JPH1132351A - 素材情報記録再生メモリ装置及びメモリデータ診断装置 - Google Patents

素材情報記録再生メモリ装置及びメモリデータ診断装置

Info

Publication number
JPH1132351A
JPH1132351A JP9183776A JP18377697A JPH1132351A JP H1132351 A JPH1132351 A JP H1132351A JP 9183776 A JP9183776 A JP 9183776A JP 18377697 A JP18377697 A JP 18377697A JP H1132351 A JPH1132351 A JP H1132351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
material information
storage means
channel
channels
information recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9183776A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukie Iwabori
幸恵 岩堀
Hideyuki Shimada
秀幸 嶋田
Noriaki Tanabiki
範明 田靡
Yoshihide Kawamura
好英 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9183776A priority Critical patent/JPH1132351A/ja
Publication of JPH1132351A publication Critical patent/JPH1132351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】この発明は、多チャンネルの素材に対して記録
または再生を同時に行ない得る素材情報記録再生メモリ
装置を提供することを課題としている。 【解決手段】複数チャンネルの少なくとも映像及び音声
を含む素材情報が書き込まれており、時分割で任意の複
数チャンネルの素材情報を読み出す主記憶手段213 と、
主記憶手段から読み出された任意の複数チャンネルの素
材情報を各チャンネル別に一時的に蓄積し、複数チャン
ネルの素材情報を同時に読み出し出力する出力データ記
憶手段214 と、主記憶手段213 と出力データ記憶手段21
4 とを時分割で接続し、外部からの入力操作に応じて出
力データ記憶手段214 から任意のチャンネルの素材情報
を同時に出力するように主記憶手段213 及び出力データ
記憶手段214 を制御する制御手段212 とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体メモリを
記録媒体として複数チャンネルの映像、音声を含む素材
情報の記録及び再生を行なう素材情報記録再生メモリ装
置と、この装置の倍速再生時に、半導体メモリから読み
出される素材情報中に発生するノイズ等を検出するメモ
リデータ診断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、番組編集用の素材情報記
録再生装置にあっては、例えばVTR(Video Tape Reco
rder) やDAT(Digital Audio Tape Recorder) 等のよ
うに、磁気テープを記録媒体として素材情報の記録や再
生を行なう装置がある。また、光磁気ディスクを記録媒
体として素材情報の記録や再生を行なう装置もある。
【0003】ところで、磁気テープを記録媒体とした記
録再生装置では、記録・再生を同時に独立して動作させ
ることができない。また、光磁気ディスクを記録媒体と
した記録再生装置では、記録用ヘッド,再生用ヘッド及
び消去用ヘッド等を1台の装置に複数実装することで、
記録・再生の同時動作を実現しているが、さらに、多チ
ャンネル動作を実現しようとすると機構的に複雑とな
り、実現するのがかなり困難となる。
【0004】また、半導体メモリを記録媒体としてメモ
リアクセスを行なうことにより、ヘッドを必要とせずに
素材情報の同時記録再生を行なう記録再生メモリ装置が
実用化されている。図6は、この素材情報記録再生メモ
リ装置が適用される番組送出システムの構成を示してい
る。
【0005】図6において、素材情報記録再生メモリ部
11から再生された映像信号は、モニタ12に供給され
て表示部に画像表示される。また、素材情報記録再生メ
モリ部11から再生された音声信号は、モニタ12に供
