JP2814550B2 - 画像信号録画装置 - Google Patents

画像信号録画装置

Info

Publication number
JP2814550B2
JP2814550B2 JP1116387A JP11638789A JP2814550B2 JP 2814550 B2 JP2814550 B2 JP 2814550B2 JP 1116387 A JP1116387 A JP 1116387A JP 11638789 A JP11638789 A JP 11638789A JP 2814550 B2 JP2814550 B2 JP 2814550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
control signal
image memory
recording
semiconductor image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1116387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02294983A (ja
Inventor
俊一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1116387A priority Critical patent/JP2814550B2/ja
Publication of JPH02294983A publication Critical patent/JPH02294983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2814550B2 publication Critical patent/JP2814550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は画像信号録画装置に関し、特にスイッチャ、
編集機、VTRおよび半導体画像メモリを備え、画像信号
の編集用システムとして構成する画像信号録画装置に関
する。
〔従来の技術〕
従来の編集用システムとして構成された画像信号録画
装置を第2図に示す。
第2図に示す如く、従来の画像信号録画装置は、VTR
1、スイッチャ2、編集機3および半導体画像メモリ4a
を備えて成り、編集機3からは録画/再生制御信号13と
記録/再生制御信号12をそれぞれ別個にVTR1および半導
体画像メモリに送出し制御している。この制御により映
像出力8,9,10がスイッチャ切替制御信号11によるスイッ
チャ2のスイッチャ切替を介して記録処理されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の画像信号録画装置では、編集機によ
り、VTRと半導体画像メモリがそれぞれ独立的に動作制
御されているので半導体画像メモリが有効に利用されて
いないという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の装置は、映像を記録再生するビデオテープレ
コーダと、このビデオテープレコーダと接続し前記映像
を記録再生する半導体画像メモリと、前記ビデオテープ
レコーダの動作制御を行なう第1の制御信号および映像
切替制御を行なう第2の制御信号を出力する編集機と、
前記第1の制御信号および前記第2の制御信号を受け前
記半導体画像メモリの映像信号の選択切替を行なう映像
切替装置とを備え、 前記半導体画像メモリが、再生動作時に、再生すべき
映像データを蓄積している場合この映像データを再生
し、蓄積していない場合前記第1の制御信号により前記
ビデオテープレコーダから再生すべき映像データを蓄積
してから再生し、 記録動作時に、メモリ容量に空きが有る場合前記映像
を記録し、空きが無い場合前記第1の制御信号により最
古の映像データを前記ビデオテープレコーダに出力した
後に記録することを特徴としている。
〔実施例〕
次に、図面を参照して本発明を説明する。
第1図は本発明の画像信号録画装置の一実施例の構成
図であり、VTR1、スイッチャ2、編集機3および半導体
画像メモリ4を備えて構成され、これら構成中、マッピ
ングコントローラを備えた半導体画像メモリ4が本発明
に直接かかわる部分である。
第1図の実施例の説明に先立ち、本発明の基本的特徴
について説明する。
本発明では、VTRと半導体メモリの欠点を互いにカバ
ーし合うことで最高の編集用システムを構成したもので
ある。
半導体画像メモリは、アクセスが早く、何回記録して
も画質劣化を生じないといった長所を有するが、反面、
記録時間が短く、かつ電源断で記録データが消えてしま
うという欠点を有する。一方、VTRは、記録時間が長
く、不揮発性であるといった長所とともにアクセスが遅
くダビングのくり返しで画質が劣化し、かつヘッドの消
耗が避けられないという欠点がある。本発明は、マッピ
ングコントローラ41が、上述した両者の長所を結合する
ように編集機の制御のもとにVTR1と半導体画像メモリ4
の記録を制御することをその基本的特徴とし、しかも従
来のVTR操作と同様な操作でこの制御を行うものであ
る。
再び第1図に戻って、実施例の説明を続行する。
マッピングコントローラ41は、編集機3からVTR制御
信号5を受け、これによりVTR1と半導体画像メモリ4の
双方に対する動作制御を行ない、その制御内容は第3図
に表示して示す。第3図を参照すると、VTR1の再生制御
は、半導体画像メモリ4に再生すべき映像出力が有る場
合、この映像出力を半導体画像メモリ4から再生しVTR1
からは再生しないが、半導体画像メモリ4に再生すべき
映像出力が無い場合、VTR1へ再生制御を指示しVTR1から
再生すべき映像出力を半導体画像メモリ4に一度記録し
てから再生することになる。
また、VTR1への記録制御は、半導体画像メモリ4に空
きが有る場合、スイッチャ2からの映像出力を半導体画
像メモリに記録し、VTR1に記録しない。半導体画像メモ
リ4に空きが無い場合、VTR1へ録画制御を指示し半導体
画像メモリ4に記録された最古の映像を出力しVTR1に記
録する。第4図は第1図の実施例のマッピングコントロ
ーラ41の動作説明図である。第4図において〜は第
3図に表示した制御内容〜に対応する。の動作
は、半導体画像メモリ4の最古記録内容201をVTR1に録
画したのちを記録することで処理される。
〔発明の効果〕
以上説明した如く本発明によれば、VTRと半導体画像
メモリの長所を生かして欠点を互いに消去するようにマ
ッピングコントローラで制御することにより、VTRと半
導体画像メモリの長所を結合した最良の編集用システム
技能を有する画像信号録画装置が実現できるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図は従来の画
像信号録画装置の構成図、第3図は第1図の実施例の編
集機3とマッピングコントローラ41の制御内容を表記し
て示す説明図、第4図は第1図の実施例のマッピングコ
ントローラ41の動作説明図である。 1……VTR、2……スイッチャ、3……編集機、4,4a…
…半導体画像メモリ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】映像を記録再生するビデオテープレコーダ
    と、このビデオテープレコーダと接続し前記映像を記録
    再生する半導体画像メモリと、前記ビデオテープレコー
    ダの動作制御を行なう第1の制御信号および映像切替制
    御を行なう第2の制御信号を出力する編集機と、前記第
    1の制御信号および前記第2の制御信号を受け前記半導
    体画像メモリの映像信号の選択切替を行なう映像切替装
    置とを備え、 前記半導体画像メモリが、再生動作時に、再生すべき映
    像データを蓄積している場合この映像データを再生し、
    蓄積していない場合前記第1の制御信号により前記ビデ
    オテープレコーダから再生すべき映像データを蓄積して
    から再生し、 記録動作時に、メモリ容量に空きが有る場合前記映像を
    記録し、空きが無い場合前記第1の制御信号により最古
    の映像データを前記ビデオテープレコーダに出力した後
    に記録することを特徴とする画像信号録画装置。
JP1116387A 1989-05-09 1989-05-09 画像信号録画装置 Expired - Lifetime JP2814550B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1116387A JP2814550B2 (ja) 1989-05-09 1989-05-09 画像信号録画装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1116387A JP2814550B2 (ja) 1989-05-09 1989-05-09 画像信号録画装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02294983A JPH02294983A (ja) 1990-12-05
JP2814550B2 true JP2814550B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=14685764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1116387A Expired - Lifetime JP2814550B2 (ja) 1989-05-09 1989-05-09 画像信号録画装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2814550B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02294983A (ja) 1990-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5895121A (en) Editing apparatus and editing method
JP2814550B2 (ja) 画像信号録画装置
JP2742491B2 (ja) 字幕情報処理装置
JPS62200878A (ja) 編集機能付磁気記録再生装置
JP2629674B2 (ja) 記録再生装置
JP2812305B2 (ja) 光ディスク装置
JPH04281201A (ja) 信号記録再生装置
JP2810062B2 (ja) 記録装置
JPH0589644A (ja) ビデオ編集方法
KR0159404B1 (ko) 영상 편집 장치
JPH0621054Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2638657B2 (ja) ディジタルオーディオテープレコーダ
JP2546250B2 (ja) 画像再生装置
JPS63221778A (ja) 映像信号のタイマ−記録装置
JP3158624B2 (ja) ビデオカメラ
JPH02285877A (ja) 編集システム
JPH07123352A (ja) 映像記録再生装置
JPS6359081A (ja) 信号再生装置
JPH0243079U (ja)
JPS62159066U (ja)
JPH03132181A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0730808A (ja) 映像信号送出装置
JPH02172381A (ja) 記録装置
JPH1132351A (ja) 素材情報記録再生メモリ装置及びメモリデータ診断装置
JPS62121887U (ja)