JPH11324661A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JPH11324661A
JPH11324661A JP10134088A JP13408898A JPH11324661A JP H11324661 A JPH11324661 A JP H11324661A JP 10134088 A JP10134088 A JP 10134088A JP 13408898 A JP13408898 A JP 13408898A JP H11324661 A JPH11324661 A JP H11324661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
exhaust gas
catalyst
selective reduction
nox catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10134088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3252793B2 (ja
Inventor
Shinya Hirota
信也 広田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP13408898A priority Critical patent/JP3252793B2/ja
Priority to US09/295,471 priority patent/US6209317B1/en
Priority to DE69917990T priority patent/DE69917990T2/de
Priority to EP99108157A priority patent/EP0957254B1/en
Publication of JPH11324661A publication Critical patent/JPH11324661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3252793B2 publication Critical patent/JP3252793B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9481Catalyst preceded by an adsorption device without catalytic function for temporary storage of contaminants, e.g. during cold start
    • B01D53/9486Catalyst preceded by an adsorption device without catalytic function for temporary storage of contaminants, e.g. during cold start for storing hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0835Hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2053By-passing catalytic reactors, e.g. to prevent overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D21/00Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
    • F02D21/06Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air
    • F02D21/08Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/208Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9418Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by selective catalytic reduction [SCR] using a reducing agent in a lean exhaust gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/14Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system
    • F02M26/15Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system in relation to engine exhaust purifying apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 選択還元型NOx触媒の上流にHC吸着材を
配置した排気浄化装置において、NOx浄化効率を向上
する。 【解決手段】 排気系に設置したNOx触媒コンバータ
6の上流に、HC吸着装置4を設置する。HC吸着装置
4には、排気ガスの降温時にはHCを吸着し易く昇温時
にはHCを脱離し易い担体を用いた選択還元型NOx触
媒を収容し、NOx触媒コンバータ6には、HCの吸着
保持力の強い担体を用いた選択還元型NOx触媒を収容
する。減速時にNOx触媒コンバータ6の触媒温度が浄
化温度ウィンドウよりも低下させないように、入りガス
温度センサ12により検出した入りガス温度が設定温度
よりも低くなった時には、ECU11がEGR弁14の
弁開度を増大補正し、NOx触媒コンバータ6に流入す
る排気ガス量を低減することにより、触媒温度の低下を
抑制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リーン空燃比で燃
焼可能な内燃機関の排気ガス中のNOxを浄化する排気
浄化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】酸素過剰の雰囲気で炭化水素の存在下で
NOxを還元または分解する選択還元型NOx触媒は、リ
ーン空燃比で燃焼可能な内燃機関(例えば、ディーゼル
エンジンやリーンバーンガソリンエンジン)の排気ガス
中のNOxを浄化する排気浄化装置として多用されてい
る。
【0003】選択還元型NOx触媒によるNOxの浄化に
は還元剤(例えば炭化水素(HC))が必要であり、そ