給されてスピーカにより音響再生される。
【0006】メインコントローラ13は、リモコン制御
器14または入力装置15からの再生操作に応じて、素
材情報記録再生メモリ部11からの映像信号及び音声信
号の記録または再生を制御する。
【0007】ところで、従来の素材情報記録再生メモリ
部11では、1チャンネルの映像信号及び音声信号に対
する記録または再生を同時に行なうことができるが、多
チャンネルの映像信号及び音声信号を同時に記録した
り、多チャンネルの映像信号及び音声信号を同時に再生
出力する処理が考えられていない。
【0008】一方、上記素材情報記録再生メモリ部11
では、映像信号を標準モードで再生(プレビュー)した
場合、映像信号は図7(a)に示すようにフレーム順に
読み出し出力される。そして、映像信号を3倍速モード
で再生(プレビュー)した場合、映像信号は、図7
(b)に示すように、2フレームが間引かれて読出し出
力される。
【0009】このように、従来の素材情報記録再生メモ
リ部11では、収録されたCM等をN倍速でプレビュー
する場合、映像・音声共にN−1フレームを間引いて再
生している。
【0010】ところで、素材情報記録再生メモリ部11
を番組編集等に利用する場合、記録されている素材情報
の品質を確認する必要がある。通常、この品質確認のた
めには、素材情報記録再生メモリ部11の倍速プレビュ
ーを行なって画面上の乱れを視認することで対処してい
る。しかしながら、上記の素材情報記録再生メモリ部1
1では、収録された素材をN倍速でプレビューすると、
映像・音声共にN−1フレームを間引いて再生するた
め、間引かれたフレームにおけるノイズ等を検出できな
いという問題が生じている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
素材情報記録再生メモリ装置では、多チャンネルの映像
及び音声に対する記録または再生を同時に独立して行な
う処理が実現されていない。また、倍速モードで映像及
び音声の再生を行なった場合に、間引かれたフレームに
おけるノイズ等の検出ができないという問題を有してい
る。
【0012】この発明の目的は、多チャンネルの素材情
報に対して記録または再生を同時に行ない得る素材情報
記録再生メモリ装置を提供することにある。また、プレ
ビュー時もしくは倍速プレビュー時に各チャンネルの素
材情報の品質確認ができるとともに、間引かれたフレー
ムにおけるノイズ等の検出ができ、かつプレビューの信
頼性を向上し得るメモリデータ診断装置を提供すること
にある。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明に係る素材情報
記録再生メモリ装置は、複数チャンネルの少なくとも映
像信号及び音声信号を含む素材情報が書き込まれてお
り、時分割で任意の複数チャンネルの素材情報を読み出
す主記憶手段と、主記憶手段から読み出された任意の複
数チャンネルの素材情報を各チャンネル別に一時的に蓄
積し、複数チャンネルの素材情報を同時に読み出し出力
する出力データ記憶手段と、主記憶手段と出力データ記
憶手段とを時分割で接続し、外部からの入力操作に応じ
て出力データ記憶手段から任意のチャンネルの素材情報
を同時に出力するように主記憶手段及び出力データ記憶
手段を制御する制御手段とを備えるようにしたものであ
る。
【0014】この構成によれば、複数チャンネルの素材
情報を書き込んだ主記憶手段を用い、この主記憶手段か
ら時分割で複数チャンネルの素材情報を読み出して出力
データ記憶手段に一時的に蓄積し、この出力データ記憶
手段から複数チャンネルの素材情報を同時に読み出すよ
うにしている。この結果、1台の装置で、多チャンネル
の素材情報に対する再生を独立して同時に行なうことが
できる。
【0015】また、この発明に係るメモリデータ診断装
置は、素材情報記録再生メモリ装置に記憶された少なく
とも映像信号及び音声信号を含む素材情報を視認する装
置であって、素材情報記録再生メモリ装置から出力され
た任意の複数チャンネルの映像信号を各チャンネル別に
表示画面上で同時に表示させる表示手段とを備えるよう
にしたものである。
【0016】この構成によれば、素材情報記録再生メモ
リ装置に記憶された複数チャンネルの素材情報を、各チ
ャンネル別に表示画面上で同時に表示させるようにして
いる。この結果、素材情報記録再生メモリ装置から再生
出力された複数チャンネルの素材情報に対して、品質の
確認を同時に行なうことができ、その確認に要する時間
を短縮することができる。
【0017】また、メモリデータ診断装置に備えられた
表示手段は、倍速再生時において、素材情報記録再生メ
モリ装置にて特定したブロック数で時分割され、このブ
ロック毎に同時に出力された1チャンネル分の映像信号
を、各ブロック別に表示画面上で同時に表示させる手段
を有することを特徴とする。
【0018】この構成によれば、倍速再生時に、素材情
報記録再生メモリ装置に記憶された1チャンネル分の映
像信号を特定したブロック数で時分割し、各ブロック別
に表示画面上で同時に表示させるようにしている。この
結果、倍速再生時に、素材情報記録再生メモリ装置から
再生出力された1チャンネル分の素材情報に対して、フ
レーム毎にノイズ等を検出することが可能になり、プレ
ビューの信頼性を向上させることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して詳細に説明する。図1は、この発明
のシステム構成を示している。図1において、図中符号
21は素材情報記録再生メモリ部で、4チャンネルの映
像・音声信号を同時に記録・再生する機能を有するもの
である。この素材情報記録再生メモリ部21から再生出
力された4つの映像信号は、文字多重デコーダ22を介
してモニタ23に供給されて表示部に4分割されて画像
表示される。また、素材情報記録再生メモリ部21から
再生出力された音声信号は、モニタ23に供給されてス
ピーカ部により音響再生される。なお、文字多重デコー
ダ22及びモニタ23は、メモリデータ診断装置を構成
している。
【0020】メインコントローラ24は、通常の動作時
に、リモコン操作器25またはキーボード等の入力装置
26からの入力操作に応じて、素材情報記録再生メモリ
部21のチャンネル選択及び記録再生動作を制御する。
また、メインコントローラ24は、入力操作に応じて、
選択された映像信号に合わせて音声信号を切替制御す
る。
【0021】一方、4画面表示モードでは、4チャンネ
ルの映像信号は、素材情報記録再生メモリ部21で水平
方向及び垂直方向へそれぞれ1/4圧縮され、モニタ2
3に供給される。これにより、画面上の左上にはチャン
ネル1(CH1)、右上にはチャンネル2(CH2)、
左下にはチャンネル3(CH3),右下にはチャンネル
4(CH4)のそれぞれの画面が表示される。
【0022】文字多重デコーダ22は、メインコントロ
ーラ24からの指令により文字多重処理モードに設定さ
れる。そして、各チャンネルの映像信号から音声が出て
いるか否かを検出し、音声が存在した映像信号に対し
て、例えば「音」マークを表示させる。なお、「音」マ
ークは、メインコントローラ24からの指令に基づい
て、文字多重デコーダ22内でタイミングが設定され、
対応するチャンネルの画面に多重されて表示される。
【0023】図2は、この発明の一実施の形態である素
材情報記録再生メモリ部21内部の詳細を示している。
すなわち、図示しないインターフェース回路を経由した
8ビット/ワードのデジタル信号は、128ビット/ワ
ードにパラレル変換後、半導体メモリである複数の入力
バッファにより構成される入力信号格納部211に格納
される。この入力信号格納部211には、例えば4チャ
ンネル分の映像及び音声の個数分の入力バッファ211
a〜211hが備えられている。入力信号格納部211
に格納された各チャンネルの映像信号及び音声信号は、
アドレスコントローラ212からの制御信号に基づい
て、図3に示すタイミング(W1〜W4)で読み出され
半導体メモリであるメモリ213へ転送される。
【0024】このとき、アドレスコントローラ212
は、メインコントローラ24からの書き込み命令を受け
て4チャンネル分の映像信号及び音声信号をメモリ21
3に書き込む処理を行なう。
【0025】また、入力操作によりメインコントローラ
24を通じて再生要求がアドレスコントローラ212に
与えられた場合、アドレスコントローラ24は、メモリ
213に対して、再生要求のあった映像信号及び音声信
号(R1〜R4)をアドレス指定することにより対応し
たチャンネルの映像信号及び音声信号を読み出すことが
できる。メモリ213から読み出された映像信号及び音
声信号は、半導体メモリである複数の出力バッファによ
り構成される出力信号格納部214に転送される。出力
信号格納部214は、例えば4チャンネル分の映像及び
音声の個数分出力バッファ214a〜214hが備えら
れている。
【0026】出力信号格納部214に転送された映像信
号及び音声信号は、8ビット/ワードに変換され、イン
ターフェース回路を経由してモニタ23へ出力される。
なお、上記図3は、映像信号の1フィールド分の時間を
時分割している様子を示している。すなわち、アドレス
コントローラ212は、1フィールド単位で各チャンネ
ルのメモリアクセスタイミングを決めることにより、複
数チャンネルの映像・音声信号の同時記録再生を実現し
ている。
【0027】ここでは、映像信号の1フィールド分の時
間内において、まずW1を示す時間に、入力バッファ2
11a,211eに格納された1チャンネルの映像信号
及び音声信号がメモリ213に書き込まれ、W2を示す
時間に、入力バッファ211b,211fに格納された
2チャンネルの映像信号及び音声信号がメモリ213に
書き込まれる。以後、3チャンネル〜4チャンネルの映
像信号及び音声信号が、メモリアクセスタイミングに合
わせて、メモリ213に順次書き込まれる。
【0028】そして、R1を示す時間に、メモリ213
に格納された1チャンネルの映像信号及び音声信号が出
力バッファ214a,214eに格納され、以後、メモ
リ213に格納された2チャンネル〜4チャンネルの映
像信号及び音声信号が、メモリアクセスタイミングに合
わせて、出力信号格納部214にそれぞれ格納される。
【0029】したがって、上記実施の形態によれば、記
録媒体に半導体メモリを用いてメモリアクセスを時分割
で行なうことにより、複数チャンネルの映像及び音声に
対する記録または再生を独立して同時に行なうことが可
能になる。このため、従来VTRを複数台(3台以上)
使用して実現していた信号の同時記録再生処理が、1台
の装置で実現できる。
【0030】なお、上記実施の形態では、8ビット/ワ
ードを128ビット/ワードにパラレル変換している
が、さらにパラレル変換を行なえばマルチアクセスチャ
ンネル数をさらに増やすことができる。
【0031】次に、図4は、この発明の第2の実施の形
態である倍速プレビューを行なって映像及び音声を含む
素材情報の品質確認を行なう様子を示している。ここで
は、素材情報記録再生メモリ部21が、同時に4回線出
力ができることを利用して、プレビュー時に各チャンネ
ルの映像または音声のフレーム毎に発生するノイズ等の
解消を図っている。
【0032】ここで、入力操作にて希望のチャンネルの
素材情報に対する倍速プレビューの要求があった場合
に、メモリ213に格納された1チャンネル分の映像信
号は、アドレスコントローラ212からのメモリアクセ
スタイミングに応じて、図4(a)に示すように、時間
軸方向へ4等分のフレームに分割され、メモリ213か
ら順次読み出されて出力バッファ214a〜214dに
それぞれ格納される。また、音声信号は16等分され、
4等分毎に、出力バッファ214e〜214hにそれぞ
れ格納される。なお、音声信号において、4等分のチャ
ンネルブロック単位で各チャンネルの映像信号に対応す
るチャンネルブロックには、図中斜線で示されている。
【0033】すなわち、図4(b)に示すような各フレ
ーム毎の映像信号が素材情報記録再生メモリ部21から
出力され、各フレーム別に同時にモニタ23に表示され
ることになる。また、素材情報記録再生メモリ部21
は、入力操作によりメインコントローラ24及びアドレ
スコントローラ212を通じて、希望のチャンネルの音
声が出力されるように、音声信号の出力を制御する。
【0034】また、図5に示すように、再生している音
声に対応する映像の出力画面に、「音」マークを表示す
るようにしてもよい。この場合、「音」マークは、メイ
ンコントローラ24からの指令に基づいて、文字多重デ
コーダ22内でタイミングが設定され、対応するチャン
ネルの画面に多重されて表示される。
【0035】したがって、上記第2の実施の形態によれ
ば、倍速プレビュー時に、4回線出力を利用して全ての
フレームの映像を再生するため、細かな映像ノイズ等を
検出することが可能になり、プレビューの信頼性が向上
する。さらに、「音」マークを表示することで、再生中
の音声が何チャンネルの映像の音声であるのかが判別で
きる。
【0036】また、上記第2の実施の形態において、通
常のプレビュー時に、複数チャンネルの素材情報をモニ
タ23に同時に表示させることによって、複数チャンネ
ルの素材情報の品質確認を同時に行なうことができ、そ
の確認に要する時間を1/4に短縮できる。なお、この
発明は上記各実施の形態に限定されるものではなく、こ
の他その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施する
ことができる。
【0037】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
多チャンネルの素材情報に対して記録または再生を同時
に行ない得る素材情報記録再生メモリ装置を提供するこ
とができる。また、プレビュー時もしくは倍速プレビュ
ー時に各チャンネルの素材情報の品質確認ができるとと
もに、間引かれたフレームにおけるノイズ等の検出がで
き、かつプレビューの信頼性を向上し得るメモリデータ
診断装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明である素材情報記録再生メモリ装置及
びメモリデータ診断装置が適用されるシステム全体を示
す図。
【図2】この発明に係る素材情報記録再生メモリ装置の
一実施の形態を示すブロック構成図。
【図3】同実施の形態におけるメモリに対する映像信号
及び音声信号の書き込み及び読み出しのタイミングを示
す図。
【図4】この発明の第2の実施の形態における倍速プレ
ビュー時の映像信号及び音声信号の再生の様子を説明す
るために示す図。
【図5】同第2の実施の形態における音マークを重畳し
た画面表示例を説明するために示す図。
【図6】従来の素材情報記録再生メモリ装置が適用され
るシステム全体を示す図。
【図7】同従来装置で再生した映像信号の様子を説明す
るために示す図。
【符号の説明】
21…素材情報記録再生メモリ部、 211…入力信号格納部、 212…アドレスコントローラ、 213…メモリ、 214…出力信号格納部、 22…文字多重デコーダ、 23…モニタ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川村 好英 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝小向工場内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数チャンネルの少なくとも映像信号及
    び音声信号を含む素材情報が書き込まれており、時分割
    で任意の複数チャンネルの前記素材情報を読み出す主記
    憶手段と、 前記主記憶手段から読み出された任意の複数チャンネル
    の前記素材情報を各チャンネル別に一時的に蓄積し、複
    数チャンネルの前記素材情報を同時に読み出し出力する
    出力データ記憶手段と、 前記主記憶手段と前記出力データ記憶手段とを時分割で
    接続し、外部からの入力操作に応じて前記出力データ記
    憶手段から任意のチャンネルの前記素材情報を同時に出
    力するように前記主記憶手段及び前記出力データ記憶手
    段を制御する制御手段とを具備してなることを特徴とす
    る素材情報記録再生メモリ装置。
  2. 【請求項2】 さらに、外部から入力された複数チャン
    ネルの前記素材情報を各チャンネル別に一時的に蓄積
    し、この蓄積された複数チャンネルの前記素材情報を時
    分割で前記主記憶手段へ書き込む入力データ記憶手段を
    備え、 前記制御手段は、前記入力データ記憶手段と前記主記憶
    手段とを時分割で接続し、外部からの入力操作に応じて
    前記入力データ記憶手段から任意のチャンネルの素材情
    報を前記主記憶手段に書き込むように前記入力データ記
    憶手段を制御する手段を有してなることを特徴とする請
    求項1記載の素材情報記録再生メモリ装置。
  3. 【請求項3】 前記入力データ記憶手段は、複数チャン
    ネルの前記素材情報に相当する個数の入力バッファを配
    置しており、該素材情報を各チャンネル別の前記入力バ
    ッファに蓄積する手段を有し、 前記出力データ記憶手段は、複数チャンネルの前記素材
    情報に相当する個数の出力バッファを配置しており、該
    素材情報を各チャンネル別の前記出力バッファに蓄積す
    る手段を有してなることを特徴とする請求項1または2
    記載の素材情報記録再生メモリ装置。
  4. 【請求項4】 素材情報記録再生メモリ装置に記憶され
    た少なくとも映像信号及び音声信号を含む素材情報を視
    認する装置であって、 前記素材情報記録再生メモリ装置から出力された任意の
    複数チャンネルの前記映像信号を各チャンネル別に表示
    画面上で同時に表示させる表示手段とを具備してなるこ
    とを特徴とするメモリデータ診断装置。
  5. 【請求項5】 前記表示手段は、倍速再生時において、
    前記素材情報記録再生メモリ装置にて特定したブロック
    数で時分割され、このブロック毎に同時に出力された1
    チャンネル分の前記映像信号を、各ブロック別に表示画
    面上で同時に表示させる手段を有してなることを特徴と
    する請求項4記載のメモリデータ診断装置。
  6. 【請求項6】 さらに、再生時もしくは倍速再生時にお
    いて、前記素材情報記録再生メモリ装置の出力に基づい
    て、各チャンネルもしくは各ブロックで音声信号が存在
    しているか否かを判断し、音声信号が存在する場合には
    該音声信号に対応するチャンネルの映像信号に音マーク
    を重畳させて前記表示手段に表示させる文字重畳手段を
    備えてなることを特徴とする請求項4または5記載のメ
    モリデータ診断装置。
JP9183776A 1997-07-09 1997-07-09 素材情報記録再生メモリ装置及びメモリデータ診断装置 Pending JPH1132351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9183776A JPH1132351A (ja) 1997-07-09 1997-07-09 素材情報記録再生メモリ装置及びメモリデータ診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9183776A JPH1132351A (ja) 1997-07-09 1997-07-09 素材情報記録再生メモリ装置及びメモリデータ診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1132351A true JPH1132351A (ja) 1999-02-02

Family

ID=16141757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9183776A Pending JPH1132351A (ja) 1997-07-09 1997-07-09 素材情報記録再生メモリ装置及びメモリデータ診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1132351A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007181242A (ja) * 1999-11-30 2007-07-12 Hitoshi Ishida コンテンツ情報放送・受信システム、コンテンツ情報放送装置及びコンテンツ情報受信装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007181242A (ja) * 1999-11-30 2007-07-12 Hitoshi Ishida コンテンツ情報放送・受信システム、コンテンツ情報放送装置及びコンテンツ情報受信装置
JP4620698B2 (ja) * 1999-11-30 2011-01-26 齋 石田 コンテンツ情報放送・受信システム、コンテンツ情報放送装置及びコンテンツ情報受信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0243398B2 (ja)
JPH05113864A (ja) マルチウインドウ動画表示方法及び装置
JP2002100159A (ja) データ信号処理装置および方法、並びに記録媒体
US20010002223A1 (en) Disc playback device and media storing a playback control program for the same
US5233485A (en) Index search method and system thereof for digital video cassette tape recorder
JPH1132351A (ja) 素材情報記録再生メモリ装置及びメモリデータ診断装置
JPH09322058A (ja) 映像信号編集装置
JPH04302863A (ja) データ記録装置
KR920005067A (ko) 자기기록재생장치의 음성신호 기록재생장치
JP2801428B2 (ja) 記録再生装置
JPS63313382A (ja) プログラム再生装置
KR100289761B1 (ko) 디지탈 정보 기록 및 재생 장치
JP2629674B2 (ja) 記録再生装置
JP3307039B2 (ja) ビデオ編集装置
JP2985842B2 (ja) ディジタル情報記録再生装置
JPH04206072A (ja) 磁気記録再生装置
JP3212184B2 (ja) 回転ヘッド式情報記録再生装置
JP2607068B2 (ja) 情報信号送出装置
JP2814550B2 (ja) 画像信号録画装置
JPH11308558A (ja) データ再生装置及び方法
JPH04296180A (ja) 静止画像記録再生装置
JPH06181565A (ja) 映像信号記録再生装置
JPH0750854A (ja) 立体映像記録再生装置
JPH01269278A (ja) 磁気記録再生装置
JPH02274074A (ja) 磁気記録再生装置