JPH11350960A - エアコン用コンデンサの冷却風装置 - Google Patents

エアコン用コンデンサの冷却風装置

Info

Publication number
JPH11350960A
JPH11350960A JP15734698A JP15734698A JPH11350960A JP H11350960 A JPH11350960 A JP H11350960A JP 15734698 A JP15734698 A JP 15734698A JP 15734698 A JP15734698 A JP 15734698A JP H11350960 A JPH11350960 A JP H11350960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condenser
air
cooling
engine
fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15734698A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Kobayashi
功 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP15734698A priority Critical patent/JPH11350960A/ja
Publication of JPH11350960A publication Critical patent/JPH11350960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】エンジンルーム上部側の吸気ボックス内に、エ
アクリーナと共にエアコン用コンデンサを配置するもの
において、このコンデンサの冷却風を吸気ボックスから
外側方へ向け排出させてラジエータの冷却性能の低下を
防止する。 【解決手段】エンジン1を格納するエンジンルーム2の
上部側に配置したエアクリーナ3を収納する吸気ボック
ス4にエアコン用コンデンサ5を内装し、このコンデン
サ5の冷却ファン6による冷却後の排気風を該吸気ボッ
クス4から外側方へ向け排出させることを特徴とするエ
アコン用コンデンサの冷却風装置の構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、エアコン用コン
デンサの冷却風装置に関し、エンジンの吸気用エアクリ
ーナを収納する吸気ボックスに、エアコン用コンデンサ
を内装して冷却を行うもの等の分野に属し、農作業車と
してのコンバイン等その他に利用できる。
【0002】
【従来の技術、及び発明が解決しようとする課題】エン
ジンを搭載した作業車において、エンジンを格納するエ
ンジンルームの上部側に、エンジンの吸入空気を清浄化
するエアクリーナを収納する吸気ボックスを設けている
ものが一般的であり、近時、この吸気ボックス内に、エ
アクリーナと並行して操作装置や操作席等を覆うキャビ
ン内の温度や湿度を調整するエアコン用のコンデンサと
その冷却ファンを設置しているものが見受けられるよう
になった。
【0003】このコンデンサの冷却を行う構成として、
従来では、冷却ファンの冷却用空気を外気から吸入し、
その冷却後の排気風を吸気ボックス内に排出していたた
め、この排気風の主流がエンジンの冷却を行うラジエー
タの冷却ファンの冷却風として流れ、既に、コンデンサ
の冷却を行うことによって温度が上昇している冷却風
が、更に、ラジエータの冷却風として流れることにより
ラジエータの冷却能力が低下し、エンジンのオーバーヒ
ート等による不具合が発生していた。
【0004】そこでこの発明は、エアクリーナを収納す
る吸気ボックスに内装したエアコン用コンデンサの冷却
風を、吸気ボックスから外側方へ向け排出させる。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、エンジン1
を格納するエンジンルーム2の上部側に配置したエアク
リーナ3を収納する吸気ボックス4にエアコン用コンデ
ンサ5を内装し、このコンデンサ5の冷却ファン6によ
る冷却後の排気風を該吸気ボックス4から外側方へ向け
排出させることを特徴とするエアコン用コンデンサの冷
却風装置の構成とする。
【0006】
【作用】上記の構成により、エンジンルーム2の上部側
に配置した吸気ボックス4内に、エアクリーナ3と共に
キャビン等に装着したエアコン用のコンデンサ5とその
冷却ファン6とを併設し、エアクリーナ3へ外気を吸入
する吸気ボックス4の吸気面から、同時にコンデンサ5
の冷却用空気を冷却ファン6へ吸入し、冷却ファン6に
よるコンデンサ5冷却後の排気風を、吸気ボックス4の
排気面から外側方へ向けて排出させる。
【0007】なお、該吸気ボックス4の吸気面から吸入
する冷却ファン6の冷却風が不足するようなときは、エ
ンジン1冷却用のラジエータの冷却風を吸入するエンジ
ンルーム2の吸気面から適宜補吸させる。
【0008】
【発明の効果】上記の如く、吸気ボックス4の吸気面か
らエアクリーナ3と同時にエアコン用コンデンサ5の冷
却用空気を吸入し、冷却ファン6によるコンデンサ5冷
