JPH11350977A - 熱交換器及びガスタービン設備 - Google Patents

熱交換器及びガスタービン設備

Info

Publication number
JPH11350977A
JPH11350977A JP16030998A JP16030998A JPH11350977A JP H11350977 A JPH11350977 A JP H11350977A JP 16030998 A JP16030998 A JP 16030998A JP 16030998 A JP16030998 A JP 16030998A JP H11350977 A JPH11350977 A JP H11350977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas turbine
heat exchanger
air
cooling medium
heat transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP16030998A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Tsuji
正 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP16030998A priority Critical patent/JPH11350977A/ja
Publication of JPH11350977A publication Critical patent/JPH11350977A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガスタービン設備において、冷却効率を向上
する一方で冷却空気量を十分に確保して出力効率の向上
を図る。 【解決手段】 ガスタービン圧縮機11の圧縮機11に
空気を導入する空気導入通路14に、ターボ冷凍機23
の蒸発器24の伝熱管31を配設し、この伝熱管31の
外周部に外管33を固定して水を密封することで、伝熱
管31内に0℃以下の冷却媒体を供給しても、外管33
内の水が氷結するだけで空気導入通路14に氷結は発生
せず、圧縮機11への冷却空気量を十分に確保して冷却
効率を向上してガスタービン設備の出力効率の向上を図
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガスタービン圧縮
機に供給する空気の冷却に適用されるガスタービン設
備、また、このガスタービンなどに使用される熱交換器
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、ガスタービン設備は、圧縮機、
燃焼器、ガスタービン、発電機、冷却器、排熱ボイラな
どから構成されている。従って、圧縮機に導入された空
気は、この圧縮機で昇圧されて燃焼用空気となり、燃焼
器にこの燃焼用空気が投入されると共に燃料が噴射さ
れ、高温の燃焼ガスを発生させてタービンに必要な入口
温度を確保し、タービン翼、ロータが燃焼ガスの膨張作
用によって回転し、タービンに直結した発電機を駆動す
る。このとき、圧縮機から圧縮空気を抽気し、必要に応
じて冷却器で所定の温度に調整し、冷却空気としてター
ビン翼やロータを冷却する。そして、タービンで動力を
回収した後、タービン排気を直接、あるいは、排熱ボイ
ラで熱回収を行ってから煙突から外部に放出する。
【0003】このようなガスタービン設備において、圧
縮機に導入される空気温度が高いほどガスタービンの出
力効率が悪いと考えられており、例えば、特開平2−7
8736号公報には、圧縮機への空気供給ラインに熱交
換器を設け、この熱交換器の冷却媒体として冷凍機から
の低温流体を供給するようにしたものが開示されてい
る。従って、圧縮機に導入される空気は熱交換器で低温
流体によって冷却されることとなり、吸入空気の温度を
低下することで、ガスタービンの出力効率を向上でき
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のガスタ
ービン設備にあっては、圧縮機に導入される空気を熱交
換器で冷却するために、この熱交換器に冷却媒体として
冷凍機からの低温流体を用いている。この熱交換器は吸
入空気の通路内に伝熱管を設け、この伝熱管内に低温流
体を供給することで、吸入空気をこの低温流体によって
冷却することができる。この場合、低温流体として冷水
を用いるが、冷却効率を良くするためには0℃以下の過
冷却水を用いるとよい。ところが、低温流体として過冷
却水を用い、これを伝熱管内に供給して吸入空気を冷却
すると、この吸入空気に含まれる水分が氷結して伝熱管
の外面に付着し、この氷が増えると吸入空気の通路を閉
塞してしまい、圧縮機の入口圧力が低下して十分な吸入
空気を導入することができなくなってしまう。
【0005】本発明はこのような問題を解決するもので
あって、冷却効率を向上する一方で冷却空気量を十分に
確保して出力効率の向上を図った熱交換器及びガスター
ビンを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの請求項1の発明の熱交換器は、被冷却体が流動する
通路に冷却媒体が貯留された伝熱管が配設されて構成さ
れ、前記冷却媒体と前記被冷却体との間で熱交換を行う
熱交換器において、前記伝熱管の外周部に内部に流体が
密封された外管を装着したことを特徴とするものであ
る。
【0007】また、請求項2の発明のガスタービンは、
ガスタービン圧縮機の空気供給ラインに熱交換器を設
け、該熱交換器の冷却媒体として冷凍機からの低温流体
を用いたガスタービン設備において、前記空気供給ライ
ンを流動する被冷却体の通路に冷却媒体が貯留された伝
熱管を配設し、該伝熱管の外周部に内部に流体が密封さ
れた外管を装着したことを特徴とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態を詳細に説明する。
【0009】図1に本発明の第1実施形態に係るガスタ
ービンに適用される熱交換器としての蒸発器の概略、図
2に本実施形態の蒸発器の作用を表す概略、図3に本実
施形態のガスタービン設備の概略構成を示す。
【0010】本実施形態の熱交換器はターボ冷凍機のガ
スタービン設備と組み合わせたものであり、図3に示す
ように、圧縮機11と同軸上にガスタービン12と発電
機13が配設されており、圧縮機11には空気導入通路
14が連結されている。また、圧縮機11は空気通路1
5を介して燃焼器16に連結されると共に、この燃焼器
16は空気通路17を介してガスタービン12に連結さ
れており、圧縮機11に導入された空気は圧縮昇圧され
て燃焼用空気となり、空気通路15を通して燃焼器16
に供給される。この燃焼器16には燃料ガスが直接噴射
されるようになっており、燃焼ガスが空気通路17を通
してガスタービン12に送給されてタービン翼を回転
し、ロータを介して発電機13を駆動することができ
る。そして、このガスタービン12には通路18を介し
て排熱ボイラ19が連結されると共に、通路20を介し
て煙突21が連結されている。
【0011】また、このようなガスタービン設備の圧縮
機11には、この圧縮機11に導入する空気を冷却する
熱交換器が設けられており、この熱交換器はターボ冷凍
機の一部として構成されるものである。即ち、電動機2
2に直結したターボ冷凍機23は、図示略した圧縮機、
凝縮器、膨張弁と蒸発器(熱交換器)24から構成され
ている。そして、ターボ冷凍機23から蒸発器24へ極
低温の冷媒(例えば、−50〜−10℃のフロン、プロ
パンガス、アンモニアなど、)の供給通路25が設けら
れると共に、蒸発器24からターボ冷凍機23へ冷媒蒸
気の戻し通路26が設けられている。なお、電動機22
は発電機13によって駆動するようになっている。
【0012】この蒸発器24において、図1に示すよう
に、空気導入通路14には前述した冷却媒体が貯留され
た伝熱管31が配設されており、この伝熱管31の上部
には気液分離器32が装着されている。そして、この伝
熱管31の外周部には上下部が閉塞された外管33が固
定され、この外管33内に流体としての水が密封されて
いる。なお、外管33内の上部には空間部を設け、冷却
媒体によって水が氷結して体積膨張しても外管33が破
損しないようになっており、この空間部を大気開放して
もよい。
【0013】従って、このターボ冷凍機23では、図1
及び図3に示すように、発電機13と同じ電力系統によ
って電動機22が駆動し、冷却媒体が伝熱管31に送ら
れると、この冷却媒体によって外管33内の水が冷却さ
れ、この冷却水を介して空気導入通路14を流れる空気
が冷却される。ここで、図2に示すように、伝熱管31
内の冷却媒体が0℃以下の流体であるため、この冷却媒
体の循環供給によって外管33内の水は伝熱管31側か
ら氷結してくる。そのため、この氷結の程度に応じて伝
熱管31への冷却媒体の供給を停止することで、外管3
3内の全ての水の氷結を防止している。
【0014】また、伝熱管31内の冷却媒体によって外
管33内の水の熱量Q1 が冷却媒体側に伝導し、且つ、
空気導入通路14を流れる空気の熱量Q2 が外管33内
の水側に伝導することでこの空気が冷却されることとな
る。そのため、熱量Q1 と熱量Q2 とが同量となるよう
に、空気導入通路14に入ってくる空気の温度に応じて
伝熱管31へ冷却媒体の供給量を制御することで、外管
33内に生成される氷の量を一定に維持することができ
る。なお、空気導入通路14の空気の冷却温度に応じ
て、熱量Q1 と熱量Q2 との大小関係を変更して外管3
3内に生成される氷の量を増加したり、減少したりする
こともできる。
【0015】そして、図3に示すように、このターボ冷
凍機23の蒸発器24で冷却された空気は圧縮機11に
導入され、この圧縮機11で昇圧されて燃焼用空気とな
り、空気通路15を通して燃焼器16に投入されると共
に、この燃焼器16には燃料ガスが噴射され、ここで燃
焼して高温の燃焼ガスが発生し、タービンに必要な入口
