JPH1134386A - 素子のワイヤボンド用パッド配列構造、素子間のワイヤボンド配線構造、及びledプリントヘッド - Google Patents

素子のワイヤボンド用パッド配列構造、素子間のワイヤボンド配線構造、及びledプリントヘッド

Info

Publication number
JPH1134386A
JPH1134386A JP18855797A JP18855797A JPH1134386A JP H1134386 A JPH1134386 A JP H1134386A JP 18855797 A JP18855797 A JP 18855797A JP 18855797 A JP18855797 A JP 18855797A JP H1134386 A JPH1134386 A JP H1134386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
stage
wire bonding
wire
bonding pads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18855797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3342353B2 (ja
Inventor
Shoji Inaba
稲葉  昌治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP18855797A priority Critical patent/JP3342353B2/ja
Publication of JPH1134386A publication Critical patent/JPH1134386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3342353B2 publication Critical patent/JP3342353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05553Shape in top view being rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/0615Mirror array, i.e. array having only a reflection symmetry, i.e. bilateral symmetry
    • H01L2224/06153Mirror array, i.e. array having only a reflection symmetry, i.e. bilateral symmetry with a staggered arrangement, e.g. depopulated array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48095Kinked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • H01L2224/49176Wire connectors having the same loop shape and height
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/494Connecting portions
    • H01L2224/4943Connecting portions the connecting portions being staggered
    • H01L2224/49431Connecting portions the connecting portions being staggered on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ワイヤボンド線の短絡事故の発生を防止する
ことを主な課題とする。 【解決手段】 LEDアレイ表面に第1段から第n段
(nは3以上の整数)に順次振り分けて配置した複数の
ワイヤボンド用パッド32a,32b,32cを備え、
各段に属するワイヤボンド用パッドのピッチP11,P2
2,P33を同一の所定ピッチ(基準ピッチPのn倍のピ
ッチ)とし、第1段から第n段までのn個のワイヤボン
ド用パッド間の各々のピッチP12,P23は基準ピッチP
よりも大きく設定する一方、第n段とそれに続く第1段
のワイヤボンド用パッド間のピッチP31は基準ピッチP
よりも小さく設定した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、素子のワイヤボン
ド用パッド配列構造、素子間のワイヤボンド配線構造、
あるいは、それらを備えるLEDプリントヘッドに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、素子間の接続をワイヤボンド
線を介して行う構造は広く知られている。このようなワ
イヤボンド配線構造を備えるものの1つにLEDプリン
トヘッドがある。LEDプリントヘッドを例にとって従
来のワイヤボンド配線構造の問題点を説明する。
【0003】図4は、従来のLEDプリントヘッドのL
EDアレイ100とその駆動用IC200のワイヤボン
ド部分を示している。同図(a)に平面図を示すよう
に、LEDアレイ100と駆動用IC200のそれぞれ
の表面には、線対称をなすように3段配置したワイヤボ
ンド用パッド110,210が設けられている。すなわ
ち、LEDアレイ100上のワイヤボンド用パッド11
0の配列(駆動用ICにおいても同様の配列)は、基準
ピッチP(P=40.5μm)をもって順番に第1段,
第2段,第3段、第1段,第2段の順にワイヤボンド用
パッド110を各段に振り分け、各段に属するワイヤボ
ンド用パッドが、第1段,第2段,第3段とも同一のピ
ッチ3P(基準ピッチの3倍のピッチで、3P=12
1.5μm)をもった基本パターンを採用している。
【0004】そして、同図(b)に側面図を示すよう
に、駆動用IC200側のワイヤボンド用パッド210
に、ボールボンディング法によってワイヤボンド線30
0の第1ボンディングが施され、LEDアレイ100側
のワイヤボンド用パッド110にワイヤボンド線300
の第2ボンディングが施される。素子表面とワイヤボン
ド線300の成す角度は、第1ボンディング側に比べて
第2ボンディング側、すなわちLEDアレイ100側が
小さくなる。また、LEDアレイ100側のワイヤボン
ド用パッド110には、第2ボンディング時にキャピラ
リによって加わる衝撃によって、キャピラリの打痕周囲
に、ワイヤボンド線材やワイヤボンド用パッド材料が広
範囲に突起形状となって残りやすい。ワイヤボンド用パ
ッド110のピッチが大きい場合は問題がないが、高解
像度化が進むにしたがってパッドピッチが小さくなる
と、上記のようなワイヤボンド線300の成す角度、ワ
イヤボンド用パッド上に広範囲に残った突起形状などの
影響によって、同図(a)に斜線を施した部分において
ワイヤボンド線300の短絡事故が発生し易くなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は上記
のような問題点を考慮し、ワイヤボンド線の短絡事故の
発生を防止することができる、素子のワイヤボンド用パ
ッド配列構造、素子間のワイヤボンド配線構造、あるい
は、それらを備えるLEDプリントヘッドを提供するこ
とを主な課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のワイヤボンド用
パッド配列構造は、素子表面に第1段から第n段(nは
3以上の整数)に順次振り分けて配置した複数のワイヤ
ボンド用パッドを備え、各段に属するワイヤボンド用パ
ッドのピッチを各段とも同一の所定ピッチ(基準ピッチ
Pのn倍のピッチ)とし、前記第1段から第n段までの
n個のワイヤボンド用パッド間の各々のピッチは前記基
準ピッチPよりも大きく設定する一方、第n段とそれに
続く第1段のワイヤボンド用パッド間のピッチは前記基
準ピッチPよりも小さく設定したことを特徴とする。
【0007】本発明のワイヤボンド配線構造は、第1の
素子の表面に配置された複数のワイヤボンド用パッド
と、第2の素子の表面に配置された複数のワイヤボンド
用パッドと、前記第1の素子のワイヤボンド用パッドに
第1ワイヤボンドが施され、前記第2の素子のワイヤボ
ンド用パッドに第2ワイヤボンドが施されるワイヤボン
ド線からなる素子間のワイヤボンド配線構造において、
前記第1の素子表面の複数のワイヤボンド用パッドは、
基準ピッチPをもって配置し、前記第2の素子表面の複
数のワイヤボンド用パッドは、第1段から第n段(nは
3以上の整数)に順次振り分けて配置し、各段に属する
ワイヤボンド用パッドのピッチは、各段とも同一の所定
ピッチ(基準ピッチPのn倍のピッチ)とし、前記第1
段から第n段までのn個のワイヤボンド用パッド間の各
々のピッチは前記基準ピッチPよりも大きく設定する一
方、第n段とそれに続く第1段のワイヤボンド用パッド
間のピッチは前記基準ピッチPよりも小さく設定したこ
とを特徴とする。
【0008】本発明のLEDプリントヘッドは、表面に
基準ピッチPをもって配置した複数のワイヤボンド用パ
ッドを備えるLED駆動用のICと、表面に第1段から
第n段(nは3以上の整数)に順次振り分けて配置した
複数のワイヤボンド用パッドを備えるLEDアレイと、
前記ICのワイヤボンド用パッドに第1ワイヤボンドが
施され、前記LEDアレイのワイヤボンド用パッドに第
2ワイヤボンドが施されるワイヤボンド線とを備えるL
EDプリントヘッドにおいて、前記LEDアレイの複数
のワイヤボンド用パッドは、前記各段に属するワイヤボ
ンド用パッドのピッチを各段とも同一の所定ピッチ(基
準ピッチPのn倍のピッチ)とし、前記第1段から第n
段までのn個のワイヤボンド用パッド間の各々のピッチ
は前記基準ピッチPよりも大きく設定する一方、第n段
とそれに続く第1段のワイヤボンド用パッド間のピッチ
は前記基準ピッチPよりも小さく設定したことを特徴と
する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施例をLEDプリ
ントヘッドを例にとって説明する。LEDプリントヘッ
ド1は、図1に示すように、長尺基板2の上に、発光素
子としてのLEDアレイ3とその駆動用のIC4を複数
備え、これらを基板2の長手方向に沿って平行に直線的
に配置固定している。各LEDアレイ3と駆動用IC4
の間は、金線等のワイヤボンド線5によって直接接続さ
れる。ワイヤボンド線5は、ボールボンディング法を用
いるワイヤボンディング装置によって接続され、第1ボ
ンディングがIC4側に行われ、第2ボンディングがL
EDアレイ3側に行われる。
【0010】LEDアレイ3はモノリシックタイプのも
ので、その表面には、複数のLED要素を直線的に配列
して構成した発光部31を備えている。LEDアレイ3
の表面には、後で詳述するが、前記LED要素と1対1
で対応する複数のワイヤボンド用パッド32をLEDア
レイ3の長手方向と平行に複数n段(nは3以上)配置
している。ワイヤボンド用パッド32は、1〜3μm程
度の厚みを有するアルミニウムによって構成している。
以下、LEDアレイ3の長手方向(発光部31の配列方
向)をX方向、これと直交する方向をY方向という。ま
た、ピッチは、「Y方向の」という記載がない限りX方
向のピッチを示すものとする。
【0011】次に、LEDアレイ3のワイヤボンド用パ
ッド32の配置について、3段配置した場合を例にとっ
て、図2を参照して説明する。尚、図において、ワイヤ
ボンド用パッドに接続した配線パターンは省略してい
る。
【0012】各ワイヤボンド用パッド32は、縦120
μm,横90μmのほぼ長方形状を成しており、第1段
から第3段に順次振り分けて3段に配置している。各段
に属するワイヤボンド用パッド32のピッチは、各段と
も同一の所定ピッチ(基準ピッチPのn倍のピッチ)と
している。この例では、第1段に属するワイヤボンド用
パッド32aのピッチP11、第2段に属するワイヤボン
ド用パッド32bのピッチP22、第3段に属するワイヤ
ボンド用パッド32cのピッチP33は、いずれも基本ピ
ッチP(P=40.5μm)の3倍の3P(3P=12
1.5μm)としている。
【0013】そして、第1段から第n段までのn個のワ
イヤボンド用パッド32間の各々のピッチは、いずれも
前記基準ピッチPよりも大きく設定している。この例で
は、第1段から第3段までの3個のワイヤボンド用パッ
ド32間の各々のピッチ、すなわち、第1段と第2段の
ピッチP12,第2段と第3段のピッチP23は、いずれも
P12=P23=50.5μmに設定し、前記基準ピッチP
よりも10μm大きく設定している。ピッチP12,P23
の各々は、前記基準ピッチPよりも大きく、基準ピッチ
Pの2倍を越えない範囲で任意の大きさに設定すること
ができる。
【0014】一方、第n段とそれに続く第1段のワイヤ
ボンド用パッド間のピッチは、前記基準ピッチPよりも
小さく設定している。この例では、第3段とそれに続い
て配置する第1段のピッチP31は、P31=20.5μm
に設定し、前記基準ピッチPよりも20μm小さく設定
している。すなわち、ピッチP12,P23,P31の合計値
が、各段に属するワイヤボンド用パッド32間の各々の
ピッチP11(P22,P33)と同じになるように、ピッチ
P12,P23,P31の値を設定している。
【0015】尚、Y方向のピッチは、1段目と2段目、
2段目と3段目のいずれのピッチも135μmに設定さ
れている。
【0016】次に、駆動用IC4のワイヤボンド用パッ
ド42の配置について、3段配置した場合を例にとっ
て、図2を参照して説明する。
【0017】各ワイヤボンド用パッド42は、縦120
μm,横90μmのほぼ長方形状を成しており、LED
アレイ3の配列と同様に、第1段から第3段に順次振り
分けて3段に配置している。各段に属するワイヤボンド
用パッド42のピッチは、LEDアレイ3の場合と同様
に、P11=P22=P33=3P(=121.5μm)とし
て基本ピッチPの3倍のピッチに設定している。段を無
視した各ワイヤボンド用パッド42のピッチは、基本ピ
ッチPと同一の40.5μmに設定している。
【0018】そして、このような、ワイヤボンド用パッ
ドの配置構造を備えるLEDアレイ3と駆動用IC4
は、ワイヤボンド線5の第1ボンディングが駆動用IC
4側に行われ、第2ボンディングがLEDアレイ3側に
行われることによって電気的な接続が行われる。ここ
で、図2(b)に側面図を示すように、第2ボンディン
グが行われるLEDアレイ3側においては、ワイヤボン
ド線5の角度が小さく短絡の可能性が高いが、同図
(a)に平面図を示すように、ワイヤボンド線5の短絡
が発生しやすい第1段と第2段のワイヤボンド用パッド
32a−32b間のピッチP12,第2段と第3段のワイ
ヤボンド用パッド32b−c2b間のピッチP23を基本
ピッチPよりも大きくしているので、ワイヤボンド線5
の短絡事故を抑制することができる。基本ピッチPより
もピッチを小さくした第3段と第1段のワイヤボンド用
パッド32c−32a間については、ワイヤボンド用パ
ッド間のY方向の距離が長く保たれているとともに、ワ
イヤボンド線5の空間位置も離れているので、ワイヤボ
ンド線5の短絡事故は抑制される。このように、短絡事
故が発生しやすいLEDアレイ3において、短絡事故の
発生確率の高い部分のワイヤボンド用パッドピッチを大
きくし、短絡事故の発生確率の低い部分のワイヤボンド
用パッドピッチを小さくしているので、全体的なピッチ
(基本ピッチP)に変更を加えることなく、ワイヤボン
ド線5の短絡事故の発生を抑制することができる。
【0019】上記実施例は、LEDアレイ3と駆動用I
C4のワイヤボンド用パッド配列が各々3段の場合につ
いて説明したが、本発明は図3に示すように、ワイヤボ
ンド用パッド配列が各々4段の場合にも適用することが
できる。この例も、図2に示す3段配置の場合と基本的
な構成は同じであるが、3段を4段に変更したことによ
って、以下の点で若干相違する。LEDアレイ3と駆動
用IC4の共通の変更事項として、各段に属するワイヤ
ボンド用パッド間のピッチが基本ピッチPの4倍、すな
わち162μmになった点。LEDアレイ3の変更事項
として、第4段の増加に伴って、第4段とそれに隣接す
る第1段のワイヤボンド用パッド間のピッチP41を、1
0.5μmに設定した点。そして、LEDアレイ3のワ
イヤボンド用パッド32の配置段数を4段に増加させて
も、上記のように短絡事故の発生確率の高い部分のピッ
チを基本ピッチPよりも大きくし、短絡事故の発生確率
の低い部分のピッチを基本ピッチPよりも小さくするこ
とによって、3段配置の場合と同様に、全体的なピッチ
(基本ピッチP)に変更を加えることなく(従来機種と
の互換性を維持しながら)ワイヤボンド線5の短絡事故
を抑制することができる。
【0020】上記のような構成によれば、ワイヤボンド
線の高密度配置が要求される場合においても、ワイヤボ
ンド線の短絡防止を図ることができ、ワイヤボンド線の
配線作業性、並びに製品の歩留まりを高めることができ
る。その結果、1インチ当りのドット密度が600以上
の高解像度のLEDプリントヘッドを点灯不良のない高
品位の状態で提供することができる。
【0021】尚、上記実施例は、LEDアレイ3と駆動
用IC4それぞれのワイヤボンド用パッドの配置段数を
3以上の同数に設定した場合を示したが、本発明はこれ
に限定されるものではなく、LEDアレイ3と駆動用I
C4それぞれのワイヤボンド用パッドの配置段数を相違
させる場合にも適用することができる。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明は、素子表面に第1
段から第n段(nは3以上の整数)に順次振り分けて配
置した複数のワイヤボンド用パッドを備え、各段に属す
るワイヤボンド用パッドのピッチを各段とも同一の所定
ピッチ(基準ピッチPのn倍のピッチ)とし、前記第1
段から第n段までのn個のワイヤボンド用パッド間の各
々のピッチは前記基準ピッチPよりも大きく設定する一
方、第n段とそれに続く第1段のワイヤボンド用パッド
間のピッチは前記基準ピッチPよりも小さく設定したの
で、ワイヤボンド用パッド間の距離が短くてワイヤボン
ド線の短絡事故が生じやすい部分のワイヤボンド用パッ
ド間ピッチを大きく設定することができ、ワイヤボンド
後の短絡事故の発生が少ないワイヤボンド用パッド配列
構造を提供することができる。
【0023】また、第1の素子の表面に配置された複数
のワイヤボンド用パッドと、第2の素子の表面に配置さ
れた複数のワイヤボンド用パッドと、前記第1の素子の
ワイヤボンド用パッドに第1ワイヤボンドが施され、前
記第2の素子のワイヤボンド用パッドに第2ワイヤボン
ドが施されるワイヤボンド線からなる素子のワイヤボン
ド配線構造において、上記のようなワイヤボンド用パッ
ド配列構造を、ワイヤボンド線の傾斜角度が小さくてワ
イヤボンド線の短絡事故が発生しやすい第2の素子に適
用することによって、ワイヤボンド後の短絡事故の発生
が少なく、配線作業性の良い素子のワイヤボンド配線構
造を提供することができる。
【0024】また、表面に基準ピッチPをもって配置し
た複数のワイヤボンド用パッドを備えるLED駆動用の
ICと、表面に第1段から第n段(nは3以上の整数)
に順次振り分けて配置した複数のワイヤボンド用パッド
を備えるLEDアレイと、前記ICのワイヤボンド用パ
ッドに第1ワイヤボンドが施され、前記LEDアレイの
ワイヤボンド用パッドに第2ワイヤボンドが施されるワ
イヤボンド線とを備えるLEDプリントヘッドにおい
て、上記のようなワイヤボンド用パッド配列構造を、ワ
イヤボンド線の傾斜角度が小さくてワイヤボンド線の短
絡事故が発生し易いLEDアレイに適用することによっ
て、ワイヤボンド線間隔が狭くてもワイヤボンド後の短
絡事故の発生を少なくすることができ、高解像度であり
ながら点灯不良のない高品位のLEDプリントヘッドを
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係わるLEDプリントヘッド
の要部平面図である。
【図2】本発明の実施例に係わる素子のワイヤボンド用
パッド配列構造、素子間のワイヤボンド配線構造を示
し、(a)は要部平面図、(b)はその側面図である。
【図3】本発明の別実施例に係わる素子のワイヤボンド
用パッド配列構造、素子間のワイヤボンド配線構造を示
し、(a)は要部平面図、(b)はその側面図である。
【図4】従来例を示し、(a)は要部平面図、(b)は
その側面図である。
【符号の説明】
1 LEDプリントヘッド 3 LEDアレイ 4 駆動用IC 5 ワイヤボンド線 32 ワイヤボンド用パッド 42 ワイヤボンド用パッド

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 素子表面に第1段から第n段(nは3以
    上の整数)に順次振り分けて配置した複数のワイヤボン
    ド用パッドを備え、各段に属するワイヤボンド用パッド
    のピッチを各段とも同一の所定ピッチ(基準ピッチPの
    n倍のピッチ)とし、前記第1段から第n段までのn個
    のワイヤボンド用パッド間の各々のピッチは前記基準ピ
    ッチPよりも大きく設定する一方、第n段とそれに続く
    第1段のワイヤボンド用パッド間のピッチは前記基準ピ
    ッチPよりも小さく設定したことを特徴とする素子のワ
    イヤボンド用パッド配列構造。
  2. 【請求項2】 第1の素子の表面に配置された複数のワ
    イヤボンド用パッドと、第2の素子の表面に配置された
    複数のワイヤボンド用パッドと、前記第1の素子のワイ
    ヤボンド用パッドに第1ワイヤボンドが施され、前記第
    2の素子のワイヤボンド用パッドに第2ワイヤボンドが
    施されるワイヤボンド線からなる素子間のワイヤボンド
    配線構造において、前記第1の素子表面の複数のワイヤ
    ボンド用パッドは、基準ピッチPをもって配置し、前記
    第2の素子表面の複数のワイヤボンド用パッドは、第1
    段から第n段(nは3以上の整数)に順次振り分けて配
    置し、各段に属するワイヤボンド用パッドのピッチは、
    各段とも同一の所定ピッチ(基準ピッチPのn倍のピッ
    チ)とし、前記第1段から第n段までのn個のワイヤボ
    ンド用パッド間の各々のピッチは前記基準ピッチPより
    も大きく設定する一方、第n段とそれに続く第1段のワ
    イヤボンド用パッド間のピッチは前記基準ピッチPより
    も小さく設定したことを特徴とする素子間のワイヤボン
    ド配線構造。
  3. 【請求項3】 表面に基準ピッチPをもって配置した複
    数のワイヤボンド用パッドを備えるLED駆動用のIC
    と、表面に第1段から第n段(nは3以上の整数)に順
    次振り分けて配置した複数のワイヤボンド用パッドを備
    えるLEDアレイと、前記ICのワイヤボンド用パッド
    に第1ワイヤボンドが施され、前記LEDアレイのワイ
    ヤボンド用パッドに第2ワイヤボンドが施されるワイヤ
    ボンド線とを備えるLEDプリントヘッドにおいて、前
    記LEDアレイの複数のワイヤボンド用パッドは、前記
    各段に属するワイヤボンド用パッドのピッチを各段とも
    同一の所定ピッチ(基準ピッチPのn倍のピッチ)と
    し、前記第1段から第n段までのn個のワイヤボンド用
    パッド間の各々のピッチは前記基準ピッチPよりも大き
    く設定する一方、第n段とそれに続く第1段のワイヤボ
    ンド用パッド間のピッチは前記基準ピッチPよりも小さ
    く設定したことを特徴とするLEDプリントヘッド。
JP18855797A 1997-07-14 1997-07-14 素子のワイヤボンド用パッド配列構造、素子間のワイヤボンド配線構造、及びledプリントヘッド Expired - Fee Related JP3342353B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18855797A JP3342353B2 (ja) 1997-07-14 1997-07-14 素子のワイヤボンド用パッド配列構造、素子間のワイヤボンド配線構造、及びledプリントヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18855797A JP3342353B2 (ja) 1997-07-14 1997-07-14 素子のワイヤボンド用パッド配列構造、素子間のワイヤボンド配線構造、及びledプリントヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1134386A true JPH1134386A (ja) 1999-02-09
JP3342353B2 JP3342353B2 (ja) 2002-11-05

Family

ID=16225785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18855797A Expired - Fee Related JP3342353B2 (ja) 1997-07-14 1997-07-14 素子のワイヤボンド用パッド配列構造、素子間のワイヤボンド配線構造、及びledプリントヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3342353B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003031610A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Nec Corp 半導体装置及びそのワイヤーボンディング方法
KR100758683B1 (ko) * 2005-11-15 2007-09-13 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 Led 어레이 헤드 및 화상 기록 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003031610A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Nec Corp 半導体装置及びそのワイヤーボンディング方法
KR100758683B1 (ko) * 2005-11-15 2007-09-13 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 Led 어레이 헤드 및 화상 기록 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3342353B2 (ja) 2002-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4689202B2 (ja) 駆動装置及び表示装置
JP3342353B2 (ja) 素子のワイヤボンド用パッド配列構造、素子間のワイヤボンド配線構造、及びledプリントヘッド
JPH06250591A (ja) Ledディスプレイ装置
JP3837181B2 (ja) 半導体素子及びそれを用いる線状光源
JP3233431B2 (ja) Ledプリントヘッドの駆動回路
JP3485788B2 (ja) 発光ダイオードアレイ及び光プリントヘッド
JP3246129B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP3357810B2 (ja) 光プリントヘッド
JPH11268333A (ja) 光プリントヘッド
JPS6113654A (ja) 電子部品
JPH11268334A (ja) Ledプリントヘッド
JPS5978867A (ja) ダイレクト・ドライブ形サ−マルヘツド
JPH1044497A (ja) 記録ヘッド
JPH0787199B2 (ja) ヘッド駆動用ic及びヘッド基板
JP2788893B2 (ja) 半導体装置におけるパッドのレイアウト構造
KR940010877B1 (ko) 발광다이오드 프린트 헤드
JPH1022321A (ja) Icの実装構造
JPH078214Y2 (ja) Ledアレイプリントヘッド
JPH0642849Y2 (ja) 電子部品搭載基板及びそれを用いたプリントヘッド
JP3609799B2 (ja) 光プリントヘッド
JP3717807B2 (ja) 光プリントヘッド
JP2001353902A (ja) 自己走査型2次元発光素子アレイ
JPH0439068A (ja) 発光ダイオードヘッド
JPH0328528Y2 (ja)
CN111913602A (zh) 显示触控驱动芯片

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070823

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees