JPH10323647A - 廃棄物の熱分解ガス化溶融処理装置及び熱分解ガス化溶融処理方法 - Google Patents

廃棄物の熱分解ガス化溶融処理装置及び熱分解ガス化溶融処理方法

Info

Publication number
JPH10323647A
JPH10323647A JP9134067A JP13406797A JPH10323647A JP H10323647 A JPH10323647 A JP H10323647A JP 9134067 A JP9134067 A JP 9134067A JP 13406797 A JP13406797 A JP 13406797A JP H10323647 A JPH10323647 A JP H10323647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
melting
gas
dechlorination
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9134067A
Other languages
English (en)
Inventor
Suenobu Kawabe
末信 川部
Daisuke Ayukawa
大祐 鮎川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takuma Co Ltd
Original Assignee
Takuma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takuma Co Ltd filed Critical Takuma Co Ltd
Priority to JP9134067A priority Critical patent/JPH10323647A/ja
Publication of JPH10323647A publication Critical patent/JPH10323647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/12Heat utilisation in combustion or incineration of waste
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Abstract

(57)【要約】 【課題】 廃棄物の熱分解ガス化溶融処理装置に於ける
廃熱ボイラの高温・高圧化を図り、発電効率の大幅な上
昇を達成すると共に、溶融燃焼装置からの排ガスを熱分
解ガス化用の熱源や脱塩素処理用の熱源として用いるこ
とによりプラントの省エネルギーを図り、併せてごみ内
に含まれる塩化水素の燃焼に起因するダイオキシンの発
生を防止する。 【解決手段】 ごみに硫酸を添加すると共に、当該硫酸
を添加したごみを100℃〜300℃の温度に加熱して
ごみの脱塩素処理を行ない、その後前記脱塩素処理をし
たごみを熱分解ガス化溶融装置へ供給して処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は都市ごみや産業廃棄
物等の熱分解ガス化溶融処理に使用されるものであり、
熱分解ガス化前の廃棄物に脱塩素処理を施し、塩素成分
を除去した後の廃棄物を熱分解ガス化溶融させることに
より、廃熱ボイラの高温・高圧化による発電効率の向上
や排熱の有効利用による省エネルギー、大気汚染の削減
等を可能にした廃棄物の熱分解ガス化溶融処理装置と処
理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従前から、都市ごみや産業廃棄物(以
下、廃棄物と呼ぶ)等は燃焼(焼却)により減量・減容
したあと、埋立地へ投棄することにより処理されてお
り、また、一部に於いては、焼却灰を更に溶融したあと
埋立投棄をしたり、骨材原料等として再利用することが
行なわれている。更に、最近では、廃棄物を熱分解して
熱分解ガスと熱分解残渣にしたあと、両者を燃焼・溶融
させるようにした廃棄物の熱分解ガス化溶融処理が利用
され出している。
【0003】而して、廃棄物の焼却処理や熱分解ガス化
溶融処理に際しては、処理時に発生する排ガスの熱エネ
ルギーを廃熱ボイラにより回収し、発生した蒸気により
発電を行なうようにした所謂ごみ発電が広く行なわれて
いる。ところが、廃棄物の焼却や熱分解ガス化溶融処理
時に発生する燃焼排ガス内には後述するように塩化水素
(HCl)が必ず含まれており、且つこのHClを含む
排ガスは、ガス温度が320℃以上になると図2に示す
如く、HClと媒塵内の腐蝕性成分との共合腐蝕により
鉄に対して激しい腐蝕性を示すことになる。そのため、
廃熱ボイラの高温・高圧化が制約を受け、発生蒸気は温
度270℃、圧力25kg/cm2 付近に限定されてお
り、結果として発電効率が10〜15%程度であって、
事業用火力発電所の発電効率(約40%)には遠く及ば
ない低効率であると云う問題がある。
【0004】また、廃棄物の焼却や熱分解ガス化溶融処
理に際しては、ごみ中に含まれる種々の物質により生じ
た有害物質の排出が不可避であって、媒塵やHCl、S
Ox、NOx等の有害ガス、重金属類、ダイオキシン等
による大気汚染を生ずることになる。そのため、従前の
廃棄物焼却処理施設や熱分解ガス化溶融処理施設にあっ
ては、各有害物質の除去に適した除去装置を設け、排ガ
ス内の有害物質を除去することにより大気汚染の防止が
図られている。
【0005】例えば、燃焼排ガス内に含まれる塩化水素
について考察すると、廃棄物等の燃焼により生成するH
Clの発生源としては、廃棄物の組成別にみた揮発性塩
素の寄与率を示す表1からも明らかなように、廃棄物
中に含まれるプラスチック類、特に塩化ビニール系等の
塩素を含むプラスチック類(有機塩素化合物)の寄与率
が圧倒的に高く、次に厨芥中に存在する塩化ナトリウ
ム(NaCl)、塩化カルシウム(CaCl2 )等の無
機塩素化合物の寄与率が高い。
【0006】
【表1】
【0007】ところで、前記燃焼排ガス内に生じたHC
lは、一般に苛性ソーダ(NaOH)水溶液で洗浄す
る方法(湿式排ガス洗滌法)等により除去されている。
また、燃焼排ガス内のHClの除去方法としては、前記
湿式洗滌法の他に、炉内へ炭酸カルシウム(CaCO
3 )やドロマイト(CaCO3 ・MgCO3 )を吹き込
む方法(乾式処理法)、排ガス減温装置と集塵装置と
の間の煙道内へ消石灰(Ca(OH2 ))を吹込む方法
(乾式処理法)、集塵装置の上流側に設けた反応塔内
に於いて、排ガス内へ消石灰スラリを噴射する方法(半
乾式法)等が適宜に使用されており、特に前記半乾式法
は、媒塵やHCl、SOx、重金属類、ダイオキシン類
の同時除去が図れるため好都合なものである。
【0008】尚、表2は大都市に於ける廃棄物焼却プラ
ントから排出される燃焼排ガス内のHCl量の一例を示
すものであり、これ等の廃棄物焼却炉は何れも連続運転
をされているものである。
【表2】
【0009】前記燃焼排ガス内のHClは、上述のごと
き方法により所定濃度以下にまで除去されており、これ
によって大気汚染がほぼ完全に防止されている。しか
し、高温燃焼排ガス内のHCl濃度を金属の高温腐蝕を
生じない程度にまで減少させる技術は、まだ確立されて
ないため、前述の通り廃熱ボイラの高温・高圧化がなさ
れず、その結果、発電効率の大幅な向上もまだ達成され
ていない。また、廃熱ボイラの高温・高圧化を耐蝕性金
属材料の開発により図ろうとする努力も行なわれている
が、未だ経済的で且つ長期運転に耐え得る耐蝕性材料は
開発されていない。
【0010】更に、熱分解ガス化溶融処理方式にあって
は、廃棄物を熱分解するための熱源(高温ガス)として
溶融燃焼で生成した排ガスを用いるのが最も好ましい方
法である。しかし、前述のように、高温燃焼排ガスは金
属の高温腐蝕を生ずるため利用されておらず、化石燃料
を燃焼させ、それによって生じた高温ガスを用いること
が行われている。その結果、省エネルギーを十分に図る
ことができないと云う問題が残されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従前の廃棄
物の熱分解ガス化溶融処理に於ける上述の如き問題、即
ち燃焼排ガス内に存在するHCl濃度を大気汚染を生
じない程度にまで減少させることができるが、高温燃焼
排ガス内に存在するHCl濃度を金属の高温腐蝕を生じ
ない程度にまで減少させることは出来ないため、廃熱ボ
イラの高温・高圧化による発電効率の向上が達成できな
いこと、廃棄物を熱分解ガス化溶融処理した場合にダ
イオキシンが合成されたり、或いはその燃焼排ガスを2
00〜350℃の温度で電気集塵機にかけるとダイオキ
シンが再生成されることになり、大気汚染を生じる恐れ
のあること及び高温燃焼排ガスを廃棄物の熱分解用熱
源として直接に利用できないため、省エネルギーを十分
に達成できないこと等の問題を解決せんとするものであ
り、廃棄物を熱分解リアクター内へ投入する前に、予か
じめ廃棄物内に存在するHClの発生源物質である塩化
ビニール系プラスチック等の有機塩素化合物や塩化ナト
リウム等の無機塩素化合物を除去することにより、廃ガ
スボイラの高温・高圧化による発電効率の向上や溶融燃
焼排ガスの熱分解用熱源としての利用が図れると共に、
ダイオキシン等の発生を防止することができ、排ガス処
理装置の簡素化を可能とした廃棄物の熱分解ガス化溶融
処理装置と熱分解ガス化溶融処理方法を提供するもので
ある。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、廃棄
物の脱塩素処理装置と、前記脱塩素処理装置からの脱塩
素処理した廃棄物を熱分解ガス化溶融させる熱分解ガス
化溶融装置とを発明の基本構成とするものである。
【0013】請求項2の発明は、請求項1の発明に於い
て脱塩素処理装置の加熱用熱源に、熱分解ガス化溶融装
置の排ガスを利用するようにしたものである。
【0014】請求項3の発明は、請求項1の発明に於い
て、熱分解ガス化溶融装置の熱分解リアクターの加熱用
熱源に熱分解ガス化溶融装置の排ガスを利用するように
したものである。
【0015】請求項4の発明は、請求項1、請求項2又
は請求項3の発明に於いて、脱塩素処理装置を、破砕し
た廃棄物に廃硫酸を添加すると共に、当該廃硫酸を添加
した廃棄物を100℃〜300℃の温度下で攪拌・混合
する脱塩素処理装置としたものである。
【0016】請求項5の発明は、破砕処理をした廃棄物
に硫酸を添加すると共に、当該硫酸を添加した廃棄物を
100℃〜300℃の温度下で加熱して廃棄物の脱塩素
処理を行ない、その後前記脱塩素処理をした廃棄物を熱
分解ガス化溶融処理することを発明の基本構成とするも
のである。
【0017】請求項6の発明は、脱塩素処理に於ける廃
棄物の加熱及び脱塩素した廃棄物の熱分解ガス化処理に
於ける廃棄物の加熱を、熱分解ガス化溶融装置の排ガス
により行なうようにしたものである。
【0018】硫酸を添加した廃棄物を加熱すると、廃棄
物中の無機塩素化合物(主として食塩)は硫酸との反応
により硫酸塩(主として硫酸ナトリウム)と塩化水素に
分解される。また、廃棄物中の有機塩素化合物は加熱に
より熱分解して、塩化水素を発生する。このようにし
て、廃棄物中の塩素成分は塩化水素として除去される。
無機塩素化合物と硫酸との反応は100℃以上で効果的
に行われ、高温になるほど促進される。したがって、有
機塩素化合物の熱分解作用をも考慮して、脱塩素処理に
あっては、廃棄物に硫酸を添加したあと容器内で100
〜300℃に加熱することが好ましい。また、防爆対策
上、容器内の酸素量を完全燃焼に必要な酸素量の1/2
以下とした雰囲気に保持しておくことが好ましい。
【0019】前記100〜300℃での脱塩素処理で
は、廃棄物中の可燃分は燃焼せず、従って、後の熱分解
ガス化溶融には全く影響がない。また、硫酸を添加した
廃棄物を加熱する場合の熱源には、廃棄物の熱分解ガス
化溶融装置の排ガスを用いることができる。排ガス中の
酸素量は4〜6%程度であるので、熱源として有効であ
ると共に、防爆対策上も有利である。尚、廃棄物の脱塩
素処理を効果的に行なうためには、脱塩素処理の前に廃
棄物を破砕処理をしておくことが好ましい。更に、脱塩
素処理装置で発生した塩化水素を含有する排ガスは、塩
化水素の除去処理、例えば冷却による塩酸濃縮処理や石
灰水の噴射による中和処理等を施した上で、大気へ放出
される。
【0020】本発明のように、廃棄物の熱分解ガス化溶
融処理に於いて、塩素を含まない廃棄物が熱分解ガス化
溶融装置へ供給されることは、次のようなメリットが奏
される。即ち、HClによる高温腐蝕の心配がないた
め廃熱ボイラを高温高圧に設計することができ、その結
果、高い発電効率を得ることができること、熱分解ガ
ス化のための熱源に熱分解ガス化溶融装置からの排ガス
を利用することができ、従って化石燃料を必要としない
こと、及びダイオキシンの発生がないこと。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施態様を説明する。図1は本発明に係る都市ごみや産業
廃棄物(以下、廃棄物と呼ぶ)の熱分解ガス化溶融処理
装置の全体系統図である。図1に於いて1は無機・有機
塩素化合物を含有する廃棄物の脱塩素処理装置、2は廃
棄物の熱分解ガス化溶融装置であり、脱塩素処理装置1
に於いて予め破砕及び脱塩素処理を施した廃棄物を熱分
解ガス化溶融装置2へ搬入し、ここで熱分解溶融する構
成となっている。
【0022】前記脱塩素処理装置1には特開平7−33
0396号に開示されている装置が使用されており、廃
棄物ピットと破砕処理装置と脱塩素装置と排ガス処理装
置とから脱塩素処理装置が形成されている。また、脱塩
素装置には硫酸供給設備が設けられており、破砕された
廃棄物に酸洗い等に使用された廃酸等が攪拌混合される
と共に、当該廃棄物は容器内で100℃〜300℃の加
熱用ガス(より好ましくは180℃〜300℃)により
20〜40分程度攪拌されつつ加熱され、脱塩素処理を
受ける。
【0023】すなわち、硫酸を添加した廃棄物中の食塩
等の無機塩素化合物は、硫酸と反応して、硫酸ナトリウ
ム等の硫酸塩と塩化水素とに分解される。かかる反応
は、100℃以上で効果的に行われるが、加熱用ガスが
100〜300℃であることから、上記した攪拌作用と
相俟って良好に行われ、硫酸添加廃棄物中の無機塩素成
分はほぼ完全に除去される。また、硫酸添加廃棄物中の
塩化ビニール樹脂等の有機性塩素化合物は、加熱用ガス
による加熱により熱分解され、塩化水素を発生する。か
かる熱分解作用は、上記した攪拌作用により硫酸添加廃
棄物と高温気流との接触が充分に行われることから、良
好に行われ、硫酸添加廃棄物中の有機塩素成分はほぼ完
全に除去される。
【0024】更に、前記排ガス処理装置は、水噴射によ
り容器からの排ガス内の塩化水素を塩酸水として回収す
ると共に、石灰石混合水を噴射することにより、排ガス
内に残存する塩化水素を中和処理するものである。尚、
本発明に於いては、脱塩素処理装置1へ供給する加熱媒
体として、廃棄物の熱分解ガス化溶融装置2からの燃焼
排ガスが使用されている。また、当該脱塩素処理装置1
そのものは前記特開平7−330396号に開示されて
いるものと同一であるため、ここではその詳細な説明は
省略する。
【0025】脱塩素処理装置1から出た脱塩素廃棄物
は、熱分解ガス化溶融装置2へ所定量づつ移送され、引
き続きここで所謂熱分解ガス化溶融処理を受けることに
なる。即ち、脱塩素廃棄物は、熱分解ガス化装置20の
ホッパ21内へ移送され、フィダー22によって順次熱
分解リアクター23内へ供給される。また、熱分解リア
クター23内へ供給された脱塩素廃棄物は、ほぼ酸素が
遮断された状態の下で400℃〜500℃(中心温度約
450℃)の温度に加熱され、約1時間程度熱分解リア
クター23内に回転による攪拌混合を受けながら滞留す
る。
【0026】前記熱分解リアクター23は水平に対して
約1.5度の傾斜角度で入口側を上方に、出口側を下方
に位置せしめた状態で回転自在に支持されており、運転
中は約1〜3rpmの回転速度で回転駆動される。その
結果、熱分解リアクター23内の廃棄物はこの間に熱分
解されることになり、熱分解ガスと固形の熱分解残渣が
熱分解リアクター23内に生成される。
【0027】尚、熱分解リアクター23内に於ける廃棄
物の熱分解は通常約1時間程度で完了し、概ね75wt
%の熱分解ガスと25wt%の熱分解残渣とが生成され
る。また、生成された熱分解残渣は熱分解リアクター2
3内で攪拌・混合されることによりほぼ完全に均一化さ
れ、一様な大きさの粒子となる。前記熱分解リアクター
23内の熱分解ガスと熱分解残渣は、熱分解リアクター
23の回動に伴なってこれに隣接する分離搬出装置24
内へ排出され、ここで分離された熱分解ガスは、溶融燃
焼装置30へ供給され、後述する熱分解残渣細粉と共に
所謂溶融燃焼される。
【0028】また、熱分解残渣は振動コンベア31上で
約450℃から約80℃にまで冷却されたあと、分離器
32で細粒と粗大粒に分級される。粗大粒には砂、ガラ
ス、金属等の不燃物が多く含まれ、これらはリサイクル
できるように分離される。尚、分離器32は通常5mm
サイズの篩が使用されており、この篩を通った細粒は一
時的にサイロ34に貯蔵される。また、この細粒の約3
0〜40%は固体の炭素から成る。更に、前記細粒のう
ち粒径が1mm以上のものは、ローラクラッシャ33で
微粉化され、サイロ34内に微細粒と共に貯えられる。
【0029】前記サイロ34内の微細粒は空気輸送によ
って溶融燃焼装置30へ送られ、熱分解ガスと共に溶融
燃焼される。尚、前記分離器32の使用によって細粒中
の炭素量は約30%増加し、その結果、発熱量は約1
0,000kg/kgとなる。即ち、前記熱分解ガスと
細粒は溶融燃焼装置30で約1300℃で燃焼される。
この燃焼温度は灰の溶融点よりも100℃〜150℃高
いので、スラグは溶融状態で溶融燃焼装置30から流出
し、水冷スラグ35となる。
【0030】前記水冷スラグは不活性であるため、この
まヽの状態で処分又は有価物利用することができる。ま
た、溶融燃焼装置30には、多段階燃焼用空気の供給と
組合せた排ガス再燃焼法やサイクロン燃焼法など、良好
な燃焼を維持するための各種の公知の手段を使用又は組
合わせることができる。例えば、平均空気過剰率λを
1.3とすることにより、燃焼室内の均等な温度分布と
攪拌効果によって、低NOx状態に於ける完全燃焼を達
成することができる。その結果、排ガス中酸素濃度は4
〜6%に、またスラグ中の未燃炭素分は0.2%(重
量)以下に抑えられる。
【0031】前記溶融燃焼装置30からの排ガス中の熱
エネルギーは廃熱ボイラ36で回収され、発電設備37
による発電や地域暖房用に供せられる。前記廃熱ボイラ
36による熱回収によって排ガス温度は約200℃まで
冷却される。尚、排ガス中には塩化水素が含まれていな
いので廃熱ボイラ30は任意に設計することができ、こ
れによって発電効率を高めることができる。
【0032】廃熱ボイラ36からの排ガスはその後バグ
フィルター又は電気集塵器等の集塵装置38で処理さ
れ、ダスト成分が除去される。このダストは再び溶融燃
焼装置30へ戻して溶融燃焼され、スラグ35として取
り出される。また、集塵装置38からの排ガスは更に公
知の排ガス処理装置39、例えばスクラバーなどで洗滌
され、残留HClやSO2 などが除去される。更に、排
ガスは例えば選択触媒還元法によるNOx除去や、活性
炭吸着塔によるダイオキシン類の除去が行なわれたの
ち、煙突40から大気放出される。前処理装置1からの
HClを除去した排ガスもこの排ガスラインに組み込ま
れ煙突40から大気放散される。
【0033】本発明に於いては、脱塩素処理装置1の加
熱用ガスとして、前述の通りガス化溶融装置2から生じ
た排ガスを使用している。具体的には、廃熱ボイラ36
の部分から200℃〜300℃レベルの排ガスを抽出
し、これを100℃〜300℃に調温したのち、脱塩素
処理装置1へ供給している。同様に、本発明に於いて
は、熱分解リアクター23に於ける脱塩素廃棄物の熱分
解に、溶融燃焼装置30からの排ガスを使用している。
具体的には、廃熱ボイラ36の部分からの温度が500
℃〜600℃(通常520℃)の排ガスを抽出して使用
しており、この排ガスの温度調節には適宜空気を混入す
るようにしてもよい。尚、この排ガスにはHClが無い
か若しくは極めて少いため、熱分解リアクター23の熱
源として使用しても、リアクター23に腐蝕の問題を生
ずることはない。
【0034】即ち、熱分解リアクター23の加熱用の排
ガスは管路25を経て加熱ガス入口ケーシング26、加
熱管27、加熱ガス出口ケーシング28へと進行する。
具体的には、500℃〜600℃の加熱ガスがリアクタ
ー23の出口部に隣接する加熱ガス入口ケーシング26
から加熱管27内へ入り、加熱管27を通過する間にご
みに熱エネルギーを供給し、250℃〜350℃(通常
は300℃)の温度となって熱分解リアクター23の入
口部に隣接する加熱ガス出口ケーシング28内に入り、
ここから外部へ排出される。
【0035】熱分解リアクター23はその両端に管板を
有し、その管板間に複数個の加熱管27が植え付けられ
ており、恰もシェルアンドチューブ式の熱交換器の形態
を有している。そして、従来の技術では、熱分解リアク
ター23の加熱用ガスは化石燃料の燃焼によって供給さ
れていたが、本発明では腐蝕の心配がないため、溶融燃
焼装置30の排ガスを用いている点が、一つの特徴とな
っている。
【0036】
【発明の効果】本発明に於いては、予かじめ被処理物で
ある廃棄物から無機・有機塩素化合物を除去し、脱塩素
処理をした廃棄物を熱分解ガス化溶融装置へ供給してこ
れをガス化溶融燃焼させるようにしているため、溶融燃
焼装置からの排ガス内にHClが殆ど存在しなくなる。
その結果高温排ガス内のHClと媒塵内の腐蝕成分との
金属に対する共合腐蝕が完全に防止されることになり、
廃熱ボイラの高温高圧化が可能となって発電効率を従前
の2倍以上(約30〜40%)に高めることが可能とな
る。
【0037】また、本発明に於いては、予かじめ廃棄物
内に含まれている無機・有機塩素化合物を除去したあ
と、これを熱分解ガス化溶融燃焼装置へ供給する構成と
しているため、燃焼排ガス内には殆どHClが存在しな
くなる。その結果、従前に比し、排ガス処理装置の中の
塩化水素除去装置の簡素化と薬剤注入量の低減を図るこ
とができると共に、ダイオキシンの発生も著しく減少す
るため、ダイオキシン除去装置の簡素化も可能となる。
【0038】更に廃棄物の熱分解ガス化溶融装置からの
燃焼排ガスを廃棄物の脱塩素処理の熱源として活用する
ことができると共に、硫酸として廃硫酸を使用すること
により、廃棄物の脱塩素処理を比較的経済的に、しかも
小型の設備でもって短時間内に大量の廃棄物の脱塩素処
理を行うことができる。
【0039】加えて、本発明に於いては、廃棄物の熱分
解ガス化溶融装置からの燃焼排ガスを熱分解リアクター
の熱源として活用できるため、熱分解用の熱源に化石燃
料を用いることを必要としないので、燃料やその燃焼装
置のためのコストを要せず、大幅な省エネルギーが可能
となる。本発明は上述の通り優れた実用的効用を奏する
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る廃棄物の熱分解ガス化溶融処理装
置の全体系統図である。
【図2】ごみ燃焼炉からの燃焼排ガスによる排ガス温度
と鉄材の腐蝕速度との関係を示す説明図である。
【符号の説明】
1は脱塩素処理装置、2は熱分解ガス化溶融装置、20
は熱分解ガス化装置、21はホッパ、22はフィダー、
23は熱分解リアクター、24は分離搬出装置、25は
管路、26は加熱ガス入口ケーシング、27は加熱管、
28は加熱ガス出口ケーシング、29は熱分解残渣、3
0は溶融燃焼装置、31は振動コンベア、32は分離
器、33はローラクラッシャ、34はサイロ、35は水
砕スラグ、36は廃熱ボイラ、37は発電設備、38は
集塵装置、39は排ガス処理装置、40は煙突。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F23G 5/16 ZAB F23G 5/16 ZABE B09B 3/00 302G

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃棄物の脱塩素処理装置と前記脱塩素処
    理装置からの脱塩素処理した廃棄物を熱分解ガス化溶融
    させる熱分解ガス化溶融装置とから構成したことを特徴
    とするごみの熱分解ガス化溶融処理装置。
  2. 【請求項2】 脱塩素処理装置の加熱用熱源に、熱分解
    ガス化溶融装置の排ガスを利用することを特徴とする請
    求項1に記載の熱分解ガス化溶融処理装置。
  3. 【請求項3】 熱分解ガス化溶融装置の熱分解リアクタ
    ーの加熱用熱源に熱分解ガス化溶融装置の排ガスを利用
    することを特徴とする請求項1に記載の熱分解ガス化溶
    融処理装置。
  4. 【請求項4】 脱塩素処理装置を、破砕した廃棄物に廃
    硫酸を添加すると共に、当該廃硫酸を添加した廃棄物を
    100℃〜300℃の温度下で攪拌・混合する脱塩素処
    理装置とした請求項1、請求項2又は請求項3に記載の
    熱分解ガス化溶融処理装置。
  5. 【請求項5】 破砕処理をした廃棄物に硫酸を添加する
    と共に、当該硫酸を添加した廃棄物を100℃〜300
    ℃の温度下で加熱して廃棄物の脱塩素処理を行ない、そ
    の後前記脱塩素処理をした廃棄物を熱分解ガス化溶融処
    理することを特徴とする廃棄物の熱分解ガス化溶融処理
    方法。
  6. 【請求項6】 脱塩素処理に於ける廃棄物の加熱及び脱
    塩素処理をした廃棄物の熱分解ガス化処理に於ける廃棄
    物の加熱を、熱分解ガス化溶融装置の排ガスにより行な
    う構成とした請求項5に記載の廃棄物の熱分解ガス化溶
    融処理方法。
JP9134067A 1997-05-23 1997-05-23 廃棄物の熱分解ガス化溶融処理装置及び熱分解ガス化溶融処理方法 Pending JPH10323647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9134067A JPH10323647A (ja) 1997-05-23 1997-05-23 廃棄物の熱分解ガス化溶融処理装置及び熱分解ガス化溶融処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9134067A JPH10323647A (ja) 1997-05-23 1997-05-23 廃棄物の熱分解ガス化溶融処理装置及び熱分解ガス化溶融処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10323647A true JPH10323647A (ja) 1998-12-08

Family

ID=15119608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9134067A Pending JPH10323647A (ja) 1997-05-23 1997-05-23 廃棄物の熱分解ガス化溶融処理装置及び熱分解ガス化溶融処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10323647A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002028628A (ja) * 2000-07-14 2002-01-29 Japan Steel Works Ltd:The 固形燃料製造方法
JP2016500554A (ja) * 2012-09-28 2016-01-14 カサンドラ オイル テクノロジー アーベー リアクタ、リアクタにおける効率を高める方法、及び、リアクタの使用方法
CN107413815A (zh) * 2017-05-11 2017-12-01 深圳泛科环保产业发展有限公司 一种含氯物料的脱氯方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002028628A (ja) * 2000-07-14 2002-01-29 Japan Steel Works Ltd:The 固形燃料製造方法
JP4532686B2 (ja) * 2000-07-14 2010-08-25 株式会社日本製鋼所 固形燃料製造方法
JP2016500554A (ja) * 2012-09-28 2016-01-14 カサンドラ オイル テクノロジー アーベー リアクタ、リアクタにおける効率を高める方法、及び、リアクタの使用方法
CN107413815A (zh) * 2017-05-11 2017-12-01 深圳泛科环保产业发展有限公司 一种含氯物料的脱氯方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4753181A (en) Incineration process
EP0767343A2 (en) Heat recovery system and power generation system
CN109469903B (zh) 工业固废的焚烧处理方法
CN107952786B (zh) 一种固体危废的处理方法
JP4039647B2 (ja) 廃棄物溶融炉におけるダストの処理方法及びその装置
JP2000015635A (ja) 廃棄物の脱塩素処理方法並びに脱塩素化燃料の製造方法及び装置
JPH11294726A (ja) 廃棄物処理方法
JP3707754B2 (ja) 廃棄物処理システムと方法及びそれにより製造されたセメント
JP2004002587A (ja) 環境に優しいごみの資源化方法
JPH10323647A (ja) 廃棄物の熱分解ガス化溶融処理装置及び熱分解ガス化溶融処理方法
JP4077772B2 (ja) 廃棄物処理炉の生成ガス処理方法
JPH08110021A (ja) 廃棄物の溶融炉の発生ガス処理装置
TW202102317A (zh) 廢機動車輛粉碎殘餘物的燃氣化處理系統及其方法
JP3732640B2 (ja) 廃棄物の熱分解溶融燃焼装置
JP2005195228A (ja) 廃棄物溶融処理システム
JPS6096823A (ja) 燃焼不適ごみの処理方法
CN112226237A (zh) 废机动车辆粉碎残余物的燃气化处理系统及其方法
KR20020066519A (ko) 폐기물의 용융소각장치 및 이를 이용한 용융소각방법
JP2740644B2 (ja) 灰の溶融装置およびその方法
JP3317843B2 (ja) 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置
JPH1129779A (ja) 廃プラスチックガス化・灰溶融を利用する発電方法
JP3757032B2 (ja) 廃棄物の熱分解溶融燃焼装置
JPH11118124A (ja) 流動床式ガス化溶融装置と方法
JPH10132233A (ja) 廃棄物の燃焼処理装置及び廃棄物の燃焼処理方法
JP2000283435A (ja) 廃棄物処理方法及び廃棄物処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040303