JP6350397B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6350397B2
JP6350397B2 JP2015116857A JP2015116857A JP6350397B2 JP 6350397 B2 JP6350397 B2 JP 6350397B2 JP 2015116857 A JP2015116857 A JP 2015116857A JP 2015116857 A JP2015116857 A JP 2015116857A JP 6350397 B2 JP6350397 B2 JP 6350397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
mode
lean
fuel ratio
egr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015116857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017002792A (ja
Inventor
慎太郎 堀田
慎太郎 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015116857A priority Critical patent/JP6350397B2/ja
Priority to EP16171856.4A priority patent/EP3103993B1/en
Priority to CN201610374276.5A priority patent/CN106246368B/zh
Priority to US15/175,493 priority patent/US10174695B2/en
Publication of JP2017002792A publication Critical patent/JP2017002792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6350397B2 publication Critical patent/JP6350397B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/2073Selective catalytic reduction [SCR] with means for generating a reducing substance from the exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/208Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0052Feedback control of engine parameters, e.g. for control of air/fuel ratio or intake air amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0055Special engine operating conditions, e.g. for regeneration of exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3064Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special control during transition between modes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/06Low pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust downstream of the turbocharger turbine and reintroduced into the intake system upstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/14Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system
    • F02M26/15Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system in relation to engine exhaust purifying apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D2041/0265Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to decrease temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/32Air-fuel ratio control in a diesel engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/36Control for minimising NOx emissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1473Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
    • F02D41/1475Regulating the air fuel ratio at a value other than stoichiometry
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

本発明は、内燃機関の制御装置、詳しくは、排気通路に選択還元型触媒を備えさらにその上流にNOx吸蔵還元型触媒を備える内燃機関の制御装置に関する。
排気に含まれるNOxを浄化することができる触媒として、選択還元型触媒(以下、SCRともいう)が知られている。SCRは、アンモニア(NH)を吸着する機能を有し、NHによって排気中のNOxを選択的に還元することができる。
下記の特許文献1には、SCRの上流にNOx吸蔵還元型触媒(以下、NSRともいう)を配置する構成が開示されている。NSRは、リーン雰囲気下において排気中のNOxを吸蔵し、上流からHCやCO等の還元剤が供給されたとき、吸蔵しているNOxを放出して還元剤と反応させ、NOxをNH及びNに還元する。よって、この構成によれば、NSRにおけるNOxの還元時に生成されたNHをSCRに吸着させることができる。そして、そのNHを利用することにより、NSRを通り過ぎたNOxやNSRからしみ出たNOxをSCRにて選択的に還元することができる。つまり、この構成によれば、SCRにNHを吸着させるために尿素添加手段のような特別な手段を必要としない。
また、特許文献1には、筒内空燃比を理論空燃比にして運転するストイキ運転から、筒内空燃比を理論空燃比よりも燃料リーンな空燃比にして運転するリーン運転への切り替え時、NSRに流入する排気の空燃比を短期間リッチ化する所謂リッチスパイクを実行することが開示されている。SCRが吸着しているNHの量はストイキ運転中に減少するが、上記のようにリッチスパイクを実行してNSRに還元剤を供給し、NSRにNHを生成させることで、SCRのNH吸着量を回復させることができる。
特開2014−001682号公報 特開2014−101836号公報
ストイキ運転中にSCRのNH吸着量が減少するのは、高温環境下においてNHが酸化することによる。SCRの温度には適正範囲があり、SCRの温度が適正範囲の上限温度(およそ470℃)以上になるとNHの酸化が進むことが知られている。リーン運転中の排気温度はストイキ運転中の排気温度よりも低いため、ストイキ運転中に上昇したSCRの温度はリーン運転に切り替わることで低下する。