温度を確保する。すると、この燃焼ガスが空気通路17
を通してガスタービン12に送られ、ここで、タービン
翼、ロータがこの燃焼ガスの膨張作用によって回転し、
ガスタービン12に直結した発電機13を駆動する。そ
して、ガスタービン12で動力を回収した後のタービン
排気は排熱ボイラ19で熱回収を行ってから煙突21か
ら外部に放出される。
【0016】このように本実施形態のガスタービン設備
にあっては、圧縮機11に空気を導入する空気導入通路
14にターボ冷凍機23の蒸発器24の伝熱管31を配
設し、この伝熱管31の外周部に外管33を固定して水
を密封している。そのため、伝熱管31内に0℃以下の
冷却媒体を供給しても、外管33内の水が氷結するだけ
で空気導入通路14に氷結は発生せず、圧縮機11への
冷却空気量を十分に確保して冷却効率を向上することが
でき、その結果、ガスタービン設備の出力効率の向上が
図れる。
【0017】なお、本発明の熱交換器は上述した蒸発器
24の構成に限定されるものではない。図4乃至図9に
本発明の第2、第3、第4、第5、第6、第7実施形態
に係るガスタービンに適用される蒸発器の概略を示す。
なお、前述した実施形態で説明したものと同様の機能を
有する部材には同一の符号を付して重複する説明は省略
する。
【0018】図4に示すように、第2実施形態の蒸発器
41において、空気導入通路14には冷却媒体が貯留さ
れた伝熱管31が配設されており、この伝熱管31の外
周部には外管33が固定され、この外管33内に水が密
封されている。そして、この外管33の外周部には多数
のフィン42が形成されている。従って、冷却媒体が伝
熱管31に送られると、この冷却媒体によって外管33
内の水が冷却及び氷結され、この外管33の外周面及び
多数のフィン42を介して空気導入通路14を流れる空
気が冷却されることとなり、多数のフィン42により冷
却効率が向上する。
【0019】また、図5に示すように、第3実施形態の
蒸発器51において、空気導入通路14には冷却媒体が
貯留された多数の伝熱管31が配設されており、この伝
熱管31の上部は1つの気液分離器32に連結され、外
周部にはそれぞれ外管33が固定されて内部に水が密封
されている。従って、冷却媒体が各伝熱管31に送られ
ると、この冷却媒体によって各外管33内の水が冷却及
び氷結され、各外管33の外周面を介して空気導入通路
14を流れる空気が冷却されることとなり、多数の伝熱
管31及び外管33により冷却効率が向上する。
【0020】また、図6(a)(b)に示すように、第4実
施形態の蒸発器61において、空気導入通路14には冷
却媒体が貯留された伝熱管31が配設されており、この
伝熱管31の外周部には外管33が固定されて内部に水
が密封されると共に、圧縮性部材62、あるいは、その
圧縮性分散体63が内設されている。従って、冷却媒体
が伝熱管31に送られると、この冷却媒体によって外管
33内の水が冷却及び氷結され、外管33の外周面を介
して空気導入通路14を流れる空気が冷却されることと
なる。この場合、外管33内の水が氷結して体積膨張し
ても、圧縮性部材62、あるいは、圧縮性分散体63が
収縮することでその膨張量が吸収されることとなり、外
管33内に水を充満させることができる。
【0021】また、図7に示すように、第5実施形態の
蒸発器71において、空気導入通路14には冷却媒体が
貯留された伝熱管72が配設されており、この伝熱管7
2の外周部及び下部には外管73が固定されて内部に水
が密封されている。従って、冷却媒体が伝熱管31に送
られると、この冷却媒体によって外管73内の水が冷却
及び氷結され、外管73の外周面を介して空気導入通路
14を流れる空気が冷却されることとなる。この場合、
伝熱管31を上部で片持ち支持でよく、組立性の向上が
図れる。
【0022】更に、図8に示すように、第6実施形態の
復水器81において、発電機82によって駆動する蒸気
タービン83から排出されるタービン排気の排気管84
には冷却媒体が貯留された伝熱管31が配設されてお
り、この伝熱管31の外周部には外管33が固定され、
この外管33内に水が密封されている。従って、冷却媒
体が伝熱管31に送られると、この冷却媒体によって外
管33内の水が冷却及び氷結され、この外管33の外周
面を介して排気管84内を流れるタービン排気が冷却さ
れることとなり、低温冷却が可能となって復水器81を
高真空として蒸気タービン83の出力を向上できる。
【0023】また、図9に示すように、第7実施形態の
熱交換器91において、発電機92によって駆動する蒸
気タービン93から排出されるタービン排気の排気管に
は復水器94が接続されており、この復水器94に導か
れて排出された海水の配管95には冷却媒体が貯留され
た伝熱管31が配設されており、この伝熱管31の外周
部には外管33が固定され、この外管33内に水が密封
されている。従って、冷却媒体が伝熱管31に送られる
と、この冷却媒体によって外管33内の水が冷却及び氷
結され、この外管33の外周面を介して配管95内を流
れる温められた海水が冷却されることとなり、温排水量
を削減して環境の悪化を防止できる。
【0024】なお、本実施形態では、外管33内に封入
される流体を水としたが、これに限定されるものではな
く、例えば、潜熱蓄熱材として、パラフィン系の有機
物、無機共晶塩、水和塩などのPCM=Phase Changr M
aterial であってもよい。また、被冷却体として、蒸発
器24への吸入空気や復水器へのタービン排気や海水と
したが、これらに限らず、空気や水蒸気等としてもよ
い。更に、上述の実施形態では、熱交換器をターボ冷凍
機とガスタービン設備との組み合わせで説明したが、吸
収冷凍機とガスタービン設備との組み合わせでもよく、
他の冷凍機のガスタービン設備と組み合わせてもよい。
【0025】
【発明の効果】以上、実施形態において詳細に説明した
ように請求項1の発明の熱交換器によれば、被冷却体が
流動する通路に冷却媒体が貯留された伝熱管を配設し、
この冷却媒体と被冷却体との間で熱交換を行うように構
成し、この伝熱管の外周部に内部に流体が密封された外
管を装着したので、伝熱管内に0℃以下の冷却媒体を供
給しても、外管内の水が氷結するだけで空気導入通路に
氷結は発生せず、冷却空気量を十分に確保して冷却効率
を向上することができる。また、冷却媒体を水としてそ
の容積を所定量確保することで、水が氷となるときの蓄
熱によって熱の貯溜を行うことができる。
【0026】また、請求項2の発明のガスタービン設備
によれば、ガスタービン圧縮機の空気供給ラインに熱交
換器を設け、この熱交換器の冷却媒体として冷凍機から
の低温流体を用いたガスタービン設備を構成し、空気供
給ラインを流動する被冷却体の通路に冷却媒体が貯留さ
れた伝熱管を配設し、この伝熱管の外周部に内部に流体
が密封された外管を装着したので、伝熱管内に0℃以下
の冷却媒体を供給しても、外管内の水が氷結するだけで
空気導入通路に氷結は発生せず、冷却空気量を十分に確
保して冷却効率を向上することができ、その結果、出力
効率の向上を図ることができる。また、2重管となるの
で冷却媒体の外部漏洩を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るガスタービンに適
用される熱交換器としての蒸発器の概略図である。
【図2】本実施形態の蒸発器の作用を表す概略図であ
る。
【図3】本実施形態のガスタービン設備の概略構成図で
ある。
【図4】本発明の第2実施形態に係るガスタービンに適
用される蒸発器の概略図である。
【図5】本発明の第3実施形態に係るガスタービンに適
用される蒸発器の概略図である。
【図6】本発明の第4実施形態に係るガスタービンに適
用される蒸発器の概略図である。
【図7】本発明の第5実施形態に係るガスタービンに適
用される蒸発器の概略図である。
【図8】本発明の第6実施形態に係るガスタービンに適
用される蒸発器の概略図である。
【図9】本発明の第7実施形態に係るガスタービンに適
用される蒸発器の概略図である。
【符号の説明】
11 圧縮機 12 ガスタービン 13 発電機 14 空気導入通路 16 燃焼器 23 ターボ冷凍機 24 蒸発器(熱交換器) 31 伝熱管 32 気液分離器 33 外管 41 蒸発器(熱交換器) 42 フィン 51 蒸発器(熱交換器) 61 蒸発器(熱交換器) 62 圧縮性部材 63 圧縮性分散体 71 蒸発器(熱交換器) 72 伝熱管 73 外管 81 復水器(熱交換器) 91 熱交換器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被冷却体が流動する通路に冷却媒体が貯
    留された伝熱管が配設されて構成され、前記冷却媒体と
    前記被冷却体との間で熱交換を行う熱交換器において、
    前記伝熱管の外周部に内部に流体が密封された外管を装
    着したことを特徴とする熱交換器。
  2. 【請求項2】 ガスタービン圧縮機の空気供給ラインに
    熱交換器を設け、該熱交換器の冷却媒体として冷凍機か
    らの低温流体を用いたガスタービン設備において、前記
    空気供給ラインを流動する被冷却体の通路に冷却媒体が
    貯留された伝熱管を配設し、該伝熱管の外周部に内部に
    流体が密封された外管を装着したことを特徴とするガス
    タービン設備。
JP16030998A 1998-06-09 1998-06-09 熱交換器及びガスタービン設備 Withdrawn JPH11350977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16030998A JPH11350977A (ja) 1998-06-09 1998-06-09 熱交換器及びガスタービン設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16030998A JPH11350977A (ja) 1998-06-09 1998-06-09 熱交換器及びガスタービン設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11350977A true JPH11350977A (ja) 1999-12-21

Family

ID=15712180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16030998A Withdrawn JPH11350977A (ja) 1998-06-09 1998-06-09 熱交換器及びガスタービン設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11350977A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011033328A (ja) * 2009-07-07 2011-02-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ターボ冷凍機制御装置、ターボ冷凍機制御方法、ガスタービンプラント、及び、既設ガスタービンプラントの再構築方法
CN111306966A (zh) * 2020-03-31 2020-06-19 西南交通大学 基于圆环形微通道的水冷风冷双冷换热器及方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011033328A (ja) * 2009-07-07 2011-02-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ターボ冷凍機制御装置、ターボ冷凍機制御方法、ガスタービンプラント、及び、既設ガスタービンプラントの再構築方法
CN111306966A (zh) * 2020-03-31 2020-06-19 西南交通大学 基于圆环形微通道的水冷风冷双冷换热器及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10488085B2 (en) Thermoelectric energy storage system and an associated method thereof
JP2954466B2 (ja) ガスタービン吸気冷却設備及びその運転方法
JPH11270352A (ja) 吸気冷却型ガスタービン発電設備及び同発電設備を用いた複合発電プラント
US6519946B2 (en) Cogeneration system using waste-heat gas generated in micro gas turbine
JP2010144995A (ja) 排熱利用冷凍システム
AU2001275254A1 (en) Method and apparatus for cooling the inlet air of combustion turbines
ZA200300171B (en) Method and apparatus for cooling the inlet air of combustion turbines.
JP2000018049A (ja) ガスタービン燃焼用空気の冷却システムおよび冷却方法
US20010050163A1 (en) Low-temperature waste-heat-gas driven refrigeration system
JPH11350977A (ja) 熱交換器及びガスタービン設備
JP2005291094A (ja) 液化ガス気化装置利用発電設備
JPH0797933A (ja) ガスタービンの吸気冷却装置
JP3211942B2 (ja) 石炭ガス化複合サイクルシステムの駆動方法及び装置
JP2001090509A (ja) 液体空気を利用した冷熱発電システム
JP2000146359A (ja) コージェネレーションシステム
JP2909305B2 (ja) ガスタービンの吸気冷却装置
KR200356600Y1 (ko) 복합 화력 발전의 가스 터빈 흡입 공기 냉각 시스템
JPH1163728A (ja) 冷却用ヒートポンプ構造
JPH11341740A (ja) 発電プラントの冷却装置および冷却方法
JP2000097047A (ja) 熱電併給システムおよびこれに適用する蓄熱体の蓄熱量制御方法
JP2002188438A (ja) 動力回収システム
RU2088864C1 (ru) Энергохолодильная система
JP2001050055A (ja) エンジンシステム及びエンジンの給気冷却方法
JP2003222429A (ja) コジェネシステムに用いる冷凍装置
RU2176024C2 (ru) Комбинированная система использования сжиженного природного газа в котельных установках

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050906