JPH11338739A - 診断情報を提供する方法 - Google Patents

診断情報を提供する方法

Info

Publication number
JPH11338739A
JPH11338739A JP11000021A JP2199A JPH11338739A JP H11338739 A JPH11338739 A JP H11338739A JP 11000021 A JP11000021 A JP 11000021A JP 2199 A JP2199 A JP 2199A JP H11338739 A JPH11338739 A JP H11338739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control board
remote host
data
user interface
diagnostic data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11000021A
Other languages
English (en)
Inventor
J Dombrowski James
ジェイ ドムブロウスキー ジェームズ
C Damott John
シー ダモット ジョン
F Olesik Carl
エフ オレシック カール
S Rippolis Craig
エス リッポリス クレイグ
R Mothers Kevin
アール マザーズ ケヴィン
S Haines Michael
エス ヘインズ マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH11338739A publication Critical patent/JPH11338739A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 像形成装置が電源オフ状態にあるときでも装
置から遠隔ホストへ診断データを提供できるようにする
ことである。 【解決手段】 像形成装置は電力源とモデムをもつユー
ザーインタフェース制御ボードを含む、複数の制御ボー
ドを備えている。本方法は、1)装置の動作中、診断デ
ータをユーザーインタフェース制御ボードのメモリに収
集すること(この制御ボードは他の制御ボードに対し電
源逐次開閉制御を行う)、2)装置の電源オフ状態にあ
るときユーザーインタフェース制御ボードの電力を維持
すること、3)装置の電源オフ状態にあるとき診断デー
タを遠隔ホストへ送信する要求を認識すること、4)前
記要求に応答して、モデムを起動させて診断データを遠
隔ホストへ送信する諸ステップから成っている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ユーザーインタフェー
ス、より詳細には「オフ」状態にあるときでも診断情報
を遠隔地へ提供する能力に関する。
【0002】
【従来の技術】先行技術の中には、進歩した高レベルの
診断能力を備えた強力なホストコンピュータを使用して
遠隔ソースから複数の複製装置の動作を監視するシステ
ムが知られている。それらのシステムは、監視中の複製
装置と遠隔から対話して自動的に生起した(またはユー
ザーが生起させた)診断要求を受け取り、要求している
複製装置と対話して格納されたデータを受け取って、高
レベルの診断解析を行う能力を備えている。そのような
システムは米国特許第5,038,319号および同第
5,057,866号に開示されている。それらのシス
テムは遠隔対話通信 (Remote Interactive Communicati
on:RIC)を用いて、選択した装置動作データ(装置
物理データと呼ばれる)を適当な通信チャンネルを通じ
てホストコンピュータが置かれた遠隔サイトへ転送する
ことができる。装置物理データは、所定の時間に自動的
に、またはホストコンピュータからの特別要求に応じ
て、監視中のドキュメントシステムから遠隔サイトへ送
信することができる。
【0003】典型的な遠隔対話通信(RIC)システム
の場合、ホストコンピュータは公共交換電話回線網また
は公共システムと専用システムとの組合せを通じてモデ
ムを介して局所の複製装置とリンクされている。ホスト
コンピュータは複数の異なる形式の複製装置と通信する
ことを可能にするコンパイラーと、複製装置内の診断シ
ステムから利用できるよりも高レベルの装置物理データ
の解析をするエキスパートシステムを備えることができ
る。解析後、エキスパートシステムは命令メッセージを
与えることができ、この命令メッセージをドキュメント
システム側のオペレータが使用して故障を解決すること
ができる。
【0004】代わりに、もしエキスパートシステムがよ
り重要な修理が必要であると決定すれば、又は予防的修
理が望ましいと決定すれば、複製装置のIDと必要なサ
ービス活動の種類を一般的に指示するメッセージが現場
作業オフィスへ送られる。
【0005】上記エキスパートシステムの1つの欠点
は、複製装置が電源オフ状態にある場合に、遠隔地から
機械の診断データをアクセスできないことが多いことで
ある。もし複製装置の電源がオンにならなれければ、サ
ービス技術者は解析および故障探究に役立つ重要な診断
データをマシンメモリから検索することができない。装
置サービス性の非効率に打ち勝つことと、装置が電源オ
ン状態にあるかを斟酌せずに、いつでも故障探究をでき
るようにすることが望ましい。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上から、本発明の目
的は、複製装置が電源オフ状態にあるときでも装置から
診断データを提供する新規な改良されたユーザーインタ
フェースを提供することである。本発明のもう1つの目
的は、装置が電源オフにされたときでも1つの制御ボー
ドだけへ低電力モードで電力を供給することによってモ
デム能力を維持することである。装置の残りの部分の電
源がオフされたときでも診断呼出しに応答するため必要
な情報をもつように、必要な診断情報がこの制御ボード
にロードされる。本発明のその他の利点は以下の詳細な
説明を読まれれば明らかになるであろう。本発明を特色
づける機能的特徴は特許請求の範囲に詳しく述べてあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、像形成装置が
