JPH11350530A - 建設機械の冷却装置 - Google Patents

建設機械の冷却装置

Info

Publication number
JPH11350530A
JPH11350530A JP15705798A JP15705798A JPH11350530A JP H11350530 A JPH11350530 A JP H11350530A JP 15705798 A JP15705798 A JP 15705798A JP 15705798 A JP15705798 A JP 15705798A JP H11350530 A JPH11350530 A JP H11350530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil cooler
cooling device
radiator
thickness
intercooler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15705798A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kato
晃 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd filed Critical Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP15705798A priority Critical patent/JPH11350530A/ja
Publication of JPH11350530A publication Critical patent/JPH11350530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/0408Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids
    • F28D1/0426Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids with units having particular arrangement relative to the large body of fluid, e.g. with interleaved units or with adjacent heat exchange units in common air flow or with units extending at an angle to each other or with units arranged around a central element
    • F28D1/0452Combination of units extending one behind the other with units extending one beside or one above the other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 搭載が容易でしかも冷却効率の良い冷却装置
を提供することを課題としている。 【解決手段】 建設機械の冷却装置において、ラジエー
タの前面にオイルクーラとインタクーラとを並置し、通
風方向の厚さが略均一になるようにオイルクーラの通風
面積及び厚さを定めたことを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、建設機械に搭載
する冷却装置の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】油圧ショベル等の建設機械には、エンジ
ンの発熱を放出するためのラジエータ、油圧機器の作動
油の温度上昇を防止するためにオイルクーラが冷却装置
として必須であった。また、オペレータが快適に操作で
きるようにキャブ内の空調が必要となり、エアコン用コ
ンデンサが使用されている。更に、近年エンジンに対す
る排ガス規制に適合させるため、或いは、吸入空気の充
填効率を高めてノッキングを防止してエンジンの性能を
上げるためにインタクーラが採用されるようになった。
インタクーラは圧縮された過給空気をエンジンに入る前
に冷却する装置であり、ラジエータやオイルクーラに比
べて小型である。従来の建設機械の冷却装置では、イン
タクーラは単に増設という形で配置されていた。例え
ば、公開特許公報第平7−138983号に開示されて
いるように、ラジエータ、オイルクーラ、インタクーら
が3段に重ねて配置されている。
【0003】即ち、図2に示すように、従来の冷却装置
10(以下、従来装置1という)は、エンジン11によ
って駆動されるファン12の前にラジェータ13、オイ
ルクーラ14、インタクーラ15を重ねて配置してい
る。なお、この冷却装置10ではオイルクーラ14の下
側にエアコン用コンデンサが重ねて配置されている。
【0004】また、別の従来装置(以下、従来装置2と
いう)として、公開特許公報第平8−277713号に
開示されているように2個のファンを設けて一方にはラ
ジェータとインタクーラを配置し、他方のファンの前に
オイルクーラを設けて両者を仕切り板で仕切ったものも
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
従来装置1は個々の冷却器が3段に重ねられており、ラ
ジェータ13の厚さをL1、オイルクーラ14の厚さを
L2、インタクーラ15の厚さをL3とすると全体の厚
さLtは、Lt=L1+L2+L3 となる。ラジエー
タ13、オイルクーラ14の厚さが厚いので全体の厚さ
Ltはかなりの厚さとなり、冷却空気の圧損が大きく冷
却効率が悪いという課題があった。また、冷却効果を上
げるためファンの回転速度を大きくすると騒音や燃費の
点で不利となり、課題であった。
【0006】さらに、ラジエータ、オイルクーラの清掃
が必要な場合にオイルクーラを回転可能に支持するスイ
ングアウト機構の採用が望ましいが、インタクーラは部
品構成上回転可能に支持することは困難であり、課題が
あった。また、従来装置2では上記のような課題はない
が、設置スペースが広くなり、課題であった。特に、小
型の建設機械では設置スペースの確保が困難であるとい
う課題であった。
【0007】この発明は、上述のような背景の下になさ
れたもので、コンパクトでしかも冷却効率の良い冷却装
置を提供することを課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は以下の手段を採用している。即ち、請求項1
記載の発明は、油圧ショベル等の建設機械の冷却装置に
おいて、ラジエータの前面にオイルクーラとインタクー
ラとを並置したことを特徴としている。
【0009】請求項2記載の発明は、請求項1に記載の
発明において、冷却装置の通風方向の厚さが略均一にな
るようにオイルクーラの通風面積及び厚さを定めたこと
を特徴としている。
【0010】
【発明の実施形態】図1は本発明の実施形態の冷却装置
20の配置構成を示す。以下、図面を参照してこの発明
の実施形態について説明する。なお、従来装置で説明し
たものと同一の構成部品については同じ参照番号を付し
て詳細な説明を省略する。図1において、オイルクーラ
21の面積を小さくして、厚さL2’を厚さ(L2+L
3)よりも小さく、かつ、厚さL2よりも厚くする。即
ち、L2+L3>L2’>L2の範囲でオイルクーラ2
1の厚さL2’を従来装置のインタクーラ14よりも厚
くし、冷却効果を略同一になるように通風面積を小さく
している。
【0011】また、インタクーラ15はラジエータ13
の前に重ね、かつ、オイルクーラ21と並列に配置し、
更にその前にエアコン用コンデンサ16を重ねて配置す
る。この部分の厚さLt’をLt’=L1+L3+L4
としている。厚さLt’は従来装置の厚さLt(=L1
+L2+L3)よりも小さくすることができる。即ち、
インタクーラ15はエンジンの燃焼効率の悪化を防止す
るために給気を過度に冷却するのは望ましくない。従っ
て、インタクーラ15は従来装置のオイルクーラ14に
比べて小型で済み、厚さを薄くすることができる。この
結果、オイルクーラ14の冷却効率を一定にしたまま冷
却装置全体の厚さを略一様にし、かつ、薄くすることが
できる。
【0012】以上に説明したように、本実施形態によれ
ば、オイルクーラとインタクーラを並置すると共に冷却
装置の通風方向の厚さを均一化したので、冷却装置の厚
さが薄くなり、通風効率が上げることができる。また、
ラジエータの前面にオイルクーラ、インタクーラを並置
したことからオイルクーラをスイングアウト機構で回転
可能に支持することもできる。
【0013】従って、冷却装置がコンパクトに構成で
き、最大厚さが薄くなったので冷却効果が効率的になる
という効果が得られ、また、全体を小型化しているの
で、小型機でも搭載が容易になるという効果が得られ
る。更に、オイルクーラをスイングアウト機構で回転可
能に支持すれば、ラジエータ、オイルクーラの清掃が容
易になるという効果も得られる。
【0014】以上、この発明の実施形態、実施例を図面
により詳述してきたが、具体的な構成はこの実施例に限
られるがものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範
囲の設計の変更等があってもこの発明に含まれる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の構成に
よれば、冷却装置の厚さを薄く、かつコンパクトに構成
可能であり、冷却効果を効率的にし、小型機でも搭載が
容易になるという効果が得られる。更に、オイルクーラ
をスイングアウト機構で回転可能に支持すれば、ラジエ
ータ、オイルクーラの清掃が容易になるという効果も得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態の冷却装置の配置を示す。
【図2】 従来の 冷却装置の配置を示す。
【符号の説明】
11 エンジン 12 ファン 13 ラジエータ 14、21 オイルクーラ 15 インタクーラ 16 エアコン用コンデンサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建設機械の冷却装置において、ラジエー
    タの前面にオイルクーラとインタクーラとを並置したこ
    とを特徴とする建設機械の冷却装置。
  2. 【請求項2】 前記冷却装置の通風方向の厚さが略均一
    になるようにオイルクーラの通風面積及び厚さを定めた
    ことを特徴とする請求項1に記載の建設機械の冷却装
    置。
JP15705798A 1998-06-05 1998-06-05 建設機械の冷却装置 Pending JPH11350530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15705798A JPH11350530A (ja) 1998-06-05 1998-06-05 建設機械の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15705798A JPH11350530A (ja) 1998-06-05 1998-06-05 建設機械の冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11350530A true JPH11350530A (ja) 1999-12-21

Family

ID=15641277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15705798A Pending JPH11350530A (ja) 1998-06-05 1998-06-05 建設機械の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11350530A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000301956A (ja) * 1999-04-19 2000-10-31 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の熱交換装置
WO2001094706A1 (fr) * 2000-06-02 2001-12-13 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd. Engin de travaux publics
JP2003049448A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 建設機械の冷却系構造
KR20030082799A (ko) * 2002-04-18 2003-10-23 기아자동차주식회사 자동차의 인터쿨러 장착 구조
WO2004099581A1 (ja) * 2003-05-08 2004-11-18 Tcm Corporation 作業車両の冷却装置
KR20050043515A (ko) * 2003-11-06 2005-05-11 기아자동차주식회사 자동차용 오일쿨러 및 인터쿨러 일체형 열교환기
US6907916B2 (en) 2001-11-05 2005-06-21 Komatsu Ltd. Cooling apparatus for a work machine
WO2008080305A1 (en) * 2006-12-30 2008-07-10 Caterpillar R & D Center (China) Co., Ltd. Cooling system having strategically arranged tiers of exchangers
EP2311681A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-20 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Construction machine
JP2016078827A (ja) * 2014-10-16 2016-05-16 ヤンマー株式会社 作業車両
JP2017105392A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 カルソニックカンセイ株式会社 冷却装置
JP2017105393A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 カルソニックカンセイ株式会社 冷却装置
CN107795369A (zh) * 2017-11-27 2018-03-13 广州大华德盛热管理科技股份有限公司 一种工程车辆的独立散热系统

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000301956A (ja) * 1999-04-19 2000-10-31 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の熱交換装置
WO2001094706A1 (fr) * 2000-06-02 2001-12-13 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd. Engin de travaux publics
EP1295995A1 (en) * 2000-06-02 2003-03-26 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd. Construction machinery
US6622668B2 (en) 2000-06-02 2003-09-23 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd. Construction machinery
EP1295995A4 (en) * 2000-06-02 2009-03-11 Caterpillar Japan Ltd CONSTRUCTION MACHINE
JP2003049448A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 建設機械の冷却系構造
US6907916B2 (en) 2001-11-05 2005-06-21 Komatsu Ltd. Cooling apparatus for a work machine
KR20030082799A (ko) * 2002-04-18 2003-10-23 기아자동차주식회사 자동차의 인터쿨러 장착 구조
WO2004099581A1 (ja) * 2003-05-08 2004-11-18 Tcm Corporation 作業車両の冷却装置
KR20050043515A (ko) * 2003-11-06 2005-05-11 기아자동차주식회사 자동차용 오일쿨러 및 인터쿨러 일체형 열교환기
WO2008080305A1 (en) * 2006-12-30 2008-07-10 Caterpillar R & D Center (China) Co., Ltd. Cooling system having strategically arranged tiers of exchangers
EP2311681A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-20 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Construction machine
JP2016078827A (ja) * 2014-10-16 2016-05-16 ヤンマー株式会社 作業車両
EP3208125A4 (en) * 2014-10-16 2017-10-11 Yanmar Co., Ltd. Work vehicle
US10287962B2 (en) 2014-10-16 2019-05-14 Yanmar Co., Ltd. Work vehicle
JP2017105392A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 カルソニックカンセイ株式会社 冷却装置
JP2017105393A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 カルソニックカンセイ株式会社 冷却装置
CN107795369A (zh) * 2017-11-27 2018-03-13 广州大华德盛热管理科技股份有限公司 一种工程车辆的独立散热系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11350530A (ja) 建設機械の冷却装置
US8418679B2 (en) Charger module for an internal combustion engine
US11287145B2 (en) Fluid machine
US7004732B2 (en) Fan shroud assembly
JPH07166862A (ja) 独立配管型冷却システム
JP2510674B2 (ja) パッケ―ジ形スクリュ―圧縮機
JP2003278608A (ja) Egr装置
JP2006291744A (ja) エンジン駆動作業機
JP2550696Y2 (ja) エンジン発電機の冷却装置
JP2014088799A (ja) 車両の冷却システムとその冷却方法
JP2004169518A (ja) 建設機械の冷却装置
JPH07158582A (ja) オイルフリースクロール圧縮機
JP2006316713A (ja) エンジン駆動作業装置
JPS6333096Y2 (ja)
JP2001334822A (ja) 建設機械のエアコン用コンデンサ冷却装置
JPH1077843A (ja) 建設機械のエンジン冷却装置
JP2552251Y2 (ja) エンジン冷却装置
JP2004116489A (ja) 空冷式インタークーラを備えた建設機械
JP2004122897A (ja) 車両用エアコン装置
JPS598073Y2 (ja) 内燃機関の防音ケ−ス
JP2002030693A (ja) 建設機械の冷却装置
JP2001355255A (ja) 建設機械のエアクリーナ
JPH0674045A (ja) エンジン冷却機構
JP2005105884A (ja) エンジンの吸気装置
JPS5885390A (ja) 空冷式パツケ−ジ形スクリユ−圧縮機