JPH11318050A - モータステータのボビンケース連結体 - Google Patents

モータステータのボビンケース連結体

Info

Publication number
JPH11318050A
JPH11318050A JP12197198A JP12197198A JPH11318050A JP H11318050 A JPH11318050 A JP H11318050A JP 12197198 A JP12197198 A JP 12197198A JP 12197198 A JP12197198 A JP 12197198A JP H11318050 A JPH11318050 A JP H11318050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil bobbin
coil
motor stator
winding
salient pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12197198A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Fujitsuka
嘉久 藤塚
Takayuki Kojima
貴之 小島
Yoshinori Ito
善規 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harmonic Drive Systems Inc
Original Assignee
Harmonic Drive Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harmonic Drive Systems Inc filed Critical Harmonic Drive Systems Inc
Priority to JP12197198A priority Critical patent/JPH11318050A/ja
Publication of JPH11318050A publication Critical patent/JPH11318050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 分割コア型モータステータの各突極への巻き
線作業を簡単に行うことの可能なコイルボビン連結体を
提案すること。 【解決手段】 コイルボビン連結体1は、3個のコイル
ボビン2(1)〜2(3)が一列に連結されている。各
コイルボビン2(1)〜2(3)の間の連結部分は面外
方向に折り曲げ可能な薄肉の折り曲げ部39(1)、3
9(2)となっている。一列に各コイルボビン2(1)
〜2(3)が形成されているので、多数個取りの成形を
行うことができ、また、各コイルボビンにおける巻き線
を施す部分にはその両端にフランジ33、34を一体成
形ができる。さらに、各コイルボビンへの巻き線作業は
同一の側から、連続して、あるいは同時に行うことがで
きる。コイルボビン連結体1は、巻き線を施し、突極コ
アを取り付けた後に、折り曲げて、リングコアに取り付
け固定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、モータステータの
各突極への巻き線を簡単に施すことの可能なコイルボビ
ン連結体に関するものである。更に詳しくは、リングコ
アに各突極コアが嵌め込まれた構成の分割コア型モータ
ステータにおける各突極への巻き線作業を簡単に行うこ
との可能なコイルボビン連結体に関するものである。
【0002】また、本発明は、当該コイルホビン連結体
を用いて、簡単に分割コア型ステータを組み立て可能な
モータステータの組み立て方法に関するものである。
【0003】さらに、本発明は、当該組み立て方法によ
って組み立てられたモータステータを備えたモータに関
するものである。
【0004】
【従来の技術】モータステータとしては、リングコアの
内周面に形成したはめ込み溝に、各突極コアが嵌め込ま
れた構成のものが知られている。例えば、特開昭63−
299752号公報には、この形式のモータステータが
開示されている。本明細書においては、この形式のモー
タステータを分割コア型モータステータと呼ぶものとす
る。
【0005】分割コア型モータステータにおいては、各
突極コアの外周に、例えばプラスチック製のコイルボビ
ンが装着され、その上に、巻き線が施される。コイルボ
ビンは、各突極コア毎、すなわち一極毎に取り付けられ
る。一極毎に取り付ける不便さを解消するために、例え
ば、特開平1−133542号公報には、突極の個数分
のコイルボビンが環状に一体成形されたものが提案され
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ここで、前者のように
各極毎にコイルボビンを装着してその上に巻き線を施す
場合には、各極の巻き線における巻き始めと巻き終わり
を何らかの手段で結線する必要がある。このために、巻
き線作業が煩雑であるという問題点がある。
【0007】これに対して後者のように環状にコイルボ
ビンが連結された構成のものでは、このような巻き線作
業の煩雑化を回避することができる。しかし、環状に連
結したコイルボビンを一体成形する必要があるので、各
コイルボビンにおいて外周側の部分にはフランジを形成
することができないという制約がある。この結果、コイ
ルボビンの外周に巻き線を施す際に、巻き線がフランジ
が形成されていない側にずれて、コイルボビンから外れ
るおそれがあるので、巻き線作業が困難になるという別
の問題点が発生する。
【0008】本発明の課題は、これらの問題点に鑑み
て、分割コア型のモータステータの各突極の巻き線作業
を簡単に行うことのできるコイルボビン連結体を提案す
ることにある。
【0009】また、本発明の課題は、この新規なコイル
ボビン連結体を用いて分割コア型のモータステータを簡
単に組み立てることの可能なモータステータの組み立て
方法を提案することにある。
【0010】さらに、本発明の課題は、この新規なモー
タステータの組み立て方法により組み立てられた分割型
モータステータを備えたモータを提案することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、リングコアに
複数個の突極コアが嵌め込まれた構成の分割型モータス
テータにおける各突極コアに装着されるコイルボビンが
少なくとも2個連結された構成のコイルボビン連結体に
関するものである。
【0012】本発明によるコイルボビン連結体は、各コ
イルボビンが、前記突極コアを挿入可能な筒状本体と、
この筒状本体の一方の開口縁に一体形成された第1のフ
ランジ部と、前記筒状本体の他方の開口縁に一体形成さ
れた第2のフランジ部とを備え、前記第1のフランジ部
は前記第2のフランジ部よりも広幅であることを特徴と
している。
【0013】これに加えて、一方のコイルボビンの前記
第1のフランジ部の外周縁の一部と、他方のコイルボビ
ンの前記第1のフランジ部の外周縁の一部との間が、折
り曲げ可能な折り曲げ部によって連結されていることを
特徴としている。
【0014】この構成のコイルボビン連結体は、折り曲
げ部を折り曲げることにより、リング状にすることがで
きる。よって、各コイルボビンが一列に並んだ状態で成
形すればよい。このため、従来のリング状に一体成形さ
れたコイルボビン連結体とは異なり、成形が容易である
と共に、多数個取りも簡単にできる。これに加えて、各
コイルボビンには、巻き線が施される筒状本体の両側に
フランジ部を一体成形することができるので、巻き線が
筒状本体から外れることが無いので、巻き線作業も簡単
に行うことができる。
【0015】次に、本発明は上記構成のコイルボビン連
結体を用いたモータステータの組み立て方法に関するも
のであり、次の工程を含むことを特徴としている。
【0016】すなわち、まず、前記コイルボビン連結体
の各コイルボビンに巻き線を施す。次に、各コイルボビ
ンの筒状本体に突極コアを差し込む。この後は、各コイ
ルボビン連結体の前記折り曲げ部を折り曲げる。最後
に、各コイルボビン連結体の各突極コアをリングコアに
嵌め込む。ここで、各コイルボビンの筒状本体の突極コ
アを差し込む作業を、各コイルボビンに巻き線を施す前
に行ってもよい。
【0017】本発明の組み立て方法においては、コイル
ボビン連結体は各コイルボビンが連結され、しかも一列
状態となっている。よって、リング状にコイルボビンが
連結されている場合とは異なり、同一方向から複数個の
突極コアを同時に各コイルボビンに差し込むことができ
る。
【0018】また、一つの極のコイルボビンへの巻き線
を施した後は、コイルの巻き終わりを切断することな
く、隣接する極のコイルボビンへの巻き線作業に移るこ
とができる。すなわち、各極の巻き線毎の結線作業が不
要となる。さらに、各コイルボビンが一列に配列された
状態にあるので、各コイルボビンに対する同時多極巻き
も行うことが可能である。これに加えて、各コイルボビ
ンには上述したように、その筒状本体の両端にフランジ
が一体形成されているので、巻き線が筒状本体から外れ
るおそれが無いので、巻き線作業が簡単である。
【0019】一方、本発明は、上記構成のコイルボビン
連結体を用いた分割コア型ステータの組み立て方法によ
り組み立てたモータステータを備えたことを特徴とする
モータに関するものである。かかるモータは、上記のよ
うに分割コア型ステータコアを簡単に製造できるので、
全体として廉価に製造することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して、本発明
を適用したコイルボビン連結体および、当該コイルボビ
ン連結体を用いた分割コア型モータステータの組み立て
方法を説明する。
【0021】(コイルボビン連結体)図1(a)〜
(d)には本例のコイルボビン連結体を示してある。こ
れらの図に示すように、コイルボビン連結体1は、3極
分のコイルボビン2(1)〜2(3)が一列に連結され
た構成となっている。勿論、2極分あるいは4極分以上
のコイルボビンが連結された構成を採用することもでき
る。
【0022】各コイルボビン2(1)〜2(3)は同一
構成であるので、コイルボビン2(2)を例に挙げてそ
の構造を説明する。コイルボビン2(2)は、長方形断
面の突極コア挿入穴31が形成された筒状本体32を備
えており、この筒状本体32の一方の開口端には第1の
フランジ33が一体形成され、他方の開口端には第2に
フランジ34が一体形成されている。
【0023】第1および第2のフランジ33、34は、
筒状本体32の中心軸線32aに対して直交する方向に
沿って外側に延びた矩形枠であり、第1のフランジ33
が第2のフランジ34に比べて広幅とされている。この
広幅の第1のフランジ33の四周縁のうち、一つの短辺
縁35には、巻き線の巻き始めおよび巻き終わり部分を
固定するための一対の巻き線差し込み溝36a、36b
が形成されている。
【0024】このように構成された各コイルボビン3
(1)〜3(3)は、それらの長辺縁37、38が相互
に隣接した状態で一列に連結されている。すなわち、各
コイルボビンの広幅の第1のフランジ33が同一平面上
に位置するように、一列に連結されている。また、各コ
イルボビン3(1)〜3(3)の連結部分は、薄肉で面
外方向に折り曲げ可能な折り曲げ部39(1)、39
(2)となっている。
【0025】本例のコイルボビン連結体1は、各極のコ
イルボビンが一列に配列された構成となっているので、
従来のようなリング状に一体成形されるコイルボビン連
結体とは異なり、多数個取りにより成形することができ
るという利点がある。また、リング状に形成する場合と
は異なり、各コイルボビン3(1)〜3(3)における
巻き線が施される筒状本体の両端縁には、フランジ3
3、34を一体成形することが可能である。よって、後
述するように、巻き線作業中にコイルが筒状本体か外れ
てしまう等といった弊害は発生しないので、巻き線作業
を簡単に行うことができる。
【0026】(分割コア型モータステータの組み立て方
法)次に、図2を参照して、上記構成のコイルボビン連
結体1を用いた、分割コア型モータステータの組み立て
方法を説明する。
【0027】まず、図のステップST1に示すように、
コイルボビン連結体1を必要な個数だけ用意する。図示
の分割コア型モータステータは9極であるので、3個の
コイルボビン連結体1(1)〜1(3)を用意する。コ
イルボビン連結体1(2)、1(3)は、それぞれ、3
個のコイルボビン2(4)〜2(6)、および2(7)
〜2(9)を備えているものとする。
【0028】次に、ステップST2において、各コイル
ボビン連結体1(1)〜1(3)の各コイルボビン2
(1)〜2(9)に巻き線4(1)〜4(9)を施す。
この巻き線作業においては、例えば、コイルボビン連結
体1(1)にける一列に配置されている各コイルボビン
2(1)〜2(3)に対して同一の側から巻き線作業を
施せばよい。従って、リング状にコイルボビンが連結さ
れている従来の場合に比べて、巻き線作業を簡単に行う
ことができる。また、各コイルボビン2(1)〜2
(9)の筒状本体32の両端縁にはフランジ33、34
が形成されており、筒状本体32の外周に巻かれるコイ
ルが当該筒状本体の外周から外れるおそれはない。よっ
て、この点からも、巻き線作業を簡単に行うことができ
る。
【0029】さらには、各コイルボビンが独立した個別
のものである場合とは異なり、一つのコイルボビン2
(1)に巻き線作業を施した後は、それに引き続いて隣
接するコイルボビン2(2)に対する巻き線作業を連続
して行うことができる。よって、巻き線作業を効率良く
行うことができる。
【0030】この後は、ステップST3において、巻き
線が施された後の各コイルボビン連結体1(1)〜1
(3)の各コイルボビン2(1)〜2(9)における差
し込み穴31に、突極コア5(1)〜5(9)を差し込
む。この差し込み作業も、例えば、コイルボビン連結体
1(1)を例に挙げると、その各コイルボビン2(1)
〜2(3)が一列に配置された状態であるので、同一の
側から同時に各差し込み穴に差し込むことができる。よ
って、リング状にコイルボビンが一体成形されている場
合とは異なり、突極コア5(1)〜5(9)の挿入作業
を効率良く、しかも簡単に行うことができる。
【0031】次に、ステップST4において、各コイル
ボビン連結体1(1)〜1(3)をを折り曲げる。すな
わち、各コイルボビン2(1)〜2(9)の第2のフラ
ンジ34が相互に接近する方向に各折り曲げ部39を折
り曲げる。本例では、各コイルボビン2(1)〜2
(9)を40度づつ折り曲げる。
【0032】しかる後に、ステップST5において、各
コイルボビン連結体1(1)〜1(3)をリングコア6
の内周面に取り付ける。すなわち、リングコア6の内周
面には一定の間隔で9個の突極コア差し込み溝7(1)
〜7(9)が形成されている。各突極コア5(1)〜5
(9)には、各差し込み溝7(1)〜7(9)に対し
て、リングコア6の中心軸線の方向に差し込み可能な突
起51が形成されている。よって、各コイルボビン連結
体1(1)〜1(3)の各突極コア5(1)〜5(9)
における突起51を各差し込み溝7(1)〜7(9)に
差し込むことにより、各コイルボビン連結体1(1)〜
1(3)がリングコア6の内周面に取り付け固定された
状態になる。ステップST6にはこの状態を示してあ
る。
【0033】以上のステップを経て、分割コア型モータ
ステータ8の基本的な組み立て作業が終了する。
【0034】(その他の実施の形態)なお、上記の例で
は、ステータの内部にロータが組み込まれる構成のモー
タについての例であるが、本例のコイルボビン連結体
は、ロータの内部にステータが組み込まれる構成のモー
タについても同様に適用することができる。
【0035】また、図2におけるステップST2の場合
とは反対側に折り曲げ部39(1)、39(2)を折り
曲げた場合には、各コイルボビンに対する整列巻き等の
巻き線作業も、単極用のコイルボビンの場合と同様に容
易に行うことができる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のコイルボ
ビン連結体は、各コイルボビンが一列に連結され、各コ
イルボビンの間の折り曲げ部を中心として折り曲げ可能
となっている。従って、コイルボビンがリング状に一体
成形された従来のコイルボビン連結体とは異なり、多数
個取りの成形ができ、また、各コイルボビンにおける巻
き線が施される部分にはその両端にフランジを一体形成
することができる。よって、本発明のコイルボビン連結
体によれば、各コイルボビンへの巻き線作業を、簡単
に、しかも効率良く行うことができる。
【0037】また、本発明による分割コア型モータステ
ータの組み立て方法では上記構成のコイルボビン連結体
を用いているので、各コイルボビンに対する巻き線作業
を同一の側から同時に行うことができ、また、連続して
行うことができる。さらには、各コイルボビンに対する
突極コアの挿入作業も同一の側から多数個同時に行うこ
とができる。よって、分割コア型モータステータの組み
立て作業を効率良く、しかも簡単に行うことが可能にな
り、結果として、当該ステータを廉価に製造できる。
【0038】さらに、本発明の組み立て方法による分割
コア型モータステータを備えたモータでは、そのステー
タを廉価に製造できるので、その分、全体の製造コスト
を低減できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(d)は、それぞれ、本発明を適用し
たコイルボビン連結体の正面図、断面図、裏面図、背面
図である。
【図2】図1のコイルボビン連結体を用いた分割コア型
モータステータの組み立て手順を示す工程図である。
【符号の説明】
1、1(1)〜1(3) コイルボビン連結体 2(1)〜2(9) コイルボビン 31 突極コア差し込み穴 32 筒状本体 33 第1のフランジ 34 第2のフランジ 39(1)、39(2) 折り曲げ部 4(1)〜4(9) 巻き線 5(1)〜5(9) 突極コア 51 突起 6 リングコア 7(1)〜7(9) 突極コア差し込み溝 8 分割コア型モータステータ
フロントページの続き (72)発明者 伊藤 善規 長野県南安曇郡穂高町大字牧1856−1 株 式会社ハーモニック・ドライブ・システム ズ穂高工場内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リングコアに複数個の突極コアが嵌め込
    まれた構成のモータステータにおける各突極コアに装着
    されるコイルボビンが少なくとも2個連結された構成の
    コイルボビン連結体であって、 各コイルボビンは、前記突極コアを挿入可能な筒状本体
    と、この筒状本体の一方の開口縁に一体形成された第1
    のフランジ部と、前記筒状本体の他方の開口縁に一体形
    成された第2のフランジ部とを備え、前記第1のフラン
    ジ部は前記第2のフランジ部よりも広幅であり、 一方のコイルボビンの前記第1のフランジ部の外周縁の
    一部と、他方のコイルボビンの前記第1のフランジ部の
    外周縁の一部との間は、折り曲げ可能な折り曲げ部によ
    り連結されていることを特徴とするモータステータのコ
    イルボビン連結体。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のコイルボビン連結体を
    用いたモータステータの製造方法であって、 前記コイルボビン連結体の各コイルボビンに巻き線を施
    し、 各コイルボビンの筒状本体に突極コアを差し込み、 各コイルボビン連結体の前記折り曲げ部を折り曲げ、 各コイルボビン連結体の各突極コアをリングコアに嵌め
    込むことを特徴とするモータステータの製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記コイルボビン連
    結体の各コイルボビンに巻き線を施すのに先立って、各
    コイルボビンの筒状本体に突極コアを差し込むことを特
    徴とするモータステータの製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項2または3に記載の製造方法によ
    り製造したモータステータを備えたことを特徴とするモ
    ータ。
JP12197198A 1998-05-01 1998-05-01 モータステータのボビンケース連結体 Pending JPH11318050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12197198A JPH11318050A (ja) 1998-05-01 1998-05-01 モータステータのボビンケース連結体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12197198A JPH11318050A (ja) 1998-05-01 1998-05-01 モータステータのボビンケース連結体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11318050A true JPH11318050A (ja) 1999-11-16

Family

ID=14824407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12197198A Pending JPH11318050A (ja) 1998-05-01 1998-05-01 モータステータのボビンケース連結体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11318050A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2362268A (en) * 2000-05-12 2001-11-14 Notetry Ltd Stator winding mounting/windage reduction in an electric machine
FR2854743A1 (fr) * 2003-05-08 2004-11-12 Asmo Co Ltd Isolateur et procede de fabrication de celui-ci, et stator pour machine tournante electrique
CN104065183A (zh) * 2014-06-30 2014-09-24 浙江宇静电机有限公司 一种分体组合式电机定子铁芯
CN104065184A (zh) * 2014-06-30 2014-09-24 浙江宇静电机有限公司 一种分体模块拼合式电机定子铁芯

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2362268A (en) * 2000-05-12 2001-11-14 Notetry Ltd Stator winding mounting/windage reduction in an electric machine
GB2362268B (en) * 2000-05-12 2005-05-11 Notetry Ltd Electrical machine
FR2854743A1 (fr) * 2003-05-08 2004-11-12 Asmo Co Ltd Isolateur et procede de fabrication de celui-ci, et stator pour machine tournante electrique
US7340822B2 (en) 2003-05-08 2008-03-11 Asmo Co., Ltd. Insulator and manufacturing method thereof, and stator for electric rotating machine
CN104065183A (zh) * 2014-06-30 2014-09-24 浙江宇静电机有限公司 一种分体组合式电机定子铁芯
CN104065184A (zh) * 2014-06-30 2014-09-24 浙江宇静电机有限公司 一种分体模块拼合式电机定子铁芯

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005295784A (ja) モータのステータ及びその製造方法
US20040201303A1 (en) Armature of electric rotating machine, electric rotating machine using the same and manufacturing method for armature of electric rotating machine
JP2007014088A (ja) 回転電機のステータ、回転電機、及び回転電機のステータの製造方法
JP2008067527A (ja) モータ及びモータの製造方法
JPH06311675A (ja) 分割形環状コア
JP2005323477A (ja) モータ
JPH11318050A (ja) モータステータのボビンケース連結体
JPH08275415A (ja) ハーフピッチ型電動機の固定子
JPH1127880A (ja) ステータ
CN116418183A (zh) 定子铁芯制作方法和外转子电机
JP4057406B2 (ja) ステータ用のコア、コアシートの製造方法及びステータの製造方法
JPH10145991A (ja) モータの固定子およびモータフレーム
JP2002305848A (ja) 回転電機用ステータ
JP3681129B2 (ja) ステップモータ用ステータ
JP2000083340A (ja) Srモータ用ステータ巻線及びその巻線形成方法
KR100219132B1 (ko) 조립성을 개선한 모터의 고정자
JP2002354718A (ja) 電動機の固定子
JPH06261475A (ja) 電動機又は発電機のコア
JP2003009435A (ja) コア及びコアの巻線方法
JP2989582B1 (ja) 巻線用フォーマ
JP2002176738A (ja) サーボモータおよびサーボモータの製造方法
JPH0556589A (ja) 電動機のステータ
JPH0556592A (ja) 電動機のステータ
JPH10285854A (ja) 直流モータ回転子及びその巻線方法
JP4246863B2 (ja) 扁平モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060816

A02 Decision of refusal

Effective date: 20061221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02