電源オフ状態にあるとき像形成装置の診断情報を遠隔ホ
ストへ提供する方法に関する。像形成装置は、電源とモ
デムをもつユーザーインタフェース制御ボードを含む、
幾つかの制御ボードを備えている。ユーザーインタフェ
ース制御ボードは装置の動作中に適当なメモリに診断情
報を収集する。ユーザーインタフェース制御ボードの電
源は他の制御ボードに対し電力逐次開閉(パワー・シー
ケンス)制御を行い、かつ装置が電源オフ状態にあると
きインタフェース制御ボードへの電力を維持する。イン
タフェース制御ボードは、装置が電源オフ状態にあると
き遠隔ホストへ診断データを送信する要求を認識し、そ
の要求に応じてモデムを動作させ、診断データを遠隔ホ
ストへ送信する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明のより明確な理解のために
添付図面を参照して説明するが、諸図面を通じて同様な
部品は同じ参照番号で示してある。以下、好ましい実施
例について本発明を説明するが、発明をその実施例に限
定するつもりのないことは理解されるであろう。それど
ころか、発明の精神および発明の範囲に入るかもしれな
いすべての代替者、修正物、および均等物は本発明に含
まれるものとする。
【0009】図1は、複写機またはプリンタなどの典型
的な装置30の制御装置のブロック図である。装置30
は共通チャンネルすなわちバス98に相互接続された複
数の制御ボードによって制御される。説明の便宜上、5
個の制御ボード、すなわちメモリ112をもつ制御ボー
ド102、メモリ114をもつ制御ボード104、メモ
リ116をもつ制御ボード106、メモリ118をもつ
制御ボード108、メモリ119をもつ制御ボード11
0を示す。制御ボード108はユーザーインタフェース
36のための制御装置であり、残りの制御ボードは装置
30の所定のシステムと構成部品を制御する。制御ボー
ド108はさらに遠隔地と通信するためモデム120を
備えており、他の制御ボードのためのマスタ制御装置で
ある。
【0010】制御ボード108は、本発明に従って、さ
らにモデム120を通じて電力源126に接続された別
個の電源124を備えている。制御ボード108は他の
制御ボード102,104,106,110に対する電
源逐次開閉(パワー・シーケンス)制御を行う。制御ボ
ード108はさらに制御ライン123を通じて主電力を
装置に提供する変圧器127に接続された主電源リレー
125に接続されている。制御ボード108と変圧器1
27を相互接続するライン129は、装置の電源がオフ
にされたとき、ユーザーインタフェースの電源がオンで
あることを保証する。すなわち、ユーザーインタフェー
ス制御ボード108は電力源126とライン129へ相
互接続されているので、主電源リレー125が装置の電
源をオフにしても、制御ボード108の電源は常にオン
である。従って、制御ボード108が電力源126に接
続されていれば、装置30の電源がオフのとき、装置3
0と通信して、または呼び出して、メモリ118に格納
された装置データを転送し、または読み出すことができ
る。装置30の動作中、ユーザーインタフェース制御ボ
ード108は他の制御ボード102,104,106か
ら診断データを読み出す。診断データは、要求されたと
き、または所定の装置イベントにおいて電話回線または
他の適当な媒体を通じて遠隔地へ伝送するためにメモリ
118に格納される。
【0011】図2は、図1に示すような典型的な制御装
置の制御要素のブロック図である。図示のように、ユー
ザーインタフェースのボタンの設定、アプリケーション
ソフトウェアの動作状態の変化、インターロックスイッ
チの開閉、制御またはシステム故障の通知、キールーチ
ンの実行、等のような制御システムの正しい実行を定義
する一定のキー装置動作イベント(現在イベントデータ
など)は、それらが起きたときに、プロセッサ196の
制御の下でアプリケーションシステムソフトウェア(A
PPS)150によってダイナミックメモリ155に入
力される。メモリ155(RAMであってもよい)はイ
ベントデータを格納する所定のサイズの循環バッファ
(図示せず)を備えているが好ましい。
【0012】定期的に呼び出されるソフトウェア内のイ
ベント・スプーリング・ルーチンの形をしたデータ転送
手段は、メモリ155のバッファに蓄積されたイベント
データを、物理データしきい値ファイル185へ転送す
るためイベント・ロガーファイル158に書き込む。一
般に、イベント・スプーリング・ルーチンは決められた
サイクルで、すなわち現装置ピッチ数の後に繰り返され
る。イベント・スプーリング・ルーチンは、呼び出され
ると、イベント・ロガーファイル158に格納された前
イベントデータの一部に現イベントデータを上書きし
て、イベントデータの最も古い前の部分を有効に消去
し、より新しい現イベントデータで置き換える。
【0013】各ソフトウェアクラッシュについて、クラ
ッシュが起きる時に装置内のいくつかの所定イベント
(クラッシュデータと呼ばれる)のスナップショットを
取ることができる。それらのイベントは、たとえばOS
メモリ173及びブートROM179として示したオペ
レーティング・ソフトウェア(OS)メモリマップのそ
れぞれのインタフェースと、NVM(不揮発性メモリ)
167のイメージから成っていてもよい。RAM155
のバッファ内の現イベントデータのスナップショットが
含まれていることが好ましい。得られたクラッシュデー
タのブロックは、クラッシュ・ロガーファイル171内
のクラッシュファイル用に予約された多数のメモリ領域
の1つにはめ込まれる。
【0014】感光体ベルトの電荷レベル、定着温度、等
の一定の装置動作パラメータはNVM167に永久に格
納される。それらのパラメータは考えられる最良の装置
性能をもたらす装置に最適の、すなわち理想的な動作設
定を表す。一般に、それらの動作パラメータは動作範囲
を規定している。実際の装置動作状態は、感光体ベルト
の電荷レベルを検出する静電電圧計(ESV)、定着装
置の動作温度を検出する温度センサ、シートジャムを検
出し、シートタイミングを決定するシートジャム検出
器、等の適当なセンサ(図示せず)によって監視され
る。物理データしきい値ファイル185は、感光体ベル
ト電荷レベル、定着装置の温度、およびバイアス制御レ
ベルなど、装置動作構成要素のための重要な装置動作し
きい値レベルを格納する。
【0015】種々のセンサと検出器が装置動作状態を検
出する。それらの状態は装置の動作サイクル中の離散的
時間に読み取られ、イベント・ロガーファイル158お
よび/またはクラッシュファイル171に格納されたデ
ータは評価のため物理データファイル185に格納され
る。従って、装置30の動作サイクル中に、ESV、温
度センサ、ジャム検出器、等のセンサが読み取られ、得
られたデータはライン177を通じて装置物理データフ
ァイル185に入力される。そのほかに、診断、装置の
監視、または装置の利用に関するその他の適当なデータ
は、サービス技術者が装置30でアクセスするため、あ
るいは遠隔地へ伝送するため装置物理データファイル1
85または他の適当なメモリに適当に格納される。上に
述べた典型的な制御装置の詳細は、米国特許第5,21
8,406号を参照されたい。
【0016】図3に、電話回線175とモデム120,
121などの適当なチャンネルを通じて装置30に接続
された遠隔ホスト157を含む遠隔通信システムを示
す。選択した装置データは、遠隔ホスト157と装置3
0内のメモリ(たとえばデータしきい値ファイル18
5)間の通信によって遠隔ホスト157へダウンロード
される。通信は遠隔ホスト157または装置30のどち
らからでも始めることができる。
【0017】本発明に従って、ユーザーインタフェース
制御ボード108は、たとえ、装置30が電源オフ状態
にあっても遠隔ホスト157へ送信するため、制御ボー
ド102,104,106,110から受け取ったファ
イル185(たとえばイベントロガー158およびクラ
ッシュファイル171)からの適当な診断データをメモ
リ118に格納する。電話回線175を通じて装置30
から遠隔ホスト157へ、そして遠隔ホスト157から
装置30へデータを伝送するための通信をモデム120
と121間に確立する際に使用するため、コンピュータ
(たとえばキーボード180、プリンタ162、および
画面163をもつユーザーインタフェースを備えたパー
ソナルコンピュータ159)を遠隔ホスト157に設置
することができる。制御ボード108の適当なデータ帯
域幅コンバータ184は、電話回線を通じて伝送するた
めに必要なクロック速度にデータを変換する。装置30
がデータを扱う速度は、通常、電話回線175のデータ
伝送速度と異なり、一般にそれよりかなり大きいことは
理解されるであろう。このために、コンバータ184に
クロック195が接続されている。クロック195は、
考えられる警報を送るために装置の状態を試験する頻度
を決定するために使用される。同様なコンバータとクロ
ック(図示せず)が遠隔ホスト157にも設置されてい
る。
【0018】図4に、本発明に従って、装置30から遠
隔ステーションへデータを伝送する手順を示す。詳しく
述べると、ブロック202において、装置を電源オン状
態にする。決められた時間間隔の後、ユーザーインタフ
ェース制御ボード108は他の制御ボードたとえばボー
ド102,104,106,110からデータを検索
し、保存する。この時間間隔は15分間として記載した
が、本発明の範囲内で与えられた装置に対し任意の適当
な時間遅れ、すなわち周期的サイクルが考えられること
を理解されたい。従って、決定ブロック204におい
て、適切な時間間隔が経過したか否か決定する。もし経
過したならば、ブロック206に示すように、制御ボー
ドからデータを検索する。
【0019】次にブロック208に示すように、与えら
れた装置の動作中のある時点に、装置を電源オフ状態に
する。装置が電源オフ状態にされたとき、電力源126
に接続された電源124のために制御ボード108は依
然として電源オン状態にあり、決定ブロック210に示
すように、入ってくるデータ遠隔呼出しを受け取ること
ができる。ブロック212は、制御ボード108のメモ
リ118から起呼端末へのデータの伝送を示す。ブロッ
ク214に示すように、ある時点に、電源オンスイッチ
が押されると、装置は再び電源オン状態になるであろ
う。電源オン状態では、システムはブロック202に示
した電源オン状態へ回帰する。もし電源オン状態に切り
換わらなければ、システムは電源オフ状態のままであ
り、ブロック210に示したように入ってくるデータ遠
隔呼出しを待つ。
【0020】以上、開示した構造について説明したが、
発明は記載した細部構造に限定されるものではなく、特
許請求の範囲に入るかもしれないすべての修正物または
変更物を含んでいるものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を示す、典型的な複写機またはプリンタ
のための制御アーキテクチャを示すブロック図である。
【図2】図1の制御装置のより詳細な制御ブロック図で
ある。
【図3】遠隔ホストに接続された図2の制御装置のブロ
ック図である。
【図4】装置がオフ状態にあるときの遠隔装置へのデー
タの自動伝送を示すブロック図である。
【符号の説明】
30 装置(複写機またはプリンタ) 36 ユーザーインタフェース 98 バス 102,104,106,108,110 制御ボード 112,114,116,118,119 メモリ 120,121 モデム 123 制御ライン 124 別個の電源 125 主電源リレー 126 電力源 127 変圧器 129 ライン 150 アプリケーション・システム・ソフトウェア 155 RAM 157 遠隔ホスト 158 イベント・ロガーファイル 159 パーソナルコンピュータ 162 プリンタ 163 画面 167 NVM 171 クラッシュファイル 173 OSメモリ 175 電話回線 177 ライン 179 ブートROM 180 キーボード 184 コンバータ 185 物理データしきい値ファイル 195 クロック 196 プロセッサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョン シー ダモット アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14619 ロチェスター ジェネシー パーク ブ ールヴァード 1294 (72)発明者 カール エフ オレシック アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14617 ロチェスター バリー ロード 34 (72)発明者 クレイグ エス リッポリス アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14580 ウェブスター シャーボーン ロード 456 (72)発明者 ケヴィン アール マザーズ アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14428 チャーチヴィル ポール ロード 1355 (72)発明者 マイケル エス ヘインズ アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14425 ファーミングトン マルベリー ドライ ヴ 191

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電力源とモデムをもつユーザーインタフ
    ェース制御ボードを含む、複数の制御ボードを備えた像
    形成装置において遠隔ホストへ診断情報を提供する方法
    であって、 装置の動作中、診断データをユーザーインタフェース制
    御ボードのメモリに収集するステップであって、前記ユ
    ーザーインタフェース制御ボードは他の制御ボードに対
    し電源逐次開閉制御を提供する、診断データ収集ステッ
    プと、 装置が電源オフ状態にあるときユーザーインタフェース
    制御ボードの電力を維持するステップと、 装置が電源オフ状態にあるとき診断データを遠隔ホスト
    へ送信する要求を認識するステップと、 前記要求に応じて、モデムを動作させて前記診断データ
    を遠隔ホストへ送信するステップとから成ることを特徴
    とする方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法において、装置が
    電源オフ状態にあるとき診断データを遠隔ホストへ送信
    する要求を認識する前記ステップは、遠隔ホストからの
    コールを受け取るステップを含んでいることを特徴とす
    る方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の方法において、装置が
    電源オフ状態にあるとき診断データを遠隔ホストへ送信
    する要求を認識する前記ステップは、マシンイベントを
    認識するステップを含んでいることを特徴とする方法。
JP11000021A 1998-01-08 1999-01-04 診断情報を提供する方法 Withdrawn JPH11338739A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US425398A 1998-01-08 1998-01-08
US09/004253 1998-01-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11338739A true JPH11338739A (ja) 1999-12-10

Family

ID=21709892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11000021A Withdrawn JPH11338739A (ja) 1998-01-08 1999-01-04 診断情報を提供する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11338739A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001183759A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Fuji Photo Film Co Ltd 処理装置の遠隔管理方法および遠隔管理システム
JP2002033732A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Nec Corp ネットワークトラフィックの診断システム,診断方法および記録媒体
GB2396431A (en) * 2002-12-10 2004-06-23 Hewlett Packard Development Co Diagnosing faults in electronic machines
US7130547B2 (en) * 2002-10-28 2006-10-31 Oce Printing Systems Gmbh System and method for remote maintenance, remote configuration and/or remote operation of an electro-photographic printing system or copying system
JP2007172243A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Nec Computertechno Ltd マネジメントボード及びそれを用いた障害情報取得方法
US20090189737A1 (en) * 2008-01-29 2009-07-30 Guillaume Oget Wireless Communications Unit Operating As A Tag When A Host Device Is Turned Off
US20100170352A1 (en) * 2008-03-27 2010-07-08 Michael Petersen Environment monitoring and recording tag with remote sensing capability
US8115595B2 (en) * 2005-04-25 2012-02-14 Lg Electronics Inc. Reader control system

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001183759A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Fuji Photo Film Co Ltd 処理装置の遠隔管理方法および遠隔管理システム
JP2002033732A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Nec Corp ネットワークトラフィックの診断システム,診断方法および記録媒体
US7130547B2 (en) * 2002-10-28 2006-10-31 Oce Printing Systems Gmbh System and method for remote maintenance, remote configuration and/or remote operation of an electro-photographic printing system or copying system
GB2396431A (en) * 2002-12-10 2004-06-23 Hewlett Packard Development Co Diagnosing faults in electronic machines
US8115595B2 (en) * 2005-04-25 2012-02-14 Lg Electronics Inc. Reader control system
US9672395B2 (en) 2005-04-25 2017-06-06 Lg Electronics Inc. Reader control system
US9679172B2 (en) 2005-04-25 2017-06-13 Lg Electronics Inc. Reader control system
JP2007172243A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Nec Computertechno Ltd マネジメントボード及びそれを用いた障害情報取得方法
US20090189737A1 (en) * 2008-01-29 2009-07-30 Guillaume Oget Wireless Communications Unit Operating As A Tag When A Host Device Is Turned Off
US8289138B2 (en) * 2008-01-29 2012-10-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Wireless communications unit operating as a tag when a host device is turned off
US20100170352A1 (en) * 2008-03-27 2010-07-08 Michael Petersen Environment monitoring and recording tag with remote sensing capability
US9035773B2 (en) * 2008-03-27 2015-05-19 Advanced Electronic Tracking Environment monitoring and recording tag with remote sensing capability

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5537554A (en) Method and apparatus for controlling and communicating with business office devices
JP3638205B2 (ja) ビジネス・オフィス機器の分析方法および分析システム
US6687829B1 (en) Data transmission apparatus and method for management of user identification data allocated to image data
US5600403A (en) Monitor system for monitoring state of image forming device
EP1736921A2 (en) Information processing apparatus and information processing method
US7233406B2 (en) Image forming device management system and method
JPH11338739A (ja) 診断情報を提供する方法
US5565999A (en) Image data communication processing method, and apparatus therefor
JP2000138788A (ja) 画像情報装置の故障解析方法およびプログラム更新方法
EP0905963B1 (en) Apparatus and method of transmitting performance measurements data to a control center
JPH10294844A (ja) 通信端末装置
US6825954B1 (en) Information communication apparatus
JP2004362414A (ja) 情報収集装置、リブート方法、プログラム、およびリモートメンテナンスシステム
JP3497692B2 (ja) 通信システム、デバイス及び通信方法
JPH08223339A (ja) 画像処理装置
US7352479B1 (en) Image recording apparatus having copy mode and facsimile mode, and transmission method using the same
EP0831635B1 (en) Image reading system and method
JP3941380B2 (ja) 画像処理装置
JP2001111741A (ja) 通信端末装置
JPH11167472A (ja) 端末装置
JPH11341173A (ja) 画像形成装置の管理システム
JP4047082B2 (ja) 画像処理装置、管理方法、記憶媒体、コンピュータプログラム
JPH06348536A (ja) 遠隔診断装置
JPH11194688A (ja) 複写機管理システム
JP3444303B2 (ja) 画像記録装置の診断システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060307