しかし、SCRが上限温度を超える高温になっている場合、切り替え後も暫くの間、SCRにおいてNHの酸化が続くことになる。この場合、リッチスパイクの実行によって生成されたNHのうちのいくらかはSCRに吸着される前に酸化してしまい、SCRに吸着されたNHも次第に酸化されてしまう。その結果、リッチスパイクの実行後もNHの吸着量を十分に回復させることができず、SCRのNOx浄化性能の低下を招いてしまう。
本発明は、上記の問題に鑑みて創案されたものであって、上流のNSRで生成されたNHが高温環境下で酸化してしまうことによるSCRのNOx浄化性能の低下を抑えることのできる内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
本発明に係る内燃機関の制御装置は、排気通路に配置された選択還元型触媒と、排気通路の選択還元型触媒よりも上流に配置されたNOx吸蔵還元型触媒と、排気通路から吸気通路にEGRガスを再循環させるEGR装置とを備える内燃機関を制御する制御装置である。本発明においては、NOx吸蔵還元型触媒には、三元触媒にNOx吸蔵機能を持たせたものも含まれる。
本制御装置により選択される内燃機関の運転モードには、少なくともリーンモードとストイキモードとが含まれる。リーンモードは、筒内空燃比を理論空燃比よりも燃料リーンな空燃比に制御して運転する運転モードである。ストイキモードは、筒内空燃比を理論空燃比に制御して運転する運転モードである。リーンモードが選択される運転域と、ストイキモードが選択される運転域とは異ならせてもよい。その場合、ストイキモードは、リーンモードが選択される運転域よりもトルクが高い運転域、より詳しくは、リーンモードでの上限トルクを超える運転域で選択されることが好ましい。
本制御装置は、第1の制御手段を備える。第1の制御手段は、運転モードがストイキモードからリーンモードへ切り替わる間に、理論空燃比に対して過剰な燃料を供給するリッチスパイクを実行するように構成される。リッチスパイクの具体的な方法に限定はない。例えば、トルクに寄与する燃料噴射の燃料噴射量を理論空燃比に対して過剰にしてもよいし、トルクに寄与する燃料噴射とは別にトルクに寄与しないポスト噴射を行うことで総燃料噴射量を理論空燃比に対して過剰にしてもよい。リッチスパイクが実行されることによって排気中には多量の還元剤が含まれるようになる。この還元剤がNOx吸蔵還元型触媒に供給されることで、NOx吸蔵還元型触媒に吸蔵されていたNOxと還元剤とが反応してNHが生成される。
本制御装置は、さらに第2の制御手段を備える。第2の制御手段は、ストイキモードからの切り替え時の選択還元型触媒の温度が上限温度以上の場合、リッチスパイクの実行後、所定の過渡制御を実行してから、リーンモードへ切り替えるように構成される。ストイキモードからの切り替え時とは、リッチスパイクの実行中、或いはリッチスパイクが終了するまさにその時点を意味する。上限温度は、NHの酸化が起きる温度或いはその近傍の温度に設定されることが好ましい。過渡制御では、吸気に占めるEGRガスの割合であるEGR率をリーンモードのEGR率よりも高くし、筒内空燃比を理論空燃比よりも燃料リーンな空燃比であってリーンモードの空燃比よりも燃料リッチな空燃比にすることが行われる。ここで、リーンモードのEGR率とは、内燃機関がリーンモードで運転されている場合に設定されるEGR率であって、内燃機関が定常状態にあるときに設定されるEGR率を意味する。設定EGR率にはゼロも含まれる。リーンモードの空燃比とは、内燃機関がリーンモードで運転されている場合に設定される空燃比であって、内燃機関が定常状態にあるときに設定される空燃比を意味する。また、定常状態とは、内燃機関の回転速度及びトルクが一定となっている状態を意味する。
上記のごとく構成される本制御装置によれば、選択還元型触媒の温度が上限温度以上となりNHの酸化が起こりうる状況では、EGR率がリーンモードの設定EGR率よりも高くされることで、排気中の酸素濃度が下げられ、高温環境下でのNHの酸化が抑えられる。これにより、選択還元型触媒のNHの吸着量を十分に回復させることができ、また、リーンモードへの切り替え後のSCRのNOx浄化性能の低下を抑えることができる。また、同時に、筒内空燃比がリーンモードの設定空燃比よりは燃料リッチにされることで、EGR率の上昇による燃焼の不安定化を抑えることができる。
第2の制御手段は、選択還元型触媒の温度が上限温度よりも低くなるまで、上述の過渡制御を実行するように構成されてもよい。筒内空燃比をリーンモードの設定空燃比よりも燃料リッチにする期間が長いほど燃費性能は低下する一方、NHの酸化が起きるのは選択還元型触媒が高温のときであるので、選択還元型触媒の温度が低下したならばEGR率を高めて酸素濃度を下げる必要はない。ゆえに、過渡制御の実行期間を上記のように調整するならば、燃費性能を無駄に低下させることなく、NHの酸化によるSCRのNOx浄化性能の低下を抑えることができる。
第2の制御手段は、上述の過渡制御を実行する場合、EGR率が最大になるようにEGR装置を操作するように構成されてもよい。ここでいう最大のEGR率とは、EGR装置の操作量をEGRガスの流量を増やす側に最大にしたときに得られるEGR率である。EGR率を最大にすることで、排気中の酸素濃度を最小にしてNHの酸化をより効果的に抑えることができる。
ストイキモードでは、リーンモードの設定EGR率よりも高いEGR率でEGRガスの再循環が行われてもよい。NOxの生成を抑えるためである。この場合、第2の制御手段は、上述の過渡制御において、EGR率をストイキモードの設定EGR率に維持するように構成されてもよい。ストイキモードの設定EGR率が最大EGR率であるならば、過渡制御においてもEGR率が最大になるようにEGR装置を操作することが好ましい。
リーンモードには、EGRガスの再循環を行わない第1リーンモードと、EGRガスの再循環を行う第2リーンモードとが含まれてもよい。第2リーンモードは、第1リーンモードが選択される運転域よりもトルクが高い運転域で選択される。高トルク域はノッキングが起こりやすく、EGRガスの再循環を行うことにはノッキングを抑える効果があるからである。一方、第1リーンモードによるリーン運転、つまり、EGRガスの再循環を行わずに新気のみでリーン運転することには、EGRガスを導入する場合に比べて燃費性能を高めることができる効果がある。この場合、第2の制御手段は、ストイキモードから第1リーンモードへの切り替え時と、ストイキモードから第2リーンモードへの切り替え時の両方において上述の過渡制御を実行し、過渡制御では、EGR率を第2リーンモードの設定EGR率よりも高くするように構成されてもよい。
以上述べたように、本発明に係る内燃機関の制御装置によれば、ストイキモードからリーンモードへの切り替え時の選択還元型触媒の温度が上限温度以上の場合、リッチスパイクの実行後、EGR率をリーンモードの設定EGR率よりも高くすることが行われるので、リッチスパイクによって生成されたNHの高温環境下での酸化を抑えて、SCRのNOx浄化性能の低下を抑えることができる。また、リッチスパイクの実行後、筒内空燃比がリーンモードの設定空燃比よりは燃料リッチにされるので、EGR率の上昇による燃焼の不安定化は抑えられる。これらの効果により、本発明に係る内燃機関の制御装置によれば、ストイキモードからリーンモードへの切り替え時に排気性能が悪化することを防ぐことができる。
本発明の実施の形態に係るシステムの構成を示す図である。 運転領域と運転モードとの関係を示す図である。 運転モードの切り替えに係るエンジン制御のフローを示すフローチャートである。 減速時の目標動作点の移動の一例を示す図である。 目標動作点が図4に示すように移動した場合において、SCR温度がウインドウ内に収まっているときのシステムの動作を示すタイムチャートである。 目標動作点が図4に示すように移動した場合において、SCR温度がウインドウ上限を超えているときのシステムの動作を示すタイムチャートである。 減速時の目標動作点の移動の別の例を示す図である。 目標動作点が図7に示すように移動した場合において、SCR温度がウインドウ内に収まっているときのシステムの動作を示すタイムチャートである。 目標動作点が図7に示すように移動した場合において、SCR温度がウインドウ上限を超えているときのシステムの動作を示すタイムチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。ただし、以下に示す実施の形態において各要素の個数、数量、量、範囲等の数に言及した場合、特に明示した場合や原理的に明らかにその数に特定される場合を除いて、その言及した数に、この発明が限定されるものではない。また、以下に示す実施の形態において説明する構造やステップ等は、特に明示した場合や明らかに原理的にそれに特定される場合を除いて、この発明に必ずしも必須のものではない。
1.実施の形態のシステム構成
図1は、本発明の実施の形態にかかるシステムの構成を示す図である。本実施の形態にかかるシステムは、自動車に動力装置として搭載される内燃機関(以下、単にエンジンという)2を備える。エンジン2の気筒数および気筒配置は特に限定されない。
エンジン2は、ピストン12が配置されたシリンダブロック4とシリンダヘッド3とを備える。シリンダヘッド3とピストン12とで挟まれた空間が燃焼室5となる。エンジン2は火花点火式エンジンであって、シリンダヘッド3には燃焼室5の頂部に突き出るように点火装置の点火プラグ18が取り付けられている。
燃焼室5には、シリンダヘッド3に形成された吸気ポート6と排気ポート8がそれぞれ開口している。燃焼室5と吸気ポート6との連通状態は、シリンダヘッド3に設けられた吸気バルブ14によって制御される。燃焼室5と排気ポート8との連通状態は、シリンダヘッド3に設けられた排気バルブ16によって制御される。吸気バルブ14と排気バルブ16のそれぞれに対して、バルブタイミングと作用角とを可変にする可変動弁装置24,26が設けられている。
また、シリンダヘッド3には、燃焼室5の中に燃料を直接噴射する筒内噴射弁22と、吸気ポート6に燃料を噴射するポート噴射弁20が取り付けられている。筒内噴射弁22は、燃焼室5の吸気側から燃焼室5の中央に向けて燃料を噴射するように吸気ポート6の下方に配置されている。
シリンダヘッド3の吸気ポート6には、吸気マニホールド10が接続されている。吸気マニホールド10はサージタンク19を備える。サージタンク19には、エアクリーナ31から取り込んだ空気を導く吸気通路30が接続されている。吸気通路30には、電子制御式のスロットルバルブ40が設けられている。一方、シリンダヘッド3の排気ポート8には、排気マニホールド11が接続されている。排気マニホールド11には、排気を外部に排出する排気通路32が接続されている。排気通路32には、排気浄化装置60が配置されている。
エンジン2は、ターボ過給機28を有している。ターボ過給機28のコンプレッサ28aは、吸気通路30のスロットルバルブ40よりも上流に設けられている。コンプレッサ28aとスロットルバルブ40との間には、コンプレッサ28aで圧縮された吸入空気を冷却するインタークーラ36が設けられている。ターボ過給機28のタービン28bは、排気通路32の排気浄化装置60よりも上流に設けられている。排気通路32には、タービン28bをバイパスするバイパス通路44が設けられている。バイパス通路44には、電子制御式のウェイストゲートバルブ46が設置されている。
エンジン2は、排気通路32から吸気通路30へ排気の一部を再循環させるEGR装置80を備える。EGR装置80は、排気浄化装置60よりも下流で排気通路32から分岐し、コンプレッサ28aよりも上流で吸気通路30に接続するEGR通路82を備えるLPL−EGR装置(低圧EGR装置)である。EGR通路82には、EGRガスの流れの上流側にEGRクーラ84が配置され、下流側にEGRバルブ86が配置されている。
排気浄化装置60は、三元触媒であるスタート触媒(以下、SCという)62、NOx吸蔵還元型触媒(以下、NSRという)64、及び選択還元型触媒(以下、SCRという)66から構成されている。排気通路32における上流側から、SC62、NSR64、SCR66の順に配置されている。
SC62は、酸素濃度の高いリーン雰囲気下では、排気中の酸素を吸着しながら排気中のNOxをNに還元し、酸素濃度の低いリッチ雰囲気下では、酸素を放出しながら排気中のHC及びCOを酸化させてHO及びCOに変化させる。
NSR64は、酸素濃度の高いリーン雰囲気下において排気ガス中のNOxを硝酸塩の形態で吸蔵する。そして、リッチスパイクによって還元剤となるHC、CO、H2等が供給されたとき、NSR64は、吸蔵しているNOxを放出し、還元剤とNOxとを反応させてNOxをNH及びNに還元する。
SCR66は、リッチスパイクによりNSR64において生成されたNHを吸着する。そして、吸着したNHと排気ガス中のNOxとを反応させてNOxをNに還元する。なお、リッチスパイクによって還元剤が供給されたとき、排気中のNOxと還元剤との反応がSC62でも起こり、NOxからNHが生成される。このため、SCR66に吸着されるNHには、NSR64で生成されたNHに加えて、SC62で生成されたNHも含まれている。
本実施形態のシステムは、エンジン2の運転状態に関する情報を得るためのセンサを各所に備えている。吸気通路30におけるエアクリーナ31の直下流には、吸入新気量を計測するためのエアフローメータ34が設置されている。排気通路32におけるSC62の直上流には、限界電流式の空燃比センサ70が設置されている。NSR64には、その温度(詳しくは床温)を計測するための温度センサ74が取り付けられている。また、SCR66には、その温度(詳しくは床温)を計測するための温度センサ76が取り付けられている。さらに、本実施形態のシステムは、アクセルペダルの踏み込み量(アクセル開度)を計測するためのアクセルポジションセンサ52と、エンジン2のクランク角度を計測するためのクランク角センサ54とを有している。これらの他にも、燃焼圧センサ、吸気圧センサ、過給圧センサ、NOセンサ等(いずれも図示省略)の様々なセンサがエンジン2或いは車両に取り付けられている。
上述した各種のセンサ及びアクチュエータは、制御装置50に電気的に接続されている。制御装置50は、少なくとも入出力インタフェース、ROM、RAM、CPUを有するECU(Electronic Control Unit)である。入出力インタフェースは、エンジン2及び車両に取り付けられた各種センサからセンサ信号を取り込むとともに、エンジン2が備えるアクチュエータに対して操作信号を出力する。アクチュエータには、ポート噴射弁20、筒内噴射弁22、点火プラグ18を含む点火装置、スロットルバルブ40、ウェイストゲートバルブ46、EGRバルブ86、可変動弁装置24、26等が含まれる。ROMには、エンジン2を制御するための各種の制御プログラムやマップを含む各種の制御データが記憶されている。CPUは、制御プログラムをROMから読みだして実行し、取り込んだセンサ信号に基づいて操作信号を生成する。
2.エンジンの運転モード
制御装置50によって選択されるエンジン2の運転モードには、大別して、ストイキ運転を行うストイキモードと、リーン運転を行うリーンモードとが含まれる。ストイキ運転は、筒内空燃比を理論空燃比に制御して行う運転であり、リーン運転は、筒内空燃比を理論空燃比よりも燃料リーンな空燃比に制御して行う運転である。本実施の形態では、リーンモードは、さらに、EGRガスの再循環を行わず新気のみでリーン運転を行う第1リーンモードと、EGRガスの再循環を行う第2リーンモードとに分けられる。また、本実施の形態では、ストイキモードでもEGRガスの再循環が行われる。以下、ストイキモードをストイキEGRモードと呼び、第1リーンモードをエアリーンモードと呼び、第2リーンモードをリーンEGRモードと呼ぶことにする。
図2は、制御装置50によって選択されるエンジン2の運転モードと、トルク及びエンジン回転速度との対応関係を示す図である。図2において太い実線で示す折れ線は、エンジン2が運転可能な領域と運転不可能な領域との間の境界線であり、各回転速度における最大トルクを示している。この境界線より低トルク側の領域が、エンジン2が運転可能な領域である。
図2において細い実線で示す折れ線は、ストイキ運転を行う領域とリーン運転を行う領域との間の境界線であり、各回転速度においてリーン運転により実現可能な最大トルクを示している。この境界線より高トルク側の領域は、エンジン2が運転可能な領域のうちストイキ運転を行う領域、すなわち、ストイキEGRモードが選択される領域(以下、ストイキEGR域ともいう)である。一方、境界線より低トルク側の領域は、リーン運転を行う領域(以下、リーン域ともいう)、すなわち、エアリーンモード或いはリーンEGRモードが選択される領域である。
図2において破線で示す直線は、新気のみでリーン運転を行った場合にノッキングが許容範囲に収まる領域と収まらないとの間の境界線である。この境界線より高トルク側の領域は、リーン運転を行う領域のうちEGRガスの再循環を行う領域、すなわち、リーンEGRモードが選択される領域(以下、リーンEGR域ともいう)である。一方、境界線より低トルク側の領域は、新気のみでリーン運転を行う領域、すなわち、エアリーンモードが選択される領域(以下、エアリーン域ともいう)である。
ストイキEGRモードによる運転では、空燃比センサ70の出力値が理論空燃比に対応する基準値になるように燃料噴射量がフィードバック制御される。ストイキEGRモードでの燃料噴射は、ポート噴射弁20と筒内噴射弁22の併用による燃料噴射、或いは、筒内噴射弁22のみによる燃料噴射の何れか一方がエンジン2の動作点に応じて選択される。例えば、過給によりスカベンジンが発生する領域では、筒内噴射弁22による吸気行程又は圧縮行程での燃料噴射によってストイキ運転が行われる。ストイキEGRモードでは、できる限り多量のEGRガスを再循環させてNOxの発生をできる限り抑えるべく、EGR装置80の操作量であるEGRバルブ86の開度は、EGR率が最大になるように最大開度に制御される。
エアリーンモードによる運転では、筒内空燃比は失火限界近くまで燃料リーンにされた強リーン空燃比(例えば26程度の値)に設定される。また、エアリーンモードでは、EGR率はゼロに設定されてEGRバルブ86は全閉にされる。エアリーンモードでの燃料噴射は、ポート噴射弁20のみによる燃料噴射、或いは、ポート噴射弁20と筒内噴射弁22の併用による燃料噴射の何れか一方がエンジン2の動作点に応じて選択される。ポート噴射弁20による燃料噴射は、好ましくは、吸気バルブ14が閉じている期間に行なわれる非同期噴射である。ただし、吸気バルブ14が開いている期間と燃料噴射期間とが重なる同期噴射となってもよい。筒内噴射弁22による燃料噴射は、吸気行程で行なわれる吸気行程噴射である。なお、エアリーンモードでは、点火時期はMBTに設定される。
リーンEGRモードによる運転では、筒内へのEGRガスの導入によってノッキングを抑えるべく、予め設定されたEGR率に基づいてEGRバルブ86の開度が制御される。リーンEGRモードでの設定EGR率は、ノッキングを有効に抑えることができる範囲においてなるべく低い値に設定されている。また、リーンEGRモードでは、EGRガスの導入によるリーン限界の悪化に合わせて、筒内空燃比はエアリーンモードでの設定空燃比よりも僅かに燃料リッチな空燃比に設定される。リーンEGRモードでの燃料噴射は、ポート噴射弁20のみによる燃料噴射、ポート噴射弁20と筒内噴射弁22の併用による燃料噴射、筒内噴射弁22のみによる燃料噴射の何れかがエンジン2の動作点に応じて選択される。なお、リーンEGRモードは、エアリーンモードに比較してノッキングを抑える効果は高いが、燃費性能は冷却損失がより少ないエアリーンモードに比較して低下する。このため、リーンEGRモードが選択される領域は、エアリーンモードによる運転ではノッキングが許容レベルを超えてしまう領域に限定されている。なお、リーンEGRモードでは、点火時期はMBTよりも遅角側に設定される。
エアリーンモードによる運転とリーンEGRモードによる運転では、所定の実行規則に従ってリッチスパイクが実行される。本実施の形態で実行されるリッチスパイクは、1サイクル当たりの燃料噴射量の増量によって筒内空燃比を理論空燃比よりも燃料リッチな空燃比に一時的に変更する処理である。リッチスパイクのための燃料噴射量の増量は、筒内噴射弁22から噴射される燃料に対して行われる。筒内空燃比を理論空燃比よりも燃料リッチにすることによって、排気中の酸素濃度が減少するとともにHC、CO、H2等の還元剤が多量に発生する。還元剤を多量に含む排気がNSR64に供給されることで、NSR64に吸蔵されていたNOxはNSR64から放出され、NSR64上でNHやNに還元される。なお、リッチスパイクは、NOxセンサ(図示略)で計測されるNSR64の出口のNOx濃度が所定の閾値を超えたとき、或いは、エンジン回転速度や吸入空気量や空燃比に基づいて推定計算されたNOxの吸蔵量が所定の閾値を超えたときに実行される。
3.運転モードの切り替えに係るエンジン制御
制御装置50は、アクセルポジションセンサ52によって計測されるアクセルペダルの踏み込み量に基づいてドライバのエンジン2に対する要求出力を算出する。そして、要求出力から、目標トルクと目標回転速度とで定義されるエンジン2の目標動作点を決定し、目標動作点が位置する領域に設定された運転モードを選択する。例えば、図2において、細い実線で示す境界線を高トルク側から低トルク側に超えて目標動作点が移動した場合、制御装置50は、運転モードをストイキEGRモードからリーンモード(エアリーンモード或いはリーンEGRモード)に切り替える。逆に、細い実線で示す境界線を低トルク側から高トルク側に超えて目標動作点が移動した場合、制御装置50は、運転モードをリーンモードからストイキEGRモードに切り替える。
ただし、運転モードをストイキEGRモードからリーンモードへ切り替える場合、制御装置50は、必ずリッチスパイクを実行してからリーンモードへの切り替えを行う。この処理は、リーンモードがエアリーンモードであってもリーンEGRモードであっても行われる。ストイキ運転中の排気温度は高温のため、SCR66に吸着されていたNHの酸化が起こり、SCR66のNH吸着量は大きく減少している。そこで、リッチスパイクを実行してNSR64にNHを生成させることで、ストイキ運転中に減少したSCR66のNH吸着量を回復させることができる。なお、リッチスパイクを実行する期間(サイクル数)は、予め定められている。
運転モードをストイキEGRモードからリーンモードへ切り替える場合、制御装置50は、さらに、リッチスパイクの実行後、所定の条件が成立した場合、リーンモードへの切り替えに先立って過渡制御を実行する。所定の条件とは、SCR温度がウインドウの上限温度以上になっていることである。判定に用いるSCR温度は、温度センサ76による計測値でもよいし、排気の温度及び流量から計算される推定値であってもよい。ウインドウはSCR66が有効に働く温度範囲に設定され、その上限温度は、NHの酸化反応が起きる470℃或いはその近傍の温度に設定されている。SCR温度の判定の時期は、ストイキEGRモードからの切り替えが行われる直前、或いは切り替えが行われるまさにその時点である。前者には、目標動作点の移動によってストイキEGRモードからリーンモードへの切り替えが決定した時点が含まれる。後者には、リッチスパイクが完了した時点が含まれる。SCR温度が上限温度以上になっている場合、リッチスパイクにより生成したNHの酸化が起きるため、SCR66のNH吸着量を十分に回復させることができない。そこで、制御装置50によって実行されるのが、次に説明する過渡制御である。
制御装置50が行う過渡制御には、EGR率をリーンモードの設定EGR率よりも高くすることが含まれる。少なくともリーンモードの設定EGR率よりも高いEGR率にすれば、設定どおりのリーンモードで運転する場合に比較して、相対的に酸素濃度を低くしてNHの酸化を抑えることができる。ただし、EGR率が高いほど排気中の酸素濃度は低くなるので、本実施の形態に係る過渡制御では、EGR率が最大になるようにEGRバルブ86の開度を最大に制御することが行われる。EGR率を最大にすることで、排気中の酸素濃度を可能な限り低くしてNHの酸化を抑えることができる。
また、制御装置50が行う過渡制御には、EGR率をリーンモードの設定EGR率よりも高くしている間、筒内空燃比をリーンモードの設定空燃比よりも燃料リッチな空燃比に制御することが含まれる。過渡制御において筒内空燃比をリーンモードの設定空燃比よりも燃料リッチにするのは、EGRガスの導入によるリーン限界の悪化に対応するためである。EGR率が高いほど、リーン限界は悪化するため、理論空燃比に対する燃料リーンの程度は低くせざるを得ない。過渡制御で設定されるEGR率は、リーンEGRモードの設定EGR率よりも高いので、過渡制御における筒内空燃比は、リーンEGRモードの設定空燃比よりも燃料リッチに設定される。
制御装置50は、上記の過渡制御をSCR温度が上限温度よりも低くなるまで継続する。筒内空燃比を理論空燃比よりも燃料リーンにすることで排気温度が低下し、やがてSCR温度はウインドウ内に収まるようになる。SCR温度がウインドウ内に収まれば、もはやEGR率を高めて酸素濃度を下げる必要はない。過渡制御は、筒内空燃比の燃料リーンの程度を下げる制御でもあるため、長く継続するほど燃費性能を低下させることになる。このため、制御装置50は、SCR温度がウインドウ内に収まったら過渡制御を終了し、目標動作点の位置する領域に応じてエアリーンモード或いはリーンEGRモードの本来の設定へ移行する。これにより、燃費性能を無駄に低下させることなく、NHの酸化によるSCRのNOx浄化性能の低下を抑えることができる。
運転モードがストイキEGRモードからリーンモードへ切り替わる間に制御装置50が行うリッチスパイクは、本発明に係る第1の制御手段としての機能に相当する。また、制御装置50が行う過渡制御は、本発明に係る第2の制御手段としての機能に相当する。なお、運転モードのリーンモードからストイキEGRモードへの切り替えの場合、上述のような特別な制御は行われない。
図3は、運転モードの切り替えに係るエンジン制御のフローを示すフローチャートである。制御装置50は、このフローチャートに示す手順をECUのクロック数に対応する所定の制御周期で繰り返し実行する。
まず、ステップS2では、エンジン2の目標動作点がリーン運転を行う領域であるリーン域内にあるかどうかの判定が行われる。目標動作点がリーン域内にない場合、ステップS4の処理が選択される。ステップS4では、ストイキEGRモードが運転モードとして選択され、ストイキEGRモードによるエンジン2の運転が行われる。
目標動作点がリーン域内にある場合、次に、ステップS6の判定が行われる。ステップS6では、リーン運転への切り替えの際に実行するリッチスパイクが既に実行済みかどうか判定される。今回、初めて目標動作点がリーン域に入った場合、ステップS6の判定は否定となる。また、リッチスパイクの実行中である場合も、ステップS6の判定は否定となる。ステップS6の判定が否定の場合、ステップS8の処理が選択される。ステップS8では、今回、初めて目標動作点がリーン域に入ったのであればリッチスパイクが開始され、リッチスパイクの実行中である場合には引き続きリッチスパイクが継続される。ステップS6の判定は、リッチスパイクの開始から予め定められた実行期間(サイクル数)が経過したときに肯定となる。
リッチスパイクが実行済みとなった場合、次に、ステップS10の判定が行われる。ステップS10では、SCR温度が上限温度以上であるかどうか判定される。なお、判定に用いるSCR温度は、排気の温度及び流量から計算される推定値であってもよい。SCR温度が上限温度以上になっている場合、ステップS12の処理が選択される。ステップS12では、リーンモードの本来の設定EGR率及び設定空燃比で運転するのではなく、リッチスパイクによりで生成されたNHの酸化を抑えるための過渡制御が実行される。SCR温度が上限温度よりも低くなるまで、過渡制御は継続して行われる。
SCR温度が上限温度よりも低い場合、ステップS14の処理が選択される。ステップS14では、目標動作点がリーン域のうちのどの領域にあるかによって、エアリーンモードとリーンEGRモードの何れか一方が選択され、エアリーンモード或いはリーンEGRモードの本来の設定EGR率及び設定空燃比で運転される。エアリーンモードが運転モードとして選択されるエアリーン域は、リーン域のうちMBTでの運転が可能な領域(MBT域)に対応している。リーンEGRモードが運転モードとして選択されるリーンEGR域は、リーン域のうちノッキングの起きる領域(ノック域)に対応している。
4.運転モードの切り替えに係るシステムの動作
4−1.ストイキEGRモードからエアリーンモードへ移行する場合の動作
まず、図4に示すように、エンジン2の目標動作点がストイキEGR域にある状態において、減速要求によって要求出力が減少し、目標動作点がストイキEGR域内の動作点Aからエアリーン域内の動作点Bへ移動した場合のシステムの動作について説明する。なお、変速比或いはギヤ段が固定されている場合、目標動作点は一点鎖線で示すロードロードライン(R/L)に沿って移動する。ロードロードラインは、変速比或いはギヤ段を固定した場合にエンジン2の出力と車両の走行負荷抵抗とが釣り合う動作点を結んだ曲線である。
図5は、減速により目標動作点が図4に示すように移動した場合において、リーンモードへの切り替えの時のSCR温度がウインドウ内に収まっているときのシステムの動作を示すタイムチャートである。ここに示す動作は、図3に示すフローにおいて、ステップS12の処理を経ることなくステップS14の処理が選択された場合の動作である。タイムチャートには、エンジン出力、筒内空燃比、EGR率、NSR温度、SCR温度、及び、SCRのNH吸着量の時刻による変化が示されている。
このタイムチャートでは、時刻t1において減速が開始され、時刻t2においてリッチスパイクが実行されている。これは、時刻t2或いはその直前において、目標動作点がストイキEGR域からエアリーン域へ移動したことによる。リッチスパイクは所定の期間実行され、リッチスパイクが完了した時刻t3においてストイキEGRモードからエアリーンモードへの切り替えが行われる。
SCR温度はリッチスパイクが実行される時刻t2よりも以前に既にウインドウ内に収まっている。このため、時刻t3ではSCR66のNH吸着能力は既に回復している。この場合、リーンモードの過渡制御は行われず、時刻t3からエアリーンモードの本来の設定EGR率及び設定空燃比で運転が行われる。エアリーンモードの設定EGR率はゼロであり、設定空燃比は強リーン空燃比である。なお、このタイムチャートでは、NSR温度がウインドウ内に収まるのは時刻t3のエアリーンモードへの切り替えよりも後であり、切り替えから暫くの間はNSR64のNOx吸蔵能力は回復していない。しかし、SCR66のNH吸着能力が既に回復しているため、NSR64で捕らえられなかったNOxはSCR66で浄化することができる。
図6は、減速により目標動作点が図4に示すように移動した場合において、リーンモードへの切り替えの時のSCR温度がウインドウ上限を超えているときのシステムの動作を示すタイムチャートである。ここに示す動作は、図3に示すフローにおいて、ステップS12の処理を何度か繰り返した後にステップS14の処理が選択された場合の動作である。タイムチャートには、エンジン出力、筒内空燃比、EGR率、NSR温度、SCR温度、及び、SCRのNH吸着量の時刻による変化が示されている。
このタイムチャートでも、時刻t1において減速が開始され、時刻t2においてリッチスパイクが実行されている。しかし、リッチスパイクが完了した時刻t3におけるSCR温度がウインドウの上限温度を超えているため、リーンモードへの切り替えは直ぐには行われない。すなわち、エアリーンモードの本来の設定EGR率及び設定空燃比で運転が行われるのではなく、過渡制御が実行される。タイムチャートでは、過渡制御を実行した場合のEGR率及び空燃比の時刻による変化を実線で示し、エアリーンモードの本来のEGR率及び空燃比の時刻による変化を破線で示している。
過渡制御は、SCR温度がウインドウ内に収まる時刻t4まで継続される。SCR温度がウインドウ内に収まることで、SCR66のNH吸着能力は回復する。それまでの間、EGR率はエアリーンモードの本来の設定EGR率よりも高くされる。詳しくは、ストイキEGRモードの設定EGR率である最大EGR率を維持するように、EGRバルブ86の開度が操作される。多量のEGRガスの導入によって高温環境下でのNHの酸化が抑えられるので、SCR66のNH吸着量を速やかに回復させることができ、また、リーン運転への切り替え後のSCR66のNOx浄化性能の低下を抑えることができる。タイムチャートでは、過渡制御を実行した場合のSCR66のNH吸着量の時刻による変化を実線で示し、過渡制御を実行しない場合のNH吸着量の時刻による変化を破線で示している。
また、過渡制御における筒内空燃比は、理論空燃比よりも燃料リーンではあるが、エアリーンモードの本来の設定空燃比よりも燃料リッチな空燃比に制御される。EGR率を高めている間、筒内空燃比がエアリーンモードの本来の設定空燃比より燃料リッチにされることで、EGR率の上昇による燃焼の不安定化を抑えることができる。
4−2.ストイキEGRモードからリーンEGRモードへ移行する場合の動作
次に、図7に示すように、エンジン2の目標動作点がストイキEGR域にある状態において、減速要求によって要求出力が減少し、目標動作点がストイキEGR域内の動作点AからリーンEGR域内の動作点Cへ移動した場合のシステムの動作について説明する。
図8は、減速により目標動作点が図7に示すように移動した場合において、リーンモードへの切り替えの時のSCR温度がウインドウ内に収まっているときのシステムの動作を示すタイムチャートである。ここに示す動作は、図3に示すフローにおいて、ステップS12の処理を経ることなくステップS14の処理が選択された場合の動作である。タイムチャートには、エンジン出力、筒内空燃比、EGR率、NSR温度、SCR温度、及び、SCRのNH吸着量の時刻による変化が示されている。
このタイムチャートに示す時刻t3までのシステムの動作は、図5のタイムチャートに示す動作と同じであるので、その説明は省略する。このタイムチャートでは、リッチスパイクが完了した時刻t3においてストイキEGRモードからリーンEGRモードへの切り替えが行われる。時刻t3におけるSCR温度はウインドウ上限よりも低い温度になっているので、過渡制御は行われない。時刻t3からリーンEGRモードの本来の設定EGR率及び設定空燃比で運転が行われる。リーンEGRモードの設定EGR率は、ストイキEGRモードの設定EGR率よりも低い値に設定され、リーンEGRモードの設定空燃比はエアリーンモードの設定空燃比よりも燃料リッチな空燃比に設定されている。
図9は、減速により目標動作点が図7に示すように移動した場合において、リーンモードへの切り替えの時のSCR温度がウインドウ上限を超えているときのシステムの動作を示すタイムチャートである。ここに示す動作は、図3に示すフローにおいて、ステップS12の処理を何度か繰り返した後にステップS14の処理が選択された場合の動作である。タイムチャートには、エンジン出力、筒内空燃比、EGR率、NSR温度、SCR温度、及び、SCRのNH吸着量の時刻による変化が示されている。
このタイムチャートに示す時刻t3までのシステムの動作は、図6のタイムチャートに示す動作と同じであるので、その説明は省略する。このタイムチャートでは、リッチスパイクが完了した時刻t3におけるSCR温度がウインドウの上限温度を超えているため、リッチスパイクの実行後、リーンEGRモードの本来の設定EGR率及び設定空燃比で運転が行われるのではなく、過渡制御が実行される。タイムチャートでは、過渡制御を実行した場合のEGR率及び空燃比の時刻による変化を実線で示し、リーンEGRモードの本来のEGR率及び空燃比の時刻による変化を破線で示している。
過渡制御は、SCR温度がウインドウ内に収まる時刻t4まで継続される。時刻t4までの間、EGR率はストイキEGRモードの設定EGR率である最大EGR率に維持される。これにより、リーンEGRモードで導入されるEGRガスよりも多量のEGRガスが導入されるようになって、高温環境下でのNHの酸化が抑えられる。タイムチャートでは、過渡制御を実行した場合のSCR66のNH吸着量の時刻による変化を実線で示し、過渡制御を実行しない場合のNH吸着量の時刻による変化を破線で示している。過渡制御を実行することにより、SCR66のNH吸着量を速やかに回復させることができ、また、リーン運転への切り替え後のSCR66のNOx浄化性能の低下を抑えることができる。
また、過渡制御における筒内空燃比は、理論空燃比よりも燃料リーンではあるが、リーンEGRモードの本来の設定空燃比よりも燃料リッチな空燃比に制御される。EGR率を高めている間、筒内空燃比がリーンEGRモードの本来の設定空燃比より燃料リッチにされることで、EGR率の上昇による燃焼の不安定化を抑えることができる。
5.その他実施の形態
上述の実施の形態では、ストイキEGRモードではEGRバルブの開度を最大にしてEGR率を最大に制御しているが、ストイキEGRモードの設定EGR率は最大EGR率よりも低く設定されていてもよい。また、過渡制御のEGR率はストイキEGRモードの設定EGR率と同じである必要はなく、リーンモードの設定EGR率よりも高ければよい。
リッチスパイクは、理論空燃比に対して過剰な燃料を供給することができる方法であれば、上述の実施の形態には限定されない。例えば筒内噴射弁22によって膨張行程或いは排気行程で燃料を噴射する等、トルクに寄与する燃料噴射とは別にトルクに寄与しないポスト噴射を行ってもよい。また、吸気バルブ14の閉弁期間内にポート噴射弁20から吸気ポート6内に噴射された燃料を、スカベンジを利用して排気ポート8に吹き抜けさせる方法をとることもできる。なお、筒内噴射弁22は、図1に示す位置の他、燃焼室5の頂部に点火プラグ18と並んで配置することもできる。
上述の実施の形態に係るエンジンは過給エンジンであるが、本発明は過給機を備えない自然吸気型のエンジンにも適用することができる。
2 エンジン
5 燃焼室
6 吸気ポート
20 ポート噴射弁
22 筒内噴射弁
30 吸気通路
32 排気通路
50 制御装置
60 排気浄化装置
62 スタート触媒(SC)
64 NOx吸蔵還元型触媒(NSR)
66 選択還元型触媒(SCR)
80 EGR装置
82 EGR通路
84 EGRクーラ
86 EGRバルブ

Claims (3)

  1. 排気通路に配置された選択還元型触媒と、前記排気通路の前記選択還元型触媒よりも上流に配置されたNOx吸蔵還元型触媒と、前記排気通路から吸気通路にEGRガスを再循環させるEGR装置とを備える内燃機関の制御装置において、
    前記制御装置により選択される前記内燃機関の運転モードには、
    筒内空燃比を理論空燃比に制御して運転するストイキモードと、
    筒内空燃比を理論空燃比よりも燃料リーンな空燃比に制御して運転するリーンモードと、が含まれ、
    前記制御装置は、
    前記運転モードが前記ストイキモードから前記リーンモードへ切り替わる間に、理論空燃比に対して過剰な燃料を供給するリッチスパイクを実行する第1の制御手段と、
    前記ストイキモードからの切り替え時の前記選択還元型触媒の温度が上限温度以上の場合、前記リッチスパイクの実行後、吸気に占めるEGRガスの割合であるEGR率を前記リーンモードにおけるEGR率よりも高くし、筒内空燃比を理論空燃比よりも燃料リーンな空燃比であって前記リーンモードの空燃比よりも燃料リッチな空燃比にする過渡制御を実行してから、前記リーンモードに切り替える第2の制御手段と、
    を備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 前記第2の制御手段は、前記選択還元型触媒の温度が前記上限温度よりも低くなるまで、前記過渡制御を実行することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3. 前記第2の制御手段は、前記過渡制御において、EGR率が最大になるように前記EGR装置を操作することを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の制御装置。
JP2015116857A 2015-06-09 2015-06-09 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP6350397B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015116857A JP6350397B2 (ja) 2015-06-09 2015-06-09 内燃機関の制御装置
EP16171856.4A EP3103993B1 (en) 2015-06-09 2016-05-30 Control device for internal combustion engine
CN201610374276.5A CN106246368B (zh) 2015-06-09 2016-05-31 内燃机的控制装置
US15/175,493 US10174695B2 (en) 2015-06-09 2016-06-07 Control device for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015116857A JP6350397B2 (ja) 2015-06-09 2015-06-09 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017002792A JP2017002792A (ja) 2017-01-05
JP6350397B2 true JP6350397B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=56087176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015116857A Expired - Fee Related JP6350397B2 (ja) 2015-06-09 2015-06-09 内燃機関の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10174695B2 (ja)
EP (1) EP3103993B1 (ja)
JP (1) JP6350397B2 (ja)
CN (1) CN106246368B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6287802B2 (ja) * 2014-12-12 2018-03-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6213523B2 (ja) * 2015-06-09 2017-10-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US9739199B2 (en) * 2015-10-30 2017-08-22 General Electric Company Intercooled gas turbine optimization
US11199162B2 (en) 2016-01-19 2021-12-14 Eaton Intelligent Power Limited In-cylinder EGR and VVA for aftertreatment temperature control
WO2017127585A1 (en) * 2016-01-19 2017-07-27 Eaton Corporation In-cylinder egr for air fuel ratio control
KR101886090B1 (ko) * 2016-07-26 2018-08-07 현대자동차 주식회사 엔진 시스템
CN106948908B (zh) * 2017-03-24 2019-05-28 潍柴动力股份有限公司 一种钒基scr主动再生系统控制方法及控制装置
US10393043B2 (en) 2017-07-06 2019-08-27 GM Global Technology Operations LLC System and method for adapting combustion to mitigate exhaust overtemperature
CN107420210B (zh) * 2017-07-18 2019-09-03 中国第一汽车股份有限公司 一种直喷汽油机混合气自适应控制方法
WO2019125442A1 (en) 2017-12-20 2019-06-27 Cummins Inc. Techniques for improving fuel economy in dedicated egr engines
JP6729543B2 (ja) * 2017-12-27 2020-07-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP6973195B2 (ja) * 2018-03-08 2021-11-24 いすゞ自動車株式会社 排気浄化装置、車両および排気浄化制御装置
CN108846132B (zh) * 2018-07-03 2021-03-26 集美大学 基于配方文件的船用柴油机scr电控系统map图查询方法
JP7131171B2 (ja) * 2018-07-26 2022-09-06 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置
JP7110837B2 (ja) * 2018-09-04 2022-08-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
US10815920B2 (en) * 2018-10-19 2020-10-27 Deere & Company Engine system and method with hydrocarbon injection and EGR
JP2021102930A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 株式会社デンソー エンジンシステム
FR3120253A1 (fr) * 2021-03-01 2022-09-02 Renault S.A.S Procédé et système de commande d’un moteur à combustion interne à allumage commandé en phase de levé de pied.
JP2022136514A (ja) * 2021-03-08 2022-09-21 マツダ株式会社 エンジン
CN113565619B (zh) * 2021-06-29 2022-11-01 东风汽车集团股份有限公司 一种发动机及其进排气系统
GB2612131B (en) * 2021-10-25 2024-01-03 Jaguar Land Rover Ltd Methods and apparatus for mitigating fuel in oil

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06200751A (ja) * 1993-01-07 1994-07-19 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置
JPH1047042A (ja) * 1996-08-02 1998-02-17 Mitsubishi Motors Corp 排ガス浄化システム
JP3252793B2 (ja) * 1998-05-15 2002-02-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4196471B2 (ja) * 1999-03-09 2008-12-17 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
US7810315B2 (en) * 2007-02-20 2010-10-12 Eaton Corporation LNT regeneration strategy to reduce NOx spike
US8965664B2 (en) * 2009-03-27 2015-02-24 Honda Motor Co., Ltd. Controller for plant
EP2503119B1 (en) 2009-11-18 2015-08-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust emission purification system for internal combustion engine
DE102011101079B4 (de) * 2011-05-10 2020-08-20 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren zur Regeneration von NOx-Speicherkatalysatoren von Dieselmotoren mit Niederdruck-AGR
JP5686036B2 (ja) * 2011-05-13 2015-03-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP5866833B2 (ja) * 2011-07-11 2016-02-24 いすゞ自動車株式会社 内燃機関及び内燃機関のegr方法
US20140356237A1 (en) * 2012-02-07 2014-12-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification apparatus for internal combustion engine
US8931265B2 (en) 2012-05-10 2015-01-13 GM Global Technology Operations LLC Closed loop temperature control in the SCR warm up mode to reduce emission variation
JP2014001682A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
US9422851B2 (en) 2012-08-08 2016-08-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine
JP2014101836A (ja) 2012-11-21 2014-06-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
US9255537B2 (en) 2013-03-15 2016-02-09 GM Global Technology Operations LLC Rejuvenation control of palladium-only diesel oxidation catalyst
EP3018314B1 (en) * 2013-07-04 2020-08-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification system of internal combustion engine
JP2016223294A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3103993A1 (en) 2016-12-14
EP3103993B1 (en) 2019-05-01
US10174695B2 (en) 2019-01-08
CN106246368B (zh) 2019-04-05
US20160363070A1 (en) 2016-12-15
JP2017002792A (ja) 2017-01-05
CN106246368A (zh) 2016-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6350397B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4816811B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3123474B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2014169644A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6202053B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6252450B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US7513245B2 (en) Engine torque control apparatus and method for adjusting engine torque control apparatus
JP4309908B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6213523B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009191659A (ja) 内燃機関の制御装置
US7475536B2 (en) Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine
US7886526B2 (en) Fuel control of an internal-combustion engine
US10544744B2 (en) Engine control device
JPH10184418A (ja) 希薄燃焼エンジンの排気浄化装置
JP2001234772A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6699272B2 (ja) エンジンおよびその制御方法
JP4333264B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP6230002B1 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2001271685A (ja) 筒内噴射式エンジンの触媒温度制御方法及びエンジンの制御装置
JP4175952B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP6191311B2 (ja) エンジンの制御装置
JP6287175B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4502899B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2014001649A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2001271680A (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180521

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6350397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees