JPH11323928A - 杭圧入引抜機の補助吊具 - Google Patents

杭圧入引抜機の補助吊具

Info

Publication number
JPH11323928A
JPH11323928A JP17529098A JP17529098A JPH11323928A JP H11323928 A JPH11323928 A JP H11323928A JP 17529098 A JP17529098 A JP 17529098A JP 17529098 A JP17529098 A JP 17529098A JP H11323928 A JPH11323928 A JP H11323928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
saddle
pull
auxiliary lifting
drawing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17529098A
Other languages
English (en)
Inventor
Morio Kitamura
北村  精男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Giken Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Giken Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Giken Seisakusho Co Ltd filed Critical Giken Seisakusho Co Ltd
Priority to JP17529098A priority Critical patent/JPH11323928A/ja
Publication of JPH11323928A publication Critical patent/JPH11323928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自走時における杭圧入引抜機の後方への傾き
やサドル後端部の左右への振れを効果的に抑制する。ま
た、補助吊具にクレーンのフックを掛ける作業を迅速に
行うことができるようにする。 【解決手段】 杭圧入引抜機1におけるサドル2の後端
部にクレーンによって吊り上げるための補助吊具9を備
える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鋼矢板などの杭の
上に挟着固定して杭の圧入乃至引抜きを行うと共に既設
杭列上を自走しながら連続して杭を打設する杭圧入引抜
機の補助吊具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】杭圧入引抜機は、図1あるいは図3に示
す如く、既圧入の鋼矢板P,P,Pを挟持する複数のク
ランプ3,3,3を下部に備えたサドル2と、前後方向
に移動可能に前記サドル2上に設けられ、上面にマスト
5を立設したスライドベース4と、前記マスト5に沿っ
て上下に摺動し、且つ鋼矢板を挟持して下降可能に設け
られたチャック7を備えた昇降体6とからなるものであ
る。そして、前記クランプ3で複数の既圧入の鋼矢板P
を挟持することにより、鋼矢板の地中圧入または引抜き
を行う場合の反力を得ると共に、杭圧入引抜機1を前後
に移動させる時には、前記昇降体6のチャック7で地中
圧入または引抜き途中の鋼矢板P1を挟持した状態で、
クランプ3,3,3による鋼矢板P,P,Pの挟持を解
放してサドル2を上昇させ、前記スライドベース4に対
して前後方向に移動させるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図4及び図5に示す如
く、杭圧入引抜機のチャック7は鋼矢板挿入孔7aと鋼
矢板P1との間に隙間Gがある。杭圧入引抜機1は、前
記の如く、チャック7で圧入または引抜き途中の鋼矢板
P1を挟持した状態でサドル2を上昇させ移動させるも
のであるから、これらの作動中にチャック7には杭圧入
引抜機1本体の全重量がかかり、その重量で後方側に引
っ張られる。したがって、チャック7の鋼矢板挿入孔7
aの上部が強く鋼矢板P1のグリップPgに当たること
になる。このため強度の小さい鋼矢板の場合は、図6及
び図7に示す如く、鋼矢板P1のセクションPgが押さ
れて前部側のフランジPaが基部から内側に変形する。
【0004】そして、鋼矢板P1がこのように変形する
とチャック7が後方側に傾き、杭圧入引抜機1全体が傾
く。そしてこの傾きが大きくなるとクランプ3が既圧入
の鋼矢板Pの天端から抜けなくなり、必要以上に上下ス
トロークをのばさなくてはならなくなる。そして更に変
形が大きくなると本体が転倒する危険性もある。また、
鋼矢板P1の強度が小さい場合には捩じれに対する力も
弱いため、杭圧入引抜機1が上昇して前後方向に移動す
る際の左右側への僅かな振れが増幅される。この結果サ
ドル2の後端が左右に大きく振れることになる。
【0005】また、図8に示す如きコーナー部分の鋼矢
板の圧入又は引抜機の際の自走時には、圧入する鋼矢板
P1が既圧入鋼矢板P,P,P列に対して直角位置にあ
るため鋼矢板P1に対し矢印Aで示す方向の力、即ち鋼
矢板P1に対してそれの幅方向と直交する方向の曲げモ
ーメントが加わる。鋼矢板は、一般的に幅方向の荷重に
対する強度は大きいが、幅方向と直交する方向、即ちウ
ェブPwと直交する方向の荷重に対する強度は小さい。
そして最近は鋼矢板Pの幅Wが大きく且つ肉厚が薄くな
ったものが使用されることが多く、この場合にはより一
層鋼矢板の幅方向と直交する方向の荷重に対して強度が
小さくなる。
【0006】これらのことから、上記の如く鋼矢板P1
に対して矢印A方向に曲げモーメントが加わると、図9
に示す如く鋼矢板P1の荷重がかかった部分が杭圧入引
抜機1側に変形する。そしてこのような変形が起こると
前記と同様の問題が生ずる。
【0007】上記の如き自走時における杭圧入引抜機1
の後方への傾きやサドル2後端部の左右への大きな振れ
を防ぐための手段として、図3に示す如く杭圧入引抜機
1をクレーン18によって吊り上げることが行われてい
る。しかしこの従来の手段では、杭圧入引抜機1のマス
ト5の頂部にワイヤーよりなる吊具19が備えられてい
るため、前述した問題点を完全に解決するには至ってい
ない。
【0008】即ち、クレーン18によって吊上げる吊具
19はマスト5の頂部にあるため、圧入または引抜き途
中の鋼矢板P1のチャック7による挟持点である挟持用
シリンダ8から吊上点である吊具19までの距離L1が
小さい。さらに自走時には、サドル2は前後方向に移動
するが、図3に示すようにサドル2が後方で鋼矢板P1
から大きく離れた位置にあるときには、杭圧入引抜機1
の重心Bは後部側、即ち吊具19による吊上点よりサド
ル2の後端側に寄った位置となる。このため、杭圧入引
抜機1本体が後方に傾き易く、また吊り上げには相当な
力を要し、強力なクレーンを使用しなければならなかっ
た。
【0009】また、サドル2が鋼矢板P1から大きく離
れば離れる程当然その後端部の左右への振れは大きくな
るが、従来は上記の如く吊具19が杭圧入引抜機1の重
心Bよりも前方、即ちチャック7による挟持用シリンダ
8に近い位置にあるから、このサドル2の後端部の左右
への振れを効果的に抑制することができなかった。ま
た、従来は上記の如く吊具19がマスト5の頂部にある
ことから、クレーン18のフックを吊具19に掛ける作
業は作業員がサドル2に上って行わなければならず、手
間がかかると共に大きな時間的ロスとなっていて、また
危険も伴なった。
【0010】本発明は上記の点に鑑みなされたものであ
って、自走時における杭圧入引抜機の後方への傾きやサ
ドル後端部の左右への振れを効果的に抑制することがで
きると共に作業能率を大幅に向上させることができるよ
うにした杭圧入引抜機を提供することを目的とするもの
である。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の要旨は、杭圧入引抜機の後端部に設けた補助
吊具であり、この補助吊具をクレーンによって吊り上げ
ることより、杭圧入引抜機のチャックが圧入途中または
引抜き途中の杭を挟持しクランプが既設杭を解放してサ
ドルを上昇させたときに、杭圧入引抜機の水平状態を保
持する杭圧入引抜機の補助吊具にある。
【0012】さらに上記補助吊具を、杭圧入引抜機のサ
ドルの後端に一対のプレートを固定し、このプレートに
軸支された一対のワイヤー係合部材に、クレーンに掛止
するためのワイヤーの両端を取り着けて構成してもよ
い。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照しつつ説明する。図1は本発明を備えた杭圧
入引抜機の正面図、図2は補助吊具の側面図である。
【0014】図中、符号1は杭圧入引抜機である。この
構成はすでに説明した公知の杭圧入引抜機と同様である
ので各部の構成の詳細な説明は省略する。なお、本実施
形態では杭として鋼矢板について説明するが、これに限
らず他の杭にも適応できるものである。そして、本発明
において特徴とするところは、サドル2の後端部にクレ
ーン18によって吊り上げるための補助吊具9を備えた
点にある。
【0015】補助吊具9は、本実施形態では、杭圧入引
抜機1のサドル2後端の左右両側に一対のプレート10
aを固定し、このプレート10aに軸支されたワイヤー
係合部材である一対のシャックル11aによってワイヤ
ー連結具10を構成し、このワイヤー連結具10,10
に、クレーンに掛止するためのワイヤー11の両端を取
り着けて構成している。
【0016】補助吊具9をサドル2の後端部に備えたこ
とにより、杭圧入引抜機1本体は、前方側の端部を挟持
用シリンダ8の挟持により、また後方側の端部を補助吊
具9を介したクレーン18による吊り上げにより支持さ
れる。さらに、両点の距離L2は大きく、補助吊具9は
常に杭圧入引抜機1の重心Bの後方にあるため、これら
の挟持用シリンダ8と補助吊具9に重量が分配されバラ
ンスよく支持されることになる。したがって、自走時に
おいて杭圧入引抜機1のサドル2の後端側が下がること
がなく常に水平状態が保てる。そのため、従来のように
鋼矢板P1がチャック7の鋼矢板挿入孔7aに押されて
フランジが変形することもなく、また、コーナー部分で
の鋼矢板の曲げモーメントによる変形が防止できる。そ
のため、圧入作業が迅速正確に行われるだけでなく、鋼
矢板の損傷もなく寿命も長くなる。さらには使用するク
レーンも強力なものを必要としない。
【0017】また、チャック7による挟持用シリンダ8
を支点として杭圧入引抜機1が左右に振れようとして
も、該挟持用シリンダ8と反対側のサドル2の端部は補
助吊具9による吊り上げによって支持されるから、杭圧
入引抜機1のサドルの端部が大きく左右に振れることは
ない。さらに、補助吊具9はサドル2の端部にあり、直
接作業員が補助吊具9にクレーン18のフックを掛ける
ことができる低い位置にある。したがってこの作業を安
全かつ迅速に行うことができる。
【0018】
【発明の効果】このように本発明によれば、自走時にお
ける杭圧入引抜機の後方への傾きやサドル後端部の左右
への振れを効果的に抑制することができる。また、補助
吊具にクレーンのフックを掛ける作業も安全かつ迅速に
行うことができ、作業能率を大幅に向上させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を備えた杭圧入引抜機の正面図
【図2】補助吊具の側面図
【図3】従来の補助吊具の正面図
【図4】チャックの鋼矢板挿入孔部分の拡大平面図
【図5】チャック内の鋼矢板を挿入した状態の側面断面
【図6】チャック内で鋼矢板が変形した状態の側面断面
【図7】鋼矢板の変形度合を示す平面図
【図8】コーナー部分における鋼矢板に対する荷重のか
かり方の説明図
【図9】コーナー部分における鋼矢板の変形した状態の
断面図
【符号の説明】
1 杭圧入引抜機 2 サドル 3 クランプ 4 スライドベース 5 マスト 6 昇降体 7 チャック 8 挟持用シリンダ 9 補助吊具 10 ワイヤー連結具 11 ワイヤー 18 クレーン 19 ワイヤー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 杭圧入引抜機の後端部に設けられた補
    助吊具であり、この補助吊具をクレーンによって吊り上
    げることより、杭圧入引抜機のチャックが圧入途中また
    は引抜き途中の杭を挟持しクランプが既設杭を解放して
    サドルを上昇させたときに、杭圧入引抜機の水平状態を
    保持する杭圧入引抜機の補助吊具。
  2. 【請求項2】 上記補助吊具を、杭圧入引抜機のサドル
    の後端に一対のプレートを固定し、このプレートに軸支
    された一対のワイヤー係合部材に、クレーンに掛止する
    ためのワイヤーの両端を取り着けて構成した請求項1記
    載の杭圧入引抜機の補助吊具。
JP17529098A 1998-05-19 1998-05-19 杭圧入引抜機の補助吊具 Pending JPH11323928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17529098A JPH11323928A (ja) 1998-05-19 1998-05-19 杭圧入引抜機の補助吊具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17529098A JPH11323928A (ja) 1998-05-19 1998-05-19 杭圧入引抜機の補助吊具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11323928A true JPH11323928A (ja) 1999-11-26

Family

ID=15993538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17529098A Pending JPH11323928A (ja) 1998-05-19 1998-05-19 杭圧入引抜機の補助吊具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11323928A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010196291A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Fuji Kogyo Kk 矢板類圧入装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010196291A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Fuji Kogyo Kk 矢板類圧入装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11323928A (ja) 杭圧入引抜機の補助吊具
JP3243714B2 (ja) 杭圧入引抜機のチャック
JP2760485B2 (ja) 杭、杭圧入引抜工法及び杭圧入引抜機
JP2021070974A (ja) くさび緊結式足場における緊結装置
JP2017132614A (ja) 吊り上げ装置
JP3251204B2 (ja) 杭圧入引抜作業機
KR102608355B1 (ko) 철판 절곡용 스마트 테이블
CN217867994U (zh) 一种用于集装箱装卸方钢的装置
JP7074569B2 (ja) アウトリガ装置の積載方法及び積載用治具
CN219238992U (zh) 一种可调节行车运载托盘装置
JPH06228954A (ja) 杭の傾斜防止装置
JPH073064B2 (ja) 杭上作業装置のクランプ機構
JP3215849B2 (ja) 杭圧入引抜機等のクランプ
JP4705708B2 (ja) ビームクランプ
CN211136002U (zh) 一种扳动工字钢的装置
JPH10218551A (ja) 吊り上げ用フック装置
KR200233035Y1 (ko) 고철운반용 콘테이너의 작동기
KR102023760B1 (ko) 보강토 블럭 운반용 집게
JPH0144599Y2 (ja)
JPH07252830A (ja) 杭圧入引抜作業用クレーン
JPH02282515A (ja) 杭圧入引抜機と杭の圧入引抜方法
JPH06228956A (ja) 杭圧入引抜機
JP2006076679A (ja) フォークリフト
JP2023154796A (ja) ワイヤー保護部材及び壁材吊り上げ装置
JP2571508B2 (ja) 杭の保持体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020117