JPH10266511A - 手摺取付具 - Google Patents

手摺取付具

Info

Publication number
JPH10266511A
JPH10266511A JP8754397A JP8754397A JPH10266511A JP H10266511 A JPH10266511 A JP H10266511A JP 8754397 A JP8754397 A JP 8754397A JP 8754397 A JP8754397 A JP 8754397A JP H10266511 A JPH10266511 A JP H10266511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
handrail
receiver
mounting
connecting rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8754397A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimi Arai
吉美 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Forestry Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Forestry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Forestry Co Ltd filed Critical Sumitomo Forestry Co Ltd
Priority to JP8754397A priority Critical patent/JPH10266511A/ja
Publication of JPH10266511A publication Critical patent/JPH10266511A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】家具搬入時や車椅子の通行時に手摺が邪魔にな
らないようにする。 【解決手段】本発明の手摺取付具1は、壁面に固定され
る取付板2と、該取付板に取り付けられるブラケット受
け3と、該ブラケット受けに取り付けられるブラケット
5とから概ね構成される。取付板2には、ブラケット受
け3との取付けに用いる固定具13をねじ込むための取
付け孔12を形成してあり、該取付け孔は、ブラケット
受け3の高さ位置を調整できるように該高さ方向に複数
形成してある。ブラケット受け3には、ブラケット5を
差し込むためのブラケット用差し込み口15を突設して
ある。ブラケット5は、ブラケット用差し込み口15に
差し込まれる差し込み部16が形成されたブラケット本
体17と、該ブラケット本体の先端に連結される連結ロ
ッド18と、該連結ロッドの上端に連結され手摺本体2
0を受けて支持する手摺受け19とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として住宅の廊
下や階段の壁に手摺を取り付けるための手摺取付具に関
する。
【0002】
【従来の技術】人の歩行を補助するための手摺は、住宅
等においては、階段部分に多く使用されてきたが、最近
では、高齢化社会に対応すべく、廊下や玄関の上がり口
付近にも取り付けることが多くなってきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ここで、階段や廊下に
手摺を取り付けた場合、該手摺が邪魔になって建物内に
家具を搬入できないことがある。また、廊下の壁に手摺
を取り付けた場合、その分だけ廊下が狭くなって車椅子
の通行が困難になることもある。
【0004】そのため、かかる場合においては手摺を一
時的に取り外す等の処置が必要となるが、従来の手摺
は、ボルトやビス等でしっかりと壁面に固着してあり、
手摺をいちいち取り外すには手間がかかるとともに、高
齢者にとってはこれらの作業自体が容易ではなく、かな
りの負担を強いられるという問題を生じていた。
【0005】また、家族構成が変化したことによって手
摺の高さを変更したいときにも同様の問題が生じるほ
か、壁面に残ったビス跡を補修しなければならないとい
う別の問題も発生する。
【0006】本発明は、上述した事情を考慮してなされ
たもので、家具搬入時や車椅子の通行時に手摺が邪魔に
ならないようにすることが可能な手摺取付具を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の手摺取付具は請求項1に記載したように、
壁面に固定される取付板と、該取付板に高さ調整自在に
取り付けられブラケット用差し込み口が突設されたブラ
ケット受けと、前記ブラケット用差し込み口に差し込ま
れる差し込み部が形成され手摺本体を支持するブラケッ
トとから構成されるものである。
