JPH11337045A - 排ガスの処理方法および装置 - Google Patents

排ガスの処理方法および装置

Info

Publication number
JPH11337045A
JPH11337045A JP10148553A JP14855398A JPH11337045A JP H11337045 A JPH11337045 A JP H11337045A JP 10148553 A JP10148553 A JP 10148553A JP 14855398 A JP14855398 A JP 14855398A JP H11337045 A JPH11337045 A JP H11337045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
temperature
bag filter
dew point
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10148553A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Harada
裕昭 原田
Shinseki Itaya
真積 板谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP10148553A priority Critical patent/JPH11337045A/ja
Publication of JPH11337045A publication Critical patent/JPH11337045A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/30Technologies for a more efficient combustion or heat usage

Landscapes

  • Chimneys And Flues (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排ガスの処理において、ダイオキシン等の有
害物質の除去率を高め、排ガス露点温度に拘らず低温腐
食やバグフィルタの目詰りを防止する。 【解決手段】 焼却炉1からの高温排ガスG1をガス冷
却器2で150℃以下(好ましくは80℃〜130℃)
の所定温度に冷却する。この排ガスG2をバグフィルタ
3に供給する過程で、検出器5、6により水分量と、硫
黄酸化物又は塩化水素の濃度とを検出し、制御装置7に
より露点温度を演算し、排ガスG2の温度が露点温度よ
り低いときはバグフィルタ3の加熱手段12を加熱す
る。これにより、予め排ガスG2の冷却温度を低く設定
して運転できるため、排ガス中のダイオキシン等の有害
物質の除去率を高めることができ、しかも、排ガスの性
状が変化し、その露点温度が排ガス温度より高くなった
場合、バグフィルタを加熱して結露による低温腐食およ
び目詰りを防止できるという効果がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は排ガスの処理方法お
よび装置に係り、より詳しくは、廃棄物等を燃焼させ、
または廃棄物等を熱分解して生成した分解ガスと燃焼性
成分とを燃焼させることにより発生した排ガスの処理方
法およびこの処理方法を実施するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、都市ごみ等の一般廃棄物や廃プラ
スチックなどの産業廃棄物等の燃焼性物を含む廃棄物を
燃焼させ、または、かかる廃棄物を熱分解して生成した
熱分解ガスと燃焼性成分(主としてカーボン)とを燃焼
させることにより生じる排ガスは、ガス冷却器により冷
却された後、アルカリ反応剤や助剤等の薬剤が投入され
て集塵器に供給され、除塵やガス洗浄がなされるように
なっている。
【0003】すなわち、図4に示されるように、焼却炉
1で廃棄物等を燃焼して発生した排ガスG1は、約90
0℃程度の高温であり、しかも、硫黄酸化物、塩化水
素、重金属化合物等の有害物質を含有するため、ガス冷
却器2により冷却されて200℃程度の比較的低温の排
ガスG2となり、この排ガスG2に消石灰等のアルカリ反
応剤や活性炭および助剤等の薬剤Aが投入され、然る
後、バグフィルタ等の集塵器3に供給される。そして、
ここで投入された薬剤やダストが分離され、クリーンな
排ガスG3となって煙突4から大気へ放出されている。
ガス冷却器2としては、熱回収装置としての廃熱ボイラ
や空気予熱器などが用いられたり、または単なる冷却器
として、減温塔などが適宜選択されている。
【0004】ところで、前記したような排ガスを冷却器
2で冷却する場合、排ガスG2の温度が露点温度以下に
なると結露が生じ、その結果、低温腐食やバグフィルタ
に目詰りが発生するという問題がある。このようなこと
から、従来、この種の排ガスの処理方法においては、予
め予測される最大の露点温度が設定され、この露点温度
以下にならないように運転されていた。さらに詳しく
は、排ガスG2の露点温度は、図5および図6からも明
らかなように、排ガスG2中に含まれる水分量と、硫黄
酸化物の濃度または塩化水素の濃度とにより変化する。
そしてこの排ガスG2のこれら水分量や、硫黄酸化物ま
たは塩化水素の濃度は焼却される廃棄物の性状によって
変化する。そのため、予測される最高の露点温度、例え
ば200℃程度が設定されているのである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記したよ
うな排ガスの処理方法においては、排ガス中に含まれる
有害物質、特に、近来問題視されているダイオキシンの
除去が、必ずしも十分に行なえないという問題がある。
すなわち、図7は、排ガスの温度とダイオキシンの除去
率との関係を示したものであるが、この図7からも明ら
かなように、排ガス温度が150℃近傍以下になるとダ
イオキシンの除去率は高いものとなる。かかることか
ら、従来のように排ガスの冷却温度を200℃近傍に設
定して運転した場合、この有害物質を十分に除去するこ
とができないという問題があった。
【0006】本発明の目的は、上記問題点を解決するた
めになされたもので、排ガスの処理方法および装置にお
いて、排ガス中の有害物質、特にダイオキシンの除去率
が高められ、しかも排ガスの性状変化により露点温度が
排ガス冷却温度を上廻ったとしても、低温腐食やバグフ
ィルタの目詰りを防止できる排ガスの処理方法および装
置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決するために、以下のような手段を採用した。請求項1
記載発明の排ガスの処理方法は、廃棄物等を燃焼して発
生する排ガスを冷却した後、アルカリ反応剤と助剤とを
投入してバグフィルタへ供給し、該バグフィルタで前記
アルカリ反応剤と助剤およびダストを分離するようにし
た排ガスの処理方法であって、前記バグフィルタに加熱
手段を設け、前記冷却された排ガス中の水分量と硫酸酸
化物または塩化水素の濃度のうち少なくとも一方の濃度
とを検出し、前記水分量と前記濃度とに基づいて前記排
ガスの露点温度を演算し、前記冷却された排ガスの温度
が前記露点温度より低いときは、前記加熱手段により前
記バグフィルタを加熱するようにしたことを特徴とする
ものである。
【0008】また、請求項2記載発明の方法は、前記排
ガスを150℃以下、好ましくは80℃〜130℃に冷
却するようにしたものである。また、請求項3記載発明
の方法は、前記助剤の投入量を制御するようにしたもの
である。
【0009】また、請求項4記載発明の排ガスの処理装
置は、廃棄物等を燃焼する焼却炉と、該焼却炉で発生し
た排ガスを冷却するガス冷却器と、該ガス冷却器で冷却
された排ガス中の水分量を検出する第1の検出器と、該
排ガス中の硫黄酸化物または塩化水素の濃度のうち少な
くとも一方の濃度を検出する第2の検出器と、前記第1
の検出器および前記第2の検出器の信号を入力して露点
温度を演算し、該露点温度および予め入力されている排
ガス冷却温度とを比較し、該露点温度が前記排ガス温度
より高いときに制御信号を作成する制御装置と、該制御
信号により前記排ガスを加熱する加熱手段を有するバグ
フィルタと、を備えてなることを特徴とするものであ
る。
【0010】このような排ガスの処理方法および装置に
よれば、排ガスの冷却温度を比較的低い温度、例えば1
50℃以下に、好ましくは80℃〜130℃に設定して
運転されるため、排ガス中の有害物質の除去率を高める
ことができるばかりでなく、排ガスの性状が変化し、そ
の露点温度が排ガスの冷却温度より高くなった場合、バ
グフィルタを加熱することにより、結露による低温腐食
および目詰りを防止することができるのである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図3に基づき、本発
明の排ガス処理方法および装置の実施形態を説明する。
なお、これらの図において、図4と同一符号は同一名称
を示す。図1は、本発明による排ガスの処理方法を実施
するための装置の系統図であって、焼却炉1で廃棄物等
を燃焼させることにより発生した例えば900℃程度の
高温の排ガスG1は、ガス冷却器2に供給される。
【0012】このガス冷却器2は、例えば減温塔で構成
され、冷却水Wが噴霧されてこの高温の排ガスG1を、
所定の温度、例えば150℃以下、好ましくは80℃〜
130℃内に設定された所定の温度に冷却し、この冷却
された排ガスG2は、バグフィルタ3に供給される過程
において、消石灰等のアルカリ反応剤や活性炭、さらに
は助剤よりなる薬剤Aが投入される。また、この過程
で、第1の検出器5により水分量が、第2の検出器6に
より硫黄酸化物または塩化水素の濃度の少なくとも一方
の濃度が検出される。
【0013】制御装置7は演算装置8と記憶装置9と比
較器10と制御信号作成装置11とにより構成されてい
る。ヒータ12はバグフィルタ3に設けられた加熱手段
であって、このヒータ12には電源13から電力調整装
置14により制御された容量の電力Pが供給されるよう
になっている。
【0014】かかる構成において、第1の検出器5によ
り検出された排ガスG2中の水分量の信号V1が、また第
2の検出器6により検出された排ガスG2中の硫黄酸化
物または塩化水素の濃度の少なくとも一方の濃度の信号
2が、制御装置7を構成する演算装置8に入力され、
ここでこの排ガスG2の露点温度が演算され、その信号
3が比較器10に入力される。
【0015】制御装置7の記憶装置9には、予め設定さ
れた排ガスG2の温度(例えば150℃以下、好ましく
は80℃〜130℃の範囲内から選択された温度)が入
力されており、この信号V4が比較器10に入力されて
いるため、ここで前記露点温度の信号V3と比較され
る。そして、露点温度が高い場合は偏差信号V5が制御
信号作成装置11に導かれ、ここで作成された制御信号
6が電力調整装置14に導かれ、これを制御してヒー
タ12を作用させてバグフィルタ3を加熱する。具体的
にはバグフィルタ3の内壁が露点温度より高くなるよう
に加熱する。
【0016】本発明による排ガスG2の温度は150℃
以下、好ましくは80℃〜130℃の範囲内から選択す
るのがよい。すなわち、前述したように、排ガスG2
有害物質、特にダイオキシンの除去率は150℃近傍か
ら高いものとなる。そして、その除去率は130℃近傍
からはそれほど高いものとはならない。一方、排ガスG
2を冷却するためには、冷却水Wを噴霧させるため、所
定の温度を低く設定すると排ガスG2中の水分量が増加
して、結果として露点温度が高くなる。そのため、この
排ガスG2の冷却温度は少なくとも80℃以上とするの
が実用上好ましい。
【0017】次に、本発明方法を適用した廃棄物処理装
置の一実施形態を説明する。図2は、本発明に係る廃棄
物処理装置50の系統図である。廃棄物処理装置50に
おいて、破砕機52は受入れヤードに配置された、例え
ば二軸剪断式の破砕機で、都市ごみ等の廃棄物aは、第
1のコンベア51により、この破砕機52に供給され、
ここで例えば150mm角以下に破砕される。この破砕
された廃棄物aは第2のコンベア53により投入され、
スクリューフィーダ54を経て熱分解反応器55に供給
される。この熱分解反応器55は例えば横型回転ドラム
が用いられ、図示しないシール機構によりその内部は低
酸素雰囲気に保持されると共に、燃焼器である燃焼溶融
炉63の後流側に配置された熱交換器68により加熱さ
れた加熱空気がラインL1から供給される。
【0018】この加熱空気により熱分解反応器55内に
供給された廃棄物aは、300℃〜600℃に、通常は
450℃程度に加熱される。これによって、この廃棄物
aは熱分解され、熱分解ガスG1と、主として不揮発性
の熱分解残留物bとを生成する。そして、この熱分解反
応器55内で生成された熱分解ガスG1と熱分解残留物
bとは排出装置56により分離され、熱分解ガスG
1は、熱分解ガス配管であるラインL1を経て燃焼溶融炉
63のバーナ62に供給される。
【0019】熱分解残留物bは、廃棄物aの種類によっ
て種々異なるが、日本国内の都市ごみの場合、本発明者
等の知見によれば、 大部分が比較的細粒の可燃分 10%〜60% 比較的細粒の灰分 5%〜40% 粗粒金属成分 7%〜50% 粗粒瓦礫、陶器、コンクリート等 10%〜60% より構成されていることが判明した。
【0020】このような成分を有する熱分解残留物b
は、450℃程度の比較的高温で排出されるため、冷却
装置57により80℃程度に冷却され、分離装置58に
導かれ、ここで燃焼性成分cと不燃焼性成分dに分離さ
れる。分離装置58は、例えば磁選式、遠心式または風
力選別式の公知の分別機が使用される。このように不燃
焼性成分dが分離・除去された燃焼性成分cは、粉砕機
60に供給される。粉砕機60は、ロール式、チューブ
ミル式、ロッドミル式、ボールミル式等が適当で、被処
理廃棄物の性状により適宜選択される。
【0021】そして、この粉砕機60において燃焼性成
分cは、好ましくは全て1mm以下に粉砕され、この粉
砕された燃焼性成分cは、ラインL2を経て燃焼溶融炉
63のバーナ62に供給される。一方、送風機61によ
りラインL4から供給された燃焼用空気および熱分解ガ
スG1と燃焼性成分cとは、燃焼溶融炉63内で130
0℃程度の高温域で燃焼され、この燃焼により燃焼性成
分cの比較的細粒の灰分より発生した燃焼灰は、溶融し
て溶融スラグfを生成する。
【0022】不燃焼性成分dはコンテナ59に貯留され
る。不燃焼性廃棄物eはラインL6を介して燃焼溶融炉
63のなるべく下の方に供給される。この際、不燃焼性
廃棄物eは、燃焼および溶融効率を向上させるために1
mm以下の微粉粒体とされ、且つ加熱されるのが好まし
い。そのため、ラインL6中に設けられた破砕機、粉砕
機64および加熱器65を設け、破砕、粉砕および加熱
等の処理をされて燃焼溶融炉63に供給されるのがよ
い。そのため、燃焼溶融炉63の後流側に配置された熱
交換器68により加熱された加熱空気が、ラインL8
介して加熱器65へ供給されるようになっている。
【0023】さらに、不燃焼性廃棄物eは、燃焼溶融炉
63内で溶融されてスラグgとなって燃焼灰による溶融
スラグfと混合され、スラグ排出口66から水槽67中
に落下し水砕スラグとされる。水砕スラグは図示してい
ない装置により所定の形状にブロック化されるか、また
は粒状に形成され、建材または舗装材等として再利用す
ることができる。この場合において、不燃焼性廃棄物e
は必要に応じて溶融させることなく溶融スラグf中に混
入させてもよい。
【0024】このような廃棄物処理装置の燃焼溶融炉6
3で発生した燃焼排ガスG2は、熱交換器68で熱回収
され、さらに、ラインL6から廃熱ボイラ69により熱
回収された後、第1の排ガス処理器71によりダスト7
2を集塵した後、第2の排ガス処理器(バグフィルタ)
73で脱塩・脱硫され、脱塩残渣74を排出した後、低
温のクリーンな排ガスG3となり、誘引送風機75を経
て煙突76から大気へ放出される。また、排ガスG3
一部は、送風機77によりラインL7を介して冷却装置
57に供給される。第1の排ガス処理器71で補集され
たダスト72は、ラインL9により燃焼溶融炉63へ戻
され、溶融してスラグ内に混入される。なお、廃熱ボイ
ラ69で発生させた蒸気は、発電機70の蒸気タービン
へ送られて仕事をし、また、一部はラインL6により加
熱器65へ送られる。
【0025】そして、本実施形態では、第2の排ガス処
理器(バグフィルタ)73の上流側にガス冷却器2が設
けられるとともに、水分量を検出する第1の検出器5と
硫黄酸化物または塩化水素の濃度のうち少なくとも一方
の濃度を検出する第2の検出器6とが設けられ、第1の
検出器5の信号V1と第2の検出器6の信号V2とが制御
装置7に入力され、図1を用いて説明したように、露点
温度が排ガスG2の冷却温度より高いときは制御信号V6
が作成され、この制御信号V6が電力調整装置に導かれ
てバグフィルタ73に設けたヒータ12を作動し、バグ
フィルタ73を加熱するようになっている。
【0026】図3は、本発明による排ガスの処理方法を
実施するための他の装置の系統図であって、この装置に
おいては、冷却された排ガスG2中には、アルカリ反応
剤や活性炭等の薬剤A、と助剤A2とが供給されるよう
になっており、特に、この助剤A2は調整器である制御
弁15により供給量が調整されるようになっている。す
なわち、制御装置7を構成する制御信号作成装置11に
より作成された制御信号V6は、電力調整装置14と制
御弁15に導かれ、バグフィルタ3が加熱されるととも
に、制御弁15を操作して助剤、具体的にはケイソウ土
等の剥離剤を増加させることにより、バグフィルタ3に
付着した残骸を容易に剥離することができる。
【0027】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
による排ガスの処理方法および装置によれば、予め排ガ
スの冷却温度を低く設定して運転することができるた
め、排ガス中の有害物質、特にダイオキシンの除去率を
高めることができ、しかも、排ガスの性状変化により露
点温度が上昇し、設定された排ガス冷却温を上廻ったと
しても、加熱手段によりバグフィルタを加熱するため、
低温腐食やバグフィルタの目詰りを防止することができ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による排ガスの処理方法の一実施形態を
示す装置の系統図である。
【図2】本発明の一実施形態である廃棄物処理装置の系
統図である。
【図3】本発明による排ガスの処理方法の他の実施形態
を示す装置の系統図である。
【図4】従来の一般的な排ガス処理の系統図である。
【図5】排ガス中に含まれる水分量と硫黄酸化物濃度と
排ガス露点温度との関係を示す図である。
【図6】排ガス中に含まれる水分量と塩化水素濃度と排
ガス露点温度との関係を示す図である。
【図7】排ガスの温度とダイオキシンの除去率との関係
を示す図である。
【符号の説明】
1 焼却炉 2 ガス冷却器 3 バグフィルタ 4 煙突 5 第1の検出器 6 第2の検出器 7 制御装置 8 演算装置 9 記憶装置 10 比較器 11 制御信号作成装置 12 ヒータ 13 電源 14 電力調整装置 15 制御弁 50 廃棄物処理装置 51 第1のコンベア 52 破砕機 53 第2のコンベア 54 スクリューフィーダ 55 熱分解反応器 56 排出装置 57 冷却装置 58 分離装置 59 コンテナ 60 粉砕機 61 送風機 62 バーナ 63 燃焼溶融炉 64 粉砕機 65 加熱器 66 スラグ排出口 67 水槽 68 熱交換器 69 廃熱ボイラ 70 発電機 71 第1の排ガス処理器 72 ダスト 73 第2の排ガス処理器(バグフィルタ) 74 脱塩残渣 75 誘引送風機 76 煙突 77 送風機 A 薬剤 A2 助剤 P 電力 W 冷却水 a 廃棄物 b 熱分解残留物 c 燃焼性成分 d 不燃焼性成分 e 不燃焼性廃棄物 f 溶融スラグ g スラグ G1〜G3 排ガス L1〜L9 ライン V1〜V6 信号

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃棄物等を燃焼して発生する排ガスを冷
    却した後、アルカリ反応剤と助剤とを投入してバグフィ
    ルタへ供給し、該バグフィルタで前記アルカリ反応剤と
    助剤およびダストを分離するようにした排ガスの処理方
    法であって、前記バグフィルタに加熱手段を設け、前記
    冷却された排ガス中の水分量と硫酸酸化物または塩化水
    素の濃度のうち少なくとも一方の濃度とを検出し、前記
    水分量と前記濃度とに基づいて前記排ガスの露点温度を
    演算し、前記冷却された排ガスの温度が前記露点温度よ
    り低いときは、前記加熱手段により前記バグフィルタを
    加熱するようにしたことを特徴とする排ガスの処理方
    法。
  2. 【請求項2】 前記排ガスを150℃以下、好ましくは
    80℃〜130℃に冷却するようにした請求項1に記載
    の排ガスの処理方法。
  3. 【請求項3】 前記助剤の投入量を制御するようにした
    請求項1または2に記載の排ガスの処理方法。
  4. 【請求項4】 廃棄物等を燃焼する焼却炉と、該焼却炉
    で発生した排ガスを冷却するガス冷却器と、該ガス冷却
    器で冷却された排ガス中の水分量を検出する第1の検出
    器と、該排ガス中の硫黄酸化物または塩化水素の濃度の
    うち少なくとも一方の濃度を検出する第2の検出器と、
    前記第1の検出器および前記第2の検出器の信号を入力
    して露点温度を演算し、該露点温度および予め入力され
    ている排ガス冷却温度とを比較し、該露点温度が前記排
    ガス温度より高いときに制御信号を作成する制御装置
    と、該制御信号により前記排ガスを加熱する加熱手段を
    有するバグフィルタと、を備えてなることを特徴とする
    排ガスの処理装置。
JP10148553A 1998-05-29 1998-05-29 排ガスの処理方法および装置 Withdrawn JPH11337045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10148553A JPH11337045A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 排ガスの処理方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10148553A JPH11337045A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 排ガスの処理方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11337045A true JPH11337045A (ja) 1999-12-10

Family

ID=15455343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10148553A Withdrawn JPH11337045A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 排ガスの処理方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11337045A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008138210A1 (fr) * 2007-05-09 2008-11-20 Guangzhou Pude Environmental Protection Equipment Ltd. Collecteur de poussière pourvu d'un sac en tissu anticollant

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008138210A1 (fr) * 2007-05-09 2008-11-20 Guangzhou Pude Environmental Protection Equipment Ltd. Collecteur de poussière pourvu d'un sac en tissu anticollant

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101797572B (zh) 等离子体处理垃圾焚烧飞灰的方法
JP4039647B2 (ja) 廃棄物溶融炉におけるダストの処理方法及びその装置
JP4667577B2 (ja) 排ガス処理脱塩剤の供給量制御方法、供給量制御装置、及び廃棄物処理システム
JPH1177017A (ja) 溶融または燃焼飛灰の吸湿防止方法
JPH11337045A (ja) 排ガスの処理方法および装置
JPH11248124A (ja) 排ガスの冷却方法および装置
JPH1176991A (ja) 溶融または燃焼飛灰の吸湿防止方法
JPH11325452A (ja) 排ガスの処理方法および装置
JP2000051816A (ja) 飛灰の処理方法および処理装置
JP2005195228A (ja) 廃棄物溶融処理システム
JP3732640B2 (ja) 廃棄物の熱分解溶融燃焼装置
WO2001083126A1 (fr) Procede et dispositif de traitement de cendres volantes
JP3374020B2 (ja) 廃棄物熱分解溶融システム
JP7103021B2 (ja) 廃棄物焼却装置及び廃棄物焼却方法
JP3869043B2 (ja) 廃棄物処理装置における排ガス処理装置
JPH10141620A (ja) 熱分解残留物の排出方法および廃棄物処理装置
JP3884983B2 (ja) 廃棄物処理装置
JP4084913B2 (ja) 燃焼排ガス処理における脱塩残渣の処理方法
Vanbrabant et al. 40 years of experience in incineration of radioactive waste in Belgium
JP2007285583A (ja) 廃棄物処理設備
JP3616224B2 (ja) 排ガス処理装置および廃棄物処理装置
JPH07127841A (ja) 溶融炉の排ガス処理方法
JPH10323647A (ja) 廃棄物の熱分解ガス化溶融処理装置及び熱分解ガス化溶融処理方法
JPH10325527A (ja) 排ガス流路の路壁構造
JP2004181323A (ja) 灰処理システムの操業方法及び灰処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802