却後の排気風を吸気ボックス4の排気面から外側方へ向
け排出させることにより、従来の如く、冷却後の排気風
を吸気ボックス4内に排出させるときのように、コンデ
ンサ5の冷却により温度が上昇している排気風がラジエ
ータの冷却風として流れることがないから、外気が主体
となる冷却風によりラジエータの冷却能力が向上して、
エンジン1のオーバーヒート等の不具合を防止すること
ができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、この発明の実施例をコン
バインについて図面に基づき説明する。図6はコンバイ
ンの全体構成を示すもので、車台7の下部側に土壌面を
走行する左右一対の走行クローラ8を張設した走行装置
9を配設すると共に、該車台7上にはフィードチェンに
挟持搬送して供給される穀稈を脱穀し、この脱穀された
穀粒を選別回収して一時貯留するグレンタンク10と、
このタンク10に貯留された穀粒を機外へ排出する排穀
オーガ11と、脱穀後の排稈を処理する排稈処理装置1
2とを備えた脱穀装置13を載置構成している。
【0010】該脱穀装置13の前方に、前端側から植立
穀稈を分草する分草体14と、分草された穀稈を引き起
こす引起部15と、引き起こされた穀稈を刈り取る刈刃
部16と、この刈り取られた穀稈を掻き込むと共に、搬
送途上において扱深さの調節を行い該フィードチェンへ
受け渡しする穀稈搬送部17等を有する刈取装置18
を、油圧駆動による伸縮シリンダ19により土壌面に対
し昇降自在なるよう該車台7の前端部へ懸架構成してい
る。
【0011】該刈取装置18の一側にコンバインの操作
制御を行う操作装置20と、この操作のための操作席2
1を設け、この操作席21の下方側にエンジン1を内装
搭載するエンジンルーム2と、その後方側に前記グレン
タンク10とを各々配置すると共に、該操作装置20と
操作席21を覆うキャビン22を架設する。これらの走
行装置9,脱穀装置13,刈取装置18,操作装置2
0,エンジン1,キャビン22等によってコンバインの
車体23を構成している。
【0012】図1,図2に示す如く、該エンジンルーム
2内に、防振具24を介して車台7上に進行方向に対し
横向きにエンジン1を搭載し、このエンジン1のクラン
ク軸25からプーリ26及びベルト27を介して、エン
ジン1のラジエータ28を冷却する吸引式ラジエータフ
ァン29を軸止する。このファン29の外側に隣接して
ラジエータ28を車台7上に固定すると共に、このラジ
エータ28側からラジエータファン29の外周を囲むフ
ァンガイド30を設けて構成させる。
【0013】該ラジエータ28の外側に隣接してエンジ
ンルーム2の横幅全域に、上下側を各々ラジエータ28
の外側面に少しの隙間を設けて固定させた固定シャッタ
板31を配置し、この固定シャッタ板31の外側に上下
方向に電動により摺動可能な摺動シャッタ板32を相互
に重合させてシャッタ33を構成させる。該固定シャッ
タ板31と摺動シャッタ板32は、各々複数箇所の窓3
1aと窓32aの組合せによって、摺動シャッタ板32
が上端位置に上昇摺動したときは吸気風の通風路Aを開
放し、下端位置に下降摺動したときは通風路Aを閉鎖す
るよう形成すると共に、固定シャッタ板31の両側部に
摺動シャッタ板32を摺動案内する摺動案内樋34を各
々配設して構成させる。なお、該シャッタ33の外側に
油圧オイルを冷却するオイルクーラ35を車台7上に固
定して設ける。
【0014】該エンジンルーム2の天板36の端部に固
定させたL字状のモータ支持板37の外側面に、該摺動
シャッタ板32を上下摺動させるシャッタモータ38を
取り付け、このシャッタモータ38の軸にピニオンギヤ
39を軸止すると共に、このピニオンギヤ39と噛み合
いする扇状のラックギヤを有する帯状のシャッタ駆動板
40のギヤ支点部40aを回動可能に軸承して構成させ
る。
【0015】該シャッタ駆動板40のギヤ支点部40a
からギヤと反対側の延長部に長溝40bを設け、この長
溝40bに摺動シャッタ板32の上端部に外側へ向けて
突出固定させたシャッタ駆動ピン41を嵌挿係合して構
成させる。該摺動シャッタ板32の上限位置と下限位置
を検出する上部リミットスイッチ42aと下部リミット
スイッチ42bを、各々該エンジンルーム2の側壁に取
り付けると共に、該両リミットスイッチ42a,42b
を作用させるスイッチ検出板43を摺動シャッタ板32
の適切な位置へ固定して構成させる。
【0016】該エンジンルーム2の、車体23右側の外
壁面位置に開口する開口部Bの全面を覆うと共に、エン
ジン1のラジエータ28用冷却風を外気から吸気する吸
気カバー45と、この吸気カバー45に接合した前記操
作席21の前側下部を覆う前カバー46とを、該開口部
Bの一側に設けたヒンジ47により外側方へ開閉可能に
装着して構成させる。
【0017】該吸気カバー45は箱状に形成し、この箱
状の外面部に、ラジエータファン29の吸気時に作業に
より発生した藁屑や塵埃等の夾雑物の混入を防止する目
抜き鉄板等による外面防塵ネット45aを設けると共
に、このネット45aに付着する夾雑物を除去するため
に、該ネット45aの内側から外側へ向けて逆送風させ
る除塵ファン48とその駆動用ファンモータ49とを、
周囲を開放させたモータ支持枠50により該ネット45
a内側の適切な位置に固定して構成させる。
【0018】該吸気カバー45の箱状の内面部に、外面
部と同じく防塵用及び該除塵ファン48の危険防止用と
して、該外面防塵ネット45aより目合いの大きいエキ
スパンドメタル等による内面防塵ネット45bを設けて
構成させる。該エンジンルーム2は、開閉可能な吸気か
バー45及び前カバー46と、後側面及び左側面に各々
固定する後カバー51及び左カバー52と、前記天板3
6とによって覆われており、このエンジンルーム2の上
部側に、図3に示す如く、断面台形状の吸気ボックス4
を略左右方向幅に合わせて接合し、この吸気ボックス4
にエンジン1の吸入空気を清浄化するエアクリーナ3を
収納すると共に、その右側面の吸気面に吸気ネット53
を取り付けて構成させる。
【0019】前記キャビン22内に設けているエアコン
54に接続するコンデンサ5を、該吸気ボックス4内に
おいてエアクリーナ3の後部に並行して配設し、該コン
デンサ5を外側から覆うコンデンサカバー55に、コン
デンサ5を冷却する吸引式の冷却ファン6とその駆動用
のファンモータ56とを、周囲を開放させたモータ支持
枠57によって取り付けると共に、該カバー55の冷却
ファン6対応部分の冷却風排出面に排気ネット58を設
けて構成させる。
【0020】図4に示す如く、エンジン1の始動により
ラジエータファン29が回転し、エンジンルーム2の吸
気カバー45の外面防塵ネット45a及び内面防塵ネッ
ト45bを介して外気を吸入してラジエータ28の冷却
を行うと同時に、該エンジンルーム2の上部側に位置す
る吸気ボックス4に収納したエアクリーナ3に吸気ネッ
ト53を介して外気を吸入する。
【0021】このような作用時に、キャビン22のエア
コン54を作動させるときは、該吸気ボックス4内のフ
ァンモータ56の駆動により冷却ファン6が回転し、該
吸気ネット53を介して外気を吸入してコンデンサ5の
冷却を行い、この冷却後の排気風を排気ネット58を介
して吸気ボックス4から外側方へ排出させる。なお、該
吸気ネット53からの吸入量が不足するときは前記吸気
カバー45から適宜補吸させる。
【0022】これらの作用により、従来の如く(図5参
照)、該冷却ファン6の回転により排気ネット58側か
ら外気を吸入してコンデンサ5の冷却を行い、この冷却
後の排気風を吸気ボックス4内に排出させるときのよう
に、コンデンサ5の冷却により温度が上昇している排気
風がラジエータ28に流れることがないから、外気を主
体とする冷却風によりラジエータ28の冷却能力が向上
して、エンジン1のオーバーヒート等の不具合を防止す
ることができる。
【0023】また、前記エンジンルーム2の吸気カバー
45において、外面防塵ネット45aと内面防塵ネット
45bとの間に配置した除塵ファン48を、外面防塵ネ
ット45aに付着する夾雑物を除去するために逆送風さ
せるようにしているが、この除塵ファン48の送風は、
前記シャッタ33の通風路Aの一定間隔毎の交互開閉に
より正・逆方向に切り替えを行わせる。
【0024】該シャッタ33の摺動シャッタ32を下降
させ下部リミットスイッチ42bがONしたときは、シ
ャッタモータ38の停止によりシャッタ33の窓31a
と32aとによる通風路Aを閉鎖すると共に、例えば2
0秒間のファンモータ49の駆動により、ラジエータフ
ァン29の吸気方向とは逆方向の外側へ向けて除塵ファ
ン48を送風させて、外面防塵ネット45aの除塵を行
わせる。(送風方向を切り替える時間間隔は適宜調節が
可能)次に、該ファンモータ49の停止により、摺動シ
ャッタ32を上昇させ上部リミットスイッチ42aがO
Nしたときは、シャッタモータ38の停止によりシャッ
タ33の窓31aと32aとによる通風路Aを開放する
と共に、例えば30秒間のファンモータ49の回転方向
を切り替えた駆動により、ラジエータファン29の吸気
方向と同一方向へ向けて除塵ファン48を送風させてラ
ジエータ28の補助冷却を行う。
【0025】このように、該除塵ファン48の逆送風に
より外面防塵ネット45aの除塵を行わせるものにおい
て、該吸気カバー45の箱状の外面部に位置する外面防
塵ネット45aの網目は、目抜き鉄板等による小さい網
目として防塵効果を増大させると共に、箱状の内面部に
位置する内面防塵ネット45bの網目は、エキスパンド
メタル等による大きい網目として通気抵抗を少なくさせ
る。
【0026】これらの作用により、従来の如く、内面防
塵ネット45bを外面防塵ネット45aと同じく小さな
網目としているときのように、通気抵抗が大きくなって
ラジエータ28の冷却能力が低下するようなことがない
から、エンジン1のオーバーヒート等の不具合を防止す
ると共に、外面防塵ネット45aの良好な除塵を行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】エンジンルーム及び吸気ボックスを断面してそ
の配置状態を示す側面図。
【図2】エンジンルーム内におけるシャッタ関係の構造
を示す正面図。
【図3】吸気ボックス内のエアクリーナとコンデンサ及
び冷却ファンを示す斜視図。
【図4】(a)本実施例のラジエータとコンデンサの冷
却風の流れを示す側面図。 (b)本実施例のラジエータとコンデンサの冷却風の流
れを示す正面図。
【図5】(a)従来例のラジエータとコンデンサの冷却
風の流れを示す側面図。 (b)従来例のラジエータとコンデンサの冷却風の流れ
を示す正面図。
【図6】コンバインの全体構成を示す側面図。
【符号の説明】
1. エンジン 2. エンジンルーム 3. エアクリーナ 4. 吸気ボックス 5. コンデンサ 6. 冷却ファン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジン1を格納するエンジンルーム2
    の上部側に配置したエアクリーナ3を収納する吸気ボッ
    クス4にエアコン用コンデンサ5を内装し、このコンデ
    ンサ5の冷却ファン6による冷却後の排気風を該吸気ボ
    ックス4から外側方へ向け排出させることを特徴とする
    エアコン用コンデンサの冷却風装置。
JP15734698A 1998-06-05 1998-06-05 エアコン用コンデンサの冷却風装置 Pending JPH11350960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15734698A JPH11350960A (ja) 1998-06-05 1998-06-05 エアコン用コンデンサの冷却風装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15734698A JPH11350960A (ja) 1998-06-05 1998-06-05 エアコン用コンデンサの冷却風装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11350960A true JPH11350960A (ja) 1999-12-21

Family

ID=15647680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15734698A Pending JPH11350960A (ja) 1998-06-05 1998-06-05 エアコン用コンデンサの冷却風装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11350960A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012092808A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Iseki & Co Ltd 作業車輌の原動部構造
CN109070731A (zh) * 2016-05-02 2018-12-21 洋马株式会社 作业机及插秧机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012092808A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Iseki & Co Ltd 作業車輌の原動部構造
CN109070731A (zh) * 2016-05-02 2018-12-21 洋马株式会社 作业机及插秧机
CN109070731B (zh) * 2016-05-02 2021-11-30 洋马动力科技有限公司 作业机及插秧机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6016341B2 (ja) コンバイン
EP1744028B1 (en) Sump for cooling package air intake housing of an agricultural machine
US8230959B2 (en) Folding air intake scoop
JP2007009825A (ja) 作業車両のエンジン冷却装置
JP5217461B2 (ja) 作業車両の原動部構造
JPH11350960A (ja) エアコン用コンデンサの冷却風装置
JP3711618B2 (ja) 農作業車のエンジン冷却風装置
WO1998046064A1 (fr) Dispositif pour moteur
JPH09144541A (ja) エンジンの冷却風装置
JP4716475B2 (ja) 農作業機
JP4471616B2 (ja) コンバイン
JP2000102315A (ja) コンバインの吸塵装置
JP2595424Y2 (ja) コンバイン
JPH10276535A (ja) コンバイン等のエンジンカバー
JP4863019B2 (ja) コンバイン
JP2013094104A (ja) コンバイン
KR101026714B1 (ko) 콤바인
JPH1178513A (ja) コンバイン等のコンデンサファン駆動装置
JPH0833418A (ja) コンバインの冷却装置
JP3580420B2 (ja) コンバインの除塵装置
JP2000083448A (ja) 収穫機
WO2019208541A1 (ja) コンバイン
JPH1122U (ja) コンバイン
JPH09125960A (ja) エンジンの冷却風装置
JP2007110966A (ja) コンバイン