JP3317843B2 - 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置 - Google Patents

廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置

Info

Publication number
JP3317843B2
JP3317843B2 JP09240396A JP9240396A JP3317843B2 JP 3317843 B2 JP3317843 B2 JP 3317843B2 JP 09240396 A JP09240396 A JP 09240396A JP 9240396 A JP9240396 A JP 9240396A JP 3317843 B2 JP3317843 B2 JP 3317843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrolysis
waste
dry distillation
melting
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09240396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09280523A (ja
Inventor
大祐 鮎川
彰 田口
美久 川井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takuma KK
Original Assignee
Takuma KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takuma KK filed Critical Takuma KK
Priority to JP09240396A priority Critical patent/JP3317843B2/ja
Publication of JPH09280523A publication Critical patent/JPH09280523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3317843B2 publication Critical patent/JP3317843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G5/00Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
    • F23G5/02Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor with pretreatment
    • F23G5/027Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor with pretreatment pyrolising or gasifying stage

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は都市ゴミ等の廃棄物
の乾留熱分解溶融燃焼装置に関するものであり、主とし
て都市ゴミ等の廃棄物の溶融燃焼処理に利用されるもの
である。
【0002】
【従来の技術】図3は、従前の廃棄物の乾留熱分解溶融
燃焼装置の一例を示すものであり、供給装置40により
乾留熱分解反応器41内へ供給された廃棄物Cは、ここ
で空気の遮断下に於いて300℃〜600℃の温度に加
熱され、乾留ガスGと熱分解残渣Dに交換される。
【0003】前記乾留熱分解反応器41内の熱分解生成
物は、搬出装置42に於いて乾留ガスGと熱分解残渣D
に分離され、前者の乾留ガスGは溶融燃焼室43内で燃
焼される。また、後者の熱分解残渣Dは分離装置44へ
送られ、この中から比較的粗い不燃性固形物が除去され
ると共に、残った可燃性の固形物Iは粉砕装置45に於
いて微粉砕されたあと、前記溶融燃焼室43内へ供給さ
れ、1200℃以上の温度下で溶融燃焼される。更に、
前記溶融燃焼室43内に形成された溶融スラグFは水砕
スラグとして順次取り出されて行くと共に、溶融燃焼室
43からの排ガスは廃熱ボイラ45、集じん器46、ガ
ス浄化装置47、煙突48を通して大気中へ排出されて
行く(特公平6−56253号等)。尚、図3に於い
て、49はタービン発電機、50はコンプレッサー、5
1は可燃性微粉貯留槽、52は廃棄物供給用クレーンで
ある。
【0004】また、前記乾留熱分解反応器41は加熱管
を備えた回転式の乾留ドラムから形成されており、乾留
ドラムの長手方向に配設した複数の加熱管内へは、廃棄
物を加熱するための加熱ガスが循環流通されている(図
示省略)。
【0005】ところで、乾留熱分解反応器41内の廃棄
物Cを加熱するためのエネルギ源としては、溶融燃焼室
43からの高温排ガスを用いるのが熱経済上最も好まし
い方策である。しかし、前記溶融燃焼室43からの高温
排ガス内には、廃棄物Cに含まれている塩化ビニル等の
主として有機塩素化合物の燃焼によって生成する塩化水
素(HCl)ガスが多量に含有されており、その高温に
於ける激しい腐食性のため、これを乾留熱分解反応器4
1の加熱用熱源として用いることは、一般に忌避されて
いる。
【0006】そのため、従前の乾留熱分解反応器41に
於いては、通常熱風発生炉(ガス又はオイル焚き)を
利用するか、熱風発生炉(ガス又はオイル焚き)と蒸
気式空気加熱器(廃熱ボイラ蒸気による加熱)を組合せ
利用するか、又は高温空気加熱器(燃焼装置排ガスに
よる加熱)を利用することによって、廃棄物Cの加熱用
熱源を得るようにしている。
【0007】しかし、前記及びの方法は燃料ガスや
石油等を用いるため、乾留熱分解反応器41のランニン
グコストが必然的に上昇することになり、廃棄物Cの処
理費の大幅な引き下げを図り難いという問題がある。ま
た、の方法は化石燃料やガス燃料を必要としないもの
の、空気加熱器のガス側へのダスト付着による回収熱の
不安定さや、廃棄物Cの質及び量の変動に対する制御の
複雑さに加え、HClによる腐蝕の発生が不可避である
と云う致命的な難点がある。更に、近年溶融燃焼装置等
からの排ガス内に含まれるダイオキシンの除去が強く要
請されており、活性炭吸着型のダイオキシン除去装置が
多く利用されている。しかし、この種のダイオキシン除
去装置は活性炭の補充等に費用が嵩み、排ガス処理費の
削減を図り難いという問題を抱えている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従前の廃棄物
の乾留熱分解溶融燃焼処理に於ける上述の如き問題、即
ち、ガス燃料や石油燃料等を用いる熱供給源を乾留熱
分解反応器41の廃棄物の加熱用として必要とするた
め、省エネルギーが困難で廃棄物の処理費の引下げが図
れないこと、溶融燃焼装置43の排ガスを加熱源とす
る場合には、HClによる腐食の発生が不可避であるこ
と、排ガス内のダイオキシン除去に相当の費用を必要
とすること、等の問題を解決せんとするものであり、第
1実施態様に記載の発明は、乾留熱分解反応器(乾留ド
ラム)から取り出した熱分解残渣を乾留熱分解反応器
(乾留ドラム)の加熱源として利用することにより、塩
化水素に起因する腐食等の弊害を全く生ずることなく、
しかもより経済的に廃棄物の溶融燃焼処理を行えるよう
にした廃棄物乾留熱分解溶融燃焼装置を提供するもので
ある。
【0009】また、第2実施態様に記載の発明は、乾留
熱分解反応器から取り出した熱分解残渣の細粒を活性化
すると共にこれをダイオキシン除去装置の活性炭として
活用することにより、排ガス処理費の大幅な削減を可能
とした廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置を提供するもの
である。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願発明は、廃棄物乾留
熱分解溶融燃焼装置に細粒燃焼炉を設け、乾留熱分解残
渣のうちの炭素成分の多い細粒の一部をここで燃焼さ
せ、この熱エネルギーを閉鎖ループの空気に与え、この
高温空気を乾留ドラムの加熱熱源とすることを特徴とす
るものであり、請求項1に記載の発明は、廃棄物を乾留
熱分解して乾留ガスと熱分解残渣にする乾留ドラムと、
熱分解残渣を分別・細粒化する装置と、乾留ガスと熱分
解残渣の細粒を溶融燃焼させる溶融燃焼装置と、排ガス
処理装置とを備えた廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置に
於いて、前記熱分解残渣の細粒の一部を細粒燃焼炉で燃
焼させ、当該燃焼熱により加熱した高温空気を乾留ドラ
ムの乾留熱分解用熱源としたことを発明の基本構成とす
るものである。
【0011】また、本願請求項2に記載の発明は、廃棄
物を乾留熱分解して乾留ガスと熱分解残渣にする乾留ド
ラムと、熱分解残渣を分別・細粒化する装置と、乾留ガ
スと熱分解残渣の細粒を溶融燃焼させる溶融燃焼装置
と、溶融燃焼装置の廃熱を回収する廃熱ボイラと、排ガ
ス処理装置とを備えた廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置
に於いて、前記熱分解残渣の細粒の一部を空気加熱器及
び蒸気加熱器を内部に備えた細粒燃焼炉内で燃焼させ、
空気加熱器により加熱した高温空気を乾留ドラムの乾留
熱分解用熱源とすると共に、蒸気加熱器により廃熱ボイ
ラからの蒸気の一部又は全部を過熱蒸気とするようにし
たことを発明の基本構成とするものである。
【0012】更に、本願請求項4に記載の発明は、請求
項1又は請求項2の発明に於いて、排ガス処理装置の一
部として活性炭吸着型のダイオキシン除去装置を設ける
と共に、熱分解残渣の細粒の一部を活性化装置により処
理して前記細粒内の炭素成分を活性化し、当該活性化装
置からの細粒を前記ダイオキシン除去装置の活性炭とし
て利用すると共に使用後の活性炭を細粒燃焼炉で燃焼さ
せるようにしたことを発明の基本構成とするものであ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に図面に基づいて本発明の実
施の形態を説明する。図1は本発明の第1実施態様を示
すものであり、図1に於いて1は廃棄物ピット、2はシ
ュレッダー、3はクレーン、4は下水汚泥タンク、5は
ホッパー、6はフィーダ、7は乾留熱分解反応器(乾留
ドラム)、8は加熱管、8aは入口ケーシング、8bは
出口ケーシング、9は搬出装置、10は溶融燃焼装置、
11は冷却コンベア、12は分離器、13はクラッシャ
ー、14・15はサイロ、16は廃熱ボイラ、17は発
電設備、18は集塵装置、19は排ガス処理装置、20
は誘引通風機、21はダイオキシン除去装置、22は煙
突、23はスラグ冷却槽、24は細粒燃焼炉、25は助
燃焼装置、26は空気加熱器、27は蒸気過熱器、28
a・28bはブロワー、29は管路、30は洗浄装置で
ある。
【0014】前記乾留ドラム7は水平に対して約1.5
度の傾斜角度で入口側を上方に、出口側を下方に位置せ
しめた状態で回転自在に軸支されており、運転中は約1
〜3RPMの回転速度で回転駆動される。また、乾留ド
ラム7の内部には複数本の加熱管8がドラムの軸芯方向
に平行に配設されており、且つ各加熱管8は、両端部を
入口ケーシング8a及び出口ケーシング8bへ夫々連通
せしめた状態で支持固定されており、乾留ドラム7と一
体となって回転する。
【0015】更に、前記加熱管8には加熱用熱媒体とし
て高温空気Aが流通され、これによって乾留ドラム7内
の廃棄物Cを間接的に加熱する。即ち、前記高温空気A
は入口ケーシング8a、加熱管8、出口ケーシング8
b、ブロワー28a、管路29、空気加熱器26等から
成る閉鎖ループ内を強制循環されており、約400〜6
50℃(通常530℃)に加熱された高温空気Aは、乾
留ドラム7内の加熱管8を通過する間に廃棄物Cに熱エ
ネルギーを供給し、自らは約250〜350℃(通常3
00℃)の温度となって出口ケーシング8bへ入り、そ
の後管路29を通って後述する細粒燃焼炉24内に設け
た空気加熱器26によって、再加熱される。
【0016】尚、当該空気加熱器26は管式熱交換器又
はパネル式熱交換器であり、輻射及び接触により細粒燃
焼炉24から熱エネルギーを受ける。また、本実施態様
では加熱用熱媒体として高温空気Aを使用しているが、
空気に代えてN2 ,CO2 等の安価な不活性気体を使用
することも可能である。
【0017】図1を参照して、トラック等により搬入さ
れて来た廃棄物Cは先ず廃棄物ピット1に貯わえられ
る。この廃棄物ピット1は廃棄物Cの搬入が数日間途絶
えても、溶融燃焼処理プラントの正常な運転を維持でき
るだけの容量をもっている。ピット1内の廃棄物Cはシ
ュレッダー2により約150mm以下の大きさに破砕さ
れたあと、クレーン3を介して乾留ドラム7のホッパー
5へ移送され、フィーダ6によって順次乾留ドラム7内
へ供給されて行く。尚、このとき、必要に応じて、下水
汚泥タンク4内に貯えられた下水汚泥もホッパー5内へ
供給されて行く。
【0018】乾留ドラム7内へ供給された廃棄物C等
は、ほぼ酸素が遮断された状態の下で常温から300℃
〜600℃、好ましくは400℃〜500℃の温度に加
熱され、約1時間程度乾留ドラム7内に、回転による攪
拌混合を受け乍ら滞留する。その結果、乾留ドラム7内
の廃棄物Cはこの間に熱分解されることになり、乾留ガ
スGと固形の熱分解残渣Dが乾留ドラム7内に生成され
る。
【0019】尚、乾留ドラム7内に於ける廃棄物Cの熱
分解は通常約1時間程度で完了し、概ね75wt%の乾
留ガスGと25wt%の熱分解残渣Dとが生成される。
また、生成された熱分解残渣Dは、乾留ドラム7内で攪
拌・混合されることによりほぼ完全に均一化され、一様
な大きさの粒子となる。
【0020】前記乾留ドラム7内に発生した乾留ガスG
は水分、CO、CO2 、H2 及び炭化水素を主成分とす
るものであり、ダスト及びタールが若干含まれている。
その低位発熱量は約1500〜2000kcal/kg
である。また、発生した熱分解残渣Dは炭素と灰分がそ
の主体を成すものであるが、炭素含有量は熱分解残渣D
の粒径によって変化し、粒径が小さいものほど炭素の含
有量が増加する。例えば、熱分解残渣Dの粒径が5mm
以下の場合には、炭素の含有量は概ね35wt%とな
り、後述するダイオキシン除去装置21用の活性炭とし
て活用することが可能となる。
【0021】乾留ドラム7内の乾留ガスGと熱分解残渣
Dは、乾留ドラム7に隣接する搬出装置9内へ排出さ
れ、ここで分離された乾留ガスGは、溶融燃焼装置10
へ供給され、所謂溶融燃焼が行なわれる。また、熱分解
残渣Dの方は、冷却コンベア11上で約400℃〜50
0℃の温度から約100℃の温度にまで冷却されたあ
と、分離機12において細粒D1 と粗大粒D2 に分級さ
れる。
【0022】尚、前記分級された粗大粒D2 には砂、ガ
ラス、金属等の不燃物が多く含まれ、これ等はリサイク
ルできるように分離される(図示省略)。また、前記分
離器12には通常5mmサイズの篩が使用されており、
この篩を通過した細粒D1 はローラクラッシャー13で
微粒化されたあと、サイロ14、15へ貯えられる。
【0023】前記サイロ15に貯えられた細粒D1 は、
廃熱ボイラ16や集塵装置18等からのダストEと共に
空気輸送によって溶融燃焼装置10へ送られ、ここで乾
留ガスGと共に燃焼される。また、サイロ14に貯えら
れた細粒D1 は後述する如く細粒燃焼炉24へ供給さ
れ、細粒D1 の燃焼熱により、空気加熱器26を介して
乾留ドラム7の加熱用の高温空気Aが加熱される。
【0024】即ち、溶融燃焼装置10内へ供給された炭
素含有量の高い細粒D1 は、乾留ガスGと共に溶融燃焼
装置10内で約1300℃の高温燃焼をされる。尚、前
記燃焼温度(約1300℃)は灰の溶融温度より100
〜150℃ほど高いので、細粒D1 は溶融状態となり、
スラグ冷却槽23内へ排出されることによって所謂水砕
スラグHとなる。また、形成された水砕スラグHは不活
性なものであって、このままの状態で安全に埋立処分を
したり、或いは有価物として利用することができる。
【0025】前記溶融燃焼装置10内では、その高い温
度と十分な炉内滞留時間とにより、廃棄物C内の全ての
有機物は完全に破壊される。尚、溶融燃焼装置10に於
いては、燃焼用空気の多段階供給方式や排ガス再循環
法、サイクロン燃焼法などの良好な燃焼を維持するため
の各種の公知の手段を使用又は組合せることができるこ
とは勿論であり、例えば平均空気過剰率λ=1.3に於
いて、燃焼室内の均等な温度分布と攪拌効果によって低
NOx状態下で、乾留ガスG及び細粒D1 等の被燃焼物
を完全に溶融燃焼させることができると共に、スラグ中
の未燃炭素分も0.2wt%以下に抑えることができ
る。
【0026】一方、溶融燃焼装置10から排出される排
ガスV1 中の熱エネルギーは、廃熱ボイラ16で回収さ
れ、発電設備17による発電や地域暖房用に供せられ
る。また、廃熱ボイラ16による熱回収によって約20
0℃位にまで冷却された排ガスV1 は、電気集塵器等の
集塵装置18によってダストEが除去されたあと、更に
公知の排ガス処理装置19例えばスクラバーなどで洗滌
され、HClやSOxなどの有害物質が除去される。
尚、前記集塵装置18で除去されたダストEは再度溶融
燃焼装置10へ戻され、溶融スラグFとして取り出され
て行く。また、集塵装置18からの排ガスV1 は、その
後例えば選択触媒還元法排ガス処理装置19を通してN
Ox除去が行なわれ、煙突22より排出されて行く。
【0027】前記溶融燃焼装置10内の極めて高い燃焼
温度により、生成されたダイオキシン類は他の有機物と
共にほぼ完全に燃焼、分解される。その結果、排ガス処
理装置19から排出される排ガス中のダイオキシン類
は、0.5ng/Nm3 (換算値)以下となっている。
しかし、さらに厳しい規制のある地域では、活性炭吸着
型のダイオキシン除去装置21を設け、これによってダ
イオキシンを除去したあと、煙突22より大気中へ放出
される。尚、ダイオキシン類を吸着した後の使用済み活
性炭X2 は溶融燃焼装置10へ送り、ここで完全溶融燃
焼させる。
【0028】前記細粒燃焼炉24はサイロ14に貯えら
れた乾留熱分解残渣Dの細粒D1 を燃焼させる燃焼炉で
ある。本実施態様に於いては、細粒燃焼炉24をサイク
ロン燃焼式の微粉炭燃焼を原理とする燃焼装置としてい
るが、その他の方式、例えば流動炉方式等の燃焼装置で
あっても良い。また、プラントの始動時や、細粒D1
不足時にそなえ、化石燃料を用いる助燃焼装置25を設
備しているが、これを常時使用することはない。
【0029】而して、前記廃棄物C中に含有されている
塩素成分の大部分は、通常ポリ塩化ビニル等に代表され
る有機塩素化合物に由来するものであるが、これ等の物
質は乾留熱分解により殆ど完全にガス側に移行してしま
うため、熱分解残渣D側に残留する塩素成分は、廃棄物
C中に含有されていた少量の無機塩素化合物、代表的に
は塩化ナトリウム(NaCl)のみとなっている。一
方、塩化ナトリウムは高温下に於いてその極く一部がH
Clに転換することが知られているが、細粒燃焼炉24
の燃焼ガスV2 中のHCl濃度は極めて微量であるの
で、空気加熱器26のガス側の腐蝕は低く抑えられる。
このように、本発明に係る装置では、HClによる腐蝕
の危険を回避しつつ装置内で発生した熱分解残渣Dを熱
源として利用することができ、化石燃料等の外部からの
燃料を全く必要としない。又、上記HCl腐蝕の回避に
より蒸気過熱器27を併設して過熱蒸気(380℃以
上)を得ることも可能となる。
【0030】尚、図1の点線で表した30は、細粒燃焼
炉24へ供給する細粒D1 の洗浄装置であり、必要に応
じて設置されたものである。後述するように、細粒D1
内にはNaClに代表される無機塩素化合物が微量では
あるものの含まれる可能性があり、万一細粒D1 中にN
aClが存在すると、このNaClが高温化で水と反応
して微量のHClを生成する恐れがある。そのため、前
記洗浄装置30を設置して細粒D1 を予かじめ洗浄し、
細粒D1 内に含まれるNaClを完全に除去することに
より、HClに起因する腐食の発生をより完全に防止す
るものである。
【0031】前記細粒燃焼炉24内の燃焼温度は通常8
00℃又はそれ以上に達しており、この燃焼ガスV2
有する熱エネルギーが乾留ドラム7の加熱用空気Aへ供
給される。また、当該燃焼ガスV1 は乾留ドラム7の加
熱用空気Aへ熱を供給した後でもなお600℃前後の温
度を保持しているので、蒸気過熱器27を設けて廃熱ボ
イラ16の蒸気の一部又は全部を過熱する構成としてい
る。
【0032】而して、前記細粒燃焼炉24からの燃焼排
ガスV2 には、ダイオキシン類等の未燃有害物質が残存
している可能性があるので、これを直接に大気中へ放散
させずに溶融燃焼装置10の高温部に送入する。また細
粒D1 中に含まれている未燃物質は、すべてダストEと
して溶融燃焼装置10に送入する。従って、細粒燃焼炉
24から直接に外部へ放散される物質は全く無く、環境
を悪化させる要因となるものは皆無である。
【0033】図2は、本発明の第2実施態様を示すもの
であり、細粒D1 内の炭素を活性化させるための活性化
装置31を設けたことを特徴とするものである。前記図
1に示した廃棄物乾留熱分解溶融燃焼装置に於いて説明
したように、煙突22から大気中へ放散される排ガスV
1 中のダイオキシン類は0.5ng/Nm3 (換算値)
以下となっている。しかし、より厳しい規制例えば0.
1ng/Nm3 (換算値)以下に規制されているような
地域では、活性炭吸着型のダイオキシン除去装置21を
設ける必要がある。
【0034】ところで、ダイオキシン除去装置21を設
けた場合には、通常他の工場で製造した新しい活性炭を
充填すると共に、使用後の活性炭は溶融燃焼装置10へ
戻して焼却することにより、ダイオキシン類を分解する
ようにしている。
【0035】これに対して、本発明に於いては、市販の
活性炭を使用する代わりに、乾留熱分解残渣Dの細粒D
1 を活性化して、これをダイオキシン除去装置21の活
性炭X1 として使用するものである。即ち、細粒D1
主成分は炭素であるが、この炭素には活性はない。そこ
で、この細粒D1 を公知の活性炭の製造方法、例えばC
MC添加による造粒、100℃蒸気による湯洗、500
℃加熱、水添、顆粒化又は粉砕等の工程によって活性化
する。この活性炭化の各工程を一括して、図2では活性
化装置31で示している。尚。使用済の活性炭X2 は細
粒燃焼炉24へ戻され、ここで燃焼される。
【0036】尚、図2の実施態様に於いては、単に活性
炭が安価に得られて排ガス処理費の削減を図れるだけで
なく、さらに次のような利点を得ることができる。即
ち、細粒D1 には廃棄物Cに由来するSiO2 、Ca
O,Al2 3 Fl23 等の無機化合物や、NaCl
に代表される無機塩素化合物が含まれている。そして、
前記NaClは、高温に於いて2NaCl+H2 O→N
2 O+2HClの反応を起生し、微量ではあるものの
HClを生成することが知られており、且つこのときに
SiO2 ,Al2 3 が存在すると、前記反応がより進
むことも報告されている。換言すればNaClが存在し
ていれば、HCl腐食の危険は完全に無くなったとはい
えず、細粒燃焼炉24等は引き続きHCl腐食にさらさ
れていると云うことができる。これに対し、細粒D1
一旦活性炭X1 として使用する場合には、活性炭の製造
工程中に湯洗の工程が含まれているため、この工程に於
いて細粒D1 中のNaClが除去されることになり、こ
れによって空気加熱器26のガス側等のHCl腐蝕の危
険は更に低減されることになる。
【0037】
【発明の効果】本発明では、乾留によって生成する成分
のうち、塩素含有量の少ない熱分解残渣の細粒の一部を
燃焼させ、この燃焼熱によって高温空気を生成してこれ
を乾留ドラムの熱源とする構成としている。その結果、
廃棄物の保有する熱エネルギーのみにより、然も腐蝕を
全く生ずることなしにプラントの運転を行うことが可能
となる。また、腐蝕防止のための高価な素材や保守のた
めのコストの節減ができると共に、外部より化石燃料を
加える必要もなくなり、運転コストの大幅な低減と省エ
ネルギー、省資源を達成することが可能となる。
【0038】更に、本発明に於いては、熱分解残渣の細
粒を細粒燃焼炉内で燃焼させる以前に、一旦これを活性
化して活性炭としての機能を持たせ、これをダイオキシ
ン除去装置用の活性炭として利用したのち、燃焼させる
構成としている。その結果、高価な活性炭を使用する必
要が無くなると共に、細粒の活性化の過程において塩化
ナトリウム等の無機塩化物が除去されることになり、空
気加熱器等の腐蝕の危険性を低減することが可能とな
る。
【0039】加えて、細粒を燃焼させる以前に水洗いし
て塩化ナトリウム等の無機塩素物を除去することによ
り、一層空気加熱器等の腐蝕の危険性を低減することが
可能となる。本発明は上述の通り、優れた実用的効用を
奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施態様に係る廃棄物の乾留熱分
解溶融燃焼装置の説明図である。
【図2】本発明の第2実施態様に係る廃棄物の乾留熱分
解溶融燃焼装置の説明図である。
【図3】従前の乾留熱分解溶融燃焼装置の説明図であ
る。
【符号の説明】
1は廃棄物ピット、2はシュレッダー、3はクレーン、
4は下水汚泥タンク、5はホッパー、6はフィーダ、7
は乾留熱分解反応器(乾留ドラム)、8は加熱管、8a
は入口ケーシング、8bは出口ケーシング、9は搬出装
置、10は溶融燃焼装置、11は冷却コンベア、12は
分離器、13はクラッシャー、14・15はサイロ、1
6は廃熱ボイラ、17は発電設備、18は集塵装置、1
9は排ガス処理装置、20は誘引通風機、21はダイオ
キシン除去装置、22は煙突、23はスラグ冷却槽、2
4は細粒燃焼炉、25は助燃焼装置、26は空気加熱
器、27は蒸気過熱器、28a・28bはブロワー、2
9は管路、30は洗浄装置、31は活性化装置、Aは高
温空気、Cは廃棄物、Gは乾留ガス、Dは熱分解残渣、
1 は細粒、D2 は粗大粒、Eはダスト、Fは溶融スラ
グ、Hは水砕スラグ、V1 ・V2 は排ガス、X1 は活性
炭、X2 は使用済み活性炭、Sは蒸気である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F23G 7/00 103 F23G 7/00 ZAB ZAB B01D 53/34 134E F23J 15/00 F23J 15/00 C 15/02 J (56)参考文献 特開 平8−49828(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F23G 5/033 B01D 53/70 F23G 5/00 F23G 5/027 F23G 5/46 F23G 7/00 F23G 5/033 ZAB B01D 53/70 F23G 5/00 ZAB F23G 5/027 ZAB F23G 5/46 ZAB F23G 7/00 103 F23G 7/00 ZAB F23J 15/00 F23J 15/02

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃棄物を乾留熱分解して乾留ガスと熱分
    解残渣にする乾留ドラムと、熱分解残渣を分別・細粒化
    する装置と、乾留ガスと熱分解残渣の細粒を溶融燃焼さ
    せる溶融燃焼装置と、排ガス処理装置とを備えた廃棄物
    の乾留熱分解溶融燃焼装置に於いて、前記熱分解残渣の
    細粒の一部を細粒燃焼炉で燃焼させ、当該燃焼熱により
    加熱した高温空気を乾留ドラムの乾留熱分解用熱源とし
    たことを特徴とする廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置。
  2. 【請求項2】 廃棄物を乾留熱分解して乾留ガスと熱分
    解残渣にする乾留ドラムと、熱分解残渣を分別・細粒化
    する装置と、乾留ガスと熱分解残渣の細粒を溶融燃焼さ
    せる溶融燃焼装置と、溶融燃焼装置の廃熱を回収する廃
    熱ボイラと、排ガス処理装置とを備えた廃棄物の乾留熱
    分解溶融燃焼装置に於いて、前記熱分解残渣の細粒の一
    部を空気加熱器及び蒸気過熱器を内部に備えた細粒燃焼
    炉内で燃焼させ、空気加熱器により加熱した高温空気を
    乾留ドラムの乾留熱分解用熱源とすると共に、蒸気加熱
    器により廃熱ボイラからの蒸気の一部又は全部を過熱蒸
    気とするようにしたことを特徴とする廃棄物の乾留熱分
    解溶融燃焼装置。
  3. 【請求項3】 熱分解残渣の細粒の一部を洗浄装置で予
    かじめ水洗したのち、細粒燃焼炉で燃焼させるようにし
    た請求項1又は請求項2に記載の廃棄物の乾留熱分解溶
    融燃焼装置。
  4. 【請求項4】 排ガス処理装置の一部として活性炭吸着
    型のダイオキシン除去装置を設けると共に、熱分解残渣
    の細粒の一部を活性化装置により処理して前記細粒内の
    炭素成分を活性化し、当該活性化装置からの細粒を前記
    ダイオキシン除去装置の活性炭として利用すると共に、
    使用後の活性炭を細粒燃焼炉で燃焼させるようにした請
    求項1又は請求項2に記載の廃棄物の乾留熱分解溶融燃
    焼装置。
JP09240396A 1996-04-15 1996-04-15 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置 Expired - Fee Related JP3317843B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09240396A JP3317843B2 (ja) 1996-04-15 1996-04-15 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09240396A JP3317843B2 (ja) 1996-04-15 1996-04-15 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09280523A JPH09280523A (ja) 1997-10-31
JP3317843B2 true JP3317843B2 (ja) 2002-08-26

Family

ID=14053458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09240396A Expired - Fee Related JP3317843B2 (ja) 1996-04-15 1996-04-15 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3317843B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002235913A (ja) * 2000-12-04 2002-08-23 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 廃棄物と汚泥の混合処理方法及び装置
JP2006320478A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Takuma Co Ltd 化学発熱組成物用の原材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09280523A (ja) 1997-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4753181A (en) Incineration process
JP3964043B2 (ja) 廃棄物処理方法
JP3639404B2 (ja) 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置
JP3317843B2 (ja) 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置
JP3707754B2 (ja) 廃棄物処理システムと方法及びそれにより製造されたセメント
JP3732640B2 (ja) 廃棄物の熱分解溶融燃焼装置
JP3681228B2 (ja) ガスタービン発電装置と廃棄物乾留熱分解溶融燃焼装置との複合設備
JPH0849822A (ja) 廃棄物処理装置及び方法
JPH08110021A (ja) 廃棄物の溶融炉の発生ガス処理装置
JP2977784B2 (ja) 廃プラスチックガス化・灰溶融を利用する発電方法
JP4089079B2 (ja) 廃棄物処理方法及び廃棄物処理システム
JP2000283434A (ja) 廃棄物処理方法及び廃棄物処理システム
CN214009225U (zh) 一种用于可燃工业固废的焚烧处理装置
JP3074617B2 (ja) ごみ焼却による過熱蒸気発生方法及び装置
JP3757032B2 (ja) 廃棄物の熱分解溶融燃焼装置
JPH10323647A (ja) 廃棄物の熱分解ガス化溶融処理装置及び熱分解ガス化溶融処理方法
JPH11294736A (ja) 廃棄物の熱分解溶融燃焼装置
JP4089080B2 (ja) 廃棄物処理方法及び廃棄物処理システム
JPH11118124A (ja) 流動床式ガス化溶融装置と方法
JP4028934B2 (ja) 廃棄物処理方法及び処理装置
JP3459758B2 (ja) 廃棄物の熱分解燃焼溶融装置
JP2011052097A (ja) 高効率乾留炉および乾留方法
JP2000283432A (ja) 廃棄物処理方法及び廃棄物処理システム
JPH09112863A (ja) 塵発電設備
JPH07316339A (ja) 塩素を含有するプラスチックを含む廃棄物の熱分解方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees