JPH11344864A - 現像スリーブおよび現像装置 - Google Patents

現像スリーブおよび現像装置

Info

Publication number
JPH11344864A
JPH11344864A JP15471498A JP15471498A JPH11344864A JP H11344864 A JPH11344864 A JP H11344864A JP 15471498 A JP15471498 A JP 15471498A JP 15471498 A JP15471498 A JP 15471498A JP H11344864 A JPH11344864 A JP H11344864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
developing
resin
weight
developing sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15471498A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Sudo
正法 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15471498A priority Critical patent/JPH11344864A/ja
Publication of JPH11344864A publication Critical patent/JPH11344864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐久後の現象剤の帯電不良による複写画像濃
度の低下や、チャージアップによる初期化の複写画像濃
度の低下を抑制できる現象スリーブおよび該現象スリー
ブを用いた現象装置の提供。 【解決手段】 スリーブ基体および該スリーブ基体の表
面に電着塗装により形成され、少なくとも導電性粉体を
含有する被覆層を有する現象スリーブにおいて、該被覆
層表面に流動堆積してなる導電性粉体密度の希導な樹脂
層を減少させたことを特徴とする現象スリーブ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真方式ある
いは静電記録方式等に用いられる現像スリーブおよび該
現像スリーブを用いた現像装置に関し、特に静電潜像担
持体の静電潜像を可視像化するための現像剤を担持搬送
する現像スリーブを有し、例えば電子写真方式のプリン
ター、複写機等のような種々の画像形成装置に好適に使
用される現像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真複写機等の画像形成装置に用い
られる現像装置として、静電潜像担持体上に担持された
静電潜像を現像して可視像化する現像装置が知られてい
る。このような現像装置では、例えば特開平5-188
771号公報に記載されているように、金属からなる現
像スリーブまたはスリーブ基体の表面に、セラミック粉
体の表面に金属めっきを施した粉体(以下金属化セラミ
ツク粉体と呼ぶ)を含有させた電着塗装皮膜を形成した
現像スリーブを使用し、現像容器内に収容した現像剤を
現像スリーブ上に担持して像担持体と対向した現像部ま
で搬送し、現像剤で静電潜像担持体上に形成した静電潜
像を現像することにより、潜像がトナー像として可視像
化される。
【0003】現像剤としては、磁性トナーを有する一成
分性現像剤、非磁性トナーを有する一成分非磁性現像
剤、または非磁性トナーと磁性キャリアーを有する二成
分現像剤とがあり、それぞれの現像剤によって現像スリ
ーブの材質が選ばれる。磁性トナーを利用する場合は、
現像スリーブ内部に、例えば磁石等のような磁気発生手
段が設けられる。この場合の現像スリーブの材質として
は、非磁性の金属が使用される。
【0004】現像スリーブの表面は、トナーの保持搬送
のためと、トナーへの良好な摩擦帯電電荷付与のため
に、サンドブラスト方法や化学エッチング方法等により
適当な粗面とする。また良好な現像を行わせるために、
現像の際に現像スリーブに現像バイアスが印加される。
バイアスとしてはAC、DCまたは両者を重畳した電圧
が使用され、そのため現像スリーブの金属としては導体
がよく使用される。
【0005】この電着塗装皮膜を形成した現像スリーブ
により、耐摩耗性に優れ導電性の制御も容易で、現像剤
の搬送性および摩擦帯電電荷の付与も良好にすることが
可能となった。
【0006】しかしながら、乾燥・硬化時に被覆層表面
が平坦化するときの樹脂の流動性はセラミツク粉体の表
面に金属めっきした粉体や金属粉体等のように真比重が
大きい粉体や、導電性粉体粒子の粒子径が大きい粉体の
流動性よりも容易なため、導電性粉体密度の希薄な樹脂
薄層の形成が容易である。この導電性粉体密度の希薄な
樹脂薄層が残存している初期においては、複写画像の濃
度が良好であるが、耐久後の前記薄層の減少により電着
被覆層表面に導電性粉体の露出量が多くなり、現像剤の
帯電電荷が保持できなくなり、複写画像濃度の低下を招
いてしまう。
【0007】また、上記のような問題を回避するため
に、前記薄層が減少したときの複写画像濃度が良好にな
るように調整すると、導電性粉体の露出量が少なくな
り、チャージアツプによる初期の複写画像濃度が低下す
るといった問題を生じる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な問題点が解消された現像スリーブ、および該現像スリ
ーブを用いた現像装置を提供することを目的とする。す
なわち本発明は、耐久後の現像剤の帯電不良による複写
画像濃度の低下や、チャージアツプによる初期の複写画
像濃度低下を抑制できる現像スリーブ、および該現像ス