【0008】また、本発明の手摺取付具は、前記ブラケ
ット受けを取り付けるための取付け孔を前記取付板に複
数形成したものである。
【0009】また、本発明の手摺取付具は請求項3に記
載したように、壁面に固定されブラケット用差し込み口
が突設された取付板と、前記ブラケット用差し込み口に
差し込まれる差し込み部が形成され手摺本体を支持する
ブラケットとから構成されるものである。
【0010】また、本発明の手摺取付具は、前記ブラケ
ットを、前記差し込み部が形成されたブラケット本体
と、該ブラケット本体の先端に螺合される連結ロッド
と、該連結ロッドの上端に取り付けられた手摺受けとか
ら構成し、該手摺受けを、前記連結ロッドの上端にて該
連結ロッドの材軸回りに回動自在にかつ前記手摺本体が
傾斜自在となるように連結したものである。
【0011】請求項1に係る発明の手摺取付具において
は、まず、壁面に取付板を固定し、次いで、該取付板の
所定高さ位置にブラケット受けを取り付ける。そして、
ブラケット受けに突設されたブラケット用差し込み口に
手摺本体を支持するブラケットの差し込み部を差し込
み、手摺の取付けを完了する。
【0012】荷物の搬入、車椅子の通行などの事情によ
って手摺本体を一時的に取り外したい場合には、予め手
摺本体をブラケットから取り外した後、あるいは手摺本
体とともにブラケットをブラケット受けのブラケット用
差し込み口から引き抜けばよい。
【0013】また、手摺本体の取付け高さを変更したい
場合には、同様にしてブラケットをブラケット受けのブ
ラケット用差し込み口から引き抜いた後、ブラケット受
けをいったん取り外し、しかる後に変更された高さ位置
にて取付板に付け直す。
【0014】ブラケット受けを高さ調整自在に取付板に
取り付けるための構造としては、当業者の設計事項の範
囲内でさまざまなものが考えられるが、ブラケット受け
を取り付けるための取付け孔を取付板に複数形成してお
けば、所望の取付け孔を選択することによって高さ調整
を容易に行うことができる。
【0015】請求項3に係る発明の手摺取付具において
は、まず、壁面に取付板を固定し、次いで、該取付板に
突設されたブラケット用差し込み口に手摺本体を支持す
るブラケットの差し込み部を差し込み、手摺の取付けを
完了する。
【0016】荷物の搬入、車椅子の通行などの事情によ
って手摺本体を一時的に取り外したい場合には、予め手
摺本体をブラケットから取り外した後、あるいは手摺本
体とともにブラケットを取付板のブラケット用差し込み
口から引き抜けばよい。
【0017】ブラケットをどのような構造にするかは任
意であるが、該ブラケットを、前記差し込み部が形成さ
れたブラケット本体と、該ブラケット本体の先端に螺合
される連結ロッドと、該連結ロッドの上端に取り付けら
れた手摺受けとからなり、該手摺受けを、前記連結ロッ
ドの上端にて該連結ロッドの材軸回りに回動自在にかつ
前記手摺本体が傾斜自在となるように連結した場合に
は、手摺受けの上に手摺本体を載せたまま、連結ロッド
をその材軸回りに回動してブラケット本体の先端にねじ
込むことによって該連結ロッドとブラケット本体との相
対距離、ひいては手摺本体の取り付け高さを微調整する
ことができる。また、手摺本体を水平に保持することも
できるし、任意の角度に傾斜させることも可能となる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る手摺取付具の
実施の形態について、添付図面を参照して説明する。
【0019】(第1実施形態)図1は、本実施形態に係
る手摺取付具を示した分解斜視図である。同図でわかる
ように、本実施形態の手摺取付具1は、壁面に固定され
る取付板2と、該取付板に取り付けられるブラケット受
け3と、該ブラケット受けに取り付けられるブラケット
5とから概ね構成される。
【0020】取付板2には、壁面との固定に用いるビ
ス、ネジ等の固定具(図示せず)を挿通するための孔1
1と、ブラケット受け3との取付けに用いるビス、ボル
ト等の固定具13をねじ込むための取付け孔12を形成
してあり、該取付け孔は、ブラケット受け3の高さ位置
を調整できるように該高さ方向に複数形成してある。
【0021】ブラケット受け3には、固定具13を挿通
して取付板2の取付け孔12にねじ込むための挿通孔1
4を形成してあるとともに、ブラケット5を差し込むた
めのブラケット用差し込み口15を突設してある。
【0022】ブラケット5は、ブラケット用差し込み口
15に差し込まれる差し込み部16が形成されたブラケ
ット本体17と、該ブラケット本体の先端に位置するス
リーブ状部材21に連結される連結ロッド18と、該連
結ロッドの上端に連結され手摺本体20を受けて支持す
る手摺受け19とからなり、該手摺受けは、図2(a)に
示すように、連結ロッド18の材軸回りに回動自在にか
つ手摺本体20が傾斜自在となるように連結してある。
【0023】連結ロッド18は、その周面に形成された
雄ネジ22をスリーブ状部材21の円筒内部に形成され
