が融着して接着
固化でき、金型形状に沿った所望の形状をうることがで
きる。このときの圧力として大気圧相当以上の荷重を印
加するので、包装用の内袋を真空に維持しても変形が生
じず、任意の形状を維持できる。また、断熱性芯材を形
成する多孔性樹脂粉体同士が部分的に接着されているた
めに、多孔性樹脂粉体同士の空隙は連続的につながった
多孔体となり、また、その空隙は圧縮成形の加圧力によ
り断熱方向と直角の面方向に扁平になるため、この樹脂
粉体の断熱性能を発揮できる。
【0054】多孔性樹脂の細孔や粒子間の空隙を覆って
いたバインダーは、内封ガスの移動によって破裂し、そ
の状態で降温されて多孔体の連通化が達成できる。ま
た、この工程では、多孔性樹脂も高温、真空場に曝さ
れ、そのガス吸着機能は活性化されるために、従来のよ
うな活性化のための個別の熱処理は不要となる。
【0055】内封ガスは、空隙内および多孔性樹脂の細
孔に吸着された水、空気、バインダーの残存溶媒であ
る。したがって、真空排気設備の保全のためには、真空
状態にする前に成形圧力を一旦大気圧に戻すなどのガス
抜きをすることが好ましく、真空排気系にトラップを設
置することがさらに好ましい。
【0056】芯材を圧縮成形するときの加圧力は、1.
0〜1.6kg/cm2であることが好ましく、1.2
〜1.4kg/cm2であることがより好ましい。1.
0kg/cm2未満のばあいは、芯材は脆くて崩れやす
く、真空断熱パネル成形時に受ける大気圧による収縮に
よって表面にシワが発生し、経時的に反りが生じる傾向
にある。一方、1.6kg/cm2をこえるばあいは、
多孔性樹脂粉体の粒子間の空隙が小さくなり、大部分の
連通部分の空隙が閉塞され、熱伝導率が悪化する傾向が
ある。
【0057】芯材を圧縮成形するばあい、真空引きや成
形初期にごく短時間金型を開き、材料に残存する溶剤や
持込まれた空気などを逃がすというガス抜きを行なうこ
とが好ましい。これらを行なわないばあいには、バイン
ダーが多孔性樹脂粉体の粒子間の空隙の連通部分を閉鎖
し、多孔性樹脂粉体に吸着されていたガスが充分抜けき
らず、残存した空気などのガスが時間経過とともに揮散
し、真空断熱パネル内の真空度を悪化させ、断熱特性が
低下する傾向にある。したがって、真空引きやガス抜き
を行なうと、多孔性樹脂粉体の粒子間の空隙や細孔の表
面を閉鎖したバインダーがガス抜きによって破壊され、
ガス揮散のための連通経路が確保され、内部を真空状態
に維持することにより空気などのガスが残存することな
く、またガス吸着機能も活性化されるなどの真空度を悪
化させる要因が排除される傾向にある。
【0058】真空度は、0.1〜10torrであるこ
とが好ましい。0.1torr未満のばあいは、真空到
達に時間がかかりすぎ、10torrをこえるばあい
は、残存溶剤や空気が充分に抜けきらず、またガス吸着
機能も活性化されない傾向がある。
【0059】この工程でえられた多孔体芯材のガス吸着
機能は活性な状態であるため、速やかにつぎの真空パネ
ル作製工程に移すことが好ましい。また、保管が必要な
ばあいには、密閉容器中での保管が望ましい。
【0060】多孔体芯材を包装材に挿入し真空パネル成
形機で成形する工程では、あらかじめ3方向を熱シール
した包装材内に、芯材を挿入し、たとえば図1に示す真
空パネル成形機1に設置して、所定の真空度を確保した
状態で、残った1方向を熱シールする。すなわち、包装
材2内に芯材3を挿入したものを、上下融着ヒータ4、
4の間に装着したのち、真空パネル成形機1内を所定の
真空度になるように真空調整用バルブ5によって調整す
る。そののち、シール用加圧装置6、6を用いて挿入口
を固定、熱シールしたのちにヒータを切って、冷却後に
真空を開放することによって真空断熱パネル7がえられ
る。
【0061】真空パネル成形における真空度は、0.0
1〜0.5torrであることが好ましい。0.01t
orr未満のばあい、成形時間が著しく長くなり、0.
