JPH11336377A - パネル体 - Google Patents

パネル体

Info

Publication number
JPH11336377A
JPH11336377A JP14323298A JP14323298A JPH11336377A JP H11336377 A JPH11336377 A JP H11336377A JP 14323298 A JP14323298 A JP 14323298A JP 14323298 A JP14323298 A JP 14323298A JP H11336377 A JPH11336377 A JP H11336377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
locked
holding
fixture
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14323298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3114697B2 (ja
Inventor
Mitsuru Arasaki
満 荒崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Aluminium Industry Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Aluminium Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Aluminium Industry Co Ltd filed Critical Sankyo Aluminium Industry Co Ltd
Priority to JP14323298A priority Critical patent/JP3114697B2/ja
Publication of JPH11336377A publication Critical patent/JPH11336377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3114697B2 publication Critical patent/JP3114697B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Fencing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 支柱に対するパネルの取付作業を簡単容易に
したパネル体を提供することにある。 【解決手段】 パネル1と取付部材4と固定具5とを備
え、取付部材はパネル側に固定具の支持部14を、反対
側に固定具の保持部7を備え、パネルは取付部材側に、
固定具の当接部3aと、当接部より取付部材側に垂下す
る係止部3bとを備え、固定具はパネル側に、パネルの
当接部に当接する被当接部6aと、パネルの係止部に係
止する被係止部6bとを備え、保持部側に保持部の外面
に係止する係合部8を備え、且つ被当接部と係合部の間
に、保持部側よりパネル側に向けて下降傾斜する下降傾
斜部6cを備え、パネルの非固定時に、下降傾斜部が支
持部上に位置し、固定具がパネル側より保持部側方向に
移動可能となり、パネルの固定時に、被係止部が係止部
と係止し、係合部が保持部と係止している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主に地面に施設す
るパネル体と、階段やベランダの周囲に施設するパネル
体に関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】この発明でパネル体と
は、地面に施設するフェンスと、階段やベランダ等の周
囲に施設する手摺を言い、フェンスは支柱を適宜間隔で
立設し、支柱間にパネルを取付けるもので、パネルの取
付手段として、例えば図10の如く支柱Pの上下に受止
金具A,Bを備える一方、パネルCの上下に掛止部D,
Eを備え、パネルCを取付ける際、上掛止部Dを上受止
金具Aに、下掛止部Eを下受止金具Bに同時に引っ掛け
て固定していたので、パネルの取付けに少なくとも2人
の作業員を必要とする問題点があった。そこでこの発明
は、従来技術の備えるこのような問題点に鑑みてなされ
たものであり、その目的とするところは、取付部材に対
するパネルの取付作業を簡単容易にしたパネル体を提供
することにある。
【0003】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のパネル体は、請求項1として、パネルと、
パネルの取付部材と、パネルを取付部材に固定する固定
具とを備え、取付部材はパネル側に固定具の支持部を、
反対側に固定具の保持部を備え、パネルは取付部材側