リーブを用いた現像装置を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、以下の構成に
より上記目的を達成する。本発明は、スリーブ基体およ
び該スリーブ基体の表面に電着塗装により形成され、少
なくとも導電性粉体を含有する被覆層を有する現像スリ
ーブにおいて、該被覆層表面に流動堆積してなる導電性
粉体密度の希薄な樹脂薄層を減少させたことを特徴とす
る現像スリーブを開示するものである。
【0010】また本発明は、静電潜像担持体の静電潜像
を可視像化するための現像剤を担持搬送する現像スリー
ブを有する現像装置において、該現像スリーブが、スリ
ーブ基体および該スリーブ基体の表面に電着塗装により
形成され、少なくとも導電性粉体を含有する被覆層を有
してなり、且つ該被覆層表面に流動堆積してなる導電性
粉体密度の希薄な樹脂薄層を減少させたことを特徴とす
る現像装置を開示するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施態様を具体的
に説明する。図2は本発明に従う現像スリーブの表面部
分を示す断面図である。本実施形態の現像スリーブ9
は、スリーブ状の金属部材12を用い、その表面上に電
着塗装により被覆層10が形成されている。図3は本発
明の他の実施形態の現像スリーブの表面部分を示す断面
図である。本実施形態の現像スリーブ9は、スリーブ状
の金属部材12を用い、その金属部材12上に化成皮膜
層11が形成され、その表面上に電着塗装により被覆層
10が形成されている。
【0012】図4は本発明のさらに他の実施形態の現像
スリーブの表面部分を示す断面図である。本実施形態の
現像スリーブ9は、スリーブ状のABS樹脂等を非金属
部材15として用い、その非金属部材15に対して一般
に知られているプラスチツクヘの金属めっき工程処理を
施すことにより、触媒処理層14および金属めっき層1
3を順次形成し、これをスリーブ基体としてその表面上
に電着塗装により被覆層10が形成されている。
【0013】図5は本発明のさらに他の実施形態の現像
スリーブの表面部分を示す断面図である。本実施形態の
現像スリーブ9は、セラミック素材等からなるスリーブ
状のセラミック部材16に対して一般に知られている金
属めっき工程を行うことにより、触媒処理層14および
金属めっき層13を順次形成し、これをスリーブ基体と
してその表面上に電着塗装により被覆層10が形成され
ている。
【0014】以上のように本発明において、現像スリー
ブ9に用いるスリーブ基体の材料としては、アルミニウ
ムや鉄のような金属部材およびプラスチックのような非
金属部材、さらにはセラミック素材等からなるセラミッ
ク部材の中のいずれを使用してもよく、その材質により
電着塗装前の下地処理として、図2〜図5に示すような
処理その他を行ってスリーブ基体としている。非金属部
材15としては特に制限はなく、一般に剛性を求められ
る部分に用いられるプラスチツク材料が使用され、例え
ば上記したABS樹脂の他、CF/ABS樹脂、変性P
PF樹脂、変性PPO樹脂、CF/PC樹脂等を用いる
ことができる。
【0015】図6は本発明に従う乾燥・硬化工程が未処
理である現像スリーブの表面部分を示す断面図である。
図7は本発明に従う乾燥・硬化工程が処理してある現像
スリーブの表面部分を示す断面図である。本実施形態の
電着被覆層が乾燥・硬化工程が未処理の表面は、図6に
示す凹凸形状を有した硬化前電着被覆層17が形成され
ている。これに、乾燥・硬化処理を施すことにより、図
7に示す硬化後電着被覆層18の上に導電性粉体密度の
希薄な樹脂薄層19が形成されている。
【0016】ここで、硬化前電着被覆層17が凹凸形状
を形成する理由としては、電解液中で現像スリーブ基体
並びに対極となる電極との間に電位差を与えることによ
り、電解液中の水分が加水分解し、水溶化された電着樹
脂が現像スリーブ基体に非水溶化された電着樹脂として
析出すると共に、水素または酸素を主成分とする気泡が
発生し、この気泡が電着樹脂の析出に影響を与えるため
である。
【0017】ここで、一般的な粉体を含有しない硬化前
電着被覆層である場合、この硬化前電着被覆層に乾燥・
硬化処理を施すと、このときに要する加熱温度により電
着樹脂が流動するようになり、平坦化された硬化後電着
被覆層が形成される。このとき、本発明のような比重が
大きいか、または粒子径が大きい導電性粉体を多く含む
硬化前電着被覆層を形成させた場合、これらの導電性粉
体は加熱温度による流動性が弱いものが多く、平坦化を
妨げる働きをするため、硬化前電着被覆層の表面に形成
された凹凸部の主に凹部に、電着樹脂が流出し平坦化が
行われるが、これらの導電性粉体の移動が困難なことか
ら導電性粉体密度の希薄な樹脂薄層が形成される。
【0018】図8は本発明に従う導電性粉体密度の希薄
な樹脂薄層を減少させた現像スリーブの表面部分を示す
断面である。本実施形態の電着被覆層の上に形成された
導電性粉体密度の希薄な樹脂薄層19は、図7と比較し
て前記薄層19が減少しているか、または確認できない
程度に形成されている。
【0019】ここで、真比重が小さい粉体や、導電性粉
体粒子の粒子径が微少な粉体は、流動性が良好であり、
硬化後電着被覆層18および電着被覆層の上に形成され
た導電性粉体密度の希薄な樹脂薄層19に均一に分散さ
れるため、より均一な複写画像を得るのに好適に使用さ
れる。
【0020】本発明において導電性粉体密度の希薄な樹
脂薄層を減少さる方法としては、電着被覆層に乾燥・硬
化処理を施した後に、バフ・ビーロード・フエルト・サン
ドベーパ・皮革・クリーンペーパ・スポンジ等の研磨剤を
用いて、導電性粉体密度の希薄な樹脂薄層の表面に磨き
処理を施す方法、または、電着被覆層に乾燥・硬化処理
を施すことにより、電着樹脂が流出して導電性粉体密度
の希薄な樹脂薄層が形成された、半硬化状態または硬化
状態のものを、有機溶剤浴・酸浴・アルカリ浴に浸漬させ
て、導電性粉体密度の希薄な樹脂薄層を減少させ、必要
に応じてさらに硬化処理を施す方法、または、電着被覆
層に乾燥・硬化処理を施した後に、導電性粉体密度の希
薄な樹脂薄層の表面にプラズマ照射処理を施すことによ
り、導電性粉体密度の希薄な樹脂薄層をエッチングする
方法等が挙げられるが、導電性粉体密度の希薄な樹脂薄
層を減少さるのた有効なものであるならば、前記の方法
に限定されるものではない。
【0021】次に本発明において使用される粉体の真比
重が2.5g/cm3以上であるときに、上記現象が顕著
であるか、または、本発明において使用される粉体の平
均粒径が0.8μm以上であるときに、上記現象が顕著
に発現する。
【0022】次に、本発明において使用される導電性粉
体とは、一般的に酸化チタン、酸化スズ、酸化インジウ
ム、酸化アンチモン、酸化亜鉛、酸化イットリウム、亜
鉛華等や、銅、ニッケル、鉄、アルミ、銀、等の金属粉
体、銅、ニッケル、鉄、コバルト、マンガン等の合金粉
体、等の単体またはこれらを1種類以上含む複合体のこ
とを指す。
【0023】また、これらの粉体をメッキ処理、プラズ
マ処理、蒸着処理、その他湿式および乾式被覆処理させ
たものを用いることができるが、前記導電性粉体に限定
されるものではない。
【0024】次に、本発明において使用される導電性粉
体の他に用いることができる粉体として、二硫化モリブ
デン等の硫化化合物、ホウ酸アルミ、ホウ酸ナトリウ
ム、ホウ酸リチウム等のホウ酸化合物、炭化珪素、炭化
チタン、炭化カルシウム等の炭化化合物、窒化アルミ、
窒化チタン、窒化バリウム、窒化醐素、窒化珪素等の窒
化化合物、酸化チタン、酸化スズ、酸化インジウム、酸
化アンチモン、酸化亜鉛、酸化イットリウム、酸化ジル
コニウム、シリカ、アルミナ、亜鉛華等の酸化化合物、
フッ素、アクリル、PMMA、シリコン、ナイロン、メ
ラミン、フエノール、エポキシ、ポリブタジエン、ポリ
イミド、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリエステ
ル、ポリエーテル、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリ
プロピレン、ポリウレタン、ポリウレア、ポリスルホ
ン、ポリカーボネート、ポリエーテルイミド、ポリエー
テルエーテルケトン、ポリエチレンオキサイド、ポリサ
ルホン、ポリアセタール、ポリアリレート、ポリパラメ
チルスチレン、ポリアリルアミン、ポリビニルアルコー
ル、ポリビニルエーテル、ポリビニルブチラール、ポリ
ビニルホルマール、ポリフェニレンエーテル、ポリフェ
ニレンオキサイド、ポリエチレンテレフタレート、ポリ
ブチレンテレフタレート、ポリメチルペンテン等の有機
粉体、銅、ニッケル、鉄、アルミ、銀、等の金属粉体、
銅、ニッケル、鉄、コバルト、マンガン等の合金粉体、
等の単体またはこれらを1種類以上含む複合体をあげる
ことができる。また、これらの粉体をメッキ処理、プラ
ズマ処理、蒸着処理、その他湿式および乾式被覆処理さ
せたものを用いることができる。
【0025】次に、本発明において使用される電着樹脂
としては、エポキシ系樹脂三ブタジエン系樹脂、フッ素
系樹脂、アクリル系樹脂、ビニル系樹脂、エステル系樹
脂、エーテル系樹脂、シリコン系樹脂、アルキッド系樹
脂、ウレタン系樹脂、ウレア系樹脂、イミド系樹脂、ア
ミド系樹脂、アラミド系樹脂、フエノール系樹脂、メラ
ミン系樹脂、尿素系樹脂、フタル酸系樹脂、フマル酸系
樹脂、マレイン酸系樹脂、アミツク酸系樹脂等があり、
その他の樹脂においてもアミノ基、カルボキシル基等を
付与させた樹脂を適宜選択し用いることができる。さら
には、これらの樹脂を熱硬化性樹脂、光硬化性樹脂、電
子線硬化樹脂等にして用いることができる。
【0026】また、電着塗料のタイプとしては、アニオ
ン系またはカチオン系の双方が可能である。電着塗料中
の粉体の分散方法は、上記樹脂中に各種粉体を加え脱イ
オン水やIPA等の溶媒にて適当な粘度に希釈し、サン
ドミルまたはボールミル等を用いて適当な時間をかけて
攪拌する。その後に一般に用いられている電着塗料の調
整方法と同様にして、脱イオン水を用いて電解液100
重量%に対して樹脂の固形分として2〜50重量%にな
るように希釈して電着塗料を調整する。
【0027】電着塗装の電解条件は、アニオン系では被
塗物であるスリーブ基体を陽極として、カチオン系では
陰極として、電解液温度は20〜30℃とし、印加電圧
は10〜300Vとし、処理時間は数秒〜5分間とする
のが好ましい。電解液中で通電後、水洗水切りして80
〜260℃のオーブンで10〜180分間加熱硬化させ
るか、または近赤外線または赤外線にて1500Wの放
射量で5〜60分間照射することにより硬化させて電着
塗装皮膜である被覆層の形成が完了する。本発明におい
て電着塗装とは、電着塗料中に樹脂と共に分散された粉
体が電気泳動作用によって析出する電着樹脂と共に共析
する方法である。
【0028】次に、本発明の現像装置に関して説明す
る。本発明の現像装置は、静電潜像担持体の静電潜像を
可視像化するための現像剤を担持搬送する現像スリーブ
を有している。静電潜像担持体としては、アモルファス
シリコーンやOPCのような感光体のドラムやべルトが
用いられる。
【0029】本発明の現像装置は、トナーによって構成
される一成分系現像剤、およびトナーをキャリアによっ
て構成される二成分系現像剤、のいずれの現像剤を用い
ることも可能である。さらに本発明の現像装置は、現像
部において静電潜像担持体と現像スリーブを一定の問隔
を保つように配置し、現像時に現像スリーブに担持され
ている現像剤を静電潜像担持体に飛散させて現像するジ
ャンピング現像方法を用いることができる。
