JPH11325365A - 分岐管継手 - Google Patents

分岐管継手

Info

Publication number
JPH11325365A
JPH11325365A JP10127641A JP12764198A JPH11325365A JP H11325365 A JPH11325365 A JP H11325365A JP 10127641 A JP10127641 A JP 10127641A JP 12764198 A JP12764198 A JP 12764198A JP H11325365 A JPH11325365 A JP H11325365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branch
branch pipe
pipe
pipe joint
connecting parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10127641A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Kojima
賢一郎 小島
Jinichiro Nakamura
仁一郎 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP10127641A priority Critical patent/JPH11325365A/ja
Publication of JPH11325365A publication Critical patent/JPH11325365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L41/00Branching pipes; Joining pipes to walls
    • F16L41/02Branch units, e.g. made in one piece, welded, riveted

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の枝管接続部の内、必要とする箇所の枝
管接続部の閉塞状態を解消して開口部を形成することに
よって、1本あるいは2本以上の枝管を同一あるいは異
なった方向に分岐配管できる分岐管継手を提供するこ
と。 【解決手段】 サドル部2と、このサドル部2の上面か
ら上方に立設された円筒状の分岐筒部3と、この分岐筒
部3の側壁に突設された複数の枝管接続部4とを有する
分岐管継手において、複数の枝管接続部4の開口部がと
もにキャップ体41にて閉塞されている分岐管継手1。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガス管や水道管な
どの本管の途中に枝管を分岐配管する際に用いられる分
岐管継手に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の分岐管継手として、たとえば実開
昭53−135613号や実公平1−41995号公報
にて、サドル部と、このサドル部の上面から上方に立設
された分岐筒部と、この分岐筒部の側壁に突設された枝
管接続部とを有するものが知られている。この分岐管継
手は一般にサービスチーと呼ばれている。
【0003】ところで、この分岐管継手においては、枝
管接続部が1個だけであるため、枝管の分岐方向が一方
向に限定される、あるいは、同時に2本以上の枝管を分
岐配管することができない、などの問題があった。な
お、枝管接続部の突設方向は、通常は本管に対して直交
するタイプのものが主であるが、たとえば登録第997
516号意匠公報にて、枝管接続部が本管と同一方向に
突設されているものが開示されている。
【0004】上記問題点を解消する分岐管継手として、
実開平5−45385号公報にて、分岐筒部の側壁に複
数の枝管接続部を備えたものが開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記実
開平5−45385号公報に開示された分岐管継手にお
いては、複数の枝管接続部の開口部はすべて開口してい
るので、たとえば分岐する枝管が一方向だけの場合、使
用しない枝管接続部の開口部をキャップにて閉塞しなけ
ればならない。このため、施工現場での作業工数が増大
するという問題があった。
【0006】本発明の目的は、複数の枝管接続部の内、
必要とする箇所の枝管接続部の閉塞状態を解消して開口
部を形成することによって、1本あるいは2本以上の枝
管を同一あるいは異なった方向に分岐配管することがで
きる分岐管継手を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明の
分岐管継手は、サドル部と、このサドル部の上面から上
方に立設された分岐筒部と、この分岐筒部の側壁に突設
された複数の枝管接続部とを有する分岐管継手におい
て、前記複数の枝管接続部の開口部がそれぞれ閉塞され
ているものである。
【0008】(作用)請求項1記載の本発明において
は、分岐筒部の側壁に突設された複数の枝管接続部の開
口部がすべて閉塞されているので、必要とする箇所の枝
管接続部の閉塞部を切断して開口部を形成することで、
従来と同様にして枝管を分岐配管することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は本発明の分岐管継手の一実
施例を示す正面図、図2は図1対応の平面図、図3は図
2のX−X断面図である。
【0010】図において、1はポリエチレン製の分岐管
継手であり、後述のガス供給本管8の外周面に沿った円
弧状の内周面を有するサドル部2と、このサドル部2の
上面から上方に立設された短円筒状の分岐筒部3と、こ
の分岐筒部3の側壁から一体に突設された2個の枝管接
続部4,4とを有している。両枝管接続部4,4はとも
にガス供給本管に対して直交する方向に突設している。
そして、図に示すように、この両枝管接続部4,4の開
口部側は、キャップ体41,41の一端が融着されるこ
とで閉塞されている。
【0011】サドル部2の内周面には、図3に示すよう
に、ニクロム線などの抵抗加熱線5が渦巻き状に埋め込
まれている。この抵抗加熱線5の両端には端子51,5
1が電気的に接続され、サドル部2の上面から上方に突
出している。両端子51,51の周りは小円筒状のボス
部52,52にて囲まれている。
【0012】図3に示すように、分岐筒部3の内周面に
は、上下方向の全長にわたって雌ネジ31が設けられ、
また、分岐筒部3の上端部外周面には雄ねじ32が設け
られている。この分岐筒部3の内部には、ガス供給本管
8の管壁に孔を穿孔するための穿孔治具であるホルソー
6が螺合されて内蔵されている。そして、キャップ7の
内周面に設けられた雌ねじが分岐筒部3の雄ねじ32に
螺合されて分岐筒部3の上端開口部が密閉されている。
【0013】つぎに、上記分岐管継手1を使用して、ガ
ス供給本管8から2方向に枝管を分岐する方法を図4を
参照して説明する。まず、分岐管継手1の両枝管接続部
4,4の閉塞端近傍を切断して開口状態とする。そし
て、分岐管継手1のサドル部2を本管8の上半部に載置
し、必要に応じてクランプなどの固定治具を併用して固
定する。固定した後、両端子51,51を通じて通電す
ることで、サドル部2の内面およびガス供給本管8の外
面を溶融して本管8の外面に分岐管継手1を融着固定す
る。
【0014】つぎに、エレクトロフュージョンタイプの
ソケット継手9,9を用いて、両枝管接続部4,4と両
枝管10,10とを溶融接続する。そして、分岐筒部3
の上端開口を密閉しているキャップ7を外し、分岐筒部
3内に内蔵されているホルソー6を所定の回転治具(図
示せず)にて回転させながら下方向に移動させ、本管8
の管壁に孔を穿孔する。穿孔した後、回転治具を逆方向
に回転させて元の位置まで戻す。そして、キャップ7を
雄ねじ32に螺合して分岐筒部3の上端開口部を密閉す
ることで、枝管10,10の分岐配管を完了する。
【0015】なお、一方向に枝管10を分岐配管する場
合は、両枝管接続部4,4のいずれか一方の閉塞端近傍
を切断すればよい。
【0016】上記実施例では、分岐筒部の側壁に2個の
枝管接続部の突設方向を、本管に対して直交するように
したが、本管と同一方向に突設してもよい。あるいは、
1個を本管に対して直交させ、1個を本管と同一方向に
なるようにしてもよい。また、枝管接続部の数は1個で
も、あるいは3個以上でもよい。また、枝管接続部の数
が2個以上の場合、枝管接続部の口径は同一であって
も、あるいは異なっていてもよい。
【0017】
【発明の効果】請求項1記載の本発明の分岐管継手にお
いては、必要とする箇所の枝管接続部の閉塞部を切断し
て開口部を形成することで、従来と同様にして、1本あ
るいは2本以上の枝管を分岐配管することができ、施工
現場での作業性も良好である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の分岐管継手の一実施例を示す正面図で
ある。
【図2】図1対応の平面図である。
【図3】図2のX−X断面図である。
【図4】図1の分岐管継手の使用状態を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 分岐管継手 2 サドル部 3 分岐筒部 31 雌ネジ 32 雄ねじ 4 枝管接続部 41 キャップ体 6 ホルソー 7 キャップ 8 ガス供給本管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サドル部と、このサドル部の上面から上
    方に立設された分岐筒部と、この分岐筒部の側壁に突設
    された複数の枝管接続部とを有する分岐管継手におい
    て、前記複数の枝管接続部の開口部がそれぞれ閉塞され
    ていることを特徴とする分岐管継手。
JP10127641A 1998-05-11 1998-05-11 分岐管継手 Pending JPH11325365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10127641A JPH11325365A (ja) 1998-05-11 1998-05-11 分岐管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10127641A JPH11325365A (ja) 1998-05-11 1998-05-11 分岐管継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11325365A true JPH11325365A (ja) 1999-11-26

Family

ID=14965127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10127641A Pending JPH11325365A (ja) 1998-05-11 1998-05-11 分岐管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11325365A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009138794A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Mitsui Chemicals Inc 分岐継手

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009138794A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Mitsui Chemicals Inc 分岐継手

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5913189A (ja) 熱絶縁パイプの接合方法とその装置
PT1432944E (pt) Acoplamentos
JPH11325365A (ja) 分岐管継手
JP3682031B2 (ja) 配管分岐弁装置及びその分岐方法
JPH0875077A (ja) 配管の補修工法
JP2000234693A (ja) 不断水分岐工法
JPH06265082A (ja) 電気融着継手
JP2000240880A (ja) サドル付分水栓
JPH05240394A (ja) 電熱線を内蔵した自在継手
KR200313859Y1 (ko) 융착 칼라 피이 관
JP2003130278A (ja) 電気融着自在継手
JP2002013693A (ja) 配水用合成樹脂管路の補修方法
JP2003130275A (ja) 管接続方法
JP7288312B2 (ja) 管接続工法および管継手
JP4268279B2 (ja) 溶着継手
CN214222368U (zh) 一种pe管件
JPH08233187A (ja) 電気融着用分岐管継手
JPH11210971A (ja) 分水栓サドル継手
JP2001050468A (ja) 溶着継手
JP3451123B2 (ja) ドレン抜取り装置
JP3216524B2 (ja) 管継手の製造方法
JP2001254887A (ja) 分岐管継手
KR100517223B1 (ko) 배관 플러깅용 소켓장치 및 이를 이용한 배관 분기장치
JPH09264480A (ja) 電気融着式分岐継手
JPH0921495A (ja) 溶着キャップ