JPH11347495A - リサイクルシステムにおける廃棄物の選別装置 - Google Patents

リサイクルシステムにおける廃棄物の選別装置

Info

Publication number
JPH11347495A
JPH11347495A JP10159348A JP15934898A JPH11347495A JP H11347495 A JPH11347495 A JP H11347495A JP 10159348 A JP10159348 A JP 10159348A JP 15934898 A JP15934898 A JP 15934898A JP H11347495 A JPH11347495 A JP H11347495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
transporting
conveyor
sorting
wastes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10159348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4150106B2 (ja
Inventor
Kunihiko Tsuji
邦彦 辻
Hiroshi Soma
寛 相馬
Akihiro Oyama
晃弘 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MORITA KK
J Morita Corp
Original Assignee
MORITA KK
J Morita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MORITA KK, J Morita Corp filed Critical MORITA KK
Priority to JP15934898A priority Critical patent/JP4150106B2/ja
Publication of JPH11347495A publication Critical patent/JPH11347495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4150106B2 publication Critical patent/JP4150106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 選別精度が高く、かつ規格に合致する廃棄物
をできる限り高い回収率で回収できる。 【解決手段】 廃棄物Aは供給コンベア1により整列搬
送手段2に供給され、一列に整列され、画像処理装置3
により選別の規格基準に合致するかどうかを識別選別さ
れ、この規格に合致するものは回収される。もし、規格
外のものと識別されると、搬送コンベア4からリターン
コンベア5に搬送され再び整列搬送手段2に供給され、
廃棄物は再び画像処理装置3により再び選別され規格基
準に合致するものは回収される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、廃棄物のリサイク
ルシステムにおいて、例えば回収されたびんやペットボ
トル、破砕された電気製品などの廃棄物(以下単に「廃
棄物」という)を資源として再利用するため、資源とし
ての規格に合致しているかどうかを選別する廃棄物の選
別装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から廃棄物の選別装置はびんやペッ
トボトルなどを回収し、この回収されたびんなどは整列
搬送手段に供給して整列させ、画像処理装置、色センサ
ー、材質センサーなどの識別手段を通過させることによ
り、このびんなどの色、形状あるいは材質を識別し、選
別された廃棄物はそれぞれ特定の排出口から排出させ回
収されるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、廃棄物を選
別するとき、回収されたびんやペットボトルの汚れ、び
んの姿勢によるラベルの状態、複数のびんの重なり状態
などにより、画像処理装置、色センサーなどの識別手段
が誤認識するため選別が正確に作動せず、ときには判定
不能になることがある。その対策として、この画像処理
装置などの選別手段の選別精度を上げて選別基準を厳し
く設定すると判定漏れが増加し、びんなどの回収率が低
下し、そのため、将来資源として再利用できる規格に合
う廃棄物まで廃棄してしまう結果になる。逆に、回収率
を高めようと選別基準を緩和すると選別精度は低下し、
規格外の廃棄物まで回収してしまうことになる。
【0004】そこで、本発明の目的は選別精度が高く、
かつ規格に合致する廃棄物をできる限り高い回収率で回
収できる廃棄物の選別装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の問題点を解決する
ために、本発明に係るリサイクルシステムにおける廃棄
物の選別装置の特徴は、廃棄物供給手段と、廃棄物の整
列搬送手段と、識別手段と、排出手段を有する搬送手段
と、リターン搬送手段と、選択手段とからなり、上記廃
棄物の整列搬送手段は、上記廃棄物供給手段に連設して
あり、上記識別手段は、上記整列搬送手段によって整列
された廃棄物を色、形状などを識別するものであり、上
記排出手段を有する搬送手段は、この廃棄物の整列搬送
手段に連設してあり上記識別手段により選別された廃棄
物を選別ごとに排出するものであり、上記リターン搬送
手段は、上記搬送手段により搬送された廃棄物を上記整
列搬送手段に循環して搬送するものであり、上記選択手
段は、上記搬送手段の排出側に設けてあり、廃棄物を排
出するか、または上記リターン搬送手段に供給するかを
選択可能なものであるところにある。
【0006】
【発明の実施の形態】そこで、図面を参照して本発明に
係るリサイクルシステムにおける廃棄物の選別装置の実
施の形態を説明すると、図1、図2に示すように、本発
明は、廃棄物の供給手段1と、整列搬送手段2と、識別
手段(選別手段)3と、排出手段41を有する搬送手段
4と、リターン搬送手段5と、選択手段6とにより構成
されている。そこで、次に各手段1〜6の構成を説明す
る。
【0007】廃棄物の供給手段である供給コンベア1
は、回収された廃棄物を識別手段3に供給するもので、
この搬送コンベアの他にもホッパーなどが適宜選択適用
される。 供給コンベア1の下流側には廃棄物の整列搬
送手段2が連設してあり、図3,図4に示す例による
と、回収されたビンAやボトルを一列に整列させ選別を
容易確実にした状態で搬送するものである。この整列搬
送手段2の構成は、並列に配設された2つのコンベア部
21,21からなり、この両コンベア部は相互に内方に
傾斜してほぼV字状になっている。コンベア部21、2
1はそれぞれ駆動モータMにより走行駆動されるもので
ある。
【0008】整列搬送手段2の下流には搬送手段たる搬
送コンベア4が連設してあり、この搬送コンベア上には
識別手段である画像処理手段3が設けてある。
【0009】識別手段の1つである画像処理手段3は、
整列搬送手段2によって整列され搬送コンベア4で搬送
されてくる廃棄物Aを、その色、形状など一定の選別規
格の基準に合致するかどうかを画像処理により識別し選
別するものである。
【0010】搬送コンベア4には画像処理手段2により
選別された廃棄物を規格ごと分離して排出する複数の排
出手段41、41が所定間隔ごとに設けてあるもので、
排出手段41の構成は、図5に示すように、搬送コンベ
ア4の一側には所定間隔をおいて複数のエア噴射ノズル
41aが設置してあり、他側にはこの各エア噴射ノズル
のそれぞれに対向する位置関係に排出シュート41bと
このシュートから供給される廃棄物を排出し回収する排
出口41cが設置してある。
【0011】画像処理手段3により規格外のものと識別
され選別された廃棄物Aは、図1に示すように、搬送コ
ンベア4により搬送され、再び整列搬送手段2にリター
ンされ循環して供給されるが、この循環用の搬送手段と
してリターンコンベア5が設置してある。
【0012】搬送コンベア4の排出側には、選択手段で
あるシュート6が揺動可能に設けてあり、このシュート
は規格外の廃棄物を強制的に排出する場合と、リターン
コンベア5により整列搬送手段2に再び循環させるか、
いずれかを選択するものである。
【0013】次に、本発明の作動について説明する。
【0014】図1において、供給コンベア1により廃棄
物Aは整列搬送手段2に供給される。ここで、図3に示
すようにコンベア部21、21により廃棄物Aは一列に
整列される。整列された状態の廃棄物Aは、画像処理装
置3により色彩、形状などが資源として再利用できるか
否か、つまり選別の規格基準に合致するかどうかを識別
することにより選別され、この規格に合致するものはエ
ア噴射ノズル41aにより噴射され、シュート41bを
介して排出口41cから排出され回収される。画像処理
装置3の選別精度はそれ程厳格ではないが、選別速度は
なるべく早くなるように設定してある。例えば、廃棄物
Aが重なっている状態で画像処理装置3に搬送されたも
のは、この段階では規格外のものとして選別され、排出
口41cから排出、回収されることなく、そのまま搬送
コンベア4により搬送され、リターンコンベア5により
循環される。そのため、この段階の選別確率を、仮に規
格に合致する廃棄物の中のほぼ90%程度とすれば、こ
の規格外と選別された10%の廃棄物の中には規格に合
致しているものも当然含まれている。この規格外と識別
された廃棄物Aは搬送コンベア4の端部から落下してリ
ターンコンベア5により再び整列搬送手段2に供給され
る。この整列搬送手段2により整列された廃棄物Aは再
び画像処理装置3により選別されるが、この時、廃棄物
が重なっていなければ、画像処理装置3により正確に選
別され、所定のエア噴射ノズル41aで噴射され排出口
41cから排出され回収される。このよう循環行程を
2,3回行うと全ての廃棄物Aは規格に合致するか否か
選別され、規格に合致するものは全て回収される。した
がって、廃棄物Aの選別精度は極めて高くなる。
【0015】そして、定期的にシュータ6を揺動させて
図2の状態にすると、複数回の循環行程においても規格
外と選別され、資源としては再利用できない廃棄物A
は、このシュートから強制的に排出される。この時、供
給手段を停止させることにより、新規の廃棄物の素通り
を防止することができる。
【0016】
【発明の効果】本発明によると、廃棄物が規格に合致す
るかどうかの選別を高精度で行うことができるにも拘ら
ず、この選別処理速度は早く、この規格に合致するもの
は全て確実に回収され、回収規格外のものだけを廃棄す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】廃棄物を循環させて選別している状態を示す正
面図である。
【図2】廃棄物が選別された後規格外のものを廃棄する
状態を示す平面図である。
【図3】廃棄物の整列搬送装置の正面図である。
【図4】廃棄物の整列搬送装置の平面図である。
【図5】廃棄物の規格の合致するものを回収する排出手
段の平面図である。
【符号の説明】
1 供給手段(供給コンベア) 2 整列搬送手段 21 コンベア部 3 識別手段(画像処理装置) 4 搬送手段(搬送コンベア) 41 排出手段 5 リターン搬送手段(リターンコンベア) 6 選択手段(シュート)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃棄物供給手段と、廃棄物の整列搬送手
    段と、識別手段と、排出手段を有する搬送手段と、リタ
    ーン搬送手段と、選択手段とからなり、 上記廃棄物の整列搬送手段は、上記廃棄物供給手段に連
    設してあり、 上記識別手段は、上記整列搬送手段によって整列された
    廃棄物を色、形状などを識別するものであり、 上記排出手段を有する搬送手段は、この廃棄物の整列搬
    送手段に連設してあり上記識別手段により選別された廃
    棄物を選別ごとに排出するものであり、 上記リターン搬送手段は、上記搬送手段により搬送され
    た廃棄物を上記整列搬送手段に循環して搬送するもので
    あり、 上記選択手段は、上記搬送手段の排出側に設けてあり、
    廃棄物を排出するか、または上記リターン搬送手段に供
    給するかを選択可能なものであることを特徴とするリサ
    イクルシステムにおける廃棄物の選別装置。
JP15934898A 1998-06-08 1998-06-08 リサイクルシステムにおける廃棄物の選別装置 Expired - Lifetime JP4150106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15934898A JP4150106B2 (ja) 1998-06-08 1998-06-08 リサイクルシステムにおける廃棄物の選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15934898A JP4150106B2 (ja) 1998-06-08 1998-06-08 リサイクルシステムにおける廃棄物の選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11347495A true JPH11347495A (ja) 1999-12-21
JP4150106B2 JP4150106B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=15691890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15934898A Expired - Lifetime JP4150106B2 (ja) 1998-06-08 1998-06-08 リサイクルシステムにおける廃棄物の選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4150106B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11205059B2 (en) 2017-04-18 2021-12-21 Berkshire Grey, Inc. Systems and methods for separating objects using conveyor transfer with one or more object processing systems
US11080496B2 (en) 2017-04-18 2021-08-03 Berkshire Grey, Inc. Systems and methods for separating objects using vacuum diverts with one or more object processing systems
US11416695B2 (en) 2017-04-18 2022-08-16 Berkshire Grey Operating Company, Inc. Systems and methods for distributing induction of objects to a plurality of object processing systems
US11200390B2 (en) * 2017-04-18 2021-12-14 Berkshire Grey, Inc. Systems and methods for separating objects using drop conveyors with one or more object processing systems
CN110740954B (zh) 2017-04-18 2021-10-22 伯克希尔格雷股份有限公司 包括空间高效的分配站和自动化输出处理的用于处理物体的系统和方法
US11055504B2 (en) 2017-04-18 2021-07-06 Berkshire Grey, Inc. Systems and methods for separating objects using a vacuum roller with one or more object processing systems

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06114343A (ja) * 1992-10-06 1994-04-26 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ガラス瓶選別装置
JPH07178373A (ja) * 1993-12-24 1995-07-18 Kubota Corp 廃棄ビン類の選別回収方法及び装置
JPH07187350A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ガラス瓶送り出し装置
JPH1094762A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Nkk Corp 廃棄容器分別装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06114343A (ja) * 1992-10-06 1994-04-26 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ガラス瓶選別装置
JPH07178373A (ja) * 1993-12-24 1995-07-18 Kubota Corp 廃棄ビン類の選別回収方法及び装置
JPH07187350A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ガラス瓶送り出し装置
JPH1094762A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Nkk Corp 廃棄容器分別装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4150106B2 (ja) 2008-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3104949B2 (ja) 廃瓶の選別装置
JPH07185468A (ja) 不揃いな材料を分別する装置および方法
US5143308A (en) Recycling system
US10118201B2 (en) Inspection and sorting machine
JPH11347495A (ja) リサイクルシステムにおける廃棄物の選別装置
JP2014051092A (ja) ラベル付きのプラスチック物品を再利用するための方法および装置
JP2001225017A (ja) 風力選別機
JP3249779B2 (ja) プラスチック容器を搬送する装置及びプラスチック容器を選別する装置
JP2000157937A (ja) 高速仕分装置
US10532839B2 (en) Egg sorting and packaging method and assembly
JPH11349130A (ja) リサイクルシステムにおける廃棄物の搬送機構
KR100314687B1 (ko) 재활용쓰레기 선별 시스템
JPH04367774A (ja) 廃棄ビン類の色別回収方法
JPH1094762A (ja) 廃棄容器分別装置
US20050072654A1 (en) Conveyor assembly
JP2004283729A (ja) プラスチック廃棄物の選別装置
JPH115622A (ja) 廃棄容器の整列装置
CN210999599U (zh) 筛分装置和塑料加工设备
JPH10434A (ja) 廃棄瓶の分別装置
JPH10165901A (ja) ペットボトル選別システム
JP3192447U (ja) 使用済みボトルの選別装置
JPH07195035A (ja) 供給装置
CN220682743U (zh) 注射针泡罩板装盒系统
JP2002187130A (ja) 廃プラスチック類の分離・回収方法およびその装置
CN218502695U (zh) 一种标签检测装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080220

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080604

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080627

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term