【0030】図1は本発明の現像装置の一例の概略構成
を示す断面図である。図において4は固定磁石ローラ
ー、2は可動な現像スリーブ、8はホッパー部、1は磁
性体からなる厚み規制のための磁性ブレード、5は感光
ドラム、7は一成分磁性トナーである。6はスリーブ2
と感光ドラム5の間にAC、DCの重畳電圧を印加する
ための電源部である。
【0031】この現像装置において、トナー7はホッパ
ー8に貯蔵されており、磁石ローラー4の磁力によつて
現像スリーブ2上ヘと引き寄せられる。現像スリーブ上
のトナーは、現像スリーブの回転に伴い現像スリーブと
の摩擦により電荷を与えられる。
【0032】トナーは回転する現像スリーブによって搬
送されてブレード部に達する。磁性ブレード1の対向位
置には磁極N1が配置されている。トナーはブレード1
と磁極N1との間に生ずる磁界と、ブレード1と現像ス
リーブ2との間隔によりある一定の厚みに規定されトナ
ー層3が塗布される。スリーブはさらに回転してスリー
ブに対向する感光ドラム5に達する。感光ドラムと対向
したトナー層3は現像磁極S1の磁力によって穂立ち
し、感光ドラム上の静電潜像とスリーブとの間に印加さ
れるAC、DCの重畳電圧による電解の作用によって往
復運動して、潜像電荷のあるところにだけ付着する。現
像残りの現像スリーブ上のトナーは、さらに現像スリー
ブの回転、搬送磁極N 2,S2,N3の磁力によって現像容
器内ヘと搬送される。
【0033】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいて実施例により
詳細に説明するが、本発明がこれらによってなんら限定
されるものではない。
【0034】(現像スリーブAの製造)スリーブ部材と
してアルミニウム53Sを用いて外径32mmの円筒に
加工したものを使用し、これを40℃で5重量%に調整
したアルカリ性脱脂剤(商品名VJP6120-4、ヘ
ンケル白水社製)中で2分間超音波処理をしスリーブ基
体とした。
【0035】フッ素系アニオン型樹脂100重量%に対
して、導電性粉体の真比重4.6g/cm3、平均粒径
0.2μmの導電性酸化チタン粉体(商品名パストラン
ET500W、石原産業社製)100重量%、導電性カ
ーボンブラック粉体(商品名ケッチエンブラクEC60
0JD、ケッチエンブラックインターナショナル社製)
3重量%を混合し、脱イオン水およびIPAで適当な粘
度になるように希釈した。これをサンドミルで30分間
分散した後、脱イオン水により樹脂が10重量%になる
ように調整して電着塗料とした。
【0036】この塗料を用いて、スリーブ基体を陽極と
し、ステンレス板を対極として、電解液温度28℃、印
加電圧50Vで、5C/dm2となるまで通電して電着
塗装した。電着塗装後にスリーブ基体を水洗し、オーブ
ンにより150℃、30分間硬化することにより被覆層
を形成した。このスリーブを360rpmで回転させ、
研磨剤としてバフを用いて、このスリーブの被覆層に当
接し、15分間磨いて現像スリーブAを得た。
【0037】(現像スリーブBの製造)スリーブ部材と
してアルミニウム53Sを用いて外径32mmの円筒に
加工したものを使用し、これを40℃で5重量%に調整
したアルカリ性脱脂剤(商品名VJP6120-4、ヘ
ンケル白水社製)中で2分間超音波処理をしスリーブ基
体とした。
【0038】フッ素系アニオン型樹脂100重量%に対
して、導電性粉体の真比重4.6g/cm3、平均粒径
0.2μmの導電性酸化チタン粉体(商品名パストラン
ET500W、石原産業社製)100重量%、導電性カ
ーボンブラック粉体(商品名ケッチエンブラクEC60
0JD、ケッチエンブラックインターナショナル社製)
3重量%を混合し、脱イオン水およびIPAで適当な粘
度になるように希釈した。これをサンドミルで30分間
分散した後、脱イオン水により樹脂が10重量%になる
ように調整して電着塗料とした。
【0039】この塗料を用いて、スリーブ基体を陽極と
し、ステンレス板を対極として、電解液温度28℃、印
加電圧50Vで、5C/dm2となるまで通電して電着
塗装した。電着塗装後にスリーブ基体を水洗し、オーブ
ンにより150℃、30分間硬化することにより被覆層
を形成した。このスリーブを360rpmで回転させ、
研磨剤としてビロードを用いて、このスリーブの被覆層
に当接し、15分間磨いて現像スリーブBを得た。
【0040】(現像スリーブCの製造)スリーブ部材と
してアルミニウム53Sを用いて外径32mmの円筒に
加工したものを使用し、これを40℃で5重量%に調整
したアルカリ性脱脂剤(商品名VJP6120-4、ヘ
ンケル白水社製)中で2分間超音波処理をしスリーブ基
体とした。
【0041】フッ素系アニオン型樹脂100重量%に対
して、導電性粉体の真比重4.6g/cm3、平均粒径
0.2μmの導電性酸化チタン粉体(商品名パストラン
ET500W、石原産業社製)100重量%、導電性カ
ーボンブラック粉体(商品名ケッチエンブラクEC60
0JD、ケッチエンブラックインターナショナル社製)
3重量%を混合し、脱イオン水およびIPAで適当な粘
度になるように希釈し、これをサンドミルで30分間分
散した後、脱イオン水により樹脂が10重量%になるよ
うに調整して電着塗料とした。
【0042】この塗料を用いて、スリーブ基体を陽極と
し、ステンレス板を対極として、電解液温度28℃、印
加電圧50Vで、5C/dm2となるまで通電して電着
塗装した。電着塗装後にスリーブ基体を水洗し、オーブ
ンにより150℃、30分間硬化することにより被覆層
を形成した。このスリーブを360rpmで回転させ、
研磨剤としてフエルトを用いて、このスリーブの被覆層
に当接し、15分間磨いて現像スリーブCを得た。
【0043】(現像スリーブDの製造)スリーブ部材と
してアルミニウム53Sを用いて外径32mmの円筒に
加工したものを使用し、これを40℃で5重量%に調整
したアルカリ性脱脂剤(商品名VJP6120-4、ヘ
ンケル白水社製)中で2分間超音波処理をしスリーブ基
体とした。
【0044】フッ素系アニオン型樹脂100重量%に対
して、導電性粉体の真比重4.6g/cm3、平均粒径
0.2μmの導電性酸化チタン粉体(商品名パストラン
ET500W、石原産業社製)100重量%、導電性カ
ーボンブラック粉体(商品名ケッチエンブラクEC60
0JD、ケッチエンブラックインターナショナル社製)
3重量%を混合し、脱イオン水およびIPAで適当な粘
度になるように希釈し、これをサンドミルで30分間分
散した後、脱イオン水により樹脂が10重量%になるよ
うに調整して電着塗料とした。
【0045】この塗料を用いて、スリーブ基体を陽極と
し、ステンレス板を対極として、電解液温度28℃、印
加電圧50Vで、5C/dm2となるまで通電して電着
塗装した。電着塗装後にスリーブ基体を水洗し、オーブ
ンにより150℃、30分間硬化することにより被覆層
を形成した。このスリーブを360rpmで回転させ、
研磨剤としてサンドペーパを用いて、このスリーブの被
覆層に当接し、15分間磨いて現像スリーブDを得た。
【0046】(現像スリーブEの製造)スリーブ部材と
してアルミニウム53Sを用いて外径32mmの円筒に
加工したものを使用し、これを40℃で5重量%に調整
したアルカリ性脱脂剤(商品名VJP6120-4、ヘ
ンケル白水社製)中で2分間超音波処理をしスリーブ基
体とした。
【0047】フッ素系アニオン型樹脂100重量%に対
して、導電性粉体の真比重4.6g/cm3、平均粒径
0.2μmの導電性酸化チタン粉体(商品名パストラン
ET500W、石原産業社製)100重量%、導電性カ
ーボンブラック粉体(商品名ケッチエンブラクEC60
0JD、ケッチエンブラックインターナショナル社製)
3重量%を混合し、脱イオン水およびIPAで適当な粘
度になるように希釈し、これをサンドミルで30分間分
散した後、脱イオン水により樹脂が10重量%になるよ
うに調整して電着塗料とした。
【0048】この塗料を用いて、スリーブ基体を陽極と
し、ステンレス板を対極として、電解液温度28℃、印
加電圧50Vで、5C/dm2となるまで通電して電着
塗装した。電着塗装後にスリーブ基体を水洗し、オーブ
ンにより150℃、30分間硬化することにより被覆層
を形成した。このスリーブを360rpmで回転させ、
研磨剤として皮革を用いて、このスリーブの被覆層に当
接し、15分間磨いて現像スリーブEを得た。
【0049】(現像スリーブFの製造)スリーブ部材と
してアルミニウム53Sを用いて外径32mmの円筒に
加工したものを使用し、これを40℃で5重量%に調整
したアルカリ性脱脂剤(商品名VJP6120-4、ヘ
ンケル白水社製)中で2分間超音波処理をしスリーブ基
体とした。
【0050】フッ素系アニオン型樹脂100重量%に対
して、導電性粉体の真比重4.6g/cm3、平均粒径
0.2μmの導電性酸化チタン粉体(商品名パストラン
ET500W、石原産業社製)100重量%、導電性カ
ーボンブラック粉体(商品名ケッチエンブラクEC60
0JD、ケッチエンブラックインターナショナル社製)
3重量%を混合し、脱イオン水およびIPAで適当な粘
度になるように希釈し、これをサンドミルで30分間分
散した後、脱イオン水により樹脂が10重量%になるよ
うに調整して電着塗料とした。
【0051】この塗料を用いて、スリーブ基体を陽極と
し、ステンレス板を対極として、電解液温度28℃、印
加電圧50Vで、5C/dm2となるまで通電して電着
塗装した。電着塗装後にスリーブ基体を水洗し、オーブ
ンにより150℃、30分間硬化することにより被覆層
を形成した。このスリーブを360rpmで回転させ、
研磨剤としてクリーンペーパを用いて、このスリーブの
被覆層に当接し、15分間磨いて現像スリーブFを得
た。
【0052】(現像スリーブGの製造)スリーブ部材と
してアルミニウム53Sを用いて外径32mmの円筒に
加工したものを使用し、これを40℃で5重量%に調整
したアルカリ性脱脂剤(商品名VJP6120-4、ヘ
ンケル白水社製)中で2分間超音波処理をしスリーブ基
体とした。
【0053】フッ素系アニオン型樹脂100重量%に対
レて、導電性粉体の真比重6.6g/cm3、平均粒径
0.1μmの導電性酸化スズ粉体(商品名パストランS
N-100、石原産業社製)150重量%、導電性カー
ボンブラック粉体(商品名ケッチエンブラクEC600
JD、ケッチエンブラックインターナショナル社製)3
重量%を混合し、脱イオン水およびIPAで適当な粘度
になるように希釈した。これをサンドミルで30分間分
散した後、脱イオン水により樹脂が10重量%になるよ
うに調整して電着塗料とした。
【0054】この塗料を用いて、スリーブ基体を陽極と
し、ステンレス板を対極として、電解液温度28℃、印
加電圧50Vで、5C/dm2となるまで通電して電着
塗装した。電着塗装後にスリーブ基体を水洗し、オーブ
ンにより150℃、30分間硬化することにより被覆層
を形成した。このスリーブを360rpmで回転させ、
研磨剤としてバフを用いて、このスリーブの被覆層に当
接し、15分間磨いて現像スリーブGを得た。
【0055】(現像スリーブHの製造)スリーブ部材と
してアルミニウム53Sを用いて外径32mmの円筒に
加工したものを使用し、これを40℃で5重量%に調整
したアルカリ性脱脂剤(商品名VJP6120-4、ヘ
ンケル白水社製)中で2分間超音波処理をしスリーブ基
体とした。
【0056】フッ素系アニオン型樹脂100重量%に対
して、導電性粉体の真比重2.2g/cm3、平均粒径6
μmのグラフアイト粉体(商品名HAG-15、日本黒
鉛社製)40重量%、導電性カーボンブラック粉体(商
品名ケッチエンブラクEC600JD、ケッチエンブラ
ックインターナショナル社製)3重量%を混合し、脱イ
オン水およびIPAで適当な粘度になるように希釈し
た。これをサンドミルで30分間分散した後、脱イオン
水により樹脂が10重量%になるように調整して電着塗
料とした。
【0057】この塗料を用いて、スリーブ基体を陽極と
し、ステンレス板を対極として、電解液温度28℃、印
加電圧50Vで、5C/dm2となるまで通電して電着
塗装した。電着塗装後にスリーブ基体を水洗し、オーブ
ンにより150℃、30分間硬化することにより被覆層
を形成した。このスリーブを360rpmで回転させ、
研磨剤としてバフを用いて、このスリーブの被覆層に当
接し、15分間磨いて現像スリーブHを得た (現像スリーブIの製造)スリーブ部材としてアルミニ
ウム53Sを用いて外径32mmの円筒に加工したもの
を使用し、これを40℃で5重量%に調整したアルカリ
性脱脂剤(商品名VJP6120-4、ヘンケル白水社
製)中で2分間超音波処理をしスリーブ基体とした。
【0058】フッ素系アニオン型樹脂100重量%に対
して、導電性粉体の真比重2.5g/cm3、平均粒径5
μmのカーボンマイクロビーズ粉体(商品名MSB、日
本カーボン社製)40重量%、導電性カーボンブラック
粉体(商品名ケッチエンブラクEC600JD、ケッチ
エンブラックインターナショナル社製)3重量%を混合
し、脱イオン水およびIPAで適当な粘度になるように
希釈した。これをサンドミルで30分間分散した後、脱
イオン水により樹脂が10重量%になるように調整して
電着塗料とした。
【0059】この塗料を用いて、スリーブ基体を陽極と
し、ステンレス板を対極として、電解液温度28℃、印
加電圧50Vで、5C/dm2となるまで通電して電着
塗装した。電着塗装後にスリーブ基体を水洗し、オーブ
ンにより150℃、30分間硬化することにより被覆層
を形成した。このスリーブを360rpmで回転させ、
研磨剤としてバフを用いて、このスリーブの被覆層に当
接し、15分間磨いて現像スリーブIを得た。
【0060】(現像スリーブJの製造)スリーブ部材と
してアルミニウム53Sを用いて外径32mmの円筒に
加工したものを使用し、これを40℃で5重量%に調整
したアルカリ性脱脂剤(商品名VJP6120-4、ヘ
ンケル白水社製)中で2分間超音波処理をしスリーブ基
体とした。
【0061】フッ素系アニオン型樹脂100重量%に対
して、導電性粉体の真比重4.6g/cm3、平均粒径
0.2μmの導電性酸化チタン粉体(商品名パストラン
ET500W、石原産業社製)100重量%、導電性カ
ーボンブラック粉体(商品名ケッチエンブラクEC60
0JD、ケッチエンブラックインターナショナル社製)
3重量%を混合し、脱イオン水およびIPAで適当な粘
度になるように希釈し、これをサンドミルで30分間分
散した後、脱イオン水により樹脂が10重量%になるよ
うに調整して電着塗料とした。
【0062】この塗料を用いて、スリーブ基体を陽極と
し、ステンレス板を対極として、電解液温度28℃、印
加電圧50Vで、5C/dm2となるまで通電して電着
塗装した。電着塗装後にスリーブ基体を水洗し、オーブ
ンにより90℃、10分間硬化し、スリーブ温度が室温
と同じくらいになるまで冷却した後、IPA20重量%
の水溶液中に浸漬し3分間の超音波処理をして、導電性
粉体密度の希薄な樹脂薄層を減少させた。さらに、オー
ブンにより150℃、30分間硬化することにより現像
スリーブJを得た。
【0063】(現像スリーブKの製造)スリーブ部材と
してアルミニウム53Sを用いて外径32mmの円筒に
加工したものを使用し、これを40℃で5重量%に調整
したアルカリ性脱脂剤(商品名VJP6120-4、ヘ
ンケル白水社製)中で2分間超音波処理をしスリーブ基
体とした。
【0064】フッ素系アニオン型樹脂100重量%に対
して、導電性粉体の真比重4.6g/cm3、平均粒径
0.2μmの導電性酸化チタン粉体(商品名パストラン
ET500W、石原産業社製)100重量%、導電性カ
ーボンブラック粉体(商品名ケッチエンブラクEC60
0JD、ケッチエンブラックインターナショナル社製)
3重量%を混合し、脱イオン水およびIPAで適当な粘
度になるように希釈し、これをサンドミルで30分間分
散した後、脱イオン水により樹脂が10重量%になるよ
うに調整して電着塗料とした。
【0065】この塗料を用いて、スリーブ基体を陽極と
し、ステンレス板を対極として、電解液温度28℃、印
加電圧50Vで、5C/dm2となるまで通電して電着
塗装した。電着塗装後にスリーブ基体を水洗し、オーブ
ンにより90℃、10分間硬化し、スリーブ温度が室温
と同じくらいになるまで冷却した後、ジメチルアミノエ
タノール3重量%の水溶液中に浸漬し超音波を3分間か
けて、導電性粉体密度の希薄な樹脂薄層を減少させた。
さらに、オーブンにより150℃、30分間硬化するこ
とにより現像スリーブKを得た。
【0066】(現像スリーブLの製造)スリーブ部材と
してアルミニウム53Sを用いて外径32mmの円筒に
加工したものを使用し、これを40℃で5重量%に調整
したアルカリ性脱脂剤(商品名VJP6120-4、ヘ
ンケル白水社製)中で2分間超音波処理をしスリーブ基
体とした。
【0067】フッ素系アニオン型樹脂100重量%に対
して、導電性粉体の真比重4.6g/cm3、平均粒径
0.2μmの導電性酸化チタン粉体(商品名パストラン
ET500W、石原産業社製)100重量%、導電性カ
ーボンブラック粉体(商品名ケッチエンブラクEC60
0JD、ケッチエンブラックインターナショナル社製)
3重量%を混合し、脱イオン水およびIPAで適当な粘
度になるように希釈し、これをサンドミルで30分間分
散した後、脱イオン水により樹脂が10重量%になるよ
うに調整して電着塗料とした。
【0068】この塗料を用いて、スリーブ基体を陽極と
し、ステンレス板を対極として、電解液温度28℃、印
加電圧50Vで、5C/dm2となるまで通電して電着
塗装した。電着塗装後にスリーブ基体を水洗し、オーブ
ンにより150℃、30分間硬化することにより現像ス
リーブLを得た。
【0069】(現像スリーブMの製造)スリーブ部材と
してアルミニウム53Sを用いて外径32mmの円筒に
加工したものを使用し、これを40℃で5重量%に調整
したアルカリ性脱脂剤(商品名VJP6120-4、ヘ
ンケル白水社製)中で2分間超音波処理をしスリーブ基
体とした。
【0070】フッ素系アニオン型樹脂100重量%に対
して、導電性粉体の真比重6.6g/cm3、平均粒径
0.1μmの導電性酸化スズ粉体(商品名パストランS
N-100、石原産業社製)150重量%、導電性カー
ボンブラック粉体(商品名ケッチエンブラクEC600
JD、ケッチエンブラックインターナショナル社製)3
重量%を混合し、脱イオン水およびIPAで適当な粘度
になるように希釈した。これをサンドミルで30分間分
散した後、脱イオン水により樹脂が10重量%になるよ
うに調整して電着塗料とした。
【0071】この塗料を用いて、スリーブ基体を陽極と
し、ステンレス板を対極として、電解液温度28℃、印
加電圧50Vで、5C/dm2となるまで通電して電着
塗装した。電着塗装後にスリーブ基体を水洗し、オーブ
ンにより150℃、30分間硬化することにより現像ス
リーブMを得た。
【0072】(現像スリーブNの製造)スリーブ部材と
してアルミニウム53Sを用いて外径32mmの円筒に
加工したものを使用し、これを40℃で5重量%に調整
したアルカリ性脱脂剤(商品名VJP6120-4、ヘ
ンケル白水社製)中で2分間超音波処理をしスリーブ基
体とした。
【0073】フッ素系アニオン型樹脂100重量%に対
して、導電性粉体の真比重2.2g/cm3、平均粒径6
μmのグラフアイト粉体(商品名HAG-15、日本黒
鉛社製)40重量%、導電性カーボンブラック粉体(商
晶名ケッチェンブラクEC600JD、ケッチェンブラ
ックインターナショナル社製)3重量%を混合し、脱イ
オン水およびIPAで適当な粘度になるように希釈し
た。これをサンドミルで30分間分散した後、脱イオン
水により樹脂が10重量%になるように調整して電着塗
料とした。
【0074】この塗料を用いて、スリーブ基体を陽極と
し、ステンレス板を対極として、電解液温度28℃、印
加電圧50Vで、5C/dm2となるまで通電して電着
塗装した。電着塗装後にスリーブ基体を水洗し、オーブ
ンにより150℃、30分間硬化することにより現像ス
リーブNを得た。
【0075】(現像スリーブOの製造)スリーブ部材と
してアルミニウム53Sを用いて外径32mmの円筒に
加工したものを使用し、これを40℃で5重量%に調整
したアルカリ性脱脂剤(商品名VJP6120-4、ヘ
ンケル白水社製)中で2分間超音波処理をしスリーブ基
体とした。
【0076】フッ素系アニオン型樹脂100重量%に対
して、導電性粉体の真比重2.5g/cm3、平均粒径5
μmのカーボンマイクロビーズ粉体(商品名MSB、日
本カーボン社製)40重量%、導電性カーボンブラック
粉体(商品名ケッチエンブラクEC600JD、ケッチ
エンブラックインターナショナル社製)3重量%を混合
し、脱イオン水およびIPAで適当な粘度になるように
希釈した。これをサンドミルで30分間分散した後、脱
イオン水により樹脂が10重量%になるように調整して
電着塗料とした。
【0077】この塗料を用いて、スリーブ基体を陽極と
し、ステンレス板を対極として、電解液温度28℃、印
加電圧50Vで、5C/dm2となるまで通電して電着
塗装した。電着塗装後にスリーブ基体を水洗し、オーブ
ンにより150℃、30分間硬化することにより現像ス
リーブOを得た。
【0078】[実施例1〜11、比較例1〜4]現像ス
リーブA〜Rを図1に示す現像装置を有する複写機に用
いて静電潜像担持体の静電潜像を現像して画像形成を行
った。図1に示す現像装置において、マグネットロール
4の磁極の強さはN1=700G(Gauss)、S1=8
00G、N2=S2=N3=S3=500Gとし、スリーブとド
ラムの間隔は0.3mmとし、ブレード1には磁性体で
ある鉄を用い、スリーブとブレードの間隔は0.25m
mに保持し、バイアス電源6としてACにDC重畳させ
たものを用い、Vpp=1200V,f=1800Hz,D
C=+100Vとして、現像スリーブの回転数は400r
pmとした。
【0079】画像形成は、常温常湿環境下で10万枚の
耐久試験を行い、初期および耐久後の画像濃度について
は以下に示すように評価した。評価結果を表1に示す。
【0080】
【表1】 画像濃度は、Macbeth社の反射濃度計RD914
を用いて5点測定し、それの平均値により判定した。
【0081】
【発明の効果】本発明の現象スリーブは、スリーブ基体
および該スリーブ基体の表面に電着塗装により形成さ
れ、少なくとも導電性粉体を含有してなる被覆層を有す
る現象スリーブにおいて、該被覆層表面に流動堆積して
なる導電性粉体密度の希薄な樹脂薄層を減少させたこと
により、耐久後の現象剤の帯電不良による複写画像濃度
の低下や、チャージアップによる初期の複写画像濃度低
下を抑制できる現象スリーブおよび該現象スリーブを用
いた現象装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従う現像装置の一例の概略構成を示す
模式断面図。
【図2】本発明に従う現像スリーブの表面部分を示す模
式断面図。
【図3】本発明の他の実施形態の現像スリーブの表面部
分を示す模式断面図。
【図4】本発明のさらに他の実施形態の現像スリーブの
表面部分を示す模式断面図。
【図5】本発明のさらに他の実施形態の現像スリーブの
表面部分を示す模式断面図。
【図6】本発明に従う乾燥・硬化工程が未処理である現
像スリーブの表面部分を示す模式断面図。
【図7】本発明に従う乾燥・硬化工程が処理してある現
像スリーブの表面部分を示す模式断面。
【図8】本発明に従う導電性粉体密度の希薄な樹脂薄層
を減少させた現像スリーブの表面部分を示す模式断面。
【符号の説明】
1 磁性体からなる厚み規制のための磁性ブレード 2 可動なスリーブ 3 トナー層 4 固定磁石ローラー 5 感光ドラム(静電潜像担持体) 6 スリーブ2と感光ドラム5の間にAC、DCの重
畳電圧を印加するための電源部 7 一成分磁性トナー 8 ホッパー部 9 本発明の現像スリーブ 10 電着被覆層 11 化成皮膜層 12 金属部材 13 金属めっき層 14 触媒処理層 15 非金属部材 16 セラミック部材 17 硬化前電着被覆層 18 硬化後電着被覆層 19 導電性粉体密度の希薄な樹脂薄層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スリーブ基体および該スリーブ基体の表面
    に電着塗装により形成され、少なくとも導電性粉体を含
    有する被覆層を有する現像スリーブにおいて、該被覆層
    表面に流動堆積してなる導電性粉体密度の希薄な樹脂薄
    層を減少させたことを特徴とする現像スリーブ。
  2. 【請求項2】静電潜像担持体の静電潜像を可視像化する
    ための現像剤を担持搬送する現像スリーブを有する現像
    装置において、該現像スリーブが、スリーブ基体および
    該スリーブ基体の表面に電着塗装により形成され、少な
    くとも導電性粉体を含有する被覆層を有し、且つ該被覆
    層表面に流動堆積してなる導電性粉体密度の希薄な樹脂
    薄層を減少させたことを特徴とする現像装置。
JP15471498A 1998-06-03 1998-06-03 現像スリーブおよび現像装置 Pending JPH11344864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15471498A JPH11344864A (ja) 1998-06-03 1998-06-03 現像スリーブおよび現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15471498A JPH11344864A (ja) 1998-06-03 1998-06-03 現像スリーブおよび現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11344864A true JPH11344864A (ja) 1999-12-14

Family

ID=15590368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15471498A Pending JPH11344864A (ja) 1998-06-03 1998-06-03 現像スリーブおよび現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11344864A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008069424A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Nts:Kk 放熱体及び放熱材塗装用電着塗料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008069424A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Nts:Kk 放熱体及び放熱材塗装用電着塗料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3015187B2 (ja) 現像スリーブ
JPS58132768A (ja) 現像装置
JPH11344864A (ja) 現像スリーブおよび現像装置
JP3262467B2 (ja) 現像スリーブ及び現像装置
JP2011232644A (ja) 画像形成方法
JP3262466B2 (ja) 現像スリーブ及び現像装置
JPH11344863A (ja) 現像スリーブおよび現像装置
JPH11143213A (ja) 現像スリーブ及び現像装置
JP2000056558A (ja) 現像スリーブの製造方法
JP3241879B2 (ja) 現像剤担持体及び現像装置
JP2002099140A (ja) 現像スリーブ及び現像装置
JPH11344862A (ja) 現像スリーブおよび現像装置
JP2000221773A (ja) 現像ローラ及びその製造方法
JP3297549B2 (ja) 現像スリーブ及び現像装置
JPH0431883A (ja) 現像剤担持体
JP2003021948A (ja) 電子写真装置及びプロセスカートリッジ
JP3465317B2 (ja) 帯電部材及び帯電装置
JP2003316050A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2968981B2 (ja) 現像剤担持体
JP2003131451A (ja) 電子写真部材に対する塗工膜剥離方法、電子写真部材の再生方法、電子写真部材用金属製基体、再生電子写真部材、再生現像剤担持体及び現像装置
JP3200537B2 (ja) 現像剤担持体、該現像剤担持体の製造方法及びそれを用いた現像装置
JPH0915979A (ja) 現像剤担持体
JPH0437879A (ja) 現像剤担持体
JPH11249432A (ja) 現像ローラの製造方法
JP2011237630A (ja) 現像剤担持体及び現像装置