5torrをこえるばあい、充分な断熱特性がえられな
い傾向がある。
【0062】
【実施例】つぎに本発明を実施例に基づいて説明する
が、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。
【0063】実施例1〜4および比較例1〜2 真空断熱パネルは、芯材の厚さが20mm、面の大きさ
が200×200mmのものを試作した。包装材には、
外面から、ナイロン(厚さ20μm)、アルミ箔(厚さ
9μm)、ポリエチレン(厚さ50μm)、さらにアル
ミ箔の上下面をポリエステル系の接着剤で貼合せた構成
の3層シート(東洋アルミ(株)製)を用いた。熱伝導
率を測定して(英弘精機(株)製、オートラムダ)断熱
性能を、また外観を目視で評価した。
【0064】実施例1〜4では、多孔性樹脂粉体として
は、細孔半径が100Å以下で、細孔容積が1.39
(ml/g)の合成吸着剤(スチレン−ジビニルベンゼ
ン共重合体、三菱化学(株)製、セパビーズSP82
5)を、またバインダーとしては、包装材の熱融着フィ
ルム樹脂であるポリエチレン(N2ガス透過率:0.1
4×1010(cm3(STP)cm/cm2・sec・c
m)よりガス透過率の優れたエチルセルロース(N2
ス透過率:4.4×1010(cm3(STP)cm/c
2・sec・cm)を用いた。それぞれの試料は、表
1の粒径にボールミルで粉砕したのち、バインダーであ
るエチルセルロースが重量比で20%付着するようにメ
チルエチルケトンに溶解した溶液を混合し、ついで、バ
ット上に取り出し室温にて溶剤を乾燥し、半固形状の混
合物をえた。
【0065】前記方法によってえられた半固形状の混合
物を200×200mmの大きさの平板成形用の金型内
に投入し、100℃で1.0kg/cm2加熱加圧し、
5分間保持したのち、ガス抜きのため瞬間的に降圧し
た。ついで、金型内を真空に引きながら145℃、1.
2kg/cm2に昇温昇圧後10分間放置し、100℃
付近まで降温後に真空引きを止め取り出し、厚さ20m
mの平板状の多孔体芯材をえた。
【0066】前記方法によってえられた芯材を用いて、
包装材の芯材挿入口シールを10-2Torrの真空度の
雰囲気で溶着した真空断熱パネルを作成し、その初期特
性として室温放置24時間後に、また、加速劣化後の特
性として70℃の雰囲気下で90日間の放置後の熱伝導
率を測定した。その測定結果を表1に示す。なお、全て
の実施例および比較例において大気圧での外観変形は、
確認できなかった。
【0067】また、従来の真空断熱パネルの芯材原料で
あるパーライト粉体、およびガス吸着機能を有しない連
通硬質ポリウレタンフォームの粉砕物を芯材としたもの
を、比較例1および比較例2として実施例1と同様に作
製し、評価した。その結果を表1に示す。なお、比較例
1のパーライトは粒径10μmを、また連通硬質ポリウ
レタンフォームは200μmの粉砕物を用いた。
【0068】
【表1】
【0069】表1の結果から、実施例1〜4の熱伝導率
は、初期特性および加速劣化後も10mW/m・K以下
の優れた断熱特性を示すが、ガス吸着機能を有さない従
来の断熱材のみで芯材を構成した比較例1および比較例
2では、加速劣化後の熱伝導率が著しく悪化した。これ
は、真空断熱パネル内にゲッター剤を挿入しなかったた
めに、外部からの侵入ガスや、芯材から揮散するアウト
ガスの吸着ができず、所定の真空度が維持できなかった
ことに起因するものと考えられる。また、多孔性樹脂粉
体の粒径が10〜200μmの範囲内で良好な断熱特性
を示した。
【0070】実施例5〜8 バインダーとしてのエチルセルロースを、また多孔性樹
脂粉体としては、細孔半径が1000Å以下で、細孔容
積が1.00(ml/g)の合成吸着剤(スチレン−ジ
ビニルベンゼン共重合体、三菱化学(株)製、セパビー
ズSP207)を用い、それぞれのバインダー樹脂が所
定量付着するよう溶解濃度を調節して、ボールミル内で
混合した。えられたバインダー付着物は、実施例3の条
件に準拠して真空断熱パネルを成形し、評価した。その
結果を表2に示す。なお、全ての実施例において大気圧
での外観変形は、確認できなかった。
【0071】
【表2】
【0072】表2の結果から、バインダーとしてのエチ
ルセルロースの添加量が10〜40%の範囲内で、良好
な断熱特性を示した。
【0073】実施例9〜12 実施例9〜12では、多孔性樹脂粉体としてスルホン酸
基をもつ強酸性陽イオン交換樹脂(三菱化学(株)製:
ダイヤイオンHPK55H)を用いた。また、それぞれ
の試料の製作や評価は、実施例1と同様に行なった。そ
の結果を表3に示す。なお、全ての実施例において大気
圧での外観変形は、確認できなかった。
【0074】
【表3】
【0075】表3の結果から、強酸性陽イオン交換樹脂
を用いたばあいにも、初期特性および加速劣化後も10
mW/m・K以下の優れた断熱特性を示すことがわかっ
た。なお、断熱特性が、合成吸着材を用いた実施例より
も良好な傾向にあるのは、水分との親和性の高いスルホ
ン酸ナトリウム基がイオン交換基として導入され、水蒸
気の吸着能がよりよくなり、真空断熱パネルでのガス吸
着がより効果的になったものと考えられる。また、多孔
性樹脂粉体の粒径が10〜200μmの範囲内で良好な
断熱特性を示した。
【0076】実施例13〜15 多孔性芯材の圧縮成形時における加圧力、ガス抜き、真
空引きの効果を確認した。表4に成形条件を示す。
【0077】ここでの試料の製作は、多孔性樹脂粉体と
して粒径100μmのセパビーズSP825を用い、多
孔性芯材の圧縮成形条件以外のバインダー樹脂のコーテ
ィング条件や真空断熱パネル作製条件は実施例1と同様
に行なった。その結果を表4に示す。なお、全ての実施
例において大気圧での外観変形は、確認できなかった。
【0078】
【表4】
【0079】表4の結果から、真空断熱パネルの芯材を
圧縮成形する際にガス抜きや真空引きを行うと、良好な
熱伝導率値がえられ、しかも芯材の変形も少ないことが
確認できた。また、成形圧力1.0〜1.5kg/cm
2の範囲内で良好な断熱特性を示した。
【0080】
【発明の効果】本発明の真空断熱パネルは、圧縮成形し
てえた成形体がガス吸着機能を有する合成吸着剤、また
は、イオン交換樹脂で構成されるため、従来使用されて
いた無機系ゲッター剤の新たな添加は必要なく、このゲ
ッター剤を活性化するための個別の加熱処理工程が不要
となる。すなわち、この多孔性樹脂粉体は活性炭やゼオ
ライトのように粒体内にモレキューシーヴィング効果を
もつ、大きさが半径100オングストローム以下の細孔
を有するとともに、そのガス吸着機能は成形温度程度で
充分に活性化でき、また、軽量で断熱性にも優れ、芯材
の主成分として適用できるため、新たなゲッター剤の添
加や活性化のための個別の加熱処理は不要となる。ま
た、バインダーが多孔性樹脂粉体の表面を覆っても、ガ
ス透過性があるため、その合成吸着剤、または、イオン
交換樹脂のガス吸着機能を充分に発揮させることができ
る。
【0081】そして、樹脂バインダーをコーティングし
た多孔性樹脂粉体を金型に投入してバインダー樹脂の溶
融温度以上で圧縮成型を行えば、多孔性樹脂粉体をバイ
ンダー樹脂が融着して接着固化できるので、金型形状に
沿った所望の形状をうることができ、このときの圧力が
大気圧相当以上の荷重を付与するので、包装用の袋内を
真空に維持しても変形が生じずに任意の形状を維持でき
ることになる。さらに、この真空断熱パネルにおいて
は、断熱性芯材を形成する多孔性樹脂粉体同士が部分的
に接着されているため、多孔性樹脂粉体同士の空隙は連
続的につながった多孔体となり、また、その空隙は圧縮
成形の加圧力により断熱方向と直角の面方向に扁平にな
るために、この樹脂粉体の断熱性能を従来通りに発揮さ
せることができる。
【0082】請求項1記載の発明によれば、包装材およ
びその内部に存在する芯材からなり、包装材によって内
部を真空に保持し、芯材によって形状を保持した真空断
熱パネルにおいて、芯材がバインダーで接着したガス吸
着性細孔を有する多孔性樹脂粉体樹脂粉体であるため、
従来のように、新たなゲッター剤を挿入することなく、
長期間真空断熱パネルの断熱性能や強度を維持すること
ができる。
【0083】請求項2記載の発明によれば、多孔性樹脂
粉体が、合成吸着剤、イオン交換型樹脂、またはこれら
の混合体であって、粒径が10〜200μmの大きさで
あるため、多孔性芯材の空隙を適度に維持することがで
き、優れた断熱特性を発揮することができる。
【0084】請求項3記載の発明によれば、合成吸着剤
が、細孔半径100オングストローム以下であって空気
などのガス吸着機能を有するため、従来のように新たな
ゲッター剤を挿入することなく、断熱性能を長期間にわ
たり維持することができる。
【0085】請求項4記載の発明によれば、イオン交換
型樹脂に官能基が強酸性陽イオン型であり、水蒸気や空
気などのガス吸着機能を有するため、従来のように新た
なゲッター剤を挿入することなく、断熱性能を長期間に
わたり維持することができる。
【0086】請求項5記載の発明によれば、バインダー
に包装材融着層樹脂フィルムより気体透過率の大きい樹
脂を使用するため、部分的に多孔性樹脂粉体の表面の被
覆や空隙を閉鎖しても、包装材融着層からの侵入ガスを
多孔性樹脂が充分吸着できるため、断熱性能を長期間に
わたり維持することができる。
【0087】請求項6記載の発明によれば、バインダー
樹脂が包装材融着層樹脂フィルムより気体透過率の大き
い樹脂としてエチルセルロースであるため、断熱性能を
長期間にわたり維持することができる。
【0088】請求項7記載の発明によれば、ガス吸着機
能を有する多孔性樹脂粉体にバインダーを所定の比率で
混合したのち、圧縮成形して芯材をうるようにしたた
め、所望する形状の多孔体芯材を効率よく簡易にうるこ
とができ、また、ゲッター剤の挿入やゲッター剤の活性
化のための個別の加熱処理など煩雑な製造工程が不要で
ある。
【0089】請求項8記載の発明によれば、圧縮成形
を、真空雰囲気下でバインダー樹脂の融点以上に加熱し
ながら大気圧以上の加圧力で行うため、効率よく、簡易
に真空断熱パネルの多孔体芯材をうることができる。そ
して、多孔性樹脂粉体を主成分とする層にある空隙を充
分に維持確保することができる。内部に残存ガスも残ら
ないので、断熱性能が悪化することもない。また、芯材
の変形も生じないので、真空断熱パネルの外観に悪影響
を及ぼさない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 真空断熱パネルの製造工程を示す説明図であ
る。
【図2】 真空断熱パネル製造装置の説明図である。
【図3】 真空断熱パネルの縦断面図である。
【図4】 真空断熱パネルを組込んだ製品の斜視図であ
る。
【図5】 図4の要部の縦断面図である。
【符号の説明】
1 真空パネル成形機、2 包装材、3 芯材、4 上
下融着ヒータ、5 真空調整用バルブ、6 シール用加
圧装置、7 真空断熱パネル、8 外箱、9 内箱、1
0 硬質ポリウレタンフォーム、11 ゲッター剤。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西本 芳夫 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 岩田 修一 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 山田 祥 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 包装材およびその内部に存在する芯材か
    らなり、包装材によって内部を真空に保持し、芯材によ
    って形状を保持した真空断熱パネルにおいて、芯材の一
    部または全てがガス吸着機能を有する多孔性樹脂粉体を
    バインダーで接着したものであることを特徴とする真空
    断熱パネル。
  2. 【請求項2】 多孔性樹脂粉体が、合成吸着剤、イオン
    交換樹脂、またはこれらの混合体であって、粒径が10
    〜200μmである請求項1記載の真空断熱パネル。
  3. 【請求項3】 合成吸着剤が、細孔半径100オングス
    トローム以下のものである請求項2記載の真空断熱パネ
    ル。
  4. 【請求項4】 イオン交換樹脂が、強酸性陽イオン交換
    樹脂である請求項2記載の真空断熱パネル。
  5. 【請求項5】 バインダーが、包装材融着層樹脂フィル
    ムよりも気体透過率の大きい樹脂である請求項1記載の
    真空断熱パネル。
  6. 【請求項6】 包装材融着層樹脂フィルムよりも気体透
    過率の大きい樹脂が、エチルセルロースである請求項5
    記載の真空断熱パネル。
  7. 【請求項7】 多孔性樹脂粉体に対してバインダーを7
    〜45重量%を混合したのち、圧縮成形して部分的に接
    着した芯材を用いることを特徴とする請求項1記載の真
    空断熱パネルの製造方法。
  8. 【請求項8】 圧縮成形を、真空雰囲気下で行なうこと
    を特徴とする請求項7記載の真空断熱パネルの製造方
    法。
JP10160363A 1998-06-09 1998-06-09 真空断熱パネルおよびその製造方法 Pending JPH11351493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10160363A JPH11351493A (ja) 1998-06-09 1998-06-09 真空断熱パネルおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10160363A JPH11351493A (ja) 1998-06-09 1998-06-09 真空断熱パネルおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11351493A true JPH11351493A (ja) 1999-12-24

Family

ID=15713364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10160363A Pending JPH11351493A (ja) 1998-06-09 1998-06-09 真空断熱パネルおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11351493A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004218747A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 真空断熱材
JP2006153077A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 真空断熱材、および真空断熱材を適用した断熱箱体
WO2014030651A1 (ja) * 2012-08-23 2014-02-27 旭硝子株式会社 真空断熱材の製造方法および真空断熱材
WO2014087834A1 (ja) * 2012-12-07 2014-06-12 旭硝子株式会社 断熱材およびその製造方法、ならびに断熱施工方法
WO2016143781A1 (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 株式会社 東芝 真空断熱パネル、コア材、冷蔵庫
CN106794413A (zh) * 2015-06-24 2017-05-31 松下知识产权经营株式会社 气体吸附器件和使用其的真空绝热件
JP2019508632A (ja) * 2015-12-15 2019-03-28 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 微多孔質絶縁体
US10818903B1 (en) 2017-08-15 2020-10-27 Apple Inc. Polypropylene carbonate and catalysts
EP4160075A4 (en) * 2020-05-27 2023-07-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. VACUUM INSULATION MATERIAL AND THERMAL INSULATION CONTAINER AND THERMAL INSULATION WALL WITH IT

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004218747A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 真空断熱材
JP2006153077A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 真空断熱材、および真空断熱材を適用した断熱箱体
WO2014030651A1 (ja) * 2012-08-23 2014-02-27 旭硝子株式会社 真空断熱材の製造方法および真空断熱材
CN104583663A (zh) * 2012-08-23 2015-04-29 旭硝子株式会社 真空隔热材料的制造方法以及真空隔热材料
EP2889526A4 (en) * 2012-08-23 2016-04-13 Asahi Glass Co Ltd VACUUM HEAT INSULATING METHOD AND METHOD FOR PRODUCING A VACUUM HEAT INSULATING MATERIAL
JPWO2014030651A1 (ja) * 2012-08-23 2016-07-28 旭硝子株式会社 真空断熱材の製造方法および真空断熱材
JPWO2014087834A1 (ja) * 2012-12-07 2017-01-05 旭硝子株式会社 断熱材およびその製造方法、ならびに断熱施工方法
WO2014087834A1 (ja) * 2012-12-07 2014-06-12 旭硝子株式会社 断熱材およびその製造方法、ならびに断熱施工方法
CN104838195A (zh) * 2012-12-07 2015-08-12 旭硝子株式会社 隔热材料及其制造方法、以及隔热施工方法
WO2016143781A1 (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 株式会社 東芝 真空断熱パネル、コア材、冷蔵庫
CN107407454A (zh) * 2015-03-10 2017-11-28 东芝生活电器株式会社 真空绝热板、芯材以及冰箱
CN107407454B (zh) * 2015-03-10 2019-10-18 东芝生活电器株式会社 真空绝热板、芯材以及冰箱
CN106794413A (zh) * 2015-06-24 2017-05-31 松下知识产权经营株式会社 气体吸附器件和使用其的真空绝热件
CN106794413B (zh) * 2015-06-24 2021-04-23 松下知识产权经营株式会社 气体吸附器件和使用其的真空绝热件
JP2019508632A (ja) * 2015-12-15 2019-03-28 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 微多孔質絶縁体
US10608224B2 (en) 2015-12-15 2020-03-31 Apple Inc. Apparatus with thermally responsive insulator between battery cells
US10818903B1 (en) 2017-08-15 2020-10-27 Apple Inc. Polypropylene carbonate and catalysts
US11398661B1 (en) 2017-08-15 2022-07-26 Apple Inc. Polypropylene carbonate and catalysts
EP4160075A4 (en) * 2020-05-27 2023-07-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. VACUUM INSULATION MATERIAL AND THERMAL INSULATION CONTAINER AND THERMAL INSULATION WALL WITH IT

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8281558B2 (en) Method for the production of a vacuum insulation element wrapped in a film, filled with powder
EP1187874B1 (en) Monolithic polymer composition having an absorbing material
EP1275894B1 (en) Heat insulation box, and vacuum heat insulation material used therefor
US6174952B1 (en) Monolithic polymer composition having a water absorption material
WO2012111311A1 (ja) 断熱箱体
KR20080085064A (ko) 단열체
JPH11351493A (ja) 真空断熱パネルおよびその製造方法
JPH08159377A (ja) 真空断熱体
JP6229898B2 (ja) 気体吸着材を含む断熱体
JPH0774718B2 (ja) 沈降シリカ断熱材およびその形成方法
JPS6116730B2 (ja)
JP2010008011A (ja) 真空断熱箱体
JP2009079650A (ja) 真空断熱材
JP2009287586A (ja) 真空断熱材
EP2657278A2 (en) Core material for a vacuum insulation panel formed of a phenolic resin-cured foam and vacuum insulation panel using same, and method for manufacturing same
JP2009041649A (ja) 真空断熱材及び真空断熱材の製造方法
JP4734865B2 (ja) 気体吸着材および断熱体
JP2000291881A (ja) 減圧断熱体とその製造方法
JP2008215492A (ja) 真空断熱材
JPH09145241A (ja) 真空断熱材
KR102362198B1 (ko) 가스 흡착 재료 입자, 가스 흡착체, 이들의 제조방법, 및 이를 구비한 진공단열재
US20210283546A1 (en) Filter, gas adsorption device using filter, and vacuum heat insulator
JP2009287791A (ja) 真空断熱箱体
JP2006075756A (ja) 気体吸着材および断熱体
JPH05118492A (ja) 断熱材の製造方法