JPH11330788A - 電子部品実装装置および電子部品実装方法 - Google Patents

電子部品実装装置および電子部品実装方法

Info

Publication number
JPH11330788A
JPH11330788A JP10125701A JP12570198A JPH11330788A JP H11330788 A JPH11330788 A JP H11330788A JP 10125701 A JP10125701 A JP 10125701A JP 12570198 A JP12570198 A JP 12570198A JP H11330788 A JPH11330788 A JP H11330788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum
nozzle
electronic component
nozzles
head unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10125701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3718995B2 (ja
Inventor
Wataru Hidese
渡 秀瀬
Naoyuki Shioda
尚之 潮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12570198A priority Critical patent/JP3718995B2/ja
Publication of JPH11330788A publication Critical patent/JPH11330788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3718995B2 publication Critical patent/JP3718995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヘッド部に複数本備えられたノズルが真空ポ
ンプを共有できるようにしてコストダウンを図れる電子
部品実装装置、また何れかのノズルにリークが発生した
場合にも、正常な他のノズルに真空吸着された電子部品
を基板に正しく移送搭載できる電子部品実装方法を提供
することを目的とする。 【解決手段】 ヘッド部10は複数本のノズル11を有
する。各ノズル11は互いに独立した別個のバルブ2
1、チューブ22を介して真空タンク23に接続され、
真空タンク23は真空ポンプ24に接続されている。チ
ップ無しやチップ立ちなどにより何れかのノズル11に
リークが発生しても、他の正常なノズル11との間には
容量の大きい真空タンク23が介在しているので、リー
クが他の正常なノズル11に悪影響を及ぼすことはな
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数本のノズルを
備えたヘッド部により電子部品を基板に実装する電子部
品実装装置および電子部品実装方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】電子部品実装装置は、テープフィーダ、
バルクフィーダ、トレイフィーダなどのパーツフィーダ
に備えられた電子部品をヘッド部のノズルの下端部に真
空吸着してピックアップし、基板の所定の座標位置に移
送搭載するものである。またヘッド部として、複数本の
ノズルを備えたマルチノズル式のヘッド部が多用されて
いる。このヘッド部によれば、複数本のノズルでパーツ
フィーダの電子部品をピックアップして基板に移送搭載
できるので、実装能率が各段に向上する利点がある。
【0003】図5は、従来の電子部品実装装置のマルチ
ノズル式のヘッド部の構成図である。ヘッド部31には
複数本のノズル32が備えられており、各ノズル32の
下端部に電子部品Pを真空吸着する。各々のノズル32
はそれぞれ互いに独立した真空ポンプ34やバルブ35
にチューブ36を介して接続されており、バルブ35を
開閉することにより真空吸引と真空吸引解除を切り替え
るようになっている。バルブ35としては、高速度での
開閉が可能な電磁バルブが多用されている。
【0004】図5に示すように、各々のノズル32が互
いに独立した真空吸引系(真空ポンプ34、バルブ3
5、チューブ36)を有するのは次の理由による。すな
わち、各ノズル32はパーツフィーダの電子部品を正常
に真空吸着してピックアップするとは限らず、チップ
(電子部品)無し、チップ立ちなどのピックアップミス
を生じることがある。図5において、右端のノズル32
はチップ無し、右端から2番目のノズル32はチップ立
ちのピックアップミスをしたものを示している。
【0005】このように何れかのノズルがピックアップ
ミスをした場合、このノズルはリーク(真空漏れ)を生
じる。図5において、破線矢印はリークによりノズルが
外部の空気を吸引していることを示している。このよう
に何れかのノズルにリークが生じた場合、このリークが
他の正常なノズルに影響を与えてこれらのノズルの真空
圧が低下すると、これらのノズルは正常にピックアップ
した電子部品を落下させたり、あるいは真空吸着力の低
下のためにノズル下端部に真空吸着された電子部品が微
妙に位置ずれし、その結果、電子部品を基板に実装した
ときの実装位置精度が低下してしまうこととなる。そこ
で従来は、図5に示すように各ノズル32にそれぞれ互
いに独立して真空吸引系を設け、何れかのノズル32に
リークが生じても、このリークが他のノズルの真空吸引
状態に悪影響を与えないようにしていたものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
のヘッド部は、各ノズルにそれぞれ専用の真空ポンプを
設けねばならないため、コストアップとなり、またチュ
ーブなどの配管系も面倒になるという問題点があった。
【0007】したがって本発明は、ヘッド部に複数本備
えられたノズルが真空ポンプを共有できるようにしてコ
ストダウンを図れる電子部品実装装置を提供することを
目的とする。また何れかのノズルにリークが発生した場
合にも、正常な他のノズルに真空吸着された電子部品を
基板に正しく移送搭載できる電子部品実装方法を提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、電子部品供給
部に備えられたパーツフィーダの電子部品をヘッド部の
ノズルの下端部に真空吸着してピックアップし、基板に
移送搭載するようにした電子部品実装装置であって、前
記ヘッド部が複数本のノズルを有し、また複数本のノズ
ルに共通の真空ポンプがあり、真空ポンプと複数本のノ
ズルの間に真空タンクを設けて、この真空タンクと複数
本のノズルを互いに独立した別個のチューブで接続し、
かつ各々のチューブに互いに独立したバルブを接続した
ことを特徴とする電子部品実装装置である。
【0009】また好ましくは、前記複数本のノズルが、
前記ヘッド部に平面視してサークル状に配設されてお
り、かつ前記バルブがノズルの外側にノズルと一体的に
前記ヘッド部に組み付けられており、これらのバルブを
前記チューブを介して前記真空タンクにそれぞれ接続し
た。
【0010】また本発明は、ヘッド部に備えられた複数
本のノズルが互いに独立した別個のチューブで真空タン
クに接続され、かつこの真空タンクを介して共通の真空
ポンプで真空吸引されるようにした電子部品実装装置に
よる電子部品実装方法であって、電子部品供給部のパー
ツフィーダに備えられた電子部品をヘッドの複数本のノ
ズルの下端部に真空吸着してピックアップする工程と、
ヘッド部を認識部の上方へ移動させて各ノズルの下端部
に真空吸着された電子部品を認識する工程と、この認識
の結果何れかのノズルにリークの可能性があると制御部
が判断したときには、このノズルを真空吸引する真空吸
引路のバルブを閉じてこのノズルのリークが他の正常な
ノズルの真空吸引状態に影響を与えないようにしたうえ
で、ヘッド部を再度前記認識部の上方へ移動させて正常
なノズルの下端部に真空吸着された電子部品の認識を再
度やり直す工程と、ヘッド部を基板の上方へ移動させて
各ノズルの下端部に真空吸着された電子部品を基板に搭
載する工程と、を含むことを特徴とする電子部品実装方
法である。
【0011】請求項1記載の発明によれば、複数本のノ
ズルが真空ポンプを共用できるので、構造が簡単化し、
コストダウンを図れる。
【0012】請求項2記載の本発明は、バルブをノズル
の至近距離に組み付けているので、ノズルの真空吸引・
真空吸引解除の応答性を向上させることができる。
【0013】請求項3記載の発明によれば、何れかのノ
ズルにリークが発生し、このリークが正常な他のノズル
に悪影響を及ぼした場合でも、正常な他のノズルに真空
吸着された電子部品を基板に正しく移送搭載できる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は本発明の一実施の形態の電
子部品実装装置の斜視図、図2は同ヘッド部の側断面
図、図3は同ヘッド部の平断面図である。
【0015】図1において、1は可動テーブルであり、
互いに直交するXテーブル2とYテーブル3から成って
いる。Yテーブル3にはヘッド部10が装着されてい
る。4は基板5の搬送路であり、その側方には電子部品
供給部6、認識部8、回収部9が設けられている。電子
部品供給部6にはパーツフィーダ7が多数個備えられて
いる。
【0016】可動テーブル1が駆動することによりヘッ
ド部10はX方向やY方向に水平移動し、パーツフィー
ダ7に備えられた電子部品Pをノズル11の下端部に真
空吸着してピックアップする。次いでヘッド部10は認
識部8の上方へ移動し、ノズル11の下端部に真空吸着
された電子部品Pを認識した後、電子部品Pを基板5の
所定の座標位置に搭載する。また認識結果が不良の電子
部品Pは、回収部9に投棄して回収する。なお電子部品
実装装置には様々な型式のものがあり、後述する本発明
のノズルの配管系は、他の型式の電子部品実装装置にも
適用できる。
【0017】次に図2および図3を参照して、ヘッド部
と真空吸引系について説明する。12は中心シャフトで
あり、その周囲に複数本(本例では6本)のノズルシャ
フト13がサークル状に配設されており、ノズルシャフ
ト13の下端部にノズル11が装着されている。各ノズ
ルシャフト13の上方には上下動手段としてのシリンダ
14が設けられている。シリンダ14が作動すると、ノ
ズルシャフト13は上下動する。パーツフィーダ7の電
子部品Pをピックアップするときや、電子部品Pを基板
5に搭載するときは、所定のノズルシャフト13のみが
下降し、その下部のノズル11は下方へ突出する。図2
では、左側のノズル11が下方へ突出して電子部品Pを
真空吸着している。
【0018】中心シャフト12の上部にはプーリ16が
装着されている。17は本体フレームであり、モータ1
8が組み付けられている。モータ18の回転軸とプーリ
16にはベルト19が調帯されている。モータ18が駆
動すると、中心シャフト12は回転し、これによりノズ
ルシャフト13やノズル11は中心シャフト12を中心
に回転する。この回転により、ノズル11の選択やノズ
ル11の下端部に真空吸着された電子部品Pのθ補正が
行われる。
【0019】ヘッド部10には、ノズル11の下端部に
電子部品Pを真空吸着するための真空吸引系が設けられ
ている。次に図2および図3を参照して真空吸引系につ
いて説明する。各ノズルシャフト13の外側にはそれぞ
れバルブ21が装着されている。バルブ21は電磁バル
ブである。各バルブ21はノズルシャフト13およびノ
ズル11に連通しており、またチューブ22を介して真
空タンク23に接続されている。真空タンク23には真
空ポンプ24が接続されている。25は真空ポンプ24
の駆動部、26は駆動部25を制御する制御部である。
この制御部26は、装置全体の制御や必要な演算なども
行う。
【0020】したがって6本のノズル11は互いに独立
した別個のチューブ22を介して真空タンク23に接続
され、またこの真空タンク23を介して共通の真空ポン
プ24に接続されており、バルブ21が開閉することに
より真空吸引し、また真空吸引が解除される。また6本
のノズル11は、それぞれ互いに独立したバルブ21と
チューブ22を介して真空タンク23に接続されている
ので、互いに無関係に真空吸引・真空吸引解除を行うこ
とができる。また各ノズル11と真空ポンプ24の間に
容量の大きい真空タンク23を介在させ、この真空タン
ク23を真空ポンプ24により真空状態にしておくこと
により、各ノズル11に安定した真空圧を付与すること
ができる。
【0021】次に動作を説明する。図1において、ヘッ
ド部10はパーツフィーダ7の上方へ移動し、各ノズル
11で電子部品Pをピックアップするこの場合、電子部
品Pをピックアップするノズル11のみを下方へ突出さ
せて上下動作を行わせることにより、ノズル11の下端
部に電子部品Pを真空吸着してピックアップする。また
この場合、図2および図3において電子部品Pをピック
アップするノズル11のバルブ21のみを開にし、電子
部品Pをピックアップしないノズル11のバルブ21は
閉にし、これにより真空タンク23のリークを防止し、
十分な真空圧を確保する。なお電子部品Pをピックアッ
プしたり、あるいは電子部品Pを基板5に搭載するとき
にはノズル11に上下動作を行わせるが、この上下動手
段については説明を省略する。
【0022】さてパーツフィーダ7の上方でヘッド部1
0に上記動作を行わせることにより、6本のノズル11
で電子部品Pをピックアップしたならば、ヘッド部10
は認識部8の上方へ移動し、各ノズル11の下端部に真
空吸着された電子部品Pの認識を行う。この認識によ
り、電子部品Pの姿勢などを認識する。次いでヘッド部
10は基板5の上方へ移動し、6本のノズル11に順に
上下動作を行わせて電子部品Pを次々に基板5の所定の
座標位置に搭載していく。
【0023】ところで、図5を参照して説明したよう
に、すべてのノズル11は電子部品Pを正しく真空吸着
するとは限らず、チップ立ちやチップ無しなどの吸着状
態の不良を生じる。このような不良を生じると、そのノ
ズルはリークを生じる。しかしながら図2および図3に
示すように各ノズル11は容量の大きい真空タンク23
に接続されているので、何れかのノズル11にリークが
生じても他の正常なノズル11にリークの悪影響を及ぼ
すことは実質的になく、したがって他の正常なノズル1
1は電子部品Pをしっかり真空吸着した状態を保持する
ことができる。
【0024】なお認識部8の認識結果が不良の場合に
は、ヘッド部10は回収部9の上方へ移動し、そこで該
当するノズル11のバルブ21を閉じて電子部品Pの真
空吸着を解除することにより、この不良の電子部品Pを
回収部9に投棄して回収する。回収が終了すれば、この
ノズル11のバルブ21を閉じ、真空タンク23のリー
クを停止させる。なお各ノズル11に圧力センサを設け
てその真空圧を測定することも可能である。
【0025】上述のように本装置によれば、複数本のノ
ズル11の中の何れかのノズル11にリークが生じて
も、各ノズル11を互いに独立したチューブ22を介し
て容量の大きい真空タンク23に接続したことにより、
このリークが他の正常なノズルに悪影響を及ぼすことを
防止できるものである。ところが例えば複数本のノズル
に同時にリークが生じたような場合、リークが他の正常
なノズルに悪影響を及ぼし、その結果、他の正常なノズ
ルの真空吸着力が低下し、その下端部に真空吸着された
電子部品Pが微妙な位置ずれを生じることが有り得る。
そこで次に、このような万一のトラブルによる電子部品
の実装位置精度の低下を回避するための電子部品の実装
方法を図4を参照して説明する。
【0026】図4は、本発明の一実施の形態の電子部品
実装装置の電子部品の実装方法の説明図であって、
(a),(b),(c),(d)は動作順に示してい
る。図4(a)において、ヘッド部10はパーツフィー
ダ7の上方へ移動し、各ノズル11に上下動作を行わせ
て電子部品Pをピックアップする。
【0027】次に図4(b)に示すようにヘッド部10
は認識部8の上方を移動し(矢印A)、電子部品Pの認
識を行う。ここで、黒く塗り潰しているノズル11とバ
ルブ21が、チップ無しやチップ立ちのためにリークを
生じているものである。そこでチップ立ちの電子部品P
を真空吸着したノズル11を回収部9の上方へ移動さ
せ、そこでバルブ21を閉じて真空吸引状態を解除する
ことにより、この電子部品Pを回収部9に投棄して回収
する。
【0028】上記ノズル11がリークしたことにより、
他の正常なノズル11はこのリークの悪影響により真空
吸着力が不足して電子部品Pが微妙に位置ずれした可能
性がある。そこで図4(c)に矢印Bで示すようにヘッ
ド部10を再度認識部9の上方を移動させて電子部品P
の認識をやり直す。そしてこのやり直しで得られたデー
タを正しい電子部品Pの位置データとし、図4(d)に
示すようにヘッド部10を基板5の上方へ移動させ(矢
印C)、電子部品Pを基板5に搭載する。図4に示す動
作は必ずしも必要なものではなく、何れかのノズル11
のリークが他の正常なノズル11に悪影響を及ぼした可
能性があるときのみ行うことが望ましい。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、複
数本のノズルは真空ポンプを共用できるので、構造が簡
単化し、コストダウンを図れる。また各ノズルと真空ポ
ンプの間に容量の大きい真空タンクを介在させ、各ノズ
ルを互いに独立した別個のチューブでそれぞれ真空タン
クに接続することにより、何れかのノズルが電子部品の
ピックアップミスなどによりリークを生じても、このリ
ークが他の正常なノズルに悪影響を及ぼすのを解消でき
る。またバルブをノズルの至近距離に組み付けることに
より、ノズルの真空吸引・真空吸引解除の応答性を向上
させることができる。また何れかのノズルにリークが発
生し、このリークが正常な他のノズルに悪影響を及ぼし
た場合でも、正常な他のノズルに真空吸着された電子部
品を基板に正しく移送搭載できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の電子部品実装装置の斜
視図
【図2】本発明の一実施の形態の電子部品実装装置のヘ
ッド部の側断面図
【図3】本発明の一実施の形態の電子部品実装装置のヘ
ッド部の平断面図
【図4】本発明の一実施の形態の電子部品実装装置の電
子部品の実装方法の説明図
【図5】従来の電子部品実装装置のマルチノズル式のヘ
ッド部の構成図
【符号の説明】
5 基板 6 電子部品供給部 7 パーツフィーダ 8 認識部 9 回収部 10 ヘッド部 11 ノズル 21 バルブ 22 チューブ 23 真空タンク 24 真空ポンプ P 電子部品

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子部品供給部に備えられたパーツフィー
    ダの電子部品をヘッド部のノズルの下端部に真空吸着し
    てピックアップし、基板に移送搭載するようにした電子
    部品実装装置であって、前記ヘッド部が複数本のノズル
    を有し、また複数本のノズルに共通の真空ポンプがあ
    り、真空ポンプと複数本のノズルの間に真空タンクを設
    けて、この真空タンクと複数本のノズルを互いに独立し
    た別個のチューブで接続し、かつ各々のチューブに互い
    に独立したバルブを接続したことを特徴とする電子部品
    実装装置。
  2. 【請求項2】前記複数本のノズルが、前記ヘッド部に平
    面視してサークル状に配設されており、かつ前記バルブ
    がノズルの外側にノズルと一体的に前記ヘッド部に組み
    付けられており、これらのバルブを前記チューブを介し
    て前記真空タンクにそれぞれ接続したことを特徴とする
    請求項1記載の電子部品実装装置。
  3. 【請求項3】ヘッド部に備えられた複数本のノズルが互
    いに独立した別個のチューブで真空タンクに接続され、
    かつこの真空タンクを介して共通の真空ポンプで真空吸
    引されるようにした電子部品実装装置による電子部品実
    装方法であって、電子部品供給部のパーツフィーダに備
    えられた電子部品をヘッドの複数本のノズルの下端部に
    真空吸着してピックアップする工程と、ヘッド部を認識
    部の上方へ移動させて各ノズルの下端部に真空吸着され
    た電子部品を認識する工程と、この認識の結果何れかの
    ノズルにリークの可能性があると制御部が判断したとき
    には、このノズルを真空吸引する真空吸引路のバルブを
    閉じてこのノズルのリークが他の正常なノズルの真空吸
    引状態に影響を与えないようにしたうえで、ヘッド部を
    再度前記認識部の上方へ移動させて正常なノズルの下端
    部に真空吸着された電子部品の認識を再度やり直す工程
    と、ヘッド部を基板の上方へ移動させて各ノズルの下端
    部に真空吸着された電子部品を基板に搭載する工程と、
    を含むことを特徴とする電子部品実装方法。
JP12570198A 1998-05-08 1998-05-08 電子部品実装方法 Expired - Fee Related JP3718995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12570198A JP3718995B2 (ja) 1998-05-08 1998-05-08 電子部品実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12570198A JP3718995B2 (ja) 1998-05-08 1998-05-08 電子部品実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11330788A true JPH11330788A (ja) 1999-11-30
JP3718995B2 JP3718995B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=14916588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12570198A Expired - Fee Related JP3718995B2 (ja) 1998-05-08 1998-05-08 電子部品実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3718995B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007281432A (ja) * 2006-03-15 2007-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品実装条件決定方法
JP2009202265A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Toray Eng Co Ltd 塗布装置
WO2012014467A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 パナソニック株式会社 部品実装装置および部品実装方法
US8407889B2 (en) 2006-03-07 2013-04-02 Panasonic Corporation Component mounting condition determination method
WO2014192096A1 (ja) * 2013-05-29 2014-12-04 富士機械製造株式会社 電子部品装着機
CN105329667A (zh) * 2014-08-06 2016-02-17 深圳长城开发科技股份有限公司 多吸嘴取放装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7068440B2 (ja) * 2018-03-30 2022-05-16 株式会社Fuji 装着ヘッド

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63174399A (ja) * 1987-01-14 1988-07-18 三洋電機株式会社 自動装着装置
JPH07131190A (ja) * 1993-11-08 1995-05-19 Sanyo Electric Co Ltd 電子部品自動装着装置
JPH07154097A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品吸着装置
JPH08130397A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Sanyo Electric Co Ltd 電子部品自動装着装置及び電子部品の装着方法
JPH08195582A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Sanyo Electric Co Ltd 電子部品自動装着装置
JPH1075095A (ja) * 1996-08-29 1998-03-17 Sanyo Electric Co Ltd 電子部品自動装着装置及び電子部品の吸着方法
JPH1080887A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Nippon Suisan Kaisha Ltd 吸着式高速ロボットハンドシステム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63174399A (ja) * 1987-01-14 1988-07-18 三洋電機株式会社 自動装着装置
JPH07131190A (ja) * 1993-11-08 1995-05-19 Sanyo Electric Co Ltd 電子部品自動装着装置
JPH07154097A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品吸着装置
JPH08130397A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Sanyo Electric Co Ltd 電子部品自動装着装置及び電子部品の装着方法
JPH08195582A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Sanyo Electric Co Ltd 電子部品自動装着装置
JPH1075095A (ja) * 1996-08-29 1998-03-17 Sanyo Electric Co Ltd 電子部品自動装着装置及び電子部品の吸着方法
JPH1080887A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Nippon Suisan Kaisha Ltd 吸着式高速ロボットハンドシステム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8407889B2 (en) 2006-03-07 2013-04-02 Panasonic Corporation Component mounting condition determination method
JP2007281432A (ja) * 2006-03-15 2007-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品実装条件決定方法
JP2009202265A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Toray Eng Co Ltd 塗布装置
WO2012014467A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 パナソニック株式会社 部品実装装置および部品実装方法
WO2014192096A1 (ja) * 2013-05-29 2014-12-04 富士機械製造株式会社 電子部品装着機
JPWO2014192096A1 (ja) * 2013-05-29 2017-02-23 富士機械製造株式会社 電子部品装着機
CN105329667A (zh) * 2014-08-06 2016-02-17 深圳长城开发科技股份有限公司 多吸嘴取放装置
CN105329667B (zh) * 2014-08-06 2019-07-16 深圳长城开发科技股份有限公司 多吸嘴取放装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3718995B2 (ja) 2005-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004103923A (ja) 電子部品の実装装置および実装方法
KR20050113576A (ko) 플럭스 저장장치 및 플럭스 전사방법
JP6832493B2 (ja) ヘッド装置
JPH11330788A (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
US6632703B2 (en) Method and apparatus for positioning a semiconductor pellet
JP3537510B2 (ja) 電子部品自動装着装置及び電子部品の装着方法
JP2003273588A (ja) 表面実装機
JP6617299B2 (ja) 電子部品装着装置
JP3128406B2 (ja) 電子部品自動装着装置
JPH01317000A (ja) 電子部品装着機
JP3617483B2 (ja) 電子部品実装方法
JP2832992B2 (ja) 電子部品実装方法
JP7133756B2 (ja) ヘッド装置
JP3892105B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4894291B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP4243745B2 (ja) ヘッドとワークの位置決め装置及び位置決め方法
JP3497545B2 (ja) 部品保持装置
JP3397837B2 (ja) 吸着ノズルの圧力供給装置
JPH06291B2 (ja) 電子部品のピックアップミスの検出方法
KR100552884B1 (ko) 전자 부품을 장착하기 위한 장치 및 방법
JPS63174393A (ja) 自動装着装置
JP3623981B2 (ja) 電子部品自動装着装置
JP3896517B2 (ja) ウエハに対する半田ボールマウント装置
JP2001007493A (ja) フラックスの貯留装置及び転写方法
JP2001007125A (ja) ワークとヘッドの位置決め装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050829

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees