JPH11329395A - マクロポ―ラスマトリックスと多孔質ポリマ―を含むセパレ―タ、その製法、それを含む電池およびその電池の製法 - Google Patents

マクロポ―ラスマトリックスと多孔質ポリマ―を含むセパレ―タ、その製法、それを含む電池およびその電池の製法

Info

Publication number
JPH11329395A
JPH11329395A JP11105791A JP10579199A JPH11329395A JP H11329395 A JPH11329395 A JP H11329395A JP 11105791 A JP11105791 A JP 11105791A JP 10579199 A JP10579199 A JP 10579199A JP H11329395 A JPH11329395 A JP H11329395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
polymer
battery
solution
matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11105791A
Other languages
English (en)
Inventor
Xavier Andrieu
グザビエ・アンドリユー
Francois Boudin
フランソワ・ブダン
Christophe Jehoulet
クリストフ・ジユレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel CIT SA
Original Assignee
Alcatel CIT SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel CIT SA filed Critical Alcatel CIT SA
Publication of JPH11329395A publication Critical patent/JPH11329395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/18Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte
    • H01M6/181Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/44Fibrous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/429Natural polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 破砕に対する機械的耐性が向上しかつ組立容
易なセパレータを備える新規な電池を提供すること。 【解決手段】 電池は、その細孔がPVDF型のミクロ
ポーラスポリマーを有するフェルト型マクロポーラスマ
トリックスを含むセパレータを備える。マクロポーラス
マトリックスをミクロポーラスポリマーを含む溶液で含
浸させることによって、マクロ細孔マトリックス中にミ
クロポーラスポリマーを入れる。電池を作成する方法
は、ポリマー、溶媒および非溶剤を含む結合溶液が作ら
れるステップと、マクロ細孔マトリックスに前記溶液を
含浸させるステップと、含浸されたマクロ細孔質マトリ
ックスと2つの電極を接触させて電極アセンブリを形成
するステップと、アセンブリを乾燥させて溶媒と非溶剤
を除去するステップとを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マクロポーラスマ
トリックスと多孔質ポリマーを含むセパレータを含む電
池およびその製法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電池は、電解液を含むセパレータ
を挟んで向かい合う固体電極を備える。例えば、セパレ
ータは、電解液を含浸させたマクロポーラス体でよい。
他の、最新の従来型「セパレータ」は、電解液を含む多
孔質または非多孔質のゲル状ポリフッ化ビニリデンポリ
マーである。
【0003】この種の電池を製造する様々の方法が提案
されており、それには、電極とセパレータを別々に製造
した後で様々の手法を用いてそれらを組合せるプロセス
が含まれている。これらの方法には、巻き付け(Bel
lCore、米国特許第5456000号、米国特許第
5460904号、米国特許第5540741号、米国
特許第5552239号)および接着剤による結合(E
lectrofuels、米国特許第5437692
号、米国特許第5512389号)が含まれる。
【0004】また、米国特許第5639573号明細書
は、少なくとも多孔質の第1相と前記多孔質の第1相の
細孔中に分散されたポリマーの第2相とを含む多相ポリ
マー支持構造を備えるセパレータについて記載してい
る。分散されたポリマー相が有機電解液を吸収する。但
し、そのポリマー相は、多孔質ではない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、セパレータは
時にはつぶれて、短絡の原因となることがあるので、こ
れらの方法は、完全には満足なものではない。また、組
立の際に、注意深い取り扱いが必要になる。
【0006】更に、当業者は、導電性特性の妨げになる
機械的特性の損失、またはその逆という典型的な問題に
直面している。
【0007】従って、本発明の目的は、破砕に対する機
械的耐性が向上しかつ組立容易なセパレータを備える新
規な電池である。
【0008】
【課題を解決するための手段】従って、本発明は、マク
ロポーラスマトリックスにミクロポーラスポリマーを含
む溶液を含浸させることによって、その細孔がマクロポ
ーラスマトリックス中に入れたミクロポーラスポリマー
を含むセパレータを備える電池を提供する。一般に、含
浸によって化学的に前記マクロポーラスマトリックス中
に入れられた後、ミクロポーラスポリマーは、電解液に
よる含浸後にゲル化される。
【0009】本発明による電池は、マクロポーラスマト
リックスの全てにミクロポーラスポリマーを含む溶液を
実際に含浸させることによって化学的に作成されるの
で、少数の局部的な不均一性が存在する場合でも、好都
合なことに均質な構造のセパレータを含む。従って、本
発明による電池のセパレータは、事実上単一層である。
【0010】本発明による電池の他の利点は、前記電池
のセパレータの多孔率が高いことであり、最終的な多孔
率は一般に35%から90%の範囲であり、50%から
90%の範囲であることが好ましい。これによって、以
下で説明する一般に使用されている方法による前記電池
の製造が容易になる。特に、望ましくない短絡を招く製
造中の前記セパレータの破砕の可能性が大幅に減少し、
または事実上なくなる。
【0011】ミクロポーラスポリマーは、典型的には、
35%から95%の範囲の細孔容積を有し、0.1μm
から5μm、一般には1μm程度の平均直径の微細孔を
有している。
【0012】ミクロポーラスポリマーは、ポリフッ化ビ
ニリデン(PVDF)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポ
リメタクリル酸メチル(PMMA)、ポリメタクリル酸
ブチル(PBMA)、ポリアクリロニトリル(PA
N)、ポリビニルホルマール、ポリ酢酸セルロース、ポ
リスルホン、ポリエーテル、ポリエチレン(PE)、ポ
リエチレンオキシド(PEO)、ポリプロピレン(P
P)などのポリオレフィン、それらのコポリマー、ポリ
フッ化ビニリデンとポリテトラフッ化エチレンのコポリ
マーおよびポリフッ化ビニリデンとポリヘキサフッ化ヘ
キセンとのコポリマー、ポリビニルアセテートとポリビ
ニルアルコールのコポリマー、およびそれらのアロイ、
ならびにポリスルホン、ポリメタクリル酸メチルおよび
ポリビニルピロリドンから選ばれたポリマーとポリフッ
化ビニリデンとのアロイから選ぶことができる。
【0013】ミクロポーラスポリマーは、ポリフッ化ビ
ニリデン、それのコポリマー、またはそれのアロイであ
るのが効果的である。
【0014】マクロポーラスマトリックスは、ミクロポ
ーラスポリマーで「含浸されている」。ミクロポーラス
ポリマー用のマトリックスは実質的に剛体である。
【0015】一般に、マクロポーラスマトリックスの初
期の細孔容積は、35%から95%の範囲であり、その
細孔の平均直径は5μmから50μmの範囲、一般に1
0μm程度である。
【0016】マクロポーラスマトリックスは、例えば、
有機または無機のフェルト、特にポリマーフェルト、織
布セパレータ、位相反転のようなプロセスまたは機械的
手段によって得られるマクロポーラス材料から選ぶこと
ができる。好ましいマトリックスは、織物または不織布
で形成される繊維間の隙間(または、細孔)を規定する
ポリマーフェルトである。フェルトは、ポリオレフィン
(PE、PPなど)またはポリアミドまたはその他の材
料から作成することができる。
【0017】マトリックスおよびポリマーの細孔または
隙間は、ポリマーがマトリックスの細孔または隙間を占
めることができるような平均直径を有する。一般に、マ
クロポーラスマトリックスの平均の細孔直径とミクロポ
ーラスポリマーの平均の細孔直径の比は、2から50の
範囲であり、通常10程度である。
【0018】ポリマーはまた、エラストマー(ある場合
には完全にポリマーに取って代わることができる)を含
むことができ、場合によっては無機物質を含むこともで
きる。
【0019】エラストマーは、ポリウレタン、アクリロ
ニトリル/ブタジエンコポリマー、スチレン/ブタジエ
ン/スチレンコポリマー、スチレン/イソプレン/スチ
レンコポリマー、アミドブロックを有するポリエステル
またはポリエーテルなどでもよい。エラストマーは、さ
まざま量でよい。無機物質は、シリカでもよい。
【0020】本発明によるセパレータは、標準的な厚さ
のものであり、10μmから100μmの範囲でよい。
【0021】本発明の1つの実施形態では、セパレータ
は、マクロポーラスマトリックスの細孔のその場所でミ
クロポーラスポリマーを形成することを含む製法で作成
される。
【0022】マクロポーラスマトリックスの細孔中にそ
の場でミクロポーラスポリマーを形成する全ての通常プ
ロセスが適切である。例えば、溶媒を蒸発させて可塑剤
を抽出することで、可塑化剤を含む溶媒に溶かしたポリ
マー溶液を使用することができる。
【0023】ミクロポーラスポリマーは、相反転技法を
用いて作成することが好ましい。
【0024】浸漬によって機能する第1実施形態では、
本発明による電池のセパレータの作製方法は、場合によ
っては添加剤を含む溶媒中に溶かした前記ポリマーの溶
液を生成するステップと、前記マクロポーラスマトリッ
クスに前記溶液を含浸させるステップと、前記含浸され
たマトリックスを、前記溶媒と混和性である非溶剤に浸
漬するステップと、前記含浸されたマトリックスを乾燥
させて、前記溶媒および前記非溶剤を除去するステップ
とを含む。
【0025】蒸発によって機能する第2実施形態では、
本発明による電池のセパレータの作製方法は、前記溶媒
と混和性である非溶剤をも、前記ポリマーを沈降するに
は不十分な割合で含む、場合によっては添加剤を含む、
溶媒に溶かした前記ポリマーの溶液を作成するステップ
と、前記マクロポーラスマトリックスに、前記溶液を含
浸させるステップと、前記マクロポーラスマトリックス
を乾燥させて、前記溶媒および前記非溶剤を除去するス
テップとを含む。
【0026】含浸は、マトリックスを処理槽に浸漬する
ことによって、またはマトリックスを溶液で被覆するこ
とによって、またはその他の適当な方法で行うことがで
きる。溶液は、マクロポーラスマトリックスに含浸させ
る前に加熱することもできる。
【0027】用語「溶媒」は、使用温度でポリマー(お
よびエラストマーさえも)が容易に溶け、適度の温度に
加熱することによって容易に除去できる有機溶媒を意味
する。用語「非溶剤」は、使用温度でポリマー(および
エラストマーさえも)が溶けない(強い非溶剤)または
ほんの僅かだけ溶ける(弱い非溶剤)液体を意味する。
【0028】溶媒の沸点(および/または揮発度)は、
非溶剤の沸点(および/または揮発度)より低いことが
好ましい。従って、蒸発中に、溶液は、非溶剤で濃縮さ
れ、遂にはポリマー相が液体相に溶けなくなり、沈降す
る。例えば、溶媒の沸点が、40℃から80℃の範囲で
あり、非溶剤の沸点が100℃より高い。
【0029】当業者は、どの溶媒と非溶剤が溶液を作成
するのに最適であるかを決定する方法を知っている。
【0030】ポリマー(エラストマーを含むこともあ
る)を、溶媒(非溶剤を含むこともある)に溶かす。ポ
リマーの濃度は、最終的な多孔率を設定するパラメータ
の1つである。ポリマーの重量濃度は、5%から50%
の範囲であることが好ましく、10%から25%の範囲
が有利である。
【0031】含浸されたマトリックスは、2ステップで
乾燥することができる。最初に、例えば、20℃から6
0℃の範囲の温度で、次に例えば80℃から140℃の
範囲の温度、または、単一の温度で、例えば直接に80
℃から140℃の範囲の温度で乾燥することができる。
【0032】界面活性剤を加える予備ステップとポリマ
ーの架橋形成を行う追加ステップを考えることもでき
る。
【0033】本発明による電池は、従来通り、2つの電
極、アノードとカソードを含む。電極は多孔性(例え
ば、35%から90%の範囲の多孔率を持つ)であるこ
とが好ましく、好ましくはポリマーの、マトリックスま
たはバインダ中に通常保持されている、電気化学的に活
性な材料を含む。バインダポリマーは、先に挙げたポリ
マーから選ぶことができ、特に、PVDF、またはPV
DFのコポリマーもしくはアロイ、またはセルロース誘
導体(CMC、HPMC、HEC、HPC、など)、ポ
リアクリル酸、ポリアクリルアミド、およびNBR、S
BRなどのエラストマーから選ぶことができる。電極を
作成する方法は、通常のものである。特に、電極は、拡
張金網、格子、テープまたは金属フォーム等の適当な支
持体にペーストを堆積することによって製造され、この
ようにして集電体を形成する。集電体は、穴があいてい
ることが好ましい。穴によって、電池作製の好ましい方
法の実施中に溶媒の蒸発が促進される。
【0034】アノードは、通常最初にカソードから発生
するリチウムを吸蔵・脱離することのできる黒鉛化炭
素、黒鉛、コークス、ガラス質炭素、カーボンブラック
または活性炭などの炭素を含むことが好ましい。
【0035】カソードは、バナジウム、マンガン、ニッ
ケルおよびコバルトのリチウム含有酸化物などの遷移金
属のリチウム含有酸化物を少なくとも1つ含むことが効
果的である。
【0036】また、電池は、通常の電解液として、有機
溶媒に溶かしたリチウム塩を含む。
【0037】有機溶媒は、一般に、エーテルまたはエス
テルであり、炭酸プロピレン(PC)、炭酸エチレン
(EC)、炭酸ブチレン(BC)、炭酸ジエチル(DE
C)、炭酸ジメチル(DMC)およびそれらの混合物な
どの直鎖または枝分かれ鎖のアルキルカーボネートから
選ぶことができる。
【0038】リチウム塩は、一般的に、フッ素含有リチ
ウム塩であり、例えば、過塩素酸リチウム(LiClO
)、ヘキサフルオロヒ酸リチウム(LiAsF)、
ヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF)、テトラ
フルオロホウ酸リチウム(LiBF)、トリフルオロ
メタンスルホン酸リチウム(LiCFSO)、リチ
ウムトリフルオロメタンスルホンイミド(LiN(CF
SOまたはLiTFSI)、リチウムトリフル
オロメタンスルホンメチド(LiC(CFSO
またはLiTFSM)から選ぶことができる。
【0039】また、本発明は、本発明による電池を作製
する方法に関する。
【0040】電池は、様々のプロセスを用いて組立てら
れる。これらのプロセスは、様々の前もって作成した前
記電池の構成要素を巻付けること、および電解液で含浸
させることを含む。一般には、前記巻付けステップの後
に前記含浸ステップが来るが、前記含浸ステップの後に
前記巻付けステップが来てもよい。巻付けを行う前に、
様々の前もって作成した構成要素に電解液を含浸させる
こともできる。当業者は、巻付け条件を知っている。必
要であれば、可塑剤を抽出するステップを設けることも
できる。
【0041】結合ステップを含む方法を用いることがで
きる。この方法は、本発明によるセパレータおよび2個
の電極を作製するステップと、セパレータと各電極の間
の少なくとも1つの自由な面に結合溶液を被覆するステ
ップと、セパレータと2個の電極を接触させて電極アセ
ンブリを形成するステップとを含む。
【0042】電極は、同時にまたは順次にセパレータと
接触させることができる。
【0043】結合溶液は、ポリマー、および場合によっ
ては添加物と、使用温度でポリマーが容易に溶ける溶媒
と、ポリマーを沈降するには不十分な割合の、前記溶媒
と混合し、使用温度でポリマーをあまりまたは全く溶か
さない非溶剤とを含むと有利である。
【0044】結合溶液が加えられ、電極がセパレータに
配置されたとき、特に一様な厚さの電極アセンブリを得
るために、僅かな圧力が加えられる。その後で、溶媒と
非溶剤を蒸発させる。
【0045】接着剤は、電極の電気化学的に活性な材料
を含むことができ、任意のポリマーまたは電極のバイン
ダ(またはマトリックス)を形成するポリマーと同じ化
学式のポリマーを基材とし、またはミクロポーラスポリ
マーと同じ化学式を有するポリマーを基材とすることが
できる。接着剤は、後者のポリマーを基材とすることが
好ましく、上記のグループから選ばれる。
【0046】特に好ましい1つの実施形態では、電池の
製造方法は、その場でセパレータを作成することを含
み、セパレータを作成するために結合溶液も同時に使用
される。
【0047】従って、特に好ましい1つの実施形態で
は、本発明による電池の作製方法は、ポリマー、および
場合によっては添加物、前記ポリマーが使用温度で容易
に溶ける溶媒と、前記溶媒と混和性であり使用温度で前
記ポリマーを殆ど溶かさない前記ポリマーを沈降するに
は不十分な割合の非溶剤とを含む結合溶液を作成するス
テップと、前記マクロポーラスマトリックスに前記溶液
を含浸させるステップと、その含浸されたマクロポーラ
スマトリックスと前記2個の電極を接触させて電極アセ
ンブリを形成するステップと、前記アセンブリを乾燥し
て前記溶媒および前記非溶剤を除去するステップとを含
む。
【0048】マクロポーラスマトリックスに含浸するス
テップは、前記マトリックスを前記溶液の処理槽に浸漬
すること、前記マトリックスの両面に前記溶液を被覆す
ること、および前記マトリックスの1つの面にだけ前記
溶液を被覆することによって行われる。
【0049】第1の場合には、溶液を含浸させたマトリ
ックスを、2つの電極と同時にまたは順次に接触させる
ことができる。その時に、圧力を(軽く)加える。
【0050】第2の場合には、2つの面に同時または順
次に被覆し、2つの電極をそれぞれ同時または順次に加
える。その時に、両面から溶液が実質的に全てマトリッ
クスに侵入するように十分に(軽く)圧力を加える。
【0051】第3の場合には、1つの電極とマトリック
スを接触させ、自由表面に被覆し、次に第2電極を結合
する。被覆面から溶液が実質的に全てマトリックスに侵
入するように十分に(軽く)圧力を加える。
【0052】本発明による電池を作成する好ましい方法
は、ポリマーと、場合によっては添加物、使用温度で前
記ポリマーが容易に溶ける溶媒、および前記溶媒と混和
し使用温度で前記ポリマーを殆ど溶かさない前記ポリマ
ーを沈降するには不十分な割合の非溶剤とを含む結合溶
液を作成するステップと、前記マクロポーラスマトリッ
クスの片面または両面を前記溶液で被覆するステップ
と、被覆されたマクロポーラスマトリックスと前記2つ
の電極を接触させて電極アセンブリを形成するステップ
と、前記溶液が被覆面から前記マトリックスに実質的に
全て侵入するように十分な圧力を加えるステップと、ア
センブリを乾燥して前記溶媒および非溶剤を除去するス
テップとを含む。
【0053】揮発性有機溶剤のような界面活性剤で被覆
する先のステップおよびポリマー架橋形成の追加ステッ
プも実施可能である。
【0054】乾燥ステップは、上記のようにセパレータ
だけのために、例えば20℃から140℃の温度範囲
(例えば、2段階で、最初に20℃から60℃の範囲の
温度で、次に80℃から140℃の範囲の温度で、場合
によっては、真空中で)で実施される。乾燥ステップの
所要時間は、溶媒を全て確実に除去するために十分な時
間である。
【0055】巻付けステップも行うことができる。
【0056】結合溶液は、ポリフッ化ビニリデン(PV
DF)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリメタクリル酸
メチル(PMMA)、ポリメタクリル酸ブチル(PBM
A)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリビニルホ
ルマール、ポリ酢酸セルロース、ポリスルホン、ポリエ
ーテル、ポリエチレン(PE)、ポリエチレンオキシド
(PEO)、ポリプロピレン(PP)などのポリオレフ
ィン、それらのコポリマー、ポリフッ化ビニリデンとポ
リテトラフッ化エチレンのコポリマーおよびポリフッ化
ビニリデンとポリヘキサフッ化ヘキセンとのコポリマ
ー、ポリビニルアセテートとポリビニルアルコールのコ
ポリマー、およびそれらのアロイ、ならびにポリスルホ
ン、ポリアクリル酸メチルおよびポリビニルピロリドン
から選ばれたポリマーとポリフッ化ビニリデンとのアロ
イから選ばれるポリマーに基づくことが好ましい。接着
剤は、ポリフッ化ビニリデン、そのコポリマーまたはそ
のアロイに基づくのが有利である。
【0057】用語「溶媒」および「非溶剤」は、上述の
セパレータ作製方法に関して上で説明した意味を有す
る。特に、溶媒の沸点は、40℃から80℃の範囲にあ
り、非溶剤の沸点は100℃より高い。
【0058】先の場合と同様に、当業者は、どの溶媒と
どの非溶剤が溶液を作成するのに最適であるかを決定す
ることができる。例えば、ポリマーがPVDFまたはコ
ポリマーまたはアロイである場合には、溶媒は、例え
ば、アセトンおよびテトラヒドロフランから選ばれ、非
溶剤は、ブタノール、プロパノールおよびエチレングリ
コールから選ばれる。
【0059】結合溶液は、溶媒と非溶剤を重量比で75
/25から90/10の範囲で含む。ポリマーは、一般
に重量比で溶液の5%から50%を占める。重量比で1
0%から25%を占めることが好ましい。
【0060】結合溶液は、次のようにして作成する。ミ
クロポーラス媒体を形成するポリマー(エラストマーを
含むこともある)を溶媒に溶かし、その後で、非溶剤を
加える。ポリマー/溶媒/非溶剤の溶液が均質で安定と
なるように使用温度を調整する。必要であれば、溶液を
加熱してもよい。
【0061】乾燥ステップは別として、本方法は低温
で、例えば15℃から50℃の範囲の温度で行うことが
できる。例えば、この温度は室温でよい。
【0062】上記のステップを仕上げるに際して、要求
される最終的な電池を得るために有機電解液を含浸させ
た電極アセンブリを作成する。
【0063】この最後の方法では、ステップ数が限定さ
れた簡単な製造の利点があり、優れた機械的および電気
的特性を持つ個々の電池が生産される。
【0064】次に、非限定的な例により、図1に関連し
て、本発明を更に詳細に説明する。
【0065】
【発明の実施の形態】アノードは、NBR/CMC(1
/1)バインダ中に分散される電気化学的に活性な材料
として黒鉛を含むペーストから作成する。多孔性電極を
穴の開いた銅集電体の上に置く。
【0066】カソードは、PVDFバインダ中に分散さ
せる電気化学的に活性な材料としてLiCoOを含む
ペーストから作成する。多孔性電極を穴の開いたアルミ
ニウム集電体の上に置く。
【0067】80%の多孔率で、約8μmの平均細孔直
径を有する厚さ60μmのFreudenberg
(R)のポリオレフィンフェルトを用意し、アノードの
上に置く。
【0068】また、75重量%のアセトン、12.5重
量%のブタノールおよび12.5重量%のPVDFを含
む(結合)溶液を作成する。この溶液は、上記アセトン
に上記PVDFを溶かし、次に上記ブタノールを加える
ことで得られる。このようにして得られたPVDFは、
70%の多孔率を持ち、平均細孔直径は0.5μmから
1μmの範囲にある。
【0069】次に、アノードの上に置かれたフェルトを
被覆し、これらの部品に構成要素を含浸させ、それから
カソードで覆う。結合溶液がフェルトと2つの電極の面
に含浸するように僅かな圧力を加える。
【0070】次に、1kg/cmの圧力で、25℃、
2時間、次に真空中で120℃で12時間溶媒を蒸発さ
せて、セパレータが約56%の多孔率を持つ電極アセン
ブリを得る。
【0071】次に、これをPC/EC/DMC(1/1
/3)の混合液中にLiPFの1M溶液を含む電解液
で含浸させる。含浸済みの電極アセンブリをボタン電池
に取り付ける。
【0072】最終的に、40cmの表面積、110m
Ahの定格容量、0.3mmの厚さを有する電池が得ら
れる。
【0073】60℃での2トレーニングサイクルから始
めて、電池は、C/20で充電/放電を繰返す。
【0074】図1は、室温における充電後に放電するサ
イクルを示す。電池電圧ΔUがボルト(V)で縦軸に、
時間t(h)が横軸にプロットされている。
【0075】本発明は、記載された実施形態に限定され
ることなく、当業者には容易に明らかな多くの変形が可
能である。特に、本発明は、ボタン型電池に限定される
ことなく、どのようなタイプの電池も実現可能である。
特に、角柱形状、円柱、スパイラル、その他形状の電池
が可能である。同様に、それ自体が知られているどのよ
うな電気化学的に活性な材料およびどのようなポリマー
バインダも電極を作成するのに使用することができる。
【0076】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電池充電/放電サイクル中の電圧
変化を示す。

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マクロポーラスマトリックスにミクロポ
    ーラスポリマーを含む溶液を含浸させることによって、
    前記マクロポーラスマトリックス中に入れた前記ミクロ
    ポーラスポリマーをその細孔が含む前記マクロポーラス
    マトリックスを含むセパレータを備える電池。
  2. 【請求項2】 前記ミクロポーラスポリマーが、35%
    から95%の範囲の細孔容積を有する請求項1に記載の
    電池。
  3. 【請求項3】 前記ミクロポーラスポリマーが、0.1
    μmから5μmの範囲の平均細孔直径を有する請求項1
    に記載の電池。
  4. 【請求項4】 前記ミクロポーラスポリマーが、ポリフ
    ッ化ビニリデン、ポリ塩化ビニル、ポリメタクリル酸メ
    チル、ポリメタクリル酸ブチル、ポリアクリロニトリ
    ル、ポリビニルホルマール、ポリ酢酸セルロース、ポリ
    スルホン、ポリエーテル、ポリオレフィン、それらのコ
    ポリマー、ポリフッ化ビニリデンとポリテトラフッ化エ
    チレンのコポリマーおよびポリフッ化ビニリデンとポリ
    ヘキサフッ化ヘキセンとのコポリマー、ポリビニルアセ
    テートとポリビニルアルコールのコポリマー、およびそ
    れらのアロイ、ならびにポリスルホン、ポリメタクリル
    酸メチルおよびポリビニルピロリドンから選ばれたポリ
    マーとポリフッ化ビニリデンとのアロイから選ばれる請
    求項1に記載の電池。
  5. 【請求項5】 前記ミクロポーラスポリマーが、ポリフ
    ッ化ビニリデン、そのコポリマーまたはそのアロイであ
    る請求項4に記載の電池。
  6. 【請求項6】 前記マクロポーラスマトリックスが、3
    5%から95%の範囲の初期細孔容積を有する請求項1
    に記載の電池。
  7. 【請求項7】 前記マクロポーラスマトリックスが、5
    μmから50μmの範囲の平均細孔直径を有する請求項
    1に記載の電池。
  8. 【請求項8】 前記マクロポーラスマトリックスが、有
    機または無機のフェルト、織布セパレータ、相反転など
    のプロセスによってまたは機械的手段によって得られる
    マクロポーラス材料である請求項1に記載の電池。
  9. 【請求項9】 前記マクロポーラスマトリックスが、織
    物または不織布から形成されるポリマーのフェルトであ
    る請求項1に記載の電池。
  10. 【請求項10】 前記マクロポーラスマトリックスの平
    均細孔直径と前記ミクロポーラスポリマーの平均細孔直
    径の比が、2から50の範囲である請求項1に記載の電
    池。
  11. 【請求項11】 35%から90%の範囲の最終的な多
    孔率を有する請求項1に記載の電池。
  12. 【請求項12】 前記セパレータが、 添加物を含むこともある溶媒に溶かした前記ポリマーの
    溶液を作成するステップと、 前記マクロポーラスマトリックスに前記溶液を含浸させ
    るステップと、 前記含浸されたマトリックスを前記溶媒と混和性である
    非溶剤に浸漬するステップと、 前記含浸されたマトリックスを乾燥して前記溶媒と前記
    非溶剤を除去するステップとを含む方法で作成される請
    求項1に記載の電池。
  13. 【請求項13】 前記セパレータが、 前記溶媒と混和性である非溶剤をも前記ポリマーを沈降
    するには不十分な割合で含む、添加物を含むこともある
    溶媒に溶かした前記ポリマーの溶媒を、作成するステッ
    プと、 前記マクロポーラスマトリックスに前記溶液を含浸する
    ステップと、 前記マクロポーラスマトリックスを乾燥して前記溶媒と
    前記非溶剤を除去するステップとを含む方法で作成され
    る請求項1に記載の電池。
  14. 【請求項14】 炭素を含むアノードと、少なくとも1
    つのリチウム含有遷移金属酸化物を含むカソードとを備
    える請求項1に記載の電池。
  15. 【請求項15】 様々の予め作成した前記電池の構成要
    素を巻くこと、およびそれに前記電解液を含浸させるこ
    とを含む請求項1から14のいずれか一項に記載の電池
    を作成する方法。
  16. 【請求項16】 ポリマーと、ことによっては添加物
    と、使用温度で前記ポリマーが容易に溶ける溶媒と、前
    記溶媒と混和性であり使用温度で前記ポリマーを殆ど溶
    かさない前記ポリマーを沈降するには不十分な割合の非
    溶剤とを含む結合溶液を作成するステップと、 前記マクロポーラスマトリックスに前記溶液を含浸させ
    るステップと、 前記含浸されたマクロポーラスマトリックスと前記2つ
    の電極を接触させて電極アセンブリを形成するステップ
    と、 前記アセンブリを乾燥して前記溶媒と非溶剤を除去する
    ステップとを含む請求項1から14のいずれか一項に記
    載の、または請求項15に記載のようにして作成され
    る、電池を作成する方法。
  17. 【請求項17】 前記マクロポーラスマトリックスに含
    浸させるステップが、 前記マトリックスを前記溶液の処理槽に浸漬すること、 前記マトリックスの両面を前記溶液で被覆すること、お
    よび前記マトリックスの片面だけを前記溶液を被覆する
    ことによって行われる請求項16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 ポリマーと、ことによっては添加物
    と、使用温度で前記ポリマーが容易に溶ける溶媒と、前
    記溶媒と混和性であり使用温度で前記ポリマーを殆ど溶
    かさない前記ポリマーを沈降するには不十分な割合の非
    溶剤とを含む結合溶液を作成するステップと、 前記マクロポーラスマトリックスの片面または両面を前
    記溶液で被覆するステップと、 前記被覆されたマクロポーラスマトリックスと前記2つ
    の電極を接触させて電極アセンブリを形成するステップ
    と、 前記溶液が実質的に全て被覆面から前記マトリックスに
    しみ込むように十分な圧力を加えるステップと、 前記アセンブリを乾燥して前記溶媒および前記非溶剤を
    除去するステップとを含む請求項16に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記結合溶液が、ポリフッ化ビニリデ
    ン(PVDF)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリメタ
    クリル酸メチル(PMMA)、ポリメタクリル酸ブチル
    (PBMA)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリ
    ビニルホルマール、ポリ酢酸セルロース、ポリスルホ
    ン、ポリエーテル、ポリエチレン(PE)、ポリエチレ
    ンオキシド(PEO)、ポリプロピレン(PP)などの
    ポリオレフィン、それらのコポリマー、ポリフッ化ビニ
    リデンとポリテトラフッ化エチレンのコポリマー、ポリ
    フッ化ビニリデンとポリヘキサフッ化ヘキセンとのコポ
    リマー、ポリビニルアセテートとポリビニルアルコール
    のコポリマー、およびそれらのアロイ、ならびにポリス
    ルホン、ポリメタクリル酸メチルおよびポリビニルピロ
    リドンから選ばれたポリマーとポリフッ化ビニリデンの
    アロイから選ばれたポリマーをベースとする請求項16
    に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記結合液が、ポリフッ化ビニリデ
    ン、そのコポリマーまたはそのアロイをベースとする請
    求項19に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記溶媒が、40℃から80℃の範囲
    の沸点を有し、前記非溶剤が100℃より高い沸点を有
    し請求項16に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記溶媒が、アセトンおよびテトラヒ
    ドロフランから選ばれ、前記非溶剤が、ブタノール、プ
    ロパノールおよびエチレングリコールから選ばれる請求
    項16に記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記結合溶液が、前記溶媒および前記
    非溶剤を重量比で75/25から90/10の範囲で含
    む請求項16に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記ポリマーが重量で前記溶液の10
    %から25%である請求項16に記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記乾燥ステップを除き、15℃から
    50℃の範囲の温度で行われる請求項16に記載の方
    法。
  26. 【請求項26】 前記乾燥ステップが、20℃から14
    0℃の範囲の温度で行われる請求項16に記載の方法。
JP11105791A 1998-04-16 1999-04-13 マクロポ―ラスマトリックスと多孔質ポリマ―を含むセパレ―タ、その製法、それを含む電池およびその電池の製法 Pending JPH11329395A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9804753 1998-04-16
FR9804753A FR2777698B1 (fr) 1998-04-16 1998-04-16 Separateur comprenant une matrice macroporeuse et un polymere poreux, son procede de fabrication, generateur electrochimique le comprenant et le procede de fabrication de celui-ci

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11329395A true JPH11329395A (ja) 1999-11-30

Family

ID=9525309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11105791A Pending JPH11329395A (ja) 1998-04-16 1999-04-13 マクロポ―ラスマトリックスと多孔質ポリマ―を含むセパレ―タ、その製法、それを含む電池およびその電池の製法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6261721B1 (ja)
EP (1) EP0951081A1 (ja)
JP (1) JPH11329395A (ja)
FR (1) FR2777698B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002134092A (ja) * 2000-10-12 2002-05-10 Valence Technology (Nevada) Inc 積層されたリチウムイオン蓄電池用の重合体メソ多孔性セパレーター要素
KR100705760B1 (ko) * 2005-06-24 2007-04-10 한국과학기술원 리튬이차전지용 분리막, 그 제조방법 및 이를 적용한리튬이차전지
US7381500B2 (en) 2001-11-24 2008-06-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Method for preparing a lithium secondary battery comprising a multi-phase separator and lithium secondary battery made using the same
US8192859B2 (en) 2007-09-26 2012-06-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Secondary battery, battery pack and car
JP2017183229A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 旭化成株式会社 蓄電デバイス用セパレータ
USRE47520E1 (en) 2000-04-10 2019-07-16 Celgard, Llc Separator for a high energy rechargeable lithium battery
WO2023223607A1 (ja) * 2022-05-19 2023-11-23 ダイキン工業株式会社 組成物、電気化学デバイス用セパレータ、電気化学デバイスおよび二次電池

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1171349C (zh) * 1999-12-14 2004-10-13 三洋电机株式会社 锂蓄电池及具有该电池的电池装置
JP4091294B2 (ja) * 2001-11-20 2008-05-28 松下電器産業株式会社 アルカリ蓄電池
KR100546118B1 (ko) * 2003-06-27 2006-01-24 주식회사 하이닉스반도체 미세 패턴 형성방법
TW200520292A (en) 2003-08-08 2005-06-16 Rovcal Inc High capacity alkaline cell
EP1672011A4 (en) * 2003-09-25 2009-04-15 Daicel Chem POROUS FILM RESISTANT TO CHEMICAL AGENTS
KR100666821B1 (ko) * 2004-02-07 2007-01-09 주식회사 엘지화학 유/무기 복합 다공성 코팅층이 형성된 전극 및 이를포함하는 전기 화학 소자
AR047875A1 (es) 2004-06-04 2006-03-01 Rovcal Inc Celdas alcalinas que presentan alta capacidad
EP3745494A1 (en) * 2004-09-02 2020-12-02 Lg Chem, Ltd. Organic/inorganic composite porous film and electrochemical device prepared thereby
KR100628305B1 (ko) * 2004-09-10 2006-09-27 한국전자통신연구원 나노입자가 충진된 상반전 고분자 전해질 제조 방법
US20080311479A1 (en) * 2005-12-06 2008-12-18 Lg Chem, Ltd. Electrode With Enhanced Safety and Electrochemical Device Having the Same
KR100966024B1 (ko) * 2007-04-24 2010-06-24 주식회사 엘지화학 이종의 세퍼레이터를 구비한 전기화학소자
KR101137975B1 (ko) * 2007-05-10 2012-04-20 히다치 막셀 에너지 가부시키가이샤 전기 화학 소자의 제조방법
US20100093551A1 (en) * 2008-10-09 2010-04-15 Decision Biomarkers, Inc. Liquid Transfer and Filter System
TWI464939B (zh) 2011-12-20 2014-12-11 Ind Tech Res Inst 鋰電池隔離膜
WO2013146548A1 (ja) 2012-03-26 2013-10-03 日本ゼオン株式会社 二次電池負極用複合粒子、その用途及び製造方法、並びにバインダー組成物
US9427707B2 (en) 2012-08-10 2016-08-30 Jean I. Montagu Filtering blood
US10256471B2 (en) * 2014-12-22 2019-04-09 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrode winding element for non-aqueous electrolyte rechareable battery, non-aqueous electrolyte rechargeable lithium battery including same, method of preparing same
CN110911612B (zh) * 2019-11-11 2022-04-15 苏州大学 一种基于醋酸纤维素的交联复合型锂离子电池隔膜及其制备方法与应用
KR20210060238A (ko) * 2019-11-18 2021-05-26 주식회사 엘지에너지솔루션 전기화학소자용 분리막 및 이를 포함하는 전기화학소자

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5336643A (en) * 1976-09-17 1978-04-05 Fujikura Ltd Method of producing battery separator
FR2729009B1 (fr) * 1994-12-28 1997-01-31 Accumulateurs Fixes Electrode bifonctionnelle pour generateur electrochimique ou supercondensateur et son procede de fabrication
JPH09306460A (ja) * 1996-05-15 1997-11-28 Mitsubishi Chem Corp バッテリーセパレーターおよびその製造方法並びにそれを用いた電池

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE47520E1 (en) 2000-04-10 2019-07-16 Celgard, Llc Separator for a high energy rechargeable lithium battery
JP2002134092A (ja) * 2000-10-12 2002-05-10 Valence Technology (Nevada) Inc 積層されたリチウムイオン蓄電池用の重合体メソ多孔性セパレーター要素
US7381500B2 (en) 2001-11-24 2008-06-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Method for preparing a lithium secondary battery comprising a multi-phase separator and lithium secondary battery made using the same
KR100705760B1 (ko) * 2005-06-24 2007-04-10 한국과학기술원 리튬이차전지용 분리막, 그 제조방법 및 이를 적용한리튬이차전지
US8192859B2 (en) 2007-09-26 2012-06-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Secondary battery, battery pack and car
US8691417B2 (en) 2007-09-26 2014-04-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Secondary battery, battery pack and car
US9172073B2 (en) 2007-09-26 2015-10-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Secondary battery, battery pack and car
JP2017183229A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 旭化成株式会社 蓄電デバイス用セパレータ
WO2023223607A1 (ja) * 2022-05-19 2023-11-23 ダイキン工業株式会社 組成物、電気化学デバイス用セパレータ、電気化学デバイスおよび二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP0951081A1 (fr) 1999-10-20
US6261721B1 (en) 2001-07-17
FR2777698A1 (fr) 1999-10-22
FR2777698B1 (fr) 2000-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6261721B1 (en) Cell having a separator comprising a macroporous matrix and a porous polymer
JP4629902B2 (ja) リチウム2次電池の製造方法
US6270928B1 (en) Process for producing an electrolytic cell having a polymeric separator
US6475678B1 (en) Nonaqueous electrolyte battery
KR100399785B1 (ko) 겔형 고분자 전해질을 포함하는 권취형 리튬 2차 전지용세퍼레이터 및 그 제조방법
JPH10334948A (ja) 電極、この電極を用いたリチウム2次電池および電気2重層キャパシタ
JP3443773B2 (ja) 非水電解質二次電池の製造方法
US6364916B2 (en) Method of manufacturing an organic electrolyte electrochemical cell of unitary structure
US6660435B1 (en) Organic electrolyte electric cell
KR100368438B1 (ko) 다층 구조의 고분자 전해질, 이의 제조방법 및 이를이용한 리튬 이차전지
WO2000052774A1 (fr) Materiau composite actif et leur procede de preparation, electrode et son procede de preparation, et cellule electrolytique non aqueuse
JP2002042868A (ja) 非水電解質電池およびその製造方法
JP2001143755A (ja) 非水電解質二次電池
KR100327096B1 (ko) 다공성 고분자막의 제조 방법, 이를 이용한 하이브리드형 고분자 전해질 및 리튬 폴리머 이차 전지, 및 이들의 제조 방법
JP2001319693A (ja) 非水電解質二次電池
JP2000195522A (ja) 非水電解質二次電池
KR20000055681A (ko) 고분자 블렌드 전해질과 이를 이용한 전기화학 전지
JP3516133B2 (ja) 非水電解質二次電池の製造方法
JPH1126025A (ja) 円筒型非水電池
JP2004327331A (ja) 非水電解質電池の充電制御方法
JP4041998B2 (ja) 非水電解質電池の製造方法
JP2001351682A (ja) 高分子固体電解質二次電池及びその製造方法
JP2000067870A (ja) 多孔性高分子電解質を備えた電極及び非水電解質電池
JP2001143751A (ja) 非水電解質二次電池
JP2001143758A (ja) 非水電解質電池及びその電池を製造する方法