JPH1132520A - 苗供給装置 - Google Patents

苗供給装置

Info

Publication number
JPH1132520A
JPH1132520A JP19136097A JP19136097A JPH1132520A JP H1132520 A JPH1132520 A JP H1132520A JP 19136097 A JP19136097 A JP 19136097A JP 19136097 A JP19136097 A JP 19136097A JP H1132520 A JPH1132520 A JP H1132520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
posture
seedling receiving
receiving device
seedlings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19136097A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuyoshi Inoue
強 井上
Akio Kashii
秋雄 樫井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP19136097A priority Critical patent/JPH1132520A/ja
Publication of JPH1132520A publication Critical patent/JPH1132520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 苗供給対象箇所に苗供給するときの作業性を
悪化させることなく、苗供給装置における搭載苗数を増
大させる。 【解決手段】 苗受け具1を載置する苗棚を10段備え
る苗貯留部3と、苗棚を駆動昇降可能な昇降機構と、苗
貯留部3の下方から苗受け具1を繰出し可能な搬出機構
と、搬出機構によって繰出された苗受け具1を苗供給対
象箇所に向けて移送可能な搬出レール4とを備えるとと
もに、搬出機構によって繰り出された苗受け具1の姿勢
又は移送方向と、搬出レール4によって移送される苗受
け具1の姿勢又は移送方向とのいずれかを異ならせる変
換手段Cを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、苗貯留部に貯留さ
れた苗受け具を、地面上や田植機といった苗供給対象箇
所に供給するための苗供給装置に係り、詳しくは、苗貯
留部における苗受け具の貯留量を実質的に増大させる技
術に関する。
【0002】
【従来の技術】苗を苗供給対象箇所に供給するものとし
ては、先に出願した特願平8‐195847号に示され
たものが提案されている。これは、育苗箱を上下複数段
に積み上げる苗貯留部をトラック荷台に搭載してあり、
畦に停めた苗貯留部から育苗箱を取出して田植機等に供
給するようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記提案技術では、ト
ラック自動車を畦に停めた状態で、その車体側方に向け
て苗補給する都合を考慮して、育苗箱をその長手方向が
荷台の前後方向に向く状態で左右に並設した苗棚を上下
に積み上げてあり、農家で最も多用される軽トラックの
荷台に合わせて苗貯留部を寸法設定してある。この場
合、育苗箱の左右並設個数は4個以下になり、例えば8
段積みとした場合の積載個数は最大でも、4×8=32
個となる。しかしながら、一般的な田植作業では仕事の
能率上、苗の補給苗数は60個前後が望ましいので、苗
貯留部での貯留苗数が少ない点で改善の余地があった。
【0004】単純に貯留苗数を増やすには、上下の積載
段数を増やせば良さそうであるが、あまり多段にすると
重心が高くなって不安定になるとともに、道路運送車両
法の高さ規制からの限界もあり、効果的な対策とはなり
難い。又、苗供給装置を前後に並べて2組荷台に搭載し
て貯留苗数を倍増することも考えられるが、これではコ
ストも2倍となってやはり現実的ではない。本発明の目
的は、苗供給対象箇所に苗供給するときの作業性を悪化
させることなく、苗供給装置における搭載苗数を増大さ
せる点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
〔構成〕第1発明は、苗受け具の載置が可能な苗支持部
を上下複数段に備える苗貯留部と、苗支持部を駆動昇降
可能な昇降機構と、苗貯留部の下方から苗受け具を繰出
し可能な搬出機構と、搬出機構によって繰出された苗受
け具を苗供給対象箇所に向けて移送可能な搬出レールと
を備えるとともに、搬出機構によって繰り出された苗受
け具の姿勢又は移送方向と、搬出レールによって移送さ
れる苗受け具の姿勢又は移送方向とのいずれかを異なら
せる変換手段を備えてあることを特徴とする。
【0006】第2発明は、第1発明において、変換手段
を、搬出機構で繰出されたときの苗受け具の姿勢を維持
しながら移送方向を変える方向変換手段に構成してある
ことを特徴とする。
【0007】第3発明は、第1発明において、変換手段
を、搬出機構で繰出されたときの苗受け具の姿勢を変更
しながら移送方向は維持する姿勢変換手段に構成してあ
ることを特徴とする。
【0008】〔作用〕請求項1の構成によれば、変換手
段によって搬出機構によって繰り出される苗受け具の姿
勢又は移送方向と、搬出レールで移送される苗受け具の
姿勢又は移送方向とを異ならせることができるから、繰
出し方向を後向きとしながら横向き姿勢の苗受け具を搬
出レール上では前後向き姿勢に変えるとか、繰出し方向
を前後向きとしながら搬出レール上では左右方向に苗受
け具を移送するといったことが可能になる。
【0009】例えば、苗受け具を前後に並設しての前後
に長い苗貯留部としてトラック荷台に積載し、左右向き
姿勢で後方に繰り出された苗受け具を、変換手段(姿勢
・方向変換手段)によって搬出レールでは前後向き姿勢
で移送方向は左横向きに設定する形態を採ることができ
る(図6参照)。一般に、トラックの荷台は、その横幅
よりも前後長さの方が長いから、苗貯留部が左右に長い
従来の構造に比べて苗支持部1段当たりの苗受け具の並
列個数が増え、苗貯留部の貯留苗数を増大させることが
できる。これにより、苗貯留部が荷台から左右に過剰に
張り出して、道路運送車両法に違反するということも無
い。加えて、従来と同様に搬出レールで横向きに苗受け
具を移送できるから、苗貯留部を前後向きにしても人為
的に苗受け具の姿勢を変更する操作を行うことなく田植
機に苗を補給する苗補給作業を行える。
【0010】そして、従来と同様に苗受け具を左右に並
設して、左右に長い苗貯留部としてトラック荷台に積載
し、左右方向に繰り出された苗受け具を方向変換手段に
よって搬出レールでの移送方向は後方向きに設定するこ
ともできる(図17参照)。従って、前述した苗補給作
業に適した状態としながら、後方の地面上に苗受け具を
置いてゆく地面供給作業を無理なく行うことができる。
又、苗補給作業時に、圃場での苗植付条の方向に対して
畦が斜め向きであるとか、地面供給時に、日当たりを考
慮して苗受け具を進行方向に対して傾斜させて地面に置
くといったときにも、変換手段を使うことが可能であ
る。
【0011】請求項2の構成によれば、変換手段を、搬
出機構で繰出されたときの苗受け具の姿勢を維持しなが
ら移送方向を変える方向変換手段に構成してあり、例え
ば、苗受け具が前後に並ぶように苗貯留部を荷台に縦積
みした状態で、畦から田植機に苗補給する場合(図15
参照)や、苗受け具が左右に並ぶように苗貯留部を荷台
に横積みした状態で、トラックを走行させて地面上に苗
受け具を置いて行く場合(図17参照)等に好適な作業
形態となる。
【0012】請求項3の構成によれば、変換手段を、搬
出機構で繰出されたときの苗受け具の姿勢を変更しなが
ら移送方向は維持する姿勢変換手段に構成してあり、例
えば、前述した縦積みした苗貯留部から苗受け具を前後
向きに変換してトラック後方に送りだすことができ、行
き止まり状の畦の最奥箇所から田植機への苗補給や、苗
受け具の姿勢を前後向きとして地面上に置いてゆく作業
(図16参照)等に好適な作業形態となる。
【0013】〔効果〕請求項1〜3のいずれに記載の苗
供給装置でも、(イ)苗受け具の姿勢又は移送方向を異
ならせる変換手段により、重心位置を徒に高くすると
か、道路運送車両法に適合しないといった不都合なく貯
留苗数を増大させることができたとともに、田植機への
苗補給や地面上への苗供給のどちらも良好に行うに適し
た作業形態が採れる便利なものになった。
【0014】請求項2に記載の苗供給装置では移送方向
だけ変えながら上記(イ)の効果を得たい場合に、そし
て、請求項3に記載の苗供給装置では苗受け具の姿勢だ
け変えながら上記(イ)の効果を得たい場合に、夫々有
効となる利点がある。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。図3,図4に示すように、苗掬
い板や育苗箱等の苗受け具1の載置が可能な苗棚(苗支
持部の一例)2を上下複数段(10段)に備える苗貯留
部3と、苗棚2を駆動昇降可能な昇降機構Aと、苗貯留
部3の下方から苗受け具1を繰出し可能な搬出機構B
と、苗貯留部3が自走機体に搭載された状態において搬
出機構Bによって繰出された苗受け具1を地面上に移送
可能な搬出レール4とを備えて苗供給装置を構成してあ
る。そして、この苗供給装置では、搬出機構Bによる苗
受け具1の繰出し方向と、搬出レール4による苗受け具
1の移送方向とを異ならせる方向変換手段Cを付設する
ことが可能である。
【0016】先ず、この苗供給装置の使い方を説明する
と、苗貯留部3に貯留した苗Wを硬化処理のために育苗
施設の舗装されたヤードに並べるとか、補給用の予備苗
として枕地に置いて行くといった地面供給作業と、畦か
ら田植機に苗補給する苗補給作業とがある。又、そのた
めに、前もって苗Wの載置された苗受け具1を苗棚2に
積込んで行く前処理作業もある。苗受け具1としては、
育苗箱や苗掬い板等がある。
【0017】苗補給作業は、図2に示すように、軽トラ
ックKを畦に停めた状態で、苗貯留部3を旋回移動させ
て横向きとして、搬出レール4先端から田植機Tに苗補
給することができる。このとき後述のローラ33は突出
作用状態にしておく。又、図8に示すように、軽トラッ
クKを畦に停めた状態で、苗貯留部3の後部に姿勢・方
向変換手段(変換手段の一例)Crを装着し、かつ、そ
の方向変換手段Cの終端に搬出レール4を装着する。搬
出機構Bによって長手方向が左右に向く姿勢で後方に繰
り出された苗受け具1は、姿勢・方向変換手段Crによ
って姿勢及び移送方向を90度異ならせた状態で搬出レ
ール4の始端部に運ばれ、搬出レール4では、長手方向
が前後に向く姿勢で左横側方に移送される状態で苗受け
具1を田植機T付近に運ぶようになる。
【0018】地面供給作業は、図1に示すように、搬出
レール4を直接苗貯留部3の後端に装着し、苗受け具1
を、その長手方向が左右に向く姿勢で後方に繰り出すと
ともに、トラックRを低速前進させることにより、後端
が地面に接地された搬出レール4から地面上に苗受け具
1を連続的に又は間欠的に置いてゆくことができる。
又、搬出レール4を逆転駆動させるとか、非駆動タイプ
で搬出レール4を苗貯留部3側が低くなる傾斜として、
外部から苗受け具1を苗貯留部3に搬入可能でもある。
又、図16に示すように、姿勢・方向変換手段Crと方
向変換手段Chとを用いて、長手方向が前後に向く姿勢
で地面上に苗受け具1を置いてゆくこともできる。
【0019】以下に、各部の構造や機能について説明す
る。
【0020】図1〜図4に示すように、苗貯留部3は、
前後左右の4本の縦支柱6とこれら各縦支柱6どうしを
連結する4箇所の横支柱7Aと、2箇所の直線状の連結
支柱7Bとからなる枠フレームとして構成され、各縦支
柱6には苗棚2昇降用の昇降チェン8が装備されるとと
もに、その4箇所の昇降チェン8と、それらを同時駆動
するための昇降電動モータ9等から成る昇降機構Aを苗
貯留部3の底枠3a部位に配備してある。苗貯留部3の
平面視における長手方向で隣合う昇降チェン8,8に亘
って断面略L字形状のアングル材を架設することで一方
の苗棚2を構成してあり、同構造の他方の苗棚2とに跨
がって苗受け具1を、その長手方向両端でもって載置す
るようにしてある。つまり、6個の苗受け具1が載置で
きる苗棚2を10段設けてあり、苗貯留部3には合計6
0枚のマット苗Wを貯留することができる。
【0021】図9,図10に示すように、昇降チェン8