のため、この種の排気浄化装置は選択還元型NOx触媒
に還元剤を供給する手段を備えている。
【0004】特開平6−185342号公報には、内燃
機関の排気通路に設置した選択還元型NOx触媒の上流
に、HCを吸着及び脱離するHC吸着材を配置し、排気
ガス温度の低温時にHC吸着材でHCを吸着し、排気ガ
ス温度の高温時に前記HCをHC吸着材から脱離させて
選択還元型NOx触媒に供給し、NOxを浄化するように
した排気浄化装置が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、選択還元型
NOx触媒はNOx浄化に最適な浄化温度ウィンドウを有
しており、この浄化温度ウィンドウから外れるとNOx
浄化効率が極度に低下するか、もしくは全く浄化不能に
なる。この浄化温度ウィンドウは例えば200〜300
゜Cという狭い範囲であり、車両用内燃機関の排気浄化
装置として使用した場合、車両の減速時に選択還元型N
Ox触媒の温度がこの浄化温度ウィンドウから外れる場
合がある。一方、車両の加速時には内燃機関の排気ガス
中に多量のNOxが発生するとともに排気温度が高くな
り、この高温の排気ガスが上流のHC吸着材に流れる
と、HC吸着材に吸着されているHCがHC吸着材から
脱離し、下流の選択還元型NOx触媒に流れる。
【0006】車両の場合には、例えば市街地走行する時
のように、車両走行状態を加速と減速に交互に頻繁に切
り替えることが多く、加速直前が減速状態である場合が
多い。そして、車両走行状態が減速状態にあって選択還
元型NOx触媒の触媒温度が前記浄化温度ウィンドウか
ら外れている時に減速状態から加速状態に切り替わった
場合、HC吸着材には加速直後から高温の排気ガスが流
れるので、HC吸着材に吸着されていたHCが脱離して
選択還元型NOx触媒に流れ込むが、選択還元型NOx触
媒の触媒温度の方は加速直後は未だ昇温されておらず前
記浄化温度ウィンドウから外れているのでNOxは浄化
されず、選択還元型NOx触媒に流入したHCはNOx浄
化に利用されずにそのまま流出してしまう。
【0007】前述したように、加速時には排気ガス中に
多量のNOxが発生するので、本来は加速直後からNOx
浄化が行われるべきであり、この点において前記従来の
内燃機関の排気浄化装置には改良の余地があった。
【0008】本発明はこのような従来の技術の問題点に
鑑みてなされたものであり、本発明が解決しようとする
課題は、内燃機関の負荷減少時にも選択還元型NOx触
媒の触媒温度が浄化温度ウィンドウから外れないように
することにより、排気浄化装置のNOx浄化性能の向上
を図ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するために、以下の手段を採用した。本発明は、内燃機
関の排気通路に、酸素過剰の雰囲気で炭化水素の存在下
でNOxを還元または分解する選択還元型NOx触媒を備
えるとともに、この選択還元型NOx触媒よりも上流
に、還元剤を吸着及び脱離する吸着材を備えた内燃機関
の排気浄化装置において、前記内燃機関の負荷減少時に
前記選択還元型NOx触媒の温度低下を抑制する触媒温
度低下抑制手段を備えることを特徴とする内燃機関の排
気浄化装置である。
【0010】触媒温度低下抑制手段は、機関負荷減少時
に選択還元型NOx触媒の触媒温度が低下するのを抑制
し、負荷減少時にも触媒温度を浄化温度ウィンドウから
外れないようにする。機関負荷減少時には排気ガス温度
が低下するので、この排気ガスが吸着材に流入すると、
吸着材は還元剤を吸着する。機関負荷増大時には排気ガ
ス温度は昇温するので、この排気ガスが吸着材に流入す
ると、吸着材に吸着されていた還元剤が吸着材から脱離
し、下流の選択還元型NOx触媒に流入する。この時、
選択還元型NOx触媒の触媒温度が浄化温度ウィンドウ
に入っているので、選択還元型NOx触媒は活性化して
おり、機関負荷増大時に多量に発生したNOxを、吸着
材から脱離した還元剤と選択還元型NOx触媒に吸着さ
れた還元剤により還元または分解し浄化する。
【0011】本発明における内燃機関は、リーン空燃比
で燃焼可能な内燃機関であり、ディーゼルエンジンやリ
ーンバーンガソリンエンジンを例示することができる。
【0012】前記吸着材には、選択還元型NOx触媒を
用いることが可能であるが、これに限るものではない。
【0013】内燃機関の負荷減少時は、例えば車両用内
燃機関の場合であれば減速時がこれに相当する。
【0014】前記触媒温度低下抑制手段は、前記選択還
元型NOx触媒に流入する排気ガス量を抑制する排気ガ
ス量制限手段で構成することができる。選択還元型NO
x触媒に流入する排気ガス量を減少させることにより、
選択還元型NOx触媒の触媒温度の低下を抑制すること
ができるからである。また、前記触媒温度低下抑制手段
は、電気ヒータで構成することも可能である。
【0015】前記選択還元型NOx触媒の担体は前記吸
着材の担体に比べて還元剤が脱離しにくいものであるこ
とが好ましい。このようにすると、機関負荷増大時には
吸着材から離脱した還元剤と選択還元型NOx触媒に吸
着された還元剤がNOxの還元浄化に寄与するので、機
関負荷増大時に発生する多量のNOxを確実に還元浄化
することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る内燃機関の排
気浄化装置の実施の形態を図1から図5の図面に基いて
説明する。尚、以下の各実施の形態においては、内燃機
関としての車両用ディーゼルエンジンに適用した態様で
説明する。
【0017】〔第1の実施の形態〕図1は、第1の実施
の形態における内燃機関の排気浄化装置の概略構成を示
す図である。車両用ディーゼルエンジン(内燃機関)1
の各気筒の燃焼室には吸気管2から空気が導入され、図
示しない燃料噴射弁から前記各燃焼室に燃料が噴射さ
れ、燃焼される。
【0018】各気筒の燃焼室から排気された排気ガス
は、排気管3を通り、HC吸着装置(吸着材)4、排気
管5、NOx触媒コンバータ6、排気管7を通って、大
気中に排気される。HC吸着装置4とNOx触媒コンバ
ータ6にはそれぞれ選択還元型NOx触媒が収容されて
いる。これについては後で詳述する。排気管3には、エ
ンジン1の燃料である軽油を還元剤として排気ガス中に
噴射する噴射ノズル8が設けられている。噴射ノズル8
は還元剤供給管9を介してポンプ等からなる還元剤供給
装置10に接続されており、還元剤供給装置10はエン
ジン1の運転状態に応じてエンジンコントロール用電子
制御ユニット(以下、ECUと略す)11によって運転
制御される。詳述すると、エンジン1の排気ガス中のN
Ox量はエンジン1の運転状態から予測可能であり、そ
のNOxを浄化するために必要な還元剤量も予測可能で
あるので、これらの関係を予めマップとしてECU11
のROMに格納しておく。ECU11は、エンジン1の
運転状態に応じて前記マップを参照して必要な還元剤量
を読み出し、その還元剤量が噴射ノズル8から噴射され
るように還元剤供給装置10の運転を制御する。
【0019】尚、還元剤添加手段は、噴射ノズル8から
排気管3内に軽油を噴射するのに替えて、エンジン1の
膨張行程において気筒内に軽油を噴射させるいわゆる膨
張行程噴射により行うことも可能である。
【0020】排気管5には、NOx触媒コンバータ6に
流入する排気ガスの温度を検出する入りガス温度センサ
12が設けられており、入りガス温度センサ12は検出
した入りガス温度に比例した出力信号をECU11に出
力する。
【0021】また、吸気管2と排気管5は、排気還流管
13によって接続されており、排気還流管13の途中に
は排気還流制御弁(以下、EGR弁と略す)14が設け
られている。EGR弁14は、ECU11によりエンジ
ン1の運転状態に応じて開度制御され、EGR弁14の
開度に応じた流量の排気ガスが排気管5から吸気管2に
還流する。
【0022】ECU11はデジタルコンピュータからな
り、双方向バスによって相互に接続されたROM(リー
ドオンメモリ)、RAM(ランダムアクセスメモリ)、
CPU(セントラルプロセッサユニット)、入力ポー
ト、出力ポートを具備し、エンジン1の燃料噴射量制御
等の基本制御を行うほか、この実施の形態では、NOx
触媒コンバータ6の触媒温度制御等を行っている。
【0023】これら制御のために、ECU11の入力ポ
ートには、前記入りガス温度センサ12からの入力信号
が入力されるほか、回転数センサ15からの入力信号
と、アクセル開度センサ16からの入力信号が入力され
る。回転数センサ15はエンジン1の回転数に応じた出
力信号をECU11に出力し、この出力信号からECU
11はエンジン回転数を演算する。アクセル開度センサ
16はアクセル開度に応じた出力信号をECU11に出
力し、この出力信号からECU11はエンジン負荷を演
算する。
【0024】前述したように、HC吸着装置4とNOx
触媒コンバータ6にはそれぞれ選択還元型NOx触媒が
収容されているが、HC吸着装置4に収容されている選
択還元型NOx触媒とNOx触媒コンバータ6に収容され
ている選択還元型NOx触媒は、担体を異にし、それに
より性能を異にしている。
【0025】HC吸着装置4には、降温時にHCを吸着
し易く、昇温時および排気ガス流速(空間速度)の大な
る時にHCを脱離し易い担体(例えば、3次元の細孔構
造を有するZSM−5)を用いた選択還元型NOx触媒
が収容されている。このHC吸着装置4における選択還
元型NOx触媒の触媒温度は、排気ガス温度や排気ガス
流速の影響を大きく受けるため、浄化温度ウィンドウか
ら外れる場合が多く、したがって、HC吸着装置4には
NOx浄化作用は殆どない。HC吸着装置4に収容され
た選択還元型NOx触媒は、主に、降温時にHCを吸着
し昇温時に吸着したHCを脱離するHC吸着材として機
能する。
【0026】一方、NOx触媒コンバータ6には、HC
吸着装置4の選択還元型NOx触媒の担体よりもHCの
吸着保持力の強い担体(例えば、2次元の細孔構造を有
するモルデナイト)を用いた選択還元型NOx触媒が収
容されている。このNOx触媒コンバータ6に収容され
た選択還元型NOx触媒はNOx浄化材として機能し、そ
のNOx浄化機能を十分に発揮させるために、この排気
浄化装置では、車両の運転状態が減速状態にある時にも
NOx触媒コンバータ6の触媒温度が浄化温度ウィンド
ウに収まるように温度制御している。以下、これについ
て図2のフローチャートを参照して詳述する。
【0027】図2に示す触媒温度制御ルーチンはECU
11によって一定クランク角度毎に実行される。まず、
ECU11は、ステップ101において、アクセル開度
センサ16の出力信号の変化に基づいて車両が減速状態
か否かを判定する。つまり、アクセル開度が減少方向に
変化しているときには減速状態であると判定し、そうで
ないときには減速状態でないと判定する。
【0028】ステップ101において減速状態であると
判定した場合には、ECU11は、ステップ102にお
いて、入りガス温度センサ12の出力信号に基づいて、
NOx触媒コンバータ6の入りガス温度Tが設定温度T0
よりも低いか否か判定する。ここで、設定温度T0は、
NOx触媒コンバータ6に収容された選択還元型NOx触
媒の浄化温度ウィンドウによって決定される値であり、
浄化温度ウィンドウの下限値よりも所定温度高い値に設
定する。例えば浄化温度ウィンドウが200〜300゜
Cである場合には、設定温度T0を例えば250゜Cに
設定する。
【0029】ステップ102において入りガス温度Tが
設定温度T0よりも低いと判定した場合には、ECU1
1は、ステップ103において、EGR弁14の弁開度
を増大する補正制御を実行する。EGR弁14の弁開度
を増大させると、排気還流量が増大して、NOx触媒コ
ンバータ6に流入する排気ガス量が減少する。その結
果、触媒コンバータ6の触媒温度の低下が抑制される。
そして、入りガス温度センサ12の出力信号に基づいて
EGR弁14の弁開度をフィードバック制御することに
より、NOx触媒コンバータ6の触媒温度を浄化温度ウ
ィンドウに収めることができる。これにより、車両の減
速運転状態においてもNOx触媒コンバータ6の触媒温
度を浄化温度ウィンドウに収めることができる。
【0030】ステップ101において車両が減速状態で
ないと判定された場合、及び、ステップ102において
NOx触媒コンバータ6の入りガス温度Tが設定温度T0
以上であると判定された場合には、ECU11は、EG
R弁14の弁開度増大補正(ステップ103)を実行す
ることなく本ルーチンの実行を終了する。
【0031】尚、この実施の形態では、排気還流管13
と、EGR弁14と、ECU11による一連の信号処理
のうちステップ103を実行する部分により、排気ガス
量制限手段(触媒温度低下抑制手段)が実現される。
【0032】図3は、上述のように減速時の触媒温度制
御を実行した場合において、加速直前と加速直後におけ
るHC吸着装置4の触媒温度分布とNOx触媒コンバー
タ6の触媒温度分布の一例を示す図である。ここで、加
速直前とは減速終点を意味する。この図から明らかなよ
うに、HC吸着装置4では加速直前、直後共に、触媒温
度が浄化温度ウィンドウに入っている領域は非常に少な
いのに対して、NOx触媒コンバータ6ではその全域に
おいて、加速直前、直後共に、触媒温度を浄化温度ウィ
ンドウに収めることができる。
【0033】次に、上述構成からなる排気浄化装置の作
用を説明する。車両が減速状態にあるときには、排気ガ
スの温度は降温状態になるので、排気ガス中のHCや還
元剤中のHCの一部がHC吸着装置4の選択還元型NO
x触媒に吸着され、吸着されなかったHCや還元剤が下
流のNOx触媒コンバータ6に流入する。また、減速状
態においては前述した触媒温度制御が実行されることに
より、NOx触媒コンバータ6の触媒温度が浄化温度ウ
ィンドウに収められる。この減速状態ではNOxの発生
量も少ないので、還元剤中のHCの一部がHC吸着装置
4に吸着されたとしても、HC吸着装置4を通過した残
りの還元剤だけでNOx触媒コンバータ6の選択還元型
NOx触媒によって排気ガス中のNOxを還元または分解
することができる。
【0034】この後、車両が減速状態から加速状態に変
わった場合には、排気ガスの温度は昇温状態になるの
で、HC吸着装置4の選択還元型NOx触媒に吸着され
ているHCが脱離し、噴射ノズル8から噴射された還元
剤とともに下流のNOx触媒コンバータ6に流入する。
前述したように、NOx触媒コンバータ6の触媒温度は
加速直後においても浄化温度ウィンドウに入っており、
NOx触媒コンバータ6の選択還元型NOx触媒が活性化
されているので、排気ガス中のNOxはNOx触媒コンバ
ータ6によって還元または分解されて浄化される。加速
状態ではNOxの発生量が多く、これを選択還元型NOx
触媒で還元または分解して浄化するには多くのHCが必
要であるが、前述したようにNOx触媒コンバータ6に
は、噴射ノズル8から噴射された還元剤に加えて、還元
剤HC吸着装置4から脱離したHCが供給されるので、
加速時に多量に発生したNOxを確実に浄化することが
できる。
【0035】〔第2の実施の形態〕図4は本発明に係る
内燃機関の排気浄化装置の第2の実施の形態における概
略構成を示す図である。
【0036】第1の実施の形態では、減速時にNOx触
媒コンバータ6の触媒温度が浄化温度ウィンドウよりも
低下しないようにするために、NOx触媒コンバータ6
の入りガス温度Tが設定温度T0よりも低くなった時
に、EGR弁14の弁開度を増大補正することによっ
て、NOx触媒コンバータ6への排気ガス流入量を減少
させ、触媒温度の低下を抑制したが、第2の実施の形態
では、NOx触媒コンバータ6をバイパスするバイパス
管17を設けるとともに、このバイパス管17の途中に
バイパス流量を制御するバイパス弁18を設け、排気ガ
スの一部をバイパス管17に流すことによりNOx触媒
コンバータ6への排気ガス流入量を減少させることがで
きるようにし、バイパス弁18の弁開度をECU11に
よって制御することにより、NOx触媒コンバータ6へ
の排気ガス流入量を制御し、触媒温度の低下抑制を実現
するようにしている。この実施の形態では、バイパス管
17と、バイパス弁18と、バイパス弁18を制御する
ECU11により、排気ガス量制限手段(触媒温度低下
抑制手段)が実現される。
【0037】その他の構成、作用については、第1の実
施の形態の場合と同じであるので、図中同一態様部分に
同一符号を付して説明を省略する。
【0038】尚、図2に示す例ではEGR弁14がない
が、この実施の形態においてもEGR弁14を設けても
よいことは勿論である。
【0039】〔第3の実施の形態〕図5は本発明に係る
内燃機関の排気浄化装置の第3の実施の形態における概
略構成を示す図である。
【0040】前述の第1の実施の形態では、HC吸着装
置4とNOx触媒コンバータ6とを完全に分離し、これ
らを排気管5で接続した構造としたが、第3の実施の形
態では、同一のベッセル19内において上流側をHC吸
着部19aとし、下流側をNOx浄化部19bとし、H
C吸着部19aとNOx浄化部19bの間にガス温度セ
ンサ20を設けている。また、第3の実施の形態では、
HC吸着部19aとNOx浄化部19bを1つのベッセ
ル19内に設けたため、排気還流管13は、吸気管2と
排気管3を接続するように設置した。尚、ガス温度セン
サ20は第1の実施の形態における入りガス温度センサ
12に相当するものである。
【0041】第3の実施の形態においても、第1の実施
の形態の場合と同様に、HC吸着部19aに、HCが吸
着脱離し易い担体を用いた選択還元型NOx触媒を収容
し、NOx浄化部19bに、HCの吸着保持力の強い担
体を用いた選択還元型NOx触媒を収容するのが好まし
い。
【0042】但し、HC吸着部19aとNOx浄化部1
9bの両方に、全く同じ選択還元型NOx触媒を収容し
ても、本発明は成立し、NOxを効率よく浄化すること
ができる。その理由は、排気ガスの降温時にHC吸着部
19aの選択還元型NOx触媒に吸着されていたHC
が、排気ガスの昇温時にHC吸着部19aから離脱し、
そのHCが下流側のNOx浄化部19bの選択還元型N
Ox触媒に供給され、また、減速時もNOx浄化部19b
の触媒温度が浄化温度ウィンドウに保持されるからであ
る。
【0043】その他の構成、作用については、第1の実
施の形態の場合と同じであるので、図中同一態様部分に
同一符号を付して説明を省略する。
【0044】〔その他の実施の形態〕前述した各実施の
形態では、排気ガス中に還元剤としてHC(より具体的
には軽油)を供給しているが、これに代えて、排気ガス
中に還元剤として尿素(CO(NH22)やアンモニア
等を供給してもよい。
【0045】
【発明の効果】本発明に係る内燃機関の排気浄化装置に
よれば、排気通路に選択還元型NOx触媒を設けるとと
もに、この選択還元型NOx触媒よりも上流に還元剤を
吸着及び脱離する吸着材を設け、内燃機関の負荷減少時
に前記選択還元型NOx触媒の温度低下を抑制する触媒
温度低下抑制手段を備えたことにより、機関負荷減少時
にも選択還元型NOx触媒の触媒温度を浄化温度ウィン
ドウに収めることができ、機関負荷増大時に発生する多
量のNOxを還元浄化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態における内燃機関
の排気浄化装置の概略構成を示す図である。
【図2】 前記第1の実施の形態における内燃機関の排
気浄化装置において、触媒温度制御手順を示すフローチ
ャートである。
【図3】 前記第1の実施の形態における内燃機関の排
気浄化装置において、HC吸着装置とNOx触媒コンバ
ータの触媒温度分布を示す図である。
【図4】 本発明の第2の実施の形態における内燃機関
の排気浄化装置の概略構成を示す図である。
【図5】 本発明の第3の実施の形態における内燃機関
の排気浄化装置の概略構成を示す図である。
【符号の説明】
1 ディーゼルエンジン(内燃機関) 3,5,7 排気管(排気通路) 4 HC吸着装置(吸着材) 6 NOx触媒コンバータ(選択還元型NOx触媒) 11 ECU(排気ガス量制限手段、触媒温度低下抑制
手段) 13 排気還流管(排気ガス量制限手段、触媒温度低下
抑制手段) 14 EGR弁(排気ガス量制限手段、触媒温度低下抑
制手段) 17 バイパス管(排気ガス量制限手段、触媒温度低下
抑制手段) 18 バイパス弁(排気ガス量制限手段、触媒温度低下
抑制手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02D 45/00 312 F02D 45/00 312R

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気通路に、酸素過剰の雰囲
    気で炭化水素の存在下でNOxを還元または分解する選
    択還元型NOx触媒を備えるとともに、この選択還元型
    NOx触媒よりも上流に、還元剤を吸着及び脱離する吸
    着材を備えた内燃機関の排気浄化装置において、 前記内燃機関の負荷減少時に前記選択還元型NOx触媒
    の温度低下を抑制する触媒温度低下抑制手段を備えるこ
    とを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 【請求項2】 前記触媒温度低下抑制手段は、前記選択
    還元型NOx触媒に流入する排気ガス量を抑制する排気
    ガス量制限手段であることを特徴とする請求項1に記載
    の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 【請求項3】 前記選択還元型NOx触媒の担体は前記
    吸着材の担体に比べて還元剤が脱離しにくいものである
    ことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気浄化
    装置。
JP13408898A 1998-05-15 1998-05-15 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP3252793B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13408898A JP3252793B2 (ja) 1998-05-15 1998-05-15 内燃機関の排気浄化装置
US09/295,471 US6209317B1 (en) 1998-05-15 1999-04-19 Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine
DE69917990T DE69917990T2 (de) 1998-05-15 1999-04-26 Vorrichtung zur Abgasreinigung für eine Brennkraftmaschine
EP99108157A EP0957254B1 (en) 1998-05-15 1999-04-26 Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13408898A JP3252793B2 (ja) 1998-05-15 1998-05-15 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11324661A true JPH11324661A (ja) 1999-11-26
JP3252793B2 JP3252793B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=15120148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13408898A Expired - Fee Related JP3252793B2 (ja) 1998-05-15 1998-05-15 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6209317B1 (ja)
EP (1) EP0957254B1 (ja)
JP (1) JP3252793B2 (ja)
DE (1) DE69917990T2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005036662A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気処理装置
JP2006274909A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2008215123A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2009002248A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Hino Motors Ltd 排気処理装置を備えた内燃機関の制御装置
JP2009150279A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Hino Motors Ltd 排気処理装置
WO2009110102A1 (ja) * 2008-03-04 2009-09-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US7895838B2 (en) 2006-01-27 2011-03-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas recirculation apparatus of an internal combustion engine and control method thereof
WO2011030433A1 (ja) * 2009-09-10 2011-03-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御システム
JP2012137096A (ja) * 2012-04-04 2012-07-19 Hino Motors Ltd 排気処理装置を備えた内燃機関の制御装置
RU2539239C2 (ru) * 2010-01-18 2015-01-20 Сканиа Св Аб Устройство и способ для улучшения рабочих характеристик транспортного средства
WO2015198823A1 (ja) * 2014-06-23 2015-12-30 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の排気ガス浄化システム及び内燃機関の排気ガス浄化方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001303934A (ja) 1998-06-23 2001-10-31 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
US6311484B1 (en) * 2000-02-22 2001-11-06 Engelhard Corporation System for reducing NOx transient emission
US6427439B1 (en) * 2000-07-13 2002-08-06 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for NOx reduction
AU2001289184A1 (en) * 2000-09-12 2002-03-26 Emerachem Llc Removal of sulfur oxides from exhaust gases of combustion processes
JP3757894B2 (ja) * 2002-04-15 2006-03-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置及び内燃機関の排気浄化方法
US6871490B2 (en) * 2002-12-19 2005-03-29 Caterpillar Inc Emissions control system for increasing selective catalytic reduction efficiency
DE102004036762A1 (de) * 2004-07-29 2006-03-23 Daimlerchrysler Ag Abgasrückführungsvorrichtung für eine Brennkraftmaschine
US8069650B2 (en) 2005-09-15 2011-12-06 Volvo Lastvagnar Ab Method for internal combustion engine with exhaust recirculation
US7278410B2 (en) * 2005-11-17 2007-10-09 Engelhard Corporation Hydrocarbon adsorption trap for controlling evaporative emissions from EGR valves
US20070178025A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-02 Opris Cornelius N Exhaust treatment system
JP5410960B2 (ja) * 2006-04-13 2014-02-05 マック トラックス インコーポレイテッド 排出ガス処理装置を有するエンジンとエンジン排出ガスを処理する方法
FR2902140B1 (fr) * 2006-06-07 2008-09-12 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de gestion du fonctionnement d'un moteur a combustion interne et de sa ligne d'echappement
JP4349423B2 (ja) 2007-03-01 2009-10-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
US8171724B2 (en) 2007-05-02 2012-05-08 Ford Global Technologies, Llc Vehicle-based strategy for removing urea deposits from an SCR catalyst
US7967720B2 (en) * 2007-06-13 2011-06-28 Ford Global Technologies, Llc Dynamic allocation of drive torque
US7966812B2 (en) * 2007-08-29 2011-06-28 Ford Global Technologies, Llc Multi-stage regeneration of particulate filter
US8418439B2 (en) * 2009-02-18 2013-04-16 Ford Global Technologies, Llc NOx sensor ambient temperature compensation
WO2010101570A1 (en) * 2009-03-05 2010-09-10 Mack Trucks, Inc. Diesel engine system and method for handling diesel engine exhaust
US20120204539A1 (en) * 2011-02-10 2012-08-16 GM Global Technology Operations LLC Hybrid vehicle thermal management using a bypass path in a catalytic converter unit
JP5839633B2 (ja) * 2011-05-02 2016-01-06 ボルボ テクノロジー コーポレイション 排気ガス後処理システムを運転温度範囲内に保つための方法及び内燃エンジンシステム
CN103958843B (zh) * 2011-12-01 2016-12-21 优美科股份公司及两合公司 用于操作排气净化系统的方法
JP6350397B2 (ja) * 2015-06-09 2018-07-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
GB2579032A (en) * 2018-11-15 2020-06-10 Nissan Motor Mfg Uk Ltd Internal combustion engine system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08284646A (ja) * 1995-04-17 1996-10-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JPH09137716A (ja) * 1995-11-15 1997-05-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5334017A (en) * 1976-09-13 1978-03-30 Nissan Motor Co Ltd Control equipment of number of cylinder to be supplied fuel
JPS61146869A (ja) 1984-12-21 1986-07-04 平岡織染株式会社 繊維性基布の表面金属化方法
JPS61185342A (ja) 1985-02-13 1986-08-19 セイレイ工業株式会社 回転選別籾摺機における操作表示装置
JP2543736Y2 (ja) 1989-12-27 1997-08-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3083599B2 (ja) * 1991-09-30 2000-09-04 株式会社日立製作所 排気ガス浄化システム
DE4139291B4 (de) * 1991-11-29 2005-08-18 Audi Ag Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine mit Abgasturboaufladung
JPH06185342A (ja) 1992-12-21 1994-07-05 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化装置
JP2605579B2 (ja) * 1993-05-31 1997-04-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE4334557A1 (de) * 1993-10-11 1995-04-13 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zur Leerlaufregelung einer Kraftfahrzeug-Brennkraftmaschine
JPH07189669A (ja) * 1993-12-28 1995-07-28 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の部品温度推定装置及びこれを用いた排気ガス浄化装置
JP3248806B2 (ja) * 1994-03-18 2002-01-21 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの排気ガス浄化装置
JP3089989B2 (ja) * 1995-05-18 2000-09-18 トヨタ自動車株式会社 ディーゼル機関の排気浄化装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08284646A (ja) * 1995-04-17 1996-10-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JPH09137716A (ja) * 1995-11-15 1997-05-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005036662A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気処理装置
JP2006274909A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の排気浄化装置
US7895838B2 (en) 2006-01-27 2011-03-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas recirculation apparatus of an internal combustion engine and control method thereof
JP2008215123A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP4656071B2 (ja) * 2007-03-01 2011-03-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2009002248A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Hino Motors Ltd 排気処理装置を備えた内燃機関の制御装置
JP2009150279A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Hino Motors Ltd 排気処理装置
US8225596B2 (en) 2008-03-04 2012-07-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification device of internal combustion engine
EP2264291A1 (en) * 2008-03-04 2010-12-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification system for internal combustion engine
EP2264291A4 (en) * 2008-03-04 2011-05-25 Toyota Motor Co Ltd EXHAUST GAS CLEANING SYSTEM FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINE
WO2009110102A1 (ja) * 2008-03-04 2009-09-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
WO2011030433A1 (ja) * 2009-09-10 2011-03-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御システム
US8783014B2 (en) 2009-09-10 2014-07-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system for internal combustion engine
RU2539239C2 (ru) * 2010-01-18 2015-01-20 Сканиа Св Аб Устройство и способ для улучшения рабочих характеристик транспортного средства
JP2012137096A (ja) * 2012-04-04 2012-07-19 Hino Motors Ltd 排気処理装置を備えた内燃機関の制御装置
WO2015198823A1 (ja) * 2014-06-23 2015-12-30 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の排気ガス浄化システム及び内燃機関の排気ガス浄化方法
JP2016008518A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の排気ガス浄化システム及び内燃機関の排気ガス浄化方法
CN106661989A (zh) * 2014-06-23 2017-05-10 五十铃自动车株式会社 内燃机的排气气体净化系统和内燃机的排气气体净化方法
US10415448B2 (en) 2014-06-23 2019-09-17 Isuzu Motors Limited Exhaust gas cleaning system for internal combustion engine and exhaust gas cleaning method for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
EP0957254B1 (en) 2004-06-16
JP3252793B2 (ja) 2002-02-04
DE69917990D1 (de) 2004-07-22
DE69917990T2 (de) 2005-06-09
US6209317B1 (en) 2001-04-03
EP0957254A2 (en) 1999-11-17
EP0957254A3 (en) 2003-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3252793B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US6732507B1 (en) NOx aftertreatment system and method for internal combustion engines
US9702310B2 (en) Method for regenerating lean NOx trap of exhaust purification system provided with lean NOx trap and selective catalytic reduction catalyst and exhaust purification system
US9551252B2 (en) System and method of purifying exhaust gas provided with lean NOx trap and selective catalytic reduction catalyst
US6964157B2 (en) Exhaust emission control system and method for removal and storage of vehicle exhaust gas nitrogen oxides during cold operation
US20170058743A1 (en) EXHAUST PURIFICATION SYSTEM AND METHOD OF DESULFURIZING LEAN NOx TRAP OF EXHAUST PURIFICATION SYSTEM PROVIDED WITH LEAN NOx TRAP AND SELECTIVE CATALYTIC REDUCTION CATALYST
CN1386162A (zh) 用于内燃机的废气排放控制装置
JP4168781B2 (ja) NOx浄化システムのNOx触媒再生方法及びNOx浄化システム
EP2500536A1 (en) Exhaust cleaning system of internal combustion engine
JP2011149360A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US10738678B2 (en) Correction method of NOx purifying efficiency of SDPF
JP4934082B2 (ja) 排気浄化装置
KR20230084793A (ko) 차량의 배기가스 정화장치의 온도 유지 방법 및 그 온도 유지 장치
US20110099984A1 (en) Exhaust purification apparatus for internal combustion engine
JP2543736Y2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004245046A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4168247B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004176636A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3487269B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009036153A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008184916A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
GB2529925A (en) A method of operating a vehicle
JP2827671B2 (ja) 希薄燃焼内燃機関の蒸散ガス浄化装置
KR100303978B1 (ko) 자동차의린번엔진용배기후처리시스템및그방법
JP2001140630A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees