JP2016008518A - 内燃機関の排気ガス浄化システム及び内燃機関の排気ガス浄化方法 - Google Patents

内燃機関の排気ガス浄化システム及び内燃機関の排気ガス浄化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016008518A
JP2016008518A JP2014128095A JP2014128095A JP2016008518A JP 2016008518 A JP2016008518 A JP 2016008518A JP 2014128095 A JP2014128095 A JP 2014128095A JP 2014128095 A JP2014128095 A JP 2014128095A JP 2016008518 A JP2016008518 A JP 2016008518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
temperature
catalyst
hydrocarbon
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014128095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6252375B2 (ja
Inventor
長岡 大治
Taiji Nagaoka
大治 長岡
正志 我部
Masashi Gabe
我部  正志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2014128095A priority Critical patent/JP6252375B2/ja
Priority to CN201580033862.7A priority patent/CN106661989B/zh
Priority to EP15811554.3A priority patent/EP3159509B1/en
Priority to US15/321,464 priority patent/US10415448B2/en
Priority to PCT/JP2015/066189 priority patent/WO2015198823A1/ja
Publication of JP2016008518A publication Critical patent/JP2016008518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6252375B2 publication Critical patent/JP6252375B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/206Adding periodically or continuously substances to exhaust gases for promoting purification, e.g. catalytic material in liquid form, NOx reducing agents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0821Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0835Hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/101Three-way catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/105General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/208Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/36Arrangements for supply of additional fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2250/00Combinations of different methods of purification
    • F01N2250/02Combinations of different methods of purification filtering and catalytic conversion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/06Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/14Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/08Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for heavy duty applications, e.g. trucks, buses, tractors, locomotives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1453Sprayers or atomisers; Arrangement thereof in the exhaust apparatus
    • F01N2610/146Control thereof, e.g. control of injectors or injection valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/04Methods of control or diagnosing
    • F01N2900/0422Methods of control or diagnosing measuring the elapsed time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/08Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/10Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the vehicle or its components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/14Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust gas
    • F01N2900/1404Exhaust gas temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1602Temperature of exhaust gas apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1622Catalyst reducing agent absorption capacity or consumption amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1626Catalyst activation temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】排気ガスの温度が低い低速低負荷運転状態での定常走行から車両が加速され、一時的にNOx発生量が増加するときに、内燃機関から排出されるNOxを低減することができる内燃機関の排気ガス浄化システム及び内燃機関の排気ガス浄化方法を提供する。【解決手段】内燃機関10の排気通路15に、上流側から順に、炭化水素供給手段32と、酸化触媒又はNOx低減触媒等の上流側触媒ユニット31aと、炭化水素吸着機能を持つ触媒付き微粒子捕集フィルタ31bとを備え、エンジン10を搭載した車両が排気ガスGの温度Tg1が予め設定された設定排気ガス温度T0以下で走行を予め設定された設定時間taの間継続した後に加速する場合に、排気ガス温度Tgが予め設定された第1設定温度T1以上になったときに、排気ガスG中への炭化水素の供給を開始し、予め設定された終了条件になったときに炭化水素の供給を終了する。【選択図】図1

Description

本発明は、内燃機関から排出されるNOxを、触媒付き微粒子捕集フィルタの炭化水素吸着機能を利用して低減する内燃機関の排気ガス浄化システム及び内燃機関の排気ガス浄化方法に関する。
ディーゼルエンジンや希薄燃焼ガソリンエンジン等の内燃機関においては、排気ガス中のNOxを低減するために、NOx吸蔵還元型触媒や選択還元型触媒(SCR触媒)等のNOx低減触媒を備えると共に、排気ガス中のPM(微粒子状物質)を捕集するための微粒子捕集フィルタを備えた排気ガス浄化装置を排気通路に設けて排気ガスを浄化している。
このNOxの浄化に関しては、低速低負荷状態からの加速で一時的にNOx量が増加するという問題がある。つまり、内燃機関を搭載した車両が、内燃機関が低速低負荷の運転状態で継続走行して、排気ガス浄化システムのNOx低減触媒が活性化温度以下になっている状態から、車両が加速されると、この加速により、燃料噴射量が多くなりシリンダ内の燃焼温度が上昇するので、シリンダからのNOx放出量が加速に伴って一時的に増加する。しかしながら、これらのNOx低減触媒は活性化していないため、発生したNOxの多くが浄化されないままNOx低減触媒を通過してしまう。
この問題の解決は市街地を走行するトラック等ではアイドル等の排気ガスの温度が低く、NOx低減触媒が活性化し難い低速低負荷運転が継続される場合が多いので特に重要な課題となっている。
しかしながら、この後処理システムとも呼ばれる排気ガス浄化システムにおいて、NOx低減触媒側の構成の工夫や触媒性能の向上により、NOxの浄化率を向上させようとすると、NOxを還元するための還元剤噴射装置や、触媒構成の複雑化という問題が生じ、更に、NOxを還元する触媒には高価な貴金属が使用されているため、NOx浄化率を貴金属の使用量の増加により向上させようとすると、コストが上昇してしまうという問題がある。
一方、内燃機関の排気ガスの浄化処理においては、ゼオライト系吸着触媒で、低温時には排気ガス中の炭化水素(HC)を物理的に吸着し、高温時には吸着されている炭化水素を放出する炭化水素吸着触媒が知られている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。
特開2009−2179号公報 特開2001−241321号公報
本発明者は、内燃機関を搭載した車両で、排気ガスの温度が低い低速低負荷運転状態での定常走行から車両が加速されて一時的にNOx生成量が増加するときの対策において、従来技術の排気ガス浄化システムでも、設計や制御を工夫することで、微粒子捕集フィルタにHC吸着機能を強化した触媒組成(例えば、セリア、ゼオライト等HC吸着機能を持った吸着材を多く使用する)の触媒を担持させて、これを利用することで、微粒子捕集フィルタで排気ガス浄化システムの後方に放出されるNOxの量を20%程度低減することが可能であるとの知見を得ると共に、実験を行い、触媒付き微粒子捕集フィルタの前後の排気ガスの成分の測定結果からこの知見が正しいとの確証を得た。
また、同時に、このときの制御における炭化水素の添加による燃費悪化も、この制御における炭化水素の添加が車両の加速時のみに限られるので、燃費の悪化も僅かで抑えられるとの知見も得た。
本発明は、上記のことを鑑みてなされたものであり、その目的は、内燃機関を搭載した車両において、排気ガスの温度が低い低速低負荷運転状態での定常走行から車両が加速され、一時的にNOx発生量が増加するときに、内燃機関から排出されるNOxを低減することができる内燃機関の排気ガス浄化システム及び内燃機関の排気ガス浄化方法を提供することである。
上記の目的を達成するための本発明の内燃機関の排気ガス浄化システムは、内燃機関の排気通路に、酸化触媒又はNOx低減触媒で構成される上流側触媒ユニットと、該上流側触媒ユニットの下流の触媒付き微粒子捕集フィルタとを備えると共に、前記上流側触媒ユニットに流入する排気ガスに炭化水素を供給する炭化水素供給手段と、該炭化水素供給手段を制御する制御装置を備えた内燃機関の排気ガス浄化システムにおいて、前記触媒付き微粒子捕集フィルタに、前記触媒付き微粒子捕集フィルタの温度が炭化水素放出温度未満では炭化水素を吸着し、炭化水素放出温度以上では吸着した炭化水素を放出する炭化水素吸着機能を持たせると共に、前記制御装置が、当該内燃機関を搭載した車両が排気ガスの温度が予め設定された設定排気ガス温度以下で走行を予め設定された設定時間の間継続した後に車両を加速する場合に、排気ガスの温度が予め設定された第1設定温度以上になったときに、排気ガス中への炭化水素の供給を開始し、予め設定された終了条件になったときに炭化水素の供給を終了するように前記炭化水素供給手段を制御するように構成される。
なお、この炭化水素放出温度は、例えば、200℃〜300℃の範囲の温度であり、設定排気ガス温度は、上流側触媒ユニットの触媒が活性化しない状態の温度で、例えば、上流側触媒ユニットの触媒のHCライトオフ温度(例えば、200℃)以下の温度である。また、低温走行を継続している時間の判断用の設定時間は例えば、600sec(秒)〜1200sec程度である。また、第1設定温度は、上流側触媒ユニットの触媒がHCライトオフ温度となる温度であり、設定排気ガス温度と同じ温度に設定してもよいが、設定排気ガス温度はこの第1設定温度以下の温度に設定される。
この構成によれば、車両の加速により排気ガスの温度が上昇し始めて、排気ガスの温度が第1設定温度以上になった直後は、上流側触媒ユニットの触媒温度がHCライトオフ温度以上になりきっておらず、十分に活性化していないので、排気ガス中に供給された炭化水素は、上流側触媒ユニットを通過して、触媒付き微粒子捕集フィルタに流入する。この排気ガスの温度の上昇時では、触媒付き微粒子捕集フィルタの温度は例えば100℃程度であり、まだHC放出温度まで上昇していないので、流入してくる炭化水素を吸着する。
一方、車両の加速によりシリンダ内燃焼温度が上昇し、排気ガス中のNOxが増加してくるが、それに伴い、触媒付き微粒子捕集フィルタの温度も上昇し、NOxが最も増加するときには、触媒付き微粒子捕集フィルタの温度が炭化水素放出温度以上に上昇し、吸着した炭化水素が放出される。この放出された炭化水素を利用して、更に吸入空気量を調整したり追加で炭化水素を供給したりすることにより、触媒付き微粒子捕集フィルタを通過する排気ガスをストイキ状態とすることで還元雰囲気になり、触媒付き微粒子捕集フィルタに担持された酸化触媒の三元触媒機能により、NOxが窒素と水に還元されるので、この排気ガス浄化システムの下流側のNOx排出量を低減できる。
つまり、上流側触媒ユニットの前段酸化触媒(前段DOC)やNOx低減触媒(deNOx触媒)の温度上昇に遅れて、触媒付き微粒子捕集フィルタ(CSF)の温度が遅れて上昇することを利用して、触媒付き微粒子捕集フィルタの温度が炭化水素放出温度に上昇するまでの間で炭化水素を吸着させ、車両の加速によりNOxが増加する時期に合わせて吸着した炭化水素を放出させて、排気ガス中のNOxを還元浄化して、NOx低減効果を得る。
なお、NOx低減触媒として、NOx吸蔵還元型触媒等のリーンNOxトラップ触媒(LNT)を用いた場合には、この排気ガス中に供給される炭化水素により、リーンNOxトラップ触媒のNOx吸蔵材からNOxが放出されるので、リーンNOxトラップ触媒におけるNOx吸蔵能力を回復するための再生制御のリッチ還元時に放出されるNOx量が低減するので、NOxスリップ量も減少するという効果が得られる。
上記の内燃機関の排気ガス浄化システムにおいて、前記制御装置が、排気ガス中への炭化水素の供給を複数回のパルス噴射で行うように前記炭化水素供給手段を制御するように構成されると、パルス噴射時には多量の炭化水素を短時間で供給することになるので、上流側触媒ユニットの触媒及び触媒付き微粒子捕集フィルタの触媒の環境をストイキ状態にして、これらの触媒の三元触媒作用によりNOxの還元を促進できる。
なお、このパルス噴射では、内燃機関の種類や排気ガス浄化システムの各要素の配置にもよるが、例えば、0.5sec(秒)〜2.0secの間噴射し、10sec〜60secの間は噴射を止める。また、排気ガス中への炭化水素の供給を開始から終了までの時間も、例えば、70sec〜200sec程度となる。
上記の内燃機関の排気ガス浄化システムにおいて、前記制御装置が、前記終了条件を、前記触媒付き微粒子捕集フィルタの温度が炭化水素放出温度になったときとするように構成される。この「触媒付き微粒子捕集フィルタの温度が炭化水素放出温度になったとき」とは、触媒温度を計測している時は、この計測温度が炭化水素放出温度を超えたときとするが、触媒温度の計測が難しい時は、触媒付き微粒子捕集フィルタを通過した後の排気ガス温度から、触媒付き微粒子捕集フィルタが炭化水素放出温度を超えたときを推定して、例えば、触媒付き微粒子捕集フィルタを通過した後の排気ガス温度が炭化水素放出温度を超えたときを「触媒付き微粒子捕集フィルタが炭化水素放出温度を超えたとき」とする。
あるいは、上記の内燃機関の排気ガス浄化システムにおいて、前記制御装置が、前記終了条件を、前記供給量が予め設定された供給量に達したときとするように構成される。この予め設定された供給量は、排気ガスの温度が第1設定温度以上になってから、触媒付き微粒子捕集フィルタの温度が炭化水素放出温度になるまでに、触媒付き微粒子捕集フィルタに吸着可能な量とするが、この吸着可能な量、即ち、予め設定された供給量は、実験などによって予め求めておくことができる。
上記の内燃機関の排気ガス浄化システムにおいて、前記上流側触媒ユニットに流入する排気ガスの温度を前記第1設定温度に維持した時に、前記触媒付き微粒子捕集フィルタが炭化水素放出温度を超えるまでの時間が、50sec〜150secとなるように、前記上流側触媒ユニットと前記触媒付き微粒子捕集フィルタの間の排気通路の形状と長さと放熱量と、前記触媒付き微粒子捕集フィルタの材質と形状を調整して構成される。
この時間を50sec〜150sec、好ましくは90sec〜110secとすることにより、車両の加速で生じる多量のNOxが触媒付き微粒子捕集フィルタに到達するタイミングを触媒付き微粒子捕集フィルタに吸着したNOxが放出されるタイミングと同じにすることができ、複雑な炭化水素供給操作をすることなく、NOx低減効果を大きくすることができる。
そして、上記の目的を達成するための内燃機関の排気ガス浄化方法は、内燃機関の排気通路に、酸化触媒又はNOx低減触媒で構成される上流側触媒ユニットと、該上流側触媒ユニットの下流側の触媒付き微粒子捕集フィルタと備えると共に、前記上流側触媒ユニットに流入する排気ガスに炭化水素を供給する炭化水素供給手段と、該炭化水素供給手段を制御する制御装置を備えた内燃機関の排気ガス浄化方法において、前記触媒付き微粒子捕集フィルタに、前記触媒付き微粒子捕集フィルタの温度が炭化水素放出温度未満では炭化水素を吸着し、炭化水素放出温度以上では吸着した炭化水素を放出する炭化水素吸着機能を持たせると共に、当該内燃機関を搭載した車両が排気ガスの温度が予め設定された設定排気ガス温度以下で走行を予め設定された設定時間の間継続した後に車両を加速する場合に、排気ガスの温度が予め設定された第1設定温度以上になったときに、排気ガス中への炭化水素の供給を開始し、予め設定された終了条件になったときに炭化水素の供給を終了することを特徴とする方法であり、上記の内燃機関の排気ガス浄化システムと同様の効果を奏することができる。
本発明の内燃機関の排気ガス浄化システム及び内燃機関の排気ガス浄化方法によれば、効果的なNOx後処理装置の追加無しで、微粒子状物質を捕集して再燃焼させる触媒付き微粒子捕集フィルタに炭化水素吸着機能を付与して、前段酸化触媒又はNOx低減触媒で形成される上流側触媒ユニットの温度上昇タイミングと、触媒付き微粒子捕集フィルタの温度上昇タイミングとのずれを利用して、排気ガス中への炭化水素の供給を適切なタイミングで行うことにより、触媒付き微粒子捕集フィルタに炭化水素を吸着させ、車両の加速によるNOx増加時に炭化水素を放出させて、この炭化水素によるNOx低減効果を発揮させることができ、内燃機関から排出されるNOxを低減することができる。
本発明に係る実施の形態の内燃機関の排気ガス浄化システムの構成を模式的に示す図である。 触媒付き微粒子捕集フィルタにおけるNOx低減効果を説明するための図である。
以下、本発明に係る実施の形態の排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法について、図面を参照しながら説明する。図1に示すように、本発明の実施の形態の内燃機関の排気ガス浄化システム30は、エンジン本体11と吸気通路13と排気通路15を備えているエンジン(内燃機関)10に設けられる。
このエンジン本体11の吸気マニホールド12に接続する吸気通路13には、上流側より順に、エアクリーナ16、ターボチャージャ17のコンプレッサ17a、インタークーラ18が設けられている。また、エンジン本体11の排気マニホールド14に接続する排気通路15には、上流側より順に、ターボチャージャ17のタービン17b、炭化水素噴射装置32、排気ガス浄化装置31が設けられている。
更に、吸気マニホールド12と排気マニホールド14を接続するEGR通路21が設けられており、このEGR通路21には、上流側より順にEGRクーラ22とEGRバルブ23が備えられ、EGRガスGeの冷却と流量調整をしている。
そして、この内燃機関の排気ガス浄化システム30は、エンジン本体11での燃焼反応により発生した排気ガスG中に含有されている、NOx(窒素酸化物)、PM(微粒子状物質)等を浄化処理するために、排気通路15に、上流側触媒ユニット31aと、触媒付き微粒子捕集フィルタ(CSF)31bを上流から順に配置した排気ガス浄化装置31を配置して構成される。更に、上流側触媒ユニット31aに流入する排気ガスGに炭化水素(HC)を供給する炭化水素噴射装置(炭化水素供給手段)32を上流側触媒ユニット31aの上流側の排気通路15に設けると共に、この炭化水素噴射装置32を制御する制御装置41を備えて構成される。
なお、ここでは、燃料などの炭化水素を直接、排気通路15内の排気ガスG中に噴射する排気管内直接噴射システムを例示しているが、シリンダ内燃料噴射制御におけるポスト噴射で燃料を排気通路15に流出する排気ガスG中に供給してもよい。
上流側触媒ユニット31aは、前段酸化触媒装置(前段DOC)、又は、NOx低減触媒で構成される。このNOx低減触媒装置としては、NOx吸蔵還元型触媒等のリーンNOxトラップ触媒(LNT触媒)装置、若しくは、炭化水素―選択還元型触媒(HC―SCR)触媒等がある。
また、触媒付き微粒子捕集フィルタ31bは、ディーゼルパティキュレートフィルタと呼ばれる微粒子捕集フィルタに酸化触媒及び炭化水素吸着触媒を担持させて構成される。
この微粒子捕集フィルタは、コージェライト材料、若しくは炭化ケイ素(SiC)材料等で形成され、ハニカムセラミックスのセルの両端を交互に塞ぐことでセラミックスの薄い壁をフィルタとして使用している。この微粒子捕集フィルタは、耐熱性に優れているため、PM再生時に加熱することで捕集されているPMを燃焼して除去することができ、このPM再生処理により、捕集性能を維持できる。なお、酸化触媒を担持させることにより、よりPMの燃焼が起こり易くすることができる。
酸化触媒は白金やパラジウムなどの貴金属で炭化水素等を酸化する機能を有する触媒である。また、炭化水素吸着触媒は、触媒付き微粒子捕集フィルタ31bに、低温、即ち、炭化水素放出温度T2未満では炭化水素を吸着し、炭化水素放出温度T2以上では吸着した炭化水素を放出する炭化水素吸着機能を持たせるための触媒である。
この炭化水素吸着触媒はゼオライト成分で形成することができ、このゼオライト成分としては、例えばモルデナイト、ZSM-5、USY,MFI型ゼオライト又はβ−ゼオライト等が周知であり、これらを単独又は任意に組み合せたものを用いることができる。これにより、炭化水素を低温時で吸着し、この吸着した炭化水素を炭化水素放出温度(例えば、200℃〜300℃の間の温度)以上で放出させることができる。
そして、上流側触媒ユニット31aに流入する排気ガスGの温度Tg1を測定するための第1排気ガス温度センサ33が上流側触媒ユニット31aの上流側に配置され、触媒付き微粒子捕集フィルタ31bから流出する排気ガスGの温度Tg2を測定するための第2排気ガス温度センサ34が触媒付き微粒子捕集フィルタ31bの下流側に配置される。
そして、制御装置41が次の制御を実施するように構成される。つまり、この制御装置41は、エンジン10を搭載した車両が、第1排気ガス温度センサ33で検出される排気ガスGの温度Tg1が予め設定された設定排気ガス温度T0以下で走行を予め設定された設定時間taの間継続した後に車両が加速されるか否かを判定し、車両が加速される場合に、排気ガス温度Tg1が予め設定された第1設定温度T1以上になったときに、排気ガスG中に炭化水素の供給を開始し、予め設定された終了条件になったときに炭化水素の供給を終了するように炭化水素噴射装置32を制御する。
この制御装置41は、通常は、エンジン10の全般の制御やエンジン10を搭載した車両の全般の制御を行う全体システム制御装置40に組み込まれて構成される。
なお、この設定排気ガス温度T0は、上流側触媒ユニット31aの触媒が活性化しない温度であり、例えば、上流側触媒ユニット31aの触媒のHCライトオフ温度(例えば、200℃)以下の温度である。また、エンジン10が低速低負荷運転状態で排気ガスGの温度Tg1が低温状態のまま走行を継続している時間の判断用の設定時間taは例えば、600sec〜1200ec程度である。また、第1設定温度T1は、上流側触媒ユニット31aの触媒のHCライトオフ温度に相当する温度であり、設定排気ガス温度T0と同じ温度に設定してもよいが、設定排気ガス温度T0以上の温度である。
この終了条件としては、触媒付き微粒子捕集フィルタ31bの温度Tbが炭化水素放出温度T2になったときを採用したり、炭化水素の供給量が予め設定された供給量に達したときを採用したりすることができる。
この触媒付き微粒子捕集フィルタ31bの温度Tbが炭化水素放出温度T2になったときの判断は、触媒付き微粒子捕集フィルタ31bの触媒温度を計測している時は、この温度が炭化水素放出温度を超えたときとすることができる。しかし、通常は、触媒温度の計測は難しいので、このときは、触媒付き微粒子捕集フィルタ31bを通過した後の排気ガス温度Tg2が炭化水素放出温度T2を超えたときを触媒付き微粒子捕集フィルタ31bが炭化水素放出温度T2を超えたときとして制御を進める。
また、この予め設定された供給量は、排気ガスGの温度Tg1が第1設定温度T1以上になってから、触媒付き微粒子捕集フィルタ31bの温度Tbが炭化水素放出温度T2になるまでに、触媒付き微粒子捕集フィルタ31bに吸着可能な量とするが、この吸着可能な量、即ち、予め設定された供給量は、実験などによって予め求めておくことができる。
そして、排気ガスG中への炭化水素の供給は複数回のパルス噴射で行うことが好ましい。このパルス噴射とすることで、噴射時には多量の炭化水素を短時間で供給することになるので、上流側触媒ユニット31aの触媒及び触媒付き微粒子捕集フィルタ31bの触媒の環境をストイキ状態にして、これらの触媒の三元触媒作用によりNOxの還元を著しく促進できる。
なお、エンジン10の種類や上流側触媒ユニット31aと触媒付き微粒子捕集フィルタ31b等の配置にもよるが、このパルス噴射は、例えば、0.5sec(秒)〜2.0secの間噴射し、10sec〜60secの間は噴射を止めることで行われる。また、排気ガスG中への炭化水素の供給を開始から終了までの時間は、例えば、70sec〜200sec程度とする。
更に、好ましくは、上流側触媒ユニット31aに流入する排気ガスGの温度Tg1を第1設定温度T1に維持した時に、触媒付き微粒子捕集フィルタ31bが炭化水素放出温度T2を超えるまでの時間が、50sec〜150secとなるように、上流側触媒ユニット31aと触媒付き微粒子捕集フィルタ31bの間の排気ガスの通路31cの形状と長さと放熱量と、触媒付き微粒子捕集フィルタ31bの材質と形状を調整して構成される。
この時間を50sec〜150sec、好ましくは90sec〜110secとすることにより、車両の加速で生じる多量のNOxが触媒付き微粒子捕集フィルタ31bに到達するタイミングを、触媒付き微粒子捕集フィルタ31bに吸着したNOxが放出されるタイミングと同じにすることができ、複雑な炭化水素供給操作をすることなく、NOx低減効果を大きくすることができる。
一般的に、コージェライト製の微粒子捕集フィルタは炭化ケイ素製に比べて比重が軽く、熱容量が小さく昇温性に優れて、連続再生に適しているが、ここでは、熱容量が大きく昇温性に劣る炭化ケイ素製の微粒子捕集フィルタを使用することが好ましく、この微粒子捕集フィルタに酸化触媒と共に炭化水素吸着触媒を担持させて触媒付き微粒子捕集フィルタ31bを形成した場合に、炭化水素吸着の期間を長くして、より多くの炭化水素を吸着できるようになるので、つまり、上流側触媒ユニット31aの温度上昇に対して触媒付き微粒子捕集フィルタ31bへの炭化水素が吸着される時間が十分取れるようになるので、より好ましい。
そして、本発明の実施の形態の内燃機関の排気ガス浄化方法は、エンジン(内燃機関)10の排気通路15に、酸化触媒又はNOx低減触媒で構成される上流側触媒ユニット31aと、この上流側触媒ユニット31aの下流側の触媒付き微粒子捕集フィルタ31b備え、それと共に、上流側触媒ユニット31aに流入する排気ガスGに炭化水素を供給する炭化水素噴射装置(炭化水素供給手段)32と、この炭化水素供給手段32を制御する制御装置41を備えた内燃機関における排気ガス浄化方法であり、次のような方法である。
触媒付き微粒子捕集フィルタ31bに、触媒付き微粒子捕集フィルタ31bの温度Tbが炭化水素放出温度T2未満では炭化水素を吸着し、炭化水素放出温度T2以上では吸着した炭化水素を放出する炭化水素吸着機能を持たせる。
それと共に、このエンジン10を搭載した車両が排気ガスGの温度Tg1が予め設定された設定排気ガス温度T0以下で走行を予め設定された設定時間taの間継続した後に車両が加速される場合に、排気ガスの温度Tg1が予め設定された第1設定温度T1以上になったときに、排気ガスG中への炭化水素の供給を開始し、予め設定された終了条件になったときに炭化水素の供給を終了する方法である。
この実施の形態の内燃機関の排気ガス浄化システム30及び内燃機関の排気ガス浄化方法によれば、車両の加速により排気ガスGの温度Tg1が上昇し始めて、排気ガスGの温度Tg1が第1設定温度T1以上になった直後は、上流側触媒ユニット31aの触媒温度TbがHCライトオフ温度以上になりきっておらず、十分に活性化していないので、排気ガスG中に供給された炭化水素は、上流側触媒ユニット31aを通過して、触媒付き微粒子捕集フィルタ31bに流入する。この排気ガスGの温度Tg1の上昇時では、触媒付き微粒子捕集フィルタ31bの温度Tbは100℃程度であり、まだHC放出温度T2まで上昇していないので、流入してくる炭化水素を吸着する。
一方、車両の加速によりシリンダ内燃焼温度が上昇し、排気ガスG中のNOxが増加してくるが、それに伴い、触媒付き微粒子捕集フィルタ21bの温度Tbも上昇し、NOxが最も増加するときには、触媒付き微粒子捕集フィルタ21bの温度TbがHC放出温度T2以上に上昇し、吸着した炭化水素が放出される。この放出された炭化水素により、触媒付き微粒子捕集フィルタ21bを通過する排気ガスGが還元雰囲気になり、触媒付き微粒子捕集フィルタ21bに担持された酸化触媒の三元触媒としての機能により、NOxが窒素と水に還元されるので、この排気ガス浄化システム30の下流側のNOx排出量を低減できる。このNOxが浄化処理された排気ガスGcは、マフラー(図示しない)等を経由して大気中に放出される。
つまり、上流側触媒ユニット31aの前段酸化触媒(前段DOC)やNOx低減触媒(deNOx触媒)の温度上昇に遅れて、触媒付き微粒子捕集フィルタ(CSF)31bの温度Tbが遅れて上昇することを利用して、触媒付き微粒子捕集フィルタ21bの温度Tbが炭化水素放出温度T2まで上昇するまでに炭化水素を吸着し、車両の加速によりNOxが増加する時期に合わせて、触媒付き微粒子捕集フィルタ21bの温度Tbが炭化水素放出温度T2まで上昇させて、吸着した炭化水素を放出させて、排気ガスG中のNOxを還元浄化して、NOx低減効果を得ることができる。
従って、上記の構成の内燃機関の排気ガス浄化システム30及び内燃機関の排気ガス浄化方法によれば、効果的なNOx後処理装置の追加無しで、PM(微粒子状物質)を捕集して再燃焼させる触媒付き微粒子捕集フィルタ(CSF)31bに炭化水素の吸着機能を付与して、前段酸化触媒又はNOx低減触媒で形成される上流側触媒ユニット31aの温度上昇タイミングと、触媒付き微粒子捕集フィルタ31bの温度上昇タイミングとのずれを利用して、排気ガスG中への炭化水素の供給を適切なタイミングで行うことにより、触媒付き微粒子捕集フィルタ31bに炭化水素を吸着させ、車両の加速によるNOx増加時に炭化水素を放出させて、この炭化水素によるNOx低減効果を発揮させることができ、エンジン10から排出されるNOxを低減することができる。
このNOx低減効果を図2で見てみると、排気ガスGの温度Tg1が低い温度での定常走行が続いたのちに車両が加速され(時点t1)、排気ガスGの温度Tg1が上昇し、それにつれて上流側触媒ユニット31aを構成するリーンNOxトラップ触媒(LNT)の温度Tnが徐々に昇温する。一方、触媒付き微粒子捕集フィルタ31bの温度Tbはそれよりも遅れて徐々に昇温する。
この排気ガスGの温度Tg1が第1設定温度T1以上に上昇してから(時点t2)、触媒付き微粒子捕集フィルタ31bの温度Tbが炭化水素放出温度T2を超えるまで(時点t4)の間、炭化水素(HC)を複数回のパルス噴射をする。この噴射によって供給された炭化水素は触媒付き微粒子捕集フィルタ31bに吸着されるが、その一部は排気ガス中のNOxを還元する。
この制御を行った状態における触媒付き微粒子捕集フィルタ(CSF)31bの上流側のNOx量の累積値がAであり、下流側のNOx量の累積値がBである。この上流側のNOx量の累積値Aと下流側のNOx量の累積値Bの差をみると、時点t3付近からその差ΔWが大きくなっていることが分かり、触媒付き微粒子捕集フィルタ(CSF)31bにおけるNOx低減効果が生じていることが分かる。なお、時点t0〜時点t3までの差ΔW1は、A、Bが累積値であるので、図示する前の制御によって既に生じている差を示す。
従って、この図2に示す制御における触媒付き微粒子捕集フィルタ(CSF)31bでのNOx低減量はΔW2−ΔW1となり、本発明の効果が実験的に得られていることが分かる。
10 エンジン(内燃機関)
11 エンジン本体
30 内燃機関の排気ガス浄化システム
31 排気ガス浄化装置
32 炭化水素噴射装置
30 内燃機関の排気ガス浄化システム
31 排気ガス浄化装置
31a 上流側触媒ユニット
31b 触媒付き微粒子捕集フィルタ(CSF)
31c 排気ガスの通路
32 炭化水素噴射装置(炭化水素供給手段)
33 第1排気ガス温度センサ
34 第2排気ガス温度センサ
40 全体システム制御装置
41 制御装置
G 排気ガス
Gc NOxが浄化処理された排気ガス
Ge EGRガス
Tn リーンNOxトラップ触媒(LNT)の温度

Claims (6)

  1. 内燃機関の排気通路に、酸化触媒又はNOx低減触媒で構成される上流側触媒ユニットと、該上流側触媒ユニットの下流の触媒付き微粒子捕集フィルタとを備えると共に、前記上流側触媒ユニットに流入する排気ガスに炭化水素を供給する炭化水素供給手段と、該炭化水素供給手段を制御する制御装置を備えた内燃機関の排気ガス浄化システムにおいて、
    前記触媒付き微粒子捕集フィルタに、前記触媒付き微粒子捕集フィルタの温度が炭化水素放出温度未満では炭化水素を吸着し、炭化水素放出温度以上では吸着した炭化水素を放出する炭化水素吸着機能を持たせると共に、
    前記制御装置が、当該内燃機関を搭載した車両が排気ガス温度が予め設定された設定排気ガス温度以下で走行を予め設定された設定時間の間継続した後に加速する場合に、排気ガス温度が予め設定された第1設定温度以上になったときに、排気ガス中への炭化水素の供給を開始し、予め設定された終了条件になったときに炭化水素の供給を終了するように前記炭化水素供給手段を制御することを特徴とする内燃機関の排気ガス浄化システム。
  2. 前記制御装置が、排気ガス中への炭化水素の供給を複数回のパルス噴射で行うように前記炭化水素供給手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気ガス浄化システム。
  3. 前記制御装置が、前記終了条件を、前記触媒付き微粒子捕集フィルタの温度が炭化水素放出温度になったときとすることを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の排気ガス浄化システム。
  4. 前記制御装置が、前記終了条件を、前記供給量が予め設定された供給量に達したときとすることを特徴とする請求項1または2に記載の内燃機関の排気ガス浄化システム。
  5. 前記上流側触媒ユニットに流入する排気ガスの温度を前記第1設定温度に維持した時に、前記触媒付き微粒子捕集フィルタが炭化水素放出温度を超えるまでの時間が、50sec〜150secとなるように、前記上流側触媒ユニットと前記触媒付き微粒子捕集フィルタの間の排気ガスの通路の形状と長さと放熱量と、前記触媒付き微粒子捕集フィルタの材質と形状を調整して構成したことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の内燃機関の排気ガス浄化システム。
  6. 内燃機関の排気通路に、酸化触媒又はNOx低減触媒で構成される上流側触媒ユニットと、該上流側触媒ユニットの下流側の触媒付き微粒子捕集フィルタと備えると共に、前記上流側触媒ユニットに流入する排気ガスに炭化水素を供給する炭化水素供給手段と、該炭化水素供給手段を制御する制御装置を備えた内燃機関の排気ガス浄化方法において、
    前記触媒付き微粒子捕集フィルタに、前記触媒付き微粒子捕集フィルタの温度が炭化水素放出温度未満では炭化水素を吸着し、炭化水素放出温度以上では吸着した炭化水素を放出する炭化水素吸着機能を持たせると共に、
    当該内燃機関を搭載した車両が排気ガス温度が予め設定された設定排気ガス温度以下で走行を予め設定された設定時間の間継続した後に加速する場合に、排気ガス温度が予め設定された第1設定温度以上になったときに、排気ガス中への炭化水素の供給を開始し、予め設定された終了条件になったときに炭化水素の供給を終了することを特徴とする内燃機関の排気ガス浄化方法。
JP2014128095A 2014-06-23 2014-06-23 内燃機関の排気ガス浄化システム及び内燃機関の排気ガス浄化方法 Active JP6252375B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014128095A JP6252375B2 (ja) 2014-06-23 2014-06-23 内燃機関の排気ガス浄化システム及び内燃機関の排気ガス浄化方法
CN201580033862.7A CN106661989B (zh) 2014-06-23 2015-06-04 内燃机的排气气体净化系统和内燃机的排气气体净化方法
EP15811554.3A EP3159509B1 (en) 2014-06-23 2015-06-04 Exhaust gas cleaning system for internal combustion engine and exhaust gas cleaning method for internal combustion engine
US15/321,464 US10415448B2 (en) 2014-06-23 2015-06-04 Exhaust gas cleaning system for internal combustion engine and exhaust gas cleaning method for internal combustion engine
PCT/JP2015/066189 WO2015198823A1 (ja) 2014-06-23 2015-06-04 内燃機関の排気ガス浄化システム及び内燃機関の排気ガス浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014128095A JP6252375B2 (ja) 2014-06-23 2014-06-23 内燃機関の排気ガス浄化システム及び内燃機関の排気ガス浄化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016008518A true JP2016008518A (ja) 2016-01-18
JP6252375B2 JP6252375B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=54937919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014128095A Active JP6252375B2 (ja) 2014-06-23 2014-06-23 内燃機関の排気ガス浄化システム及び内燃機関の排気ガス浄化方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10415448B2 (ja)
EP (1) EP3159509B1 (ja)
JP (1) JP6252375B2 (ja)
CN (1) CN106661989B (ja)
WO (1) WO2015198823A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020012433A (ja) 2018-07-19 2020-01-23 いすゞ自動車株式会社 車載エンジンの排気構造

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06257487A (ja) * 1993-03-09 1994-09-13 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JPH11324661A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2004150296A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2007505264A (ja) * 2003-05-16 2007-03-08 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト パティキュレートフィルタを有する排ガス浄化システム及びパティキュレートフィルタの再生を改善させるその運転方法
JP2010007524A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Isuzu Motors Ltd 排気ガス浄化装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6311484B1 (en) * 2000-02-22 2001-11-06 Engelhard Corporation System for reducing NOx transient emission
JP3911951B2 (ja) 2000-02-29 2007-05-09 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置および排気浄化方法
JP4349361B2 (ja) * 2005-12-02 2009-10-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4893493B2 (ja) 2007-06-19 2012-03-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
GB0804472D0 (en) * 2008-03-11 2008-04-16 Patterson Kieran An evacuation lighting system
JP5045575B2 (ja) * 2008-06-25 2012-10-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃焼制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06257487A (ja) * 1993-03-09 1994-09-13 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JPH11324661A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2004150296A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2007505264A (ja) * 2003-05-16 2007-03-08 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト パティキュレートフィルタを有する排ガス浄化システム及びパティキュレートフィルタの再生を改善させるその運転方法
JP2010007524A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Isuzu Motors Ltd 排気ガス浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6252375B2 (ja) 2017-12-27
US20170152779A1 (en) 2017-06-01
US10415448B2 (en) 2019-09-17
CN106661989B (zh) 2020-01-07
EP3159509A4 (en) 2018-01-24
EP3159509B1 (en) 2019-09-18
CN106661989A (zh) 2017-05-10
WO2015198823A1 (ja) 2015-12-30
EP3159509A1 (en) 2017-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5087836B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
RU2617770C2 (ru) Автомобильная система дополнительной каталитической обработки
JP5476677B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP2007138866A (ja) 排気ガス浄化システムの再生制御方法及び排気ガス浄化システム
JP2009007948A (ja) NOx浄化システム及びNOx浄化システムの制御方法
WO2007123011A1 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP2014077369A (ja) 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法
US9777654B2 (en) Method and apparatus for improved lightoff performance of aftertreatment catalysts
JP5251711B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2015206274A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化システム及び内燃機関の排気ガス浄化方法
JP4561467B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP6252375B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化システム及び内燃機関の排気ガス浄化方法
JP5608962B2 (ja) 排気ガス浄化システム
JP2010185369A (ja) エンジンの燃料供給装置
JP2019157739A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004176636A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3876905B2 (ja) 排気ガス浄化システムの脱硫制御方法及び排気ガス浄化システム
JP2010196569A (ja) 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法
JP5332664B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4045764B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2007009810A (ja) NOx浄化システムの硫黄パージ制御方法及びNOx浄化システム
JP5396959B2 (ja) 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化システムの制御方法
WO2019159932A1 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化システム及び内燃機関の排気ガス浄化方法
JP5782710B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置及び、排気浄化方法
KR20190072034A (ko) 배기가스 정화장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6252375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150