のチェンリンク8aの突出折曲げ部分に、姿勢補助板1
0を介して苗棚2をボルト止めしてある。左右の苗棚
2,2が向かい合う載置状態においては、姿勢補助板1
0が苗棚2より下方に延びることにより、苗受け具1の
重みが作用しても苗棚2の載置面2aが傾かないように
してある。
【0022】昇降機構Aの伝動系を説明する。図4,図
5に示すように、昇降チェン8は上下のスプロケット1
1,12に巻回されており、左右夫々の前後の昇降チェ
ン8,8の下側のスプロケット12,12に跨がる駆動
軸13,13夫々にチェン連動機構14,14が装備さ
れている。各チェン連動機構14に駆動スプロケット軸
どうしに取付けられた同一のギヤ15,15を咬合させ
てあり、前後左右の昇降チェン8が同速度かつ同方向に
同調駆動するようにしてあるとともに、一方にギヤ15
と減速機付きの昇降電動モータ9とをチェン連動させて
ある。昇降電動モータ9は正逆転駆動可能であり、苗棚
2の駆動上昇及び駆動下降が行える。
【0023】昇降電動モータ9の直ぐ上には、昇降機構
Aで下降されてきた苗受け具1を受止めて苗棚2の長手
方向に移送する搬出機構Bを備えている。すなわち、図
11,図12に示すように、左右の支持フレーム16,
16と中央の支持板17とによって、回転ローラ18を
2列で多数並べて支持し、支持板17上を移動する駆動
可能な突起付き搬送チェン19と一対のスプロケット1
9a,19bのうちの一方のスプロケット19aを駆動
する搬出電動モータ20を設けて搬出機構Bを構成して
ある。
【0024】つまり、適宜の間隔を空けて搬送チェン1
9に装備された突起19cが苗受け具1を後押しするこ
とで強制搬送するものである。搬出電動モータ20は正
逆転駆動可能であり、苗受け具1の苗貯留部3から外部
への搬出、及び外部から苗貯留部3への搬入の双方が可
能である。又、転動スプロケット19bの軸に手動操作
可能なハンドル76を装備して、人為操作で搬出機構B
を動かせるようにしておけば便利である。
【0025】図3,図4,図14に示すように、受け台
5は、軽トラックKの荷台Nに安定載置できるように構
成されている。すなわち、荷台Nの左右のあおり板a,
a、後部の開閉扉b、及び運転室との隔壁cに対して作
用可能な突張り部材25を備えてある。突張り部材25
の先端には、スプリング(図示せず)を介して接当ゴム
25bを装着してある。つまり、軽トラック荷台Nに搭
載するときには、各突張り部材25を延ばしてあおり板
a等に密着又は付勢接当させることにより、受け台5
を、すなわち苗供給装置を倒れることなく荷台Nに固定
できるのである。
【0026】図6,図7に示すように、複数のテーパロ
ーラ38と、これらを回転自在に支持するように平面視
で円弧状に形成された外枠39と内枠40とで成るコン
ベヤ本体41と、苗貯留部3に対する取付部42aとを
備えたコンベヤ基部42とを備えるとともに、コンベヤ
本体41を外枠側端に設けた支点R回りで揺動可能にコ
ンベヤ基部42に支承して姿勢・方向変換手段Crを構
成してある。
【0027】つまり、繰出し機構Bで繰り出された苗受
け具1は、テーパローラ38上を移動するに連れて姿勢
及び移送方向が変わって行き、終端では90度姿勢及び
移送方向が異なるようになっている。苗貯留部3から出
た後は重力による自然搬送状態で苗受け具1を送るとき
では、支点Xで姿勢・方向変換手段Crを下方揺動し、
かつ、支点Rでコンベヤ本体41を若干下方に揺動移動
させて、搬出レール4の下方傾斜角度に合わせるのであ
る。又、姿勢・方向変換手段Crは、苗貯留部3への装
着箇所においても左右軸心回りで揺動可能である。
【0028】図5,図6に示すように、搬出レール4
は、左右の支持枠4a,4a間に複数の転動ローラ26
を回転自在に架設することで構成され、引っ掛けフック
構造等によって苗貯留部3の後端部(繰出し側端部)、
又は姿勢・方向変換手段Cの終端部に対して装脱自在で
あり、装着状態では揺動可能である。各ローラ26は自
由回転できるものであるが、電動モータ等のアクチュエ
ータによる駆動型に構成しても良い。
【0029】図1,図2に示すように、搬出レール4の
先端に、地面に接触しての転動移動が可能なローラ33
を備えてある。左右のローラ33は、支持枠4aに上下
揺動可能に枢支された左右のステー34に支承してあ
り、枢支軸35に取付けた切換レバー36の操作によ
り、ローラ33が搬出レール4よりも下方に位置する転
動作用状態と、搬出レール4よりも上方に位置して苗受
け具1の搬出レール4からの排出移動を阻止可能な突出
作用状態とに切換可能に構成してある。つまり、図1に
示す軽トラックKを走行させながらの地面供給作業時に
は、ローラ33を転動作用状態にして接地させることで
抵抗少なく作業できる。そして、図2に示すように、圃
場の田植機Tに苗補給するときには、ローラ33を突出
作用状態にして苗受け具1の飛び出しや漏れ出しを阻止
するストッパーとする。
【0030】図3,図13に示すように、搬出レール4
を吊り上げ昇降するウィンチDは、2本のワイヤロープ
28,28と上部のガイドローラ29と下部の2種のガ
イドローラ30a,30bと巻上げモータ27とから構
成してある。このウィンチDは、変換手段Cを用いない
ときに使用するものであり、変換手段Cを用いるときに
は使っても使わなくても良い。
【0031】入口及び出口の各側面の横支柱7Aは平面
視で略U字状に形成されて、下から2段目の苗棚2と3
段目の苗棚2との間、及び最上段の苗棚2の直下となる
2箇所に取付けてあり、それら上下の横支柱7A,7A
どうしに亘って苗受け具1の落下防止用部材31を架設
連結してある。又、入口側面における落下防止用部材3
1の下端部には、上部に設けた支点Yで揺動可能なドア
32を設けてあり、垂下されて下から2段の苗棚2に対
する苗受け具1の飛び出しを防止する作用姿勢と、その
作用姿勢から約90度上昇揺動して苗受け具1の出し入
れが可能となる退避姿勢とに切換え自在である。
【0032】〔別実施形態〕 図15に示すように、左右方向に苗受け具1を移送
する搬出レール4を用いて方向変換手段(変換手段の一
例)Chを構成しても良い。すなわち、苗受け具1を、
その長手方向に移送する幅狭型のローラコンベヤとして
搬出レール4を構成し、その始端部における横側面を苗
貯留部3の繰出し側面に装着するのである。この構成に
よれば、苗受け具1の長手方向が荷台Nの左右に向いた
状態のまま、搬出レール4による移送方向を、搬出機構
Bによる繰出し方向から90度ズレた状態にでき、苗受
け具1の移送方向のみ異ならせてある。
【0033】 図16に示すように、図6に示された
姿勢・方向変換手段Crと、図15に示された幅狭型の
搬出レール4による方向変換手段Chとを組合わせて使
用することにより、苗受け具1の姿勢のみ異ならせる姿
勢変換手段Csを構成しても良い。この手段では、後方
への移送方向は変えずに苗受け具1の姿勢のみ異ならせ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】変換手段を用いない地面供給作業状態を示す側
面図
【図2】変換手段を用いない苗補給作業状態を示す側面
【図3】軽トラック搭載状態での苗供給装置の側面図
【図4】軽トラック搭載状態での苗供給装置の背面図
【図5】搬出機構と搬出レールの基部とを示す平面図
【図6】姿勢・方向変換手段を示す平面図
【図7】図6の姿勢・方向変換手段の分解斜視図
【図8】姿勢・方向変換手段を用いての苗補給作業状態
を示す平面図
【図9】苗棚とチェーンとの取付け構造を示す正面図
【図10】苗棚とチェーンとの取付けを示す平面図
【図11】搬出機構による苗受け具の搬送状態を示す背
面図
【図12】搬出機構の構造を示す側面図
【図13】ウィンチの構造を示す要部の平面図
【図14】苗貯留部の旋回構造を示す平面図
【図15】方向変換手段を用いた苗補給作業状態を示す
平面図
【図16】姿勢変換手段を用いた地面供給作業状態を示
す平面図
【図17】方向変換手段を用いた地面供給作業状態を示
す平面図
【符号の説明】
1 苗受け具 2 苗支持部 3 苗貯留部 4 搬出レール A 昇降機構 B 搬出機構 C 変換手段 Ch 方向変換手段 Cs 姿勢変換手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 苗受け具の載置が可能な苗支持部を上下
    複数段に備える苗貯留部と、前記苗支持部を駆動昇降可
    能な昇降機構と、前記苗貯留部の下方から苗受け具を繰
    出し可能な搬出機構と、前記搬出機構によって繰出され
    た苗受け具を苗供給対象箇所に向けて移送可能な搬出レ
    ールとを備えるとともに、 前記搬出機構によって繰り出された苗受け具の姿勢又は
    移送方向と、前記搬出レールによって移送される苗受け
    具の姿勢又は移送方向とのいずれかを異ならせる変換手
    段を備えてある苗供給装置。
  2. 【請求項2】 前記変換手段を、前記搬出機構で繰出さ
    れたときの苗受け具の姿勢を維持しながら移送方向を変
    える方向変換手段に構成してある請求項1に記載の苗供
    給装置。
  3. 【請求項3】 前記方向変換手段を、前記搬出機構で繰
    出されたときの苗受け具の姿勢を変更しながら移送方向
    は維持する姿勢変換手段に構成してある請求項1に記載
    の苗供給装置。
JP19136097A 1997-07-16 1997-07-16 苗供給装置 Pending JPH1132520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19136097A JPH1132520A (ja) 1997-07-16 1997-07-16 苗供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19136097A JPH1132520A (ja) 1997-07-16 1997-07-16 苗供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1132520A true JPH1132520A (ja) 1999-02-09

Family

ID=16273291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19136097A Pending JPH1132520A (ja) 1997-07-16 1997-07-16 苗供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1132520A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109618623A (zh) * 2019-01-04 2019-04-16 丰疆智慧农业股份有限公司 高速插秧机的自动补苗方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109618623A (zh) * 2019-01-04 2019-04-16 丰疆智慧农业股份有限公司 高速插秧机的自动补苗方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1132520A (ja) 苗供給装置
JP3604263B2 (ja) 田植機用苗の積載装置
JP3245380B2 (ja) 容器配列装置
JP2001320922A (ja) 苗移植機
JPH1132521A (ja) 苗供給装置
JP3095216B2 (ja) 苗箱並べ方法及び苗箱並べ機
JPH1132519A (ja) 苗供給装置
JP3499760B2 (ja) 農産物収穫機
JP3423579B2 (ja) 苗供給装置
JP3310353B2 (ja) 苗自動供給装置
JP3312054B2 (ja) 苗自動供給装置
JPH1189435A (ja) 苗箱対地処理機
JP3245405B2 (ja) 容器配列装置
JP3245406B2 (ja) 容器配列装置
JP3453286B2 (ja) 田植機用苗の積載装置
JP2000060307A (ja) 箱体配列装置
JPH1132518A (ja) 苗供給装置
JP3520153B2 (ja) 苗箱敷設機
JPH11266615A (ja) 苗供給装置
JPH1189438A (ja) 田植機用苗の積載運搬装置
JP2869313B2 (ja) 播種プラント
JP3245381B2 (ja) 容器配列装置
JP2001136836A (ja) 容器配列装置
JP3415729B2 (ja) 苗箱搬送処理機
JP3247615B2 (ja) 箱体配列装置