に、固定具の当接部と、当接部より取付部材側に位置す
る係止部とを備え、固定具はパネル側に、パネルの当接
部に当接する被当接部と、パネルの係止部に係止する被
係止部とを備え、保持部側に保持部の外面に係止する係
合部を備え、且つ被当接部と係合部の間に、保持部側よ
りパネル側に向けて下降傾斜する下降傾斜部を備え、パ
ネルの非固定時に、下降傾斜部が支持部上に位置し、固
定具がパネル側より保持部側方向に移動可能となり、パ
ネルの固定時に、被係止部が係止部と係止し、係合部が
保持部と係止している。ここで取付部材とは、地面の区
画に沿って立設する支柱、階段やベランダ等の周囲に立
設する支柱、支柱間に取付ける横部材等、パネルを取付
けるための部材の総てを言い、取付部材の支持部とは、
取付部材のパネル側に備え、固定具を移動可能に支持す
るものを言い、取付部材の保持部とは、パネルの非固定
時に、固定具をパネル側より保持部側方向に移動可能に
保持し、パネルの固定時に、固定具と係止するものを言
う。ここでパネルとは、取付部材間に取付けるもので、
不法侵入の予防、又は阻止効果を有するもの、遮蔽や遮
音効果を有するもの、転落の阻止効果を有するもの等を
言い、パネルの取付部材側に固定具の呑込部を備え、呑
込部の上部側に、下向きに開口する呑込溝を備え、呑込
部に固定具の当接部を、呑込溝に当接部より取付部材側
に垂下する係止部を設けるものを言い、パネルの取付時
に、当接部が固定具に当接し、固定具を係合方向に案内
し、パネルの固定時に、係止部が固定具と係止するもの
を言う。ここで固定具とは、取付部材の上部、又は下部
に備えてあって、パネルの取付時に、パネルと自動的に
係合するものを言い、パネル側に被当接部と被係止部と
を備え、保持部側に係合部を備え、被当接部と係合部の
間に、保持部側よりパネル側に向けて下降傾斜する下降
傾斜部を備え、パネルの非固定時に、被係止部と被当接
部とが支持部よりパネル側に位置し、下降傾斜部のパネ
ル側が支持部上に位置し、係合部が保持部より離れてい
て、パネルの取付時に、パネル側より保持部側に移動
し、下降傾斜部が支持部を台として上方に傾斜移動し、
被当接部が当接部と係止部の間に挿入し、パネルの固定
時に、被係止部がパネルの係止部と係止し、係合部が保
持部に係止するものを言う。
【0004】請求項2として、固定具が、下降傾斜部と
被当接部と被係止部とを備えた係合部材と、係合部を備
えた固定ネジとから成り、係合部材に固定ネジが螺合し
ている。ここで係合部材とは、パネル側に被当接部と被
係止部とを備え、保持部側に連結部を備え、被当接部と
連結部の間に下降傾斜部を備えるものを言い、固定ネジ
とは、係合部と、係合部材の連結部に螺合するネジ部と
を備え、係合部が回転工具に係止するネジ頭部であるも
のを言い、パネルの非固定時に、ネジ部が保持部に少な
くとも水平移動可能に保持していて、パネルの固定時
に、ネジ頭部が保持部に係止するものを言う。請求項3
として、固定具が下降傾斜部と被当接部との間に、パネ
ルの固定時に支持部上に位置している横部を備える。こ
こで固定具の横部とは、係合部材の下降傾斜部と被係止
部との間の支持部側に備え、パネルの非固定時に、支持
部からパネル側に突出していて、パネルの取付時に支持
部上に位置し、平行移動するものを言う。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明によるパネル体を実施形態
のフェンスに基づき説明する。請求項1に記載のパネル
体は図1〜2の如く、パネル1と、パネル1の取付部材
4と、パネル1を取付部材4に固定する固定具5とを備
え、取付部材4はパネル1側に固定具5の支持部14
を、反対側に固定具5の保持部7を備え、パネル1は取
付部材4側に、固定具5の当接部3aと、当接部3aよ
り取付部材4側に垂下する係止部3bとを備え、固定具
5はパネル1側に、パネル1の当接部3aに当接する被
当接部6aと、パネル1の係止部3bに係止する被係止
部6bとを備え、保持部7側に、保持部7の外面に係止
する係合部8を備え、且つ被当接部6aと係合部8の間
に、保持部7側よりパネル1側に向けて下降傾斜する下
降傾斜部6cを備え、パネル1の非固定時に、下降傾斜
部6cが支持部上に位置し、固定具5がパネル1側より
保持部7側方向に移動可能となり、パネル1の固定時
に、被係止部6bが係止部3bと係止し、係合部8が保
持部7と係止している。パネル1は取付部材4側に固定
具5の呑込部3を備え、呑込部3の上部側に下向きに開
口する呑込溝13を備え、呑込部13が固定具5の当接
部3aを設け、呑込溝13が当接部3aより取付部材4
側に垂下する係止部3bを設け、パネル1の取付時に、
当接部3aが固定具5に当接し、固定具5を係合方向に
案内し、パネル1の固定時に、係止部3bが固定具5と
係止する。取付部材4が支柱Pで、支柱Pの上部側に固
定具5を備えておく場合、支柱Pのパネル1側上部に支
持部14を備え、反対側に保持部7を備え、支柱Pのパ
ネル1側下部にパネル受止部9を設ける。固定具5は下
降傾斜部6cのパネル1側に、パネル1に当接する被当
接部6aを設け、被当接部6aに被係止部6bを設け、
保持部7側に、保持部7に係止可能の係合部8を設け、
パネル1の非固定時に、下降傾斜部6cのパネル1側が
支持部上に位置し、被係止部6bと被当接部6aとが支
持部14よりパネル1側に位置し、係合部8が保持部7
より離れていて、パネル1の取付時に、パネル1が当接
部3aに当接し、パネル1側より保持部7側方向に移動
し、それにより下降傾斜部6cが支持部14を台として
上方に傾斜移動し、被当接部6aが当接部3aと係止部
3bの間に挿入し、パネル1の固定時に、被係止部6b
がパネル1の係止部3bと係止し、係合部8が保持部7
に係止する。
【0006】請求項2に記載のパネル体は、固定具5
が、下降傾斜部6cと被当接部6aと被係止部6bとを
備えた係合部材6と、係合部8を備えた固定ネジ18と
から成り、係合部材6に固定ネジ18が螺合している。
係合部材6は図3の如く、下降傾斜部6cのパネル1側
に被当接部6aを、被当接部6aに被係止部6bを設
け、保持部7側に連結部6fを備える。固定ネジ18
は、係合部材6の連結部6fに螺合するネジ部8aと、
回転工具に係合するネジ頭部8bとを備え、連結部6f
よりパネル1側のネジ部8aに係合部材6の抜止め部2
8を設け、ネジ頭部8bを係合部8と成すもので、ネジ
部8aを、ネジ部径より一回り大きい貫通孔の保持部7
に挿通し、パネル1の非固定時に、少なくともパネル1
側より保持部7側方向に移動可能となり、パネル1の固
定時に、ネジ頭部8bを外部より回転して保持部7の外
面に係止する。請求項3に記載のパネル体は、固定具5
が下降傾斜部6cと被当接部6aとの間に、パネル1の
固定時に支持部上に位置している横部6dを備える。固
定具5の横部6dは図4の如く、係合部材6の下降傾斜
部6cと被係止部6bとの間の支持部14側に設けるも
ので、パネル1の非固定時に、支持部14からパネル1
側に突出していて、パネル1の取付時に支持部14の上
まで達し、支持部14に沿って移動し、パネル1の固定
時に支持部上に位置している。
【0007】
【実施例】パネル1の取付けは上記実施例に限定される
ものではなく、例えば図6(A)の如く、取付部材4の
上部にパネル受止部9を、下部に固定具5を備え、パネ
ル1の下部側に呑込部3を設け、パネル1の上部をパネ
ル受止部9に嵌合し、呑込部3と固定具5を係止しても
取付け得るし、図6(B)の如くパネル1に上横桟2A
と下横桟2Bを備え、上横桟2Aに呑込部3を備え、下
横桟2Bにパネル受止部9に係合する掛止部2aを設け
ることも可能であるばかりか、取付部材4,4間に上横
部材H1と下横部材H2を取付け、上横部材H1に固定
具5を備え、下横部材H2にパネル受止部9を備えれ
ば、上下横部材H1,H2間にパネル1を取付けること
も可能である。また図7(B)の如く、呑込部3の取付
部材4側に、係合部材6の傾斜案内部6eに当接する案
内部3cを設けると、固定具5の係合が一段と滑らかに
なる。取付部材4は、円柱、角柱、円筒柱であっても使
用可能であるが、中空部4cを有する角筒柱が好まし
く、角筒柱の取付部材4にあっては、パネル1の取付部
材4側を正面4aとし、反対側を背面4bとする。パネ
ル受止部9は、パネル1の嵌合部9aを備え、パネル1
を嵌脱可能に保持するもので、図8(A)の如く取付部
材4に直接設ける場合と、図8(B)の如く取付部材4
に受止具19を取付ける場合とがあり、受止具19にあ
っては、図9の如く取付部9bを備え、嵌合部9aにパ
ネル1を取付部材4側に押しやる補助係止部9cを備え
ることが望ましい。固定具5は図5の如く、連結部6f
の代わりにネジ部8aを備え、ネジ部8aを保持部7に
保持し、パネル1の固定時に、ネジ部8aにナットを螺
入して固定することもできるし、図4の如く連結部6f
の代わりに折曲げ可能の折曲部8cを備え、折曲部8c
を保持部7に保持し、パネル1の固定時に、折曲部8c
を折曲げて固定することもできる。また固定具5の被当
接部6aに、パネル1側より保持部7側に向けて下降傾
斜する傾斜案内部6eを備えると、施工上の誤差を生じ
ても、パネル1と固定具5の当接を避けて、被当接部6
aを当接部3aに当接するこのができる。パネル1と取
付部材4は、軽金属材、特にアルミニウム合金にて形成
することが望ましいが、パネル1は鋳物、鋼材、ネット
等、種々の材質にて形成することも可能である。本発明
のパネル体をフェンスにおいて説明したが、階段に備え
る手摺、ベランダの外縁部に備える手摺にも応用可能で
ある。
【0008】
【発明の効果】本発明のパネル体は上記の通りであるか
ら、次に記載する効果を奏する。請求項1に記載のパネ
ル体は、固定具が非固定時に、パネル側より保持部側方
向に移動可能に保持しているので、パネルの当接によっ
て、保持部側に移動しながらパネルに挿入し、パネルの
固定時に、パネルの係止部に固定具の被係止部が係止
し、即ち、パネルに固定具が自動的に係合するので、パ
ネルを簡単に取付け得る。請求項2に記載のパネル体
は、係合部材に固定ネジを螺合するので、係合部材にパ
ネルが係合した後、固定ネジを回転して保持部に係止
し、パネルを簡単に固定し得る。請求項3に記載のパネ
ル体は、パネルの固定時に、固定具の横部が支持部上に
位置するので、固定具の支持が安定する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)(B)(C)本発明によるパネル体の施
工例を示す一部切欠側面図である。
【図2】(A)(B)(C)(D)固定具とパネルの係
合例を示す一部切欠側面図である。
【図3】(A)(B)(C)固定具の平面図と側面図と
背面図である。
【図4】(A)(B)固定具の側面図と背面図である。
【図5】(A)(B)固定具の類例を示す側面図と背面
図である。
【図6】(A)(B)パネルの取付例を示す一部切側面
図である。
【図7】(A)(B)パネルと固定具の係合例を示す要
部側面図である。
【図8】(A)(B)パネル受止部の類例を示す要部側
面図である。
【図9】(A)(B)パネル受止具の側面図と背面図で
ある。
【図10】(A)(B)従来パネル体の施工例を示す一
部切欠側面図である。
【符号の説明】
1,C パネル 2A,2B 桟 3 呑込部、3a 当接部、3b 係止部、3c 案内
部 4 取付部材 5 固定具 6 係合部材、6a 被当接部、6b 被係止部、6c
下降傾斜部 6d 横部、6e 傾斜案内部、6f 連結部 7 保持部 8 係合部 9 パネル受止部 13 呑込溝、14 支持部、18 固定ネジ、19
受止具 A,B 受止金具、D,E 掛止部 P 支柱 H1,H2 横部材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パネルと、パネルの取付部材と、パネル
    を取付部材に固定する固定具とを備え、取付部材はパネ
    ル側に固定具の支持部を、反対側に固定具の保持部を備
    え、パネルは取付部材側に、固定具の当接部と、当接部
    より取付部材側に位置する係止部とを備え、固定具はパ
    ネル側に、パネルの当接部に当接する被当接部と、パネ
    ルの係止部に係止する被係止部とを備え、保持部側に保
    持部の外面に係止する係合部を備え、且つ被当接部と係
    合部の間に、保持部側よりパネル側に向けて下降傾斜す
    る下降傾斜部を備え、パネルの非固定時に、下降傾斜部
    が支持部上に位置し、固定具がパネル側より保持部側方
    向に移動可能となり、パネルの固定時に、被係止部が係
    止部と係止し、係合部が保持部と係止していることを特
    徴とするパネル体。
  2. 【請求項2】 固定具が、下降傾斜部と被当接部と被係
    止部とを備えた係合部材と、係合部を備えた固定ネジと
    から成り、係合部材に固定ネジが螺合していることを特
    徴とする請求項1記載のパネル体。
  3. 【請求項3】 固定具が下降傾斜部と被当接部との間
    に、パネルの固定時に支持部上に位置している横部を備
    えることを特徴とする請求項1又は2記載のパネル体。
JP14323298A 1998-05-25 1998-05-25 パネル体 Expired - Fee Related JP3114697B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14323298A JP3114697B2 (ja) 1998-05-25 1998-05-25 パネル体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14323298A JP3114697B2 (ja) 1998-05-25 1998-05-25 パネル体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11336377A true JPH11336377A (ja) 1999-12-07
JP3114697B2 JP3114697B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=15333981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14323298A Expired - Fee Related JP3114697B2 (ja) 1998-05-25 1998-05-25 パネル体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3114697B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004300785A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Shin Nikkei Co Ltd 合成樹脂製垣根
JP2005226265A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Ykk Ap株式会社 フェンス体、およびフェンス
JP2010261260A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Sankyo Tateyama Aluminium Inc フェンス
JP2018096067A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 Ykk Ap株式会社 仕切ユニット
JP2018145736A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 Ykk Ap株式会社 仕切ユニット
KR102427564B1 (ko) * 2021-12-29 2022-08-01 (주)한맥 컨베이어용 안전펜스 장착장치

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004300785A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Shin Nikkei Co Ltd 合成樹脂製垣根
JP2005226265A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Ykk Ap株式会社 フェンス体、およびフェンス
JP2010261260A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Sankyo Tateyama Aluminium Inc フェンス
JP2018096067A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 Ykk Ap株式会社 仕切ユニット
JP2018145736A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 Ykk Ap株式会社 仕切ユニット
KR102427564B1 (ko) * 2021-12-29 2022-08-01 (주)한맥 컨베이어용 안전펜스 장착장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3114697B2 (ja) 2000-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3114697B2 (ja) パネル体
JP3356361B2 (ja) 壁掛け固定ブラケット
JP2847496B2 (ja) 間仕切り用巾木のスライド防止構造及びスライド防止金具
JP2004166351A (ja) 器具取付け具
JP3252097B2 (ja) バランスブラケット
JP2002106137A (ja) 手摺取付用ブラケット
JPH083334Y2 (ja) カーテンボックスの取付け構造
JP3346122B2 (ja) 手すり装置
JPH10248663A (ja) 壁付物品の取付構造
JP2850661B2 (ja) 表示装置用フードの取付構造
JPH10266511A (ja) 手摺取付具
JP3418856B2 (ja) 間仕切りパネルの支持装置
JPH1162157A (ja) 手摺ステーの取付構造
JP2886148B1 (ja) 足場釘
JPH0231687Y2 (ja)
JP2003129756A5 (ja) 改修用下枠
JP2000166029A (ja) 分電盤の機器取付具
JP2002146987A (ja) 後付手摺支柱固定金具及び後付手摺支柱固定方法
JPH11276258A (ja) 机のパネル取付け装置
JPH11154264A (ja) 自動販売機の転倒防止装置
JPH10290723A (ja) 台所の吊り下げ収納装置
JPH1071070A (ja) カーテンレールの固定装置
JP2002339453A (ja) 根太掛け装置
JP2003293513A (ja) 吊りボルト支持装置
JP2003262025A (ja) 手摺り装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 13

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140929

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees