JPH11327672A - 動力車におけるペダルのベアリング用コンソ―ル - Google Patents

動力車におけるペダルのベアリング用コンソ―ル

Info

Publication number
JPH11327672A
JPH11327672A JP11037475A JP3747599A JPH11327672A JP H11327672 A JPH11327672 A JP H11327672A JP 11037475 A JP11037475 A JP 11037475A JP 3747599 A JP3747599 A JP 3747599A JP H11327672 A JPH11327672 A JP H11327672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
console
pedal
bearing
pivot
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11037475A
Other languages
English (en)
Inventor
Jochen Hoerster
ヨッヘン、ホーステル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ford Global Technologies LLC
Original Assignee
Ford Global Technologies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ford Global Technologies LLC filed Critical Ford Global Technologies LLC
Publication of JPH11327672A publication Critical patent/JPH11327672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • G05G1/32Controlling members actuated by foot with means to prevent injury
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/09Control elements or operating handles movable from an operative to an out-of-the way position, e.g. pedals, switch knobs, window cranks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/06Disposition of pedal
    • B60T7/065Disposition of pedal with means to prevent injuries in case of collision
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20528Foot operated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】正面衝突の際に、出来る限り傷害の危険性を減
少するために、ペダルをドライバーの脚領域外の前方に
枢動させる。 【解決手段】バルクヘッド/カウル・パネル組立体1の
略鉛直領域2に固定された基部を持つ動力車におけるペ
ダルのベアリング用コンソールにおいて、例えばブレー
キ・ペダル6であるペダルには、枢軸より上向きに突出
し、ペダルの休止位置を決定する休止端12と協働する
止め腕11が設けられ、ペダルの枢軸7が第2ベアリン
グ用コンソール9内で唯一のベアリング用開口10に枢
動自在に取り付けられ、そして、休止端12が第1支持
コンソール8上に配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、動力車におけるペ
ダルのベアリング用コンソール配置に関する。
【0002】
【従来の技術】ドイツ公開特許公報3533420号
は、動力車におけるペダルのベアリング用コンソールの
配置を開示し、それは、安定的で枢動可能な状態で2つ
のコンソール内にブレーキ・ペダルの枢軸を保持するた
めに、バルクヘッド/カウル・パネル組立体の略鉛直領
域に固定された基部を持ち、バルクヘッド/カウル・パ
ネル組立体の略水平領域に固定された基部を持つ第2の
U字状支持コンソールと協働するベアリング・コンソー
ルを有する。
【0003】正面衝突の結果として、後向きに変位させ
られたエンジン室内の動力ユニットによりバルクヘッド
/カウル・パネルの略鉛直領域が変位させられると、第
1ベアリング用コンソールが後方に動くにつれて、ペダ
ルの枢軸がこのベアリング用コンソールから外れ、第2
支持コンソール内での位置は維持する様に、2つのコン
ソールが協働する。これは、後方への動きに際して、ブ
レーキ・ブースター・システムのピストン・ロッドが、
ブレーキ・ペダルに対しこのペダルを上方かつ後方へ枢
動する傾向のあるモーメントを発生するという問題につ
ながる。しかしながら、その様な動きは、この領域に配
置され、正面衝突に際して前方に投げ出されるのが明ら
かである車両のドライバーの脚への傷害の危険性を高め
ることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、正面
衝突の際に、結果として起こるバルクヘッド/カウル・
パネル組立体の略鉛直領域の変形に際し、出来る限り傷
害の危険性を減少するために、ペダルがドライバーの脚
領域外へ前方に枢動する様に、された上記の種類のベア
リング用コンソールの配置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】このために本発明は、バ
ルクヘッド/カウル・パネル組立体の略鉛直領域に固定
された基部を持つ、例えばU字状の第1支持コンソール
及び、上記バルクヘッド/カウル・パネル組立体の略水
平領域に固定された基部を持つ、例えばU字状の第2ベ
アリング・コンソールを有する動力車におけるペダルの
ベアリング用コンソールであって、例えばブレーキ・ペ
ダルであるペダルの枢軸が安定的かつ枢動自在に保持さ
れていて、例えばブレーキ・ペダルであるペダルには、
枢軸より上向きに突出し、ペダルの休止位置を決定する
休止止め部と協働する止め腕が設けられ、ペダルの枢軸
が第2ベアリング用コンソール内で唯一のベアリング用
開口に枢動自在に取り付けられ、そして、休止止め部が
第1支持コンソール上に位置している、ベアリング用コ
ンソールを提供する。
【0006】
【発明の効果】ペダルがその枢軸の上に突出しその休止
位置を決定する停止腕を持ち、そしてそれと協働する休
止止め部が枢軸の上において第1のベアリング・コンソ
ールに取り付けられている結果として、バルクヘッド・
カウル組立体の略鉛直領域が後方へ移動する際には、ド
ライバーの足と脚の領域から出来るだけ離れて前方に引
張る枢動運動がペダルに起こされる。
【0007】ペダルがブレーキ・ペダルである場合に、
ペダルの枢軸の下側に接続されるブレーキ・ブースター
のピストン・ロッドが、ブレーキ・ブースターの後方へ
の移動とペダルの前方への枢動運動による力の影響の下
で、邪魔にならない様に変形する様に構成される。
【0008】本発明を以下に、例を用いて添付の図面に
示された実施例を参照してより詳細に説明する。
【0009】
【発明の実施の形態】図1及び2において、バルクヘッ
ド/カウル・パネル組立体1が示されており、それは本
質的に2つの別々の領域、つまり略鉛直領域2及び略水
平領域3からなる。略鉛直領域2に対して、例えばブレ
ーキ・ブースター4が公知の方法により、固定される。
ブレーキ・ブースター4のピストン・ロッド5は枢軸7
に枢動自在に取り付けられたブレーキ・ペダル6により
作動可能である。
【0010】上述の従来技術における様に、枢軸が2つ
のベアリング用コンソール、つまり、バルクヘッド/カ
ウル・パネル組立体1の略鉛直領域2に対して固定され
た第1支持コンソール8及びバルクヘッド/カウル・パ
ネル組立体の略水平領域3に対して固定された第2ベア
リング用コンソール9に、取り付けられるのではない。
代りに、枢軸7がベアリング用コンソール9により保持
され、支持コンソール8に対しては接続されていない。
【0011】例えば実施例において示されたブレーキ・
ペダル6であるペダルには、枢軸7より上に向けて延び
る停止腕11が設けられ、それ自体知られている休止止
め部12と共に、支持されたペダルの休止位置を規定す
る。
【0012】しかしながら、本発明によれば、休止止め
部12が第2ベアリング・コンソール9上に位置してい
るのではなく、第1支持コンソール8上に位置してい
る。それにより、正面衝突の結果として、バルクヘッド
/カウル・パネル組立体1の略鉛直領域2が車両の足用
空間の中に後向きに変形する際に、例えばブレーキ・ペ
ダル6であるペダルの上部停止腕11に作用して、その
作用端がドライバーの足用空間から更に遠ざかる方向に
ペダルを移動させる様、このペダルを枢軸7回りに枢動
させる。
【0013】ペダル6のこの所望の動きを更に正確なも
のにし、ペダルの吊り下げ部に「通常作動」に必要な硬
さを与えるために、本発明の更なる特徴によれば、本発
明の更なる構成により、第1支持コンソール8の車室内
方への移動が第2ベアリング用コンソール9により制御
される様に、第1支持コンソール8の側板中のスロット
14と協働するガイド・ピン13が第2ベアリング・コ
ンソール9に取り付けられる。
【0014】図2から判る様に、第1支持コンソール8
の後方への変位中に、矢印15方向のペダル6の枢動が
開始され、それに応じてブレーキ・ブースター4のピス
トン・ロッド5において対抗措置が採られなければなら
ない。本例において、これは「く」の字状曲部16の形
態で示されていて、当初の通常作動時には広いものであ
るそれは、過度の力が掛った場合には内側にぴったりと
曲がり得て、それにより対応する矢印15方向への離間
動作が起こり得ることを確実なものとする。
【0015】当業者であれば、互いに協働する2つのコ
ンソール(支持コンソール8とベアリング用コンソール
9)を適切な形状に自由に決め、また「から動き」をす
るピストン・ロッド5の形状の非常に多くの公知の可能
性として例えばスライド可能な入れ込み式ピストン・ロ
ッドなどを用いることが出来るのは明らかであるため、
本発明は意図的に概略的な形態でのみ示される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による動力車両におけるペダルのベアリ
ング用コンソールの組み付け状態での概略側面図であ
る。
【図2】バルクヘッド/カウル・パネル組立体の鉛直領
域の変形が起こった後での、本発明による動力車におけ
るペダルのベアリング用コンソールの側面図である。
【符号の説明】
1バルクヘッド/カウル・パネル組立体 2略鉛直領域 3略水平領域 4ブレーキ・ブースター 5ピストン・ロッド 6ペダル(ブレーキ・ペダル) 7枢軸 8第1支持コンソール 9第2ベアリング用コンソール 10ベアリング用開口 11止め腕 12休止止め部 13ガイド・ピン 14スロット

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バルクヘッド/カウル・パネル組立体
    (1)の略鉛直領域(2)に固定された基部を持つ第1
    支持コンソール(8)及び、上記バルクヘッド/カウル
    ・パネル組立体(1)の略水平領域(3)に固定された
    基部を持つ第2ベアリング用コンソール(9)を有する
    動力車におけるペダルのベアリング用コンソールであっ
    て、ペダル(6)の枢軸(7)が安定的かつ枢動自在に
    保持されていて、上記ペダル(6)には、上記枢軸
    (7)より上向きに突出し、上記ペダルの休止位置を規
    定する休止止め部(12)と協働する止め腕(11)が
    設けられ、上記ペダル(6)の枢軸(7)が上記第2ベ
    アリング用コンソール(9)内で唯一のベアリング用開
    口(10)に枢動自在に取り付けられ、そして上記休止
    止め部(12)が上記第1支持コンソール(8)上に位
    置している、ベアリング用コンソール。
  2. 【請求項2】上記第2ベアリング用コンソール(9)
    は、上記第1支持コンソール上の対応するガイドによ
    り、移動方向に、制御可能にガイドされることを特徴と
    する、請求項1に記載の動力車におけるペダルのベアリ
    ング用コンソール。
  3. 【請求項3】上記第2ベアリング用コンソール(9)に
    は、その側板から横方向に突出し、上記バルクヘッド/
    カウル組立体(1)の上記鉛直領域(2)の変形中の、
    上記第1支持コンソールの動きを制御するために上記第
    1支持コンソール(8)の側板の対応するスロット(1
    4)に噛合うガイド・ピン(13)が設けられているこ
    とを特徴とする請求項1及び2に記載の動力車における
    ペダルのベアリング用コンソール。
  4. 【請求項4】上記ペダルがブレーキ・ペダルの場合に上
    記枢軸の下方に接続されるブレーキ・ブースター(4)
    のピストン・ロッド(5)が設けられ、該ピストン・ロ
    ッド(5)はそこに作用する力が所定値を超える場合
    に、回避運動又は消失動作を可能とすることを特徴とす
    る請求項1乃至3のいずれかに記載の動力車におけるペ
    ダルのベアリング用コンソール。
JP11037475A 1998-03-13 1999-02-16 動力車におけるペダルのベアリング用コンソ―ル Pending JPH11327672A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98104557.8 1998-03-13
EP98104557A EP0947392B1 (de) 1998-03-13 1998-03-13 Lagerkonsolen-Anordnung für Pedale in Kraftfahrzeugen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11327672A true JPH11327672A (ja) 1999-11-26

Family

ID=8231580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11037475A Pending JPH11327672A (ja) 1998-03-13 1999-02-16 動力車におけるペダルのベアリング用コンソ―ル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6276228B1 (ja)
EP (1) EP0947392B1 (ja)
JP (1) JPH11327672A (ja)
DE (1) DE59801944D1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100401826B1 (ko) * 2000-09-21 2003-10-17 현대자동차주식회사 에어백과 연동되는 차량용 페달
KR100489070B1 (ko) * 2002-08-17 2005-05-12 현대자동차주식회사 브레이크 페달의 밀림 방지 장치
KR100911542B1 (ko) 2007-11-23 2009-08-10 현대자동차주식회사 자동차용 배력식 유압제동장치
KR101021026B1 (ko) 2004-10-14 2011-03-09 현대자동차주식회사 브레이크 페달의 밀림방지장치
KR101040339B1 (ko) 2004-12-03 2011-06-10 현대자동차주식회사 차량의 브레이크 시스템용 페달장치
JP2012194639A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Suzuki Motor Corp 車両のブレーキ装置
KR101428228B1 (ko) * 2012-11-29 2014-08-08 현대자동차주식회사 운전자 보호용 페달장치

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2356379B (en) * 1999-11-20 2003-10-29 Draftex Ind Ltd Vehicle control pedal
GB9930601D0 (en) * 1999-12-24 2000-02-16 Ksr Automotive Limited Vehicle pedal box
GB0006365D0 (en) * 2000-03-17 2000-05-03 Bck Technology Ltd Vehicle foot pedal retraction device
DE10046634B4 (de) * 2000-09-20 2004-09-23 Daimlerchrysler Ag Pedalbetätigungsanordnung für ein Kraftfahrzeug
JP4221160B2 (ja) * 2001-01-19 2009-02-12 三菱自動車工業株式会社 操作ペダルの後退変位抑制機構
DE10128880A1 (de) * 2001-06-15 2002-12-19 Opel Adam Ag Pedalbock
DE10139592C2 (de) * 2001-08-11 2003-08-14 Porsche Ag Haltevorrichtung für ein Pedal eines Kraftfahrzeugs
FR2832969B1 (fr) * 2001-11-30 2004-01-02 Renault Dispositif de montage d'une pedale sur un vehicule
JP3937395B2 (ja) * 2002-06-04 2007-06-27 富士重工業株式会社 車両用ペダルの支持構造
GB2391203A (en) * 2002-07-26 2004-02-04 Ford Global Tech Inc Pedal lever assembly for a motor vehicle
US7195091B2 (en) * 2003-08-06 2007-03-27 Drivesol Worldwide, Inc. Crash relief pedal assembly
US7140672B2 (en) * 2004-01-30 2006-11-28 General Motors Corporation Integrated front assembly
KR100580512B1 (ko) * 2004-06-23 2006-05-15 현대자동차주식회사 자동차의 브레이크페달에 의한 상해방지구조
FR2989344B1 (fr) * 2012-04-13 2015-08-07 Peugeot Citroen Automobiles Sa Pedale de vehicule automobile integrant des moyens de deviation du pied du conducteur en cas de choc
DE102021120896B4 (de) 2021-08-11 2023-09-21 Audi Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Anbringung von Bauteilen einer Bremsanlage

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3151499A (en) * 1962-11-13 1964-10-06 Gen Motors Corp Adjustable pedal for vehicle
DE3533420A1 (de) 1985-09-19 1987-03-26 Opel Adam Ag Anordnung zur lagerung des bremspedals
DE19501859A1 (de) * 1995-01-23 1996-07-25 Volkswagen Ag Sicherheitsanordnung für ein Kraftfahrzeug
DE19606427A1 (de) * 1996-02-22 1997-08-28 Teves Gmbh Alfred Bremspedalwerk für Kraftfahrzeuge
DE19631212C1 (de) * 1996-08-02 1997-12-18 Daimler Benz Ag Fahrpedaleinheit
DE19706692C1 (de) * 1997-02-20 1998-06-18 Daimler Benz Ag Pedalanordnung in einem Fußraum eines Kraftfahrzeugs
US6109164A (en) * 1997-05-09 2000-08-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Brake device for automobile
DE19731644C1 (de) * 1997-07-23 1999-01-21 Daimler Benz Ag Kraftfahrzeug mit zwei Vorbaulängsträgern
DE19733512C2 (de) * 1997-08-03 2003-12-11 Scharwaechter Gmbh Co Kg Sicherheitseinrichtung
US6089119A (en) * 1998-03-23 2000-07-18 Bosch Systemes De Freinage Motor vehicle pedal arrangement

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100401826B1 (ko) * 2000-09-21 2003-10-17 현대자동차주식회사 에어백과 연동되는 차량용 페달
KR100489070B1 (ko) * 2002-08-17 2005-05-12 현대자동차주식회사 브레이크 페달의 밀림 방지 장치
KR101021026B1 (ko) 2004-10-14 2011-03-09 현대자동차주식회사 브레이크 페달의 밀림방지장치
KR101040339B1 (ko) 2004-12-03 2011-06-10 현대자동차주식회사 차량의 브레이크 시스템용 페달장치
KR100911542B1 (ko) 2007-11-23 2009-08-10 현대자동차주식회사 자동차용 배력식 유압제동장치
JP2012194639A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Suzuki Motor Corp 車両のブレーキ装置
KR101428228B1 (ko) * 2012-11-29 2014-08-08 현대자동차주식회사 운전자 보호용 페달장치

Also Published As

Publication number Publication date
US6276228B1 (en) 2001-08-21
EP0947392B1 (de) 2001-10-31
DE59801944D1 (de) 2001-12-06
EP0947392A1 (de) 1999-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11327672A (ja) 動力車におけるペダルのベアリング用コンソ―ル
US6339971B1 (en) Pedal supporting structure of a vehicle
JP3386765B2 (ja) 自動車用前部構造
JP3267082B2 (ja) 車両用ペダル装置
EP0810124B1 (en) Structure for controlling displacement of vehicle pedal
US6089342A (en) Motor vehicle with two longitudinal projecting frame members
US6722696B2 (en) Vehicular power unit arrangement structure and method
JP3819328B2 (ja) ペダル後退量抑制装置
US6055883A (en) Supporting structure of a pedal device for a vehicle
JP4221160B2 (ja) 操作ペダルの後退変位抑制機構
JP2001055124A (ja) 自動車のブレーキペダル支持構造
JP2005231548A (ja) 自動車の操作ペダル装置
JP4719017B2 (ja) 車両用ペダル変位制御装置
US6481311B1 (en) Pedal assembly supporting structure for automobile
JP2005153603A (ja) 自動車における操作ペダル支持装置
JP3894082B2 (ja) 自動車のペダル支持構造
JP3619054B2 (ja) 自動車の車室フロア構造
JP2002046584A (ja) 車両用踏力式ペダル装置
JP3313476B2 (ja) 車両の運転姿勢調整装置
JP3313477B2 (ja) 車両の運転姿勢調整装置
JP2001138952A (ja) 車両の前部車体構造
JP4137475B2 (ja) 車両用ブレーキペダルユニット
WO2022186244A1 (ja) ストップランプスイッチ取付構造
JPH10203325A (ja) ロッド操作の解除可能ブレーキ・ペダル・アセンブリ
JPH10250539A (ja) 自動車用ブレーキペダル支持機構

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050107