た雌ネジ23に螺合することによってブラケット本体1
7に対する高さ位置を微調整できるようになっている。
【0024】なお、ブラケット本体17の差し込み部1
6には、その裏面に縦溝26が形成してあり、該差し込
み部をブラケット受け3のブラケット用差し込み口15
に差し込む際、固定具13の頭部が差し込み部16と干
渉しないようになっている。また、ブラケット受け3の
ブラケット用差し込み口15には、内面に雌ネジが切ら
れた抜け止め用挿通孔24を形成してあり、該抜け止め
用挿通孔に抜け止め用ビス25をねじ込んで締め付ける
ことにより、図2(b)に示すように、ブラケット本体1
7の差し込み部16をブラケット受け3に押し付けて該
差し込み部16の抜けを防止するようになっている。
【0025】本実施形態の手摺取付具1を用いて手摺本
体20を設置するには、まず、取付板2を壁面にあてが
い、該取付板の孔11にビスなどの固定具を通してねじ
込むことにより、取付板2を壁面に固定する。
【0026】次に、ブラケット受け3の挿通孔14に固
定具13を通し、これを取付板2に形成された取付け孔
12のうち、所望の高さ位置にある取付け孔にねじ込ん
でブラケット受け3を固定する。
【0027】次に、ブラケット受け3に突設されたブラ
ケット用差し込み口15にブラケット本体17の差し込
み部16を差し込む。ここで、差し込み部16の裏面に
は縦溝26を形成してあるので、該差し込み部が固定具
13に当たって差し込めないといった事態は生じない。
次いで、抜け止め用挿通孔24に抜け止め用ビス25を
ねじ込み、差し込み部16をブラケット受け3に固定す
る。
【0028】一方、手摺受け19を予め手摺本体20の
下面に取り付けておき、しかる後に手摺受け19に連結
された連結ロッド18をブラケット本体17のスリーブ
状部材21にねじ込んで適宜高さ調整を行う。なお、手
摺本体20は、一番最後に手摺受け19に取り付けるよ
うにしてもよい。
【0029】図3は、手摺本体20の取付けが完了した
様子を示した全体斜視図である。
【0030】次に、荷物の搬入、車椅子の通行などの事
情によって手摺本体20を一時的に取り外したい場合に
は、抜け止め用ビス25を軽く緩め、しかる後に、ブラ
ケット5を手摺本体20とともにブラケット受け3のブ
ラケット用差し込み口15から引き抜くだけでよい。抜
け止め用ビス25は、硬貨等で回すことができるような
ものを使用することによって、工具を特に使用せずとも
手摺本体20の取り外しを行うことができる。
【0031】なお、連結ロッド18を回転させることに
よって該連結ロッドをひとまずブラケット本体17から
取り外し、しかる後にブラケット本体17をブラケット
受け3のブラケット用差し込み口15から引き抜くよう
にしてもよい。
【0032】また、手摺本体20の取付け高さを変更し
たい場合には、同様にしてブラケット本体17をブラケ
ット受け3のブラケット用差し込み口15から引き抜い
た後、固定具13を緩めてブラケット受け3をいったん
取付板2から取り外し、しかる後に別の高さ位置に穿孔
された取付け孔12を用いて取付板2に固定し直せばよ
い。
【0033】以上説明したように、本実施形態に係る手
摺取付具1によれば、手摺本体20が取り付けられたブ
ラケット5の差し込み部16をブラケット受け3のブラ
ケット用差し込み口15に差し込むことによって該手摺
本体を壁面に固定された取付板2に取り付けるようにし
たので、差し込み部16をブラケット用差し込み口15
から引き抜くだけで手摺本体20を取り外すことが可能
となる。なお、抜け止め用ビス25を使用することによ
って、差し込み部材16の抜けを未然に防止することが
できる。
【0034】そのため、荷物の搬入、車椅子の通行など
の事情によって手摺本体20を一時的に取り外したい場
合にも該手摺本体を簡単に取り外すことができる。
【0035】また、本実施形態の手摺取付具1によれ
ば、ブラケット受け3を所望の高さにて取付板2に取り
付けることができるので、家族構成の変化等の事情によ
って手摺本体20の高さを変えたい場合においても、取
付板2の取付け位置をわざわざ変更せずとも、容易にそ
の高さを変更することが可能となるとともに、取付板2
の位置を変更したことによって壁面にビス跡を残すこと
もない。
【0036】なお、取付板2に複数の取付け孔12を形
成することによって、ブラケット受け3の高さを調整す
るようにしたので、比較的簡易な構造で手摺本体20の
高さを調整することが可能となる。
【0037】また、本実施形態の手摺取付具1によれ
ば、連結ロッド18をブラケット本体17にねじ込んで
高さ調整自在としたことにより、取付板2及びブラケッ
ト受け3の取付けが終了した後であっても、手摺本体2
0の取付け高さを微調整することが可能となる。したが
って、取付板2の壁面への取付け精度が緩和され、手摺
の取付け工事における施工性が改善される。
【0038】また、本実施形態の手摺取付具1によれ
ば、手摺本体20が傾斜自在となるように連結ロッド1
8と手摺受け19とを連結したので、階段か廊下かとい
った設置場所にかかわりなく、あらゆる場所に手摺を設
置することが可能となる。
【0039】なお、ブラケット受け3の高さ調整代をあ
る程度確保するには、取付板2もそれに応じた大きさの
ものを使用する必要があるが、その結果、壁面との接触
面積が大きくなり、手摺から壁面に作用する単位面積当
たりの荷重が減少する。そのため、石こうボードを下地
としたクロス仕上げの壁面であっても、取付板2が壁面
にめりこむおそれがほとんどなくなるとともに、かかる
めりこみを避けるために合板を使用した結果、境界部分
においてクロスに切れが発生する懸念もなくなるという
副次的な効果も奏する。
【0040】(第2実施形態)次に、第2実施形態につ
いて説明する。なお、上述の実施形態と実質的に同一の
部品等については同一の符号を付してその説明を省略す
る。
【0041】図4は、第2実施形態に係る手摺取付具3
1を示した全体斜視図である。上述の実施形態では、取
付板2に多数の取付け孔12を形成することによってブ
ラケット受け3の取付け高さ、ひいては手摺本体20の
取付け高さを調整するとともに、連結ロッド18をブラ
ケット本体17にねじ込むように構成することによって
その高さを微調整できるようにしたが、本実施形態で
は、このような高さ調整機構を省略してある。
【0042】すなわち、同図でわかるように、本実施形
態に係る手摺取付具31は、壁面に固定されブラケット
用差し込み口15が突設された取付板32と、該ブラケ
ット用差し込み口に差し込まれる差し込み部16が形成
されたブラケット33とからなり、該ブラケットの先端
には、手摺本体20を受ける手摺受け19を手摺本体2
0が傾斜自在となるように連結してある。
【0043】本実施形態の手摺取付具31を用いて手摺
本体20を設置するには、まず、取付板32を壁面にあ
てがい、該取付板の孔11にビスなどの固定具を通して
ねじ込むことにより、取付板32を壁面に固定する。
【0044】一方、手摺受け19を予め手摺本体20の
下面に取り付けておき、しかる後に手摺受け19に連結
されたブラケット33の差し込み部16を、取付板32
に突設されたブラケット用差し込み口15に差し込む。
そして、抜け止め用挿通孔24に抜け止め用ビス25を
ねじ込み、差し込み部16を取付板32に固定する。
【0045】次に、荷物の搬入、車椅子の通行などの事
情によって手摺本体20を一時的に取り外したい場合に
は、抜け止め用ビス25を軽く緩め、しかる後に、ブラ
ケット33を手摺本体20とともに取付板32のブラケ
ット用差し込み口15から引き抜くだけでよい。
【0046】以上説明したように、本実施形態に係る手
摺取付具31によれば、高さ調整機能こそ備えていない
ものの、第1実施形態と同様、手摺本体20が取り付け
られたブラケット33の差し込み部16を取付板32の
ブラケット用差し込み口15から引き抜くだけで手摺本
体20を容易に取り外すことが可能となり、荷物の搬
入、車椅子の通行などの事情によって手摺本体20を一
時的に取り外したい場合にも十分対応することができ
る。
【0047】(第3実施形態)次に、第3実施形態につ
いて説明する。なお、上述の実施形態と実質的に同一の
部品等については同一の符号を付してその説明を省略す
る。
【0048】図5は、第3実施形態に係る手摺取付具4
1を示した全体斜視図である。同図でわかるように、本
実施形態に係る手摺取付具41は、ブラケット用差し込
み口15が突設された第2実施形態と同様の取付板32
と、第1実施形態とほぼ同様のブラケット5aとから概
ね構成される。
【0049】ブラケット5aは、ブラケット用差し込み
口15に差し込まれる差し込み部16aが形成されたブ
ラケット本体17aと、該ブラケット本体の先端に位置
するスリーブ状部材21に連結される連結ロッド18と
からなり、該連結ロッドの上端には手摺本体20を受け
て支持する手摺受け19を、図2(a)と同様に該連結ロ
ッドの材軸回りに回動自在にかつ手摺本体20が傾斜自
在となるように連結してある。かかるブラケット5aで
は、第1実施形態のブラケット5とは異なり、ブラケッ
ト受けを別部材としなかった関係上、差し込み部16に
設けたような縦溝26をブラケット本体17aの差し込
み部16aからは省略してあるが、それ以外については
第1実施形態のブラケット5とほぼ同様であるので、詳
細な説明は省略する。
【0050】本実施形態の手摺取付具41を用いて手摺
本体20を設置するには、まず、取付板32を壁面にあ
てがい、該取付板の孔11にビスなどの固定具を通して
ねじ込むことにより、取付板32を壁面に固定する。
【0051】次に、取付板32に突設されたブラケット
用差し込み口15にブラケット本体17aの差し込み部
16aを差し込む。次いで、抜け止め用挿通孔24に抜
け止め用ビス25をねじ込み、差し込み部16aを取付
板32に固定する。
【0052】一方、手摺受け19を予め手摺本体20の
下面に取り付けておき、しかる後に手摺受け19に連結
された連結ロッド18をブラケット本体17aのスリー
ブ状部材21にねじ込んで適宜高さ調整を行う。なお、
手摺本体20は、一番最後に手摺受け19に取り付ける
ようにしてもよい。
【0053】次に、荷物の搬入、車椅子の通行などの事
情によって手摺本体20を一時的に取り外したい場合に
は、抜け止め用ビス25を軽く緩め、しかる後に、ブラ
ケット5aを手摺本体20とともに取付板32のブラケ
ット用差し込み口15から引き抜くだけでよい。
【0054】以上説明したように、本実施形態に係る手
摺取付具41によれば、手摺本体20が取り付けられた
ブラケット5aの差し込み部16aを取付板32のブラ
ケット用差し込み口15に差し込むことによって該手摺
本体を壁面に固定された取付板2に取り付けるようにし
たので、差し込み部16aをブラケット用差し込み口1
5から引き抜くだけで手摺本体20を取り外すことが可
能となる。なお、抜け止め用ビス25を使用することに
よって、差し込み部材16の抜けを未然に防止すること
ができる。
【0055】そのため、荷物の搬入、車椅子の通行など
の事情によって手摺本体20を一時的に取り外したい場
合にも該手摺本体を簡単に取り外すことができる。
【0056】また、本実施形態の手摺取付具41によれ
ば、連結ロッド18をブラケット本体17aにねじ込ん
で高さ調整自在としたことにより、ブラケット5aの取
付けが終了した後であっても、手摺本体20の取付け高
さを微調整することが可能となる。
【0057】また、本実施形態の手摺取付具1によれ
ば、手摺本体20が傾斜自在となるように連結ロッド1
8と手摺受け19とを連結したので、階段か廊下かとい
った設置場所にかかわりなく、あらゆる場所に手摺を設
置することが可能となる。
【0058】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1に係る本発
明の手摺取付具によれば、差し込み部をブラケット用差
し込み口から引き抜くだけで手摺本体を取り外すことが
できるので、荷物の搬入や車椅子の通行などの際に手摺
本体が邪魔になって搬入等が不可能となるといった事態
を未然に回避することができる。また、家族構成の変化
等の事情によって手摺本体の高さを変えたい場合におい
ても容易にその高さを変更することができる。
【0059】また、請求項2に係る本発明の手摺取付具
によれば、請求項1の効果に加えて、比較的簡易な構造
で手摺本体の高さを調整することができるという別の効
果も奏する。
【0060】また、請求項3に係る本発明の手摺取付具
によれば、差し込み部をブラケット用差し込み口から引
き抜くだけで手摺本体を取り外すことができるので、荷
物の搬入や車椅子の通行などの際に手摺本体が邪魔にな
って搬入等が不可能となるといった事態を未然に回避す
ることができる。
【0061】また、請求項4に係る本発明の手摺取付具
によれば、各請求項の効果に加えて、取付板及びブラケ
ット受けの取付けが終了した後であっても、手摺本体の
取付け高さを微調整することが可能となるとともに、階
段か廊下かといった設置場所にかかわりなく、あらゆる
場所に手摺を設置することが可能となるという別の効果
を奏する。
【0062】
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態に係る手摺取付具の分解斜視図。
【図2】第1実施形態に係る手摺取付具の詳細図。
【図3】第1実施形態に係る手摺取付具の全体斜視図。
【図4】第2実施形態に係る手摺取付具の全体斜視図。
【図5】第3実施形態に係る手摺取付具の全体斜視図。
【符号の説明】
1、31、41 手摺取付具 2、32 取付板 3 ブラケット受け 5、33 ブラケット 15 ブラケット用差し込み
口 16、16a 差し込み部 17、17a ブラケット本体 18 連結ロッド 19 手摺受け 20 手摺本体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 壁面に固定される取付板と、該取付板に
    高さ調整自在に取り付けられブラケット用差し込み口が
    突設されたブラケット受けと、前記ブラケット用差し込
    み口に差し込まれる差し込み部が形成され手摺本体を支
    持するブラケットとからなることを特徴とする手摺取付
    具。
  2. 【請求項2】 前記ブラケット受けを取り付けるための
    取付け孔を前記取付板に複数形成した請求項1記載の手
    摺取付具。
  3. 【請求項3】 壁面に固定されブラケット用差し込み口
    が突設された取付板と、前記ブラケット用差し込み口に
    差し込まれる差し込み部が形成され手摺本体を支持する
    ブラケットとからなることを特徴とする手摺取付具。
  4. 【請求項4】 前記ブラケットは、前記差し込み部が形
    成されたブラケット本体と、該ブラケット本体の先端に
    螺合される連結ロッドと、該連結ロッドの上端に取り付
    けられた手摺受けとからなり、該手摺受けは、前記連結
    ロッドの上端にて該連結ロッドの材軸回りに回動自在に
    かつ前記手摺本体が傾斜自在となるように連結された請
    求項1乃至請求項3のいずれか一に記載の手摺取付具。
JP8754397A 1997-03-21 1997-03-21 手摺取付具 Withdrawn JPH10266511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8754397A JPH10266511A (ja) 1997-03-21 1997-03-21 手摺取付具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8754397A JPH10266511A (ja) 1997-03-21 1997-03-21 手摺取付具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10266511A true JPH10266511A (ja) 1998-10-06

Family

ID=13917906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8754397A Withdrawn JPH10266511A (ja) 1997-03-21 1997-03-21 手摺取付具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10266511A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009293229A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Daiwa House Industry Co Ltd 手摺り用ブラケットの構造
WO2012053376A1 (ja) * 2010-10-18 2012-04-26 シャープ株式会社 照明装置及び液晶表示装置
JP2019173297A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 大建工業株式会社 可動式手摺り

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009293229A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Daiwa House Industry Co Ltd 手摺り用ブラケットの構造
WO2012053376A1 (ja) * 2010-10-18 2012-04-26 シャープ株式会社 照明装置及び液晶表示装置
JP2019173297A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 大建工業株式会社 可動式手摺り

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10266511A (ja) 手摺取付具
US4878255A (en) Adjustable hinge assembly
GB2344741A (en) Drawer type computer housing
JP3114697B2 (ja) パネル体
JP2004027540A (ja) 手すり及び手すり用角度調整機構
JP2515516Y2 (ja) 手摺の支柱固定具
JPH09235872A (ja) 仮設用足場板
JPH0648035Y2 (ja) ブラケット等の取り付け部の構造
JP4240288B2 (ja) 支柱体
JP2002180632A (ja) 手摺ブラケット
JP3346122B2 (ja) 手すり装置
JP3030606B2 (ja) 防水パンの支持装置と支持方法
JP3153987B2 (ja) 便器の設置構造
JP2003307007A (ja) 手すり構造
JP2593850Y2 (ja) 手すりの取付構造
JPH1065351A (ja) 電子機器装置の据付け固定金具構造
JP2601629B2 (ja) 階段連結構造
JP3418856B2 (ja) 間仕切りパネルの支持装置
JP2000314221A (ja) バリアフリー型手摺ユニット
JP3200583B2 (ja) 手摺の取付具及び取付構造
JPH09144349A (ja) 補強部材の取付構造
JP2599529Y2 (ja) 勝手口階段
JP3101131B2 (ja) 階段への柱の取り付け構造
JP3252080B2 (ja) 手摺り取付構造
JPS595415Y2 (ja) 化粧鏡と洗面化粧台の接続金具

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040601