JPH11315820A - ロックナット - Google Patents

ロックナット

Info

Publication number
JPH11315820A
JPH11315820A JP14232598A JP14232598A JPH11315820A JP H11315820 A JPH11315820 A JP H11315820A JP 14232598 A JP14232598 A JP 14232598A JP 14232598 A JP14232598 A JP 14232598A JP H11315820 A JPH11315820 A JP H11315820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
bolt
lock nut
washer
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14232598A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Moroi
英夫 諸井
Hidehiro Tagusari
栄弘 田鎖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP14232598A priority Critical patent/JPH11315820A/ja
Publication of JPH11315820A publication Critical patent/JPH11315820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ナットをボルトに締め付ける際に、そのナッ
トの座面に形成した突起の先端がボルトのねじ部へ食い
付き、その突起が潰れてボルトのねじ部へ巻き込まれる
摩擦力の上昇で緩み止め効果を高める。 【解決手段】 ナット2の座面3に、ナット2のねじ孔
4の中心方向に向く爪6を有する突起5を複数個形成
し、被締結部材M側となるボルト7に対してナット2を
その突起5側から締め付け、ボルト7のねじ部10に食
い込み変形する突起5を、ナット2のねじ孔4とボルト
7のねじ部10との螺合部に巻き込んで、ナット2の緩
みを防止することができるように構成したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種の機械装置や
建築物の鉄骨等を固定するためにボルトに締め付ける締
結用のナットに係り、特にボルトに締め付けた後の緩み
を防止する機能を有するロックナットに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より種々の機械装置に部品を締結す
るボルトとナット、又は建築物等の鉄骨を固定する際に
使用するボルトとナットは、その機械装置等の振動によ
って次第に緩んでくることがある。このようなナットの
緩みを防止する手段としては次のように種々のものが提
案されている。例えば、図12(a)、(b)に示すよ
うに、「ばね座金」を用いる手段がある。このばね座金
51は弾性力を有する座金の一部を切断し、各切断部分
51a,51aを相反する方向へやや曲成したものであ
る。このばね座金51は、ボルト52に挿通し、ナット
53の座面53aと機械装置等の締付面との間に介装し
て、常時ナット53の座面53aと締付面との間に突っ
張った力を生じさせ、ナット53が緩むことを防止する
ものである。なお、このばね座金51に代えて、歯付き
座金(図示していない)を介装するという手段もある。
この歯付き座金は、ナットの締め付けによって歯を締付
面に食い込ませて緩みを防止するというものである。
【0003】また、図13(a)、(b)に示すよう
に、ナットに「ピン」を貫通するという手段もある。こ
のナットにピンを貫通する手段は、ボルト61のねじ部
62と、ナット63に共通する透孔64,65を透設
し、これらの透孔64,65に割りピン、テーパピン等
のピン66を挿通し、ナット63の緩みを確実に防止す
るものである。なお、このナット63の透孔65に代え
て、ナット63の座面側に複数の溝を放射状に設け、こ
れらの溝にピンを掛け止めてナットの回転を阻止して緩
みを防止するという手段も提案されている。
【0004】更に、図14(a)に示すように、従来よ
り多様されている簡単な緩み止め手段としては、ダブル
ナットがある。このダブルナットは、締結用ナット71
aに重ねて別の緩み止め用のナット71bをボルト72
に締め付け、この外側のナット71bのみを更に強く締
め付けるものである。このダブルナットは、ナット71
a,71b同士が互いに締め付け合う作用によって(図
14(b))、機械装置等の振動によりこれらのナット
71a,71bが緩まないようにしたものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のばね座金5
1は、締結した直後は緩み止め効果を期待することがで
きる。しかし、長期間使用していると、ばね座金51の
弾性力が低下して緩み止め効果が低下する。また、建築
物のような重量の重い鉄骨等の締結には不向きであると
いう問題を有していた。同様に、歯付き座金も、小さな
機械装置類又は締結部品が金属に比較して柔らかい木製
品のような材質には緩み止め効果を期待できるが、大き
な金属製の機械装置類については緩み止め効果を期待で
きない。
【0006】また、ナット63にピン66を貫通する手
段は、ボルト61のねじ部62と、ナット63に共通す
る透孔64,65を透設したものである。従って、別の
ナットを締結するときには各透孔64,65の位置が不
一致になりピン66を挿通することができないことがあ
る。また同じナット63であってもボルト61へ締め付
ける際に各透孔64,65の位置が一致しないことがあ
った。一方、これらの各透孔64,65の位置が一致す
るようにボルト61に対してナット63を締め付ける
と、却って締め付けが緩い状態になることがある。
【0007】更に、ダブルナットも1ヵ所の締め付けに
際して、ナット71a,71bを2回締め付ける必要が
あり、外側のナット71bのみを更に締め付ける作業工
程が加わるため大変煩雑であった。特に大量のナット締
めを必要とする機械装置類又は建築物ではその締結工程
に長時間を要するという問題を有していた。また、緩み
止め用の外側のナット71bが強固に締め付けられてい
るかどうかを個々に確認する作業も煩雑であるため、ナ
ットの2度締めを忘れ易いという問題も併有していた。
【0008】本発明は、上記問題に鑑みて創案されたも
のであり、ナットの座面に複数の突起を形成することに
より、このナットをボルトに締め付ける際にこれらの突
起の先端がボルトのねじ部へ食い付き、その突起が潰れ
てボルトのねじ部へ巻き込まれる摩擦力の上昇で緩み止
め効果を高めたロックナットを提供することを目的とす
るものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係るロックナットは、ナットの座面に、該
ナットのねじ孔の中心方向に向く爪を有する突起を複数
個形成し、被締結部材側となるボルトに対して上記ナッ
トを上記突起側から締め付け、上記ボルトのねじ部に食
い込み変形する上記突起を、該ナットのねじ孔と該ボル
トのねじ部との螺合部に巻き込んで、該ナットの緩みを
防止することができるように構成したことを要旨とする
ものである。
【0010】上記構成によれば、ロックナットの座面に
爪を有する突起が複数個形成してあるので、ロックナッ
トをその突起側からボルトに締め付けると、突起先端の
爪がボルトのねじ部へ食い込み、かつ巻き込まれる。而
して、これらの突起は、ナットのねじ孔とボルトのねじ
部との締結間の摩擦力に影響を与え緩み止め作用を奏す
る。
【0011】また、本発明に係るロックナットは、ナッ
トの座面に、被締結部材側となるボルトのねじ部と螺合
し得るねじ溝を有する突起を複数個形成し、上記ボルト
に対して上記ナットを上記突起側から締め付け、上記ボ
ルトのねじ部に上記突起のねじ溝が食い込み、該ナット
の緩みを防止することができるように構成するという手
段を講じることができる。
【0012】このようにボルトのねじ部と螺合し得るね
じ溝を形成した突起は、ボルトに対するロックナットの
締め付けでこのねじ溝部分がボルトのねじ部に容易に食
い込むことによって確実にナットの緩み止め作用を奏す
る。
【0013】更に、本発明に係るロックナットは、その
突起側にワッシャを連結したり、又はロックナットの突
起側の座面に、円弧状の凸条を略円形状に形成すること
も可能である。
【0014】このようにワッシャを連結してあるロック
ナットは、1回の締め付け作業でワッシャとナットを同
時に締め付けることができる。ワッシャが被締結部材に
接してもそのままロックナットを締め付けると連結部分
が破断されて、ロックナットを強固にかつ迅速に締め付
けることができる。また、円弧状の凸条を有するロック
ナットは、その凸条がワッシャ側に近接していれば、そ
のロックナットの締結が完了していることを知らしめる
ため、ロックナットの締め忘れを容易に確認することが
できる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るロックナット
の好適な発明の実施の形態を図面に従って説明する。図
1乃至図5は本発明に係るロックナットに爪を有する突
起を形成した第一の発明の実施の形態を示すものであ
る。本発明に係るロックナット1は、所謂「めねじ」と
しての所定のリード角及びピッチ間隔を有する、例えば
六角ナット等のナット2の片方の座面3において、ねじ
孔4の周縁に沿って3個の突起5を等間隔に形成したも
のである。各突起5は、ロックナット1の中心方向側が
幅広になるように略三角形状に形成したものである。ま
た、その突起5の幅広になる先端部には、ナット2の中
心方向に向くように爪6を形成してある。
【0016】図3はロックナットをボルトに締め付ける
状態を示すものである。機械装置又は建築物の鉄骨材等
の被締結部材M側から突出したボルト7に対して、先ず
ワッシャ8を挿通した後、本発明に係るロックナット1
をその突起5がワッシャ8に向くように徐々に締め付け
る(図3(a))。次に、ロックナット1をその突起5
がワッシャ8の挿通孔9に接するまで締め付ける(図3
(b))。更に、ロックナット1を締め付けると、突起
5の爪6が、この締付け力によってワッシャ8の挿通孔
9からボルト7のねじ部10に食い込むように変形する
(図3(c))。このように食い込んだ突起5の爪6
は、図4に示すように、食い込んだ状態でボルト7のね
じ部10に巻き込まる。この突起5が食い込んだ部分
は、摩擦力の向上に寄与して緩み止め効果を高める機能
を有する部分である。
【0017】突起5の高さは、ロックナット1の厚みに
対して約5%から10%程度の高さが必要である(図2
参照)。この突起5が小さすぎると、ロックナット1を
ボルト7に締め付けた際に突起5がボルト7のねじ部1
0に巻き込まれずに緩み止めとしての作用を果たさない
からである。逆に、この突起5が大きすぎると、ロック
ナット1とワッシャ8との間に大きな隙間を形成して、
本来の締結用のナットとしての機能を果たさなくなるか
らである。但し、ロックナット1の材質が低炭素鋼のと
きは、突起5をある程度高く形成してもよい。逆に、高
炭素鋼のロックナット1のでは、突起5をあまり高く形
成しない方がよい。即ち、この突起5の大きさは、ナッ
ト2の寸法とその材質に応じて適宜決定されるものであ
る。
【0018】また、突起5を形成する個数もナット2全
体の大きさや形状によって適宜決定されるものである。
例えば大きいナット2では突起5を4ヵ所、5ヵ所設け
ることができる。逆に小さいナット2では2ヵ所の突起
5でも充分である。但し、これらの突起5は、ボルト7
のねじ部10で潰された後、この潰れた突起5の一部が
ボルト7のねじ部10に巻き込まれるように締め付けら
れて、ボルト7のねじ部10、ロックナット1のねじ孔
4及びワッシャ8の挿通孔9の摩擦力に影響を与えるも
のでなければならない。これらの突起5はナット2の中
心軸を中心点とする点対称又は中心点から等間隔に配置
することが望ましい。
【0019】図5は本発明に係るロックナットをダブル
ナットとしてボルトに締め付けた状態を示すものであ
る。被締結部材M側から突出したボルト7に対して、先
ず締結用ナット11を締め付け、この締結用ナット11
の座面12にロックナット1の突起5が接するまで締め
付ける。更にこのロックナット1を締め付けると、この
締付け力によって突起5の爪6がボルト7のねじ部10
に食い込む。この食い込んだ突起5の爪6は、食い込ん
だ状態でボルト7のねじ部10に巻き込まれ、この突起
5の食い込んだ部分が、摩擦力の向上に寄与して緩み止
め効果を高める機能を有する。
【0020】図6は本発明に係るロックナットの突起の
先端にボルトのねじ部に螺合するねじ山を形成した第二
の発明の実施の形態を示すものである。第二の発明の実
施の形態に係るロックナット1は、ナット2に形成した
突起5に、そのままボルト7のねじ部10に螺合するよ
うにねじ溝13を形成したものである。このように各突
起5にねじ溝13を形成してあると、この突起5のねじ
溝13部分がボルト7のねじ部10に食い込み易くなる
という特徴を有する。
【0021】上記発明の実施の形態では、突起5をナッ
ト1の片方の座面3のみに形成したものを説明した。し
かし、これらの突起5は、ナット2の両方の座面3に形
成したものでもよい。ナット2の両方の座面3に突起5
を形成してあると、ボルト7への締め付けに際してナッ
ト2の表裏面の確認をする必要がなくなり、取り付け作
業性を向上させることができる。
【0022】図7は本発明に係るロックナットの突起の
先端にワッシャを予め連結した第三の発明の実施の形態
を示すものである。第三の発明の実施の形態に係るロッ
クナット1は、予めナット2の突起5側に、ワッシャ8
をその挿通孔9近傍にスポット溶接又は接着剤等を用い
て連結したものである。このようにワッシャ8を連結し
てあるロックナット1は、ボルト7に締め付けることに
よって、1回の締め付け作業でナット2とワッシャ8を
同時に締め付けることができる。なお、ロックナット1
を締め付けると、突起5との溶接部分又は接着剤等が破
断されて、ロックナット1のみを締め付けることができ
る。
【0023】図8は本発明に係るロックナットの突起の
先端にねじ溝を形成したワッシャを予め連結した第四の
発明の実施の形態を示すものである。第四の発明の実施
の形態に係るロックナット1は、予めナット2の突起5
側に、ねじ溝を形成したワッシャ8をスポット溶接又は
接着剤を用いて連結したものである。並列したナット2
とワッシャ8は、ボルト7に同時に締め付けられるよう
に各ナット2のねじ孔4とワッシャ8のねじ溝14のリ
ード角及びピッチ間隔を揃えて配置してある。即ち、ナ
ット2とワッシャ8のねじ孔4,14のリード角が同一
であり、かつピッチ間隔も同一になるようにナット2と
ワッシャ8を間隔をあけて配置し、この状態で突起5部
分で両者を連結したものである。
【0024】図9は本発明に係るロックナットの突起に
締結用ナットを予め連結した第五の発明の実施の形態を
示すものである。第五の発明の実施の形態に係るロック
ナット1は、予めナット2の突起5部分に別の締結用ナ
ット15をスポット溶接又は接着剤等を用いて連結した
ものである。このように締結用ナット15を連結してあ
るロックナット1は、ボルト7に締め付けることによっ
て、1回の締め付け作業で2個のナット2,15を同時
に締め付けることができる。次に外側のロックナット1
のみを更に締め付けると、突起5と座面16との溶接部
分又は接着剤等が破断されて、ロックナット1のみを更
に締め付けることができる。このとき分離したロックナ
ット1は、各突起5が潰されて内側の締結用ナット15
の座面16に締め付けることができる。
【0025】第五の発明の実施の形態においても、2個
並列したナット2,15を各種の被締結部材Mから突出
したボルト7に同時に締め付けられるように各ナット
2,15のねじ孔のリード角及びピッチ間隔が突起5を
形成した状態でもボルト7に締め付けることができるよ
うに配置してある。
【0026】図10及び図11は本発明に係るロックナ
ットの突起側の座面に円弧状に凸条を形成した第六の発
明の実施の形態を示すものである。第六の発明の実施の
形態に係るロックナット1は、ナット2の突起5側の座
面3に、3個の円弧状の凸条17が3個の突起5を挟む
ように略円形状に配置形成したものである。ロックナッ
ト1を被締結部材Mに締め付けた際に、この円弧状の凸
条17がワッシャ8面又は他のナットの座面に近接して
いれば、そのロックナット1の締結が完了していること
を意味する。従って、ロックナット1の締め忘れを容易
に確認することができる。一方、本発明に係るロックナ
ット1は、その突起5がボルト7のねじ部10に食い込
み、かつ巻き込まれて緩み止め作用を奏するものであ
る。しかし、確実に締め付けてあるロックナット1であ
っても、ナット2の座面3とワッシャ8とが接していな
いことがあるため、視覚的に緩んでいるかのように見ら
れるおそれがある。そこで、これらの凸条17は、ロッ
クナット1とワッシャ8又は他のナットの座面が接して
いるように見えるので視覚的に安心感を与える効果もあ
る。
【0027】上記各発明の実施の形態では、六角ナット
に突起5を形成したロックナット1について説明した。
しかし、ロックナット1はボルト7に締め付けて締付用
のナットとして機能するものであれば、この六角ナット
に限定されない。このロックナット1は四角ナット、八
角ナット、その他のいずれの形状であってもよいことは
勿論である。同様に、ワッシャ8の形状も単純な円形状
に限定されず、略四角形状や六角形状、その他の適宜形
状のものであってもよいことは勿論である。
【0028】
【発明の効果】本発明に係るロックナットは、以上のよ
うに構成したから、ナットの座面に爪又はねじ溝を有す
る突起が複数個形成してあるので、ロックナットをワッ
シャ等に突起側を向けて締め付けると、この突起の爪又
はねじ溝がボルトのねじ部へ食い込み、かつ巻き込まれ
た状態で締め付けられ、ナットの緩み止め効果を高める
ことができる。
【0029】また、ロックナットにワッシャ等を予め連
結したものにあっては、ロックナットとワッシャ等が同
時に締め付けることができ、締結工程を迅速に行うこと
ができる。
【0030】更に、ロックナットの座面に凸条を略円形
状に形成したものにあっては、この凸条がワッシャ側に
近接していれば、そのロックナットの締結が完了してい
ることを知らしめるため、ロックナットの締め忘れを防
止することができる等、本発明の実施により得られる効
果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るロックナットの第一の発明の実施
の形態を示す底面図である。
【図2】同じく断面図である。
【図3】ロックナットをボルトに締め付ける状態を示す
正面図である。(a)はワッシャを挿通したボルトにロ
ックナットを締め付ける状態を示すものである。(b)
はワッシャ面にロックナットが近づくまで締め付ける状
態を示すものである。(c)はロックナットをその突起
が潰れるまで締め付けた状態を示すものである。
【図4】ボルトのねじ部とナットのねじ孔との締結状態
を示す断面図である。
【図5】ロックナットの突起が他の締結用のナットのね
じ孔に食い込んだ状態を示す断面図である。
【図6】ロックナットの突起の先端にねじ溝を形成した
第二の発明の実施の形態を示す断面図である。
【図7】ロックナットの突起の先端にワッシャを予め連
結した第三の発明の実施の形態を示す断面図である。
【図8】ロックナットの突起の先端に、ねじ溝を有する
ワッシャを予め連結した第四の発明の実施の形態を示す
断面図である。
【図9】ロックナットの突起の先端に内側の締結用ナッ
トを予め連結した第五の発明の実施の形態を示す正面図
である。
【図10】ロックナットの突起側の座面に凸条を形成し
た第六の発明の実施の形態を示す断面図である。
【図11】同じく底面図である。
【図12】従来のばね座金を用いたボルトとナットを示
すものであり、(a)は正面図であり、(b)は平面図
である。
【図13】従来のピンを用いて緩み止めをしたボルトと
ナットを示すものであり、(a)は正面図であり、
(b)は平面図である。
【図14】従来のダブルナットを示すものであり、
(a)は正面図であり、(b)はボルトのねじ部とナッ
トのねじ孔との締結状態を示す要部拡大断面図である。
【符号の説明】
1 ロックナット 2 ナット 3 座面 4 ねじ孔 5 突起 6 爪 7 ボルト 8 ワッシャ 9 ワッシャの挿通孔 10 ねじ部 11 締結用ナット 12 締結用ナットの座面 13 突起のねじ溝 17 凸条 M 被締結部材
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年6月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図6】
【図10】
【図4】
【図5】
【図7】
【図8】
【図9】
【図11】
【図12】
【図13】
【図14】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ナットの座面に、該ナットのねじ孔の中
    心方向に向く爪を有する突起を複数個形成し、 被締結部材側となるボルトに対して上記ナットを上記突
    起側から締め付け、上記ボルトのねじ部に食い込み変形
    する上記突起を、該ナットのねじ孔と該ボルトのねじ部
    との螺合部に巻き込んで、該ナットの緩みを防止するこ
    とができるように構成したことを特徴とするロックナッ
    ト。
  2. 【請求項2】 ナットの座面に、被締結部材側となるボ
    ルトのねじ部と螺合し得るねじ溝を有する突起を複数個
    形成し、 上記ボルトに対して上記ナットを上記突起側から締め付
    け、上記ボルトのねじ部に上記突起のねじ溝が食い込
    み、該ナットの緩みを防止することができるように構成
    したことを特徴とするロックナット。
  3. 【請求項3】 上記ロックナットの突起側にワッシャを
    連結したことを特徴とする請求項1又は2のロックナッ
    ト。
  4. 【請求項4】 上記ロックナットの突起側の座面に、円
    弧状の凸条を略円形状に形成したことを特徴とする請求
    項1又は2のロックナット。
JP14232598A 1998-05-07 1998-05-07 ロックナット Pending JPH11315820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14232598A JPH11315820A (ja) 1998-05-07 1998-05-07 ロックナット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14232598A JPH11315820A (ja) 1998-05-07 1998-05-07 ロックナット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11315820A true JPH11315820A (ja) 1999-11-16

Family

ID=15312729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14232598A Pending JPH11315820A (ja) 1998-05-07 1998-05-07 ロックナット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11315820A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100387853C (zh) * 2003-08-22 2008-05-14 北越印刷有限公司 锁紧螺母
WO2008068300A1 (fr) * 2006-12-06 2008-06-12 Acument La Ferte Fresnel Sas Ecrou a collet deformable
WO2011049174A1 (ja) * 2009-10-21 2011-04-28 新日本製鐵株式会社 せん断キー構造
JP2011513681A (ja) * 2009-01-06 2011-04-28 アルコア インコーポレイテッド 改良されたナット及びボルト
JP2016003533A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 株式会社Lixil 導水路における接続構造
JP2017125568A (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 有限会社ウェジコ 締結構造体
US10655669B2 (en) 2013-11-26 2020-05-19 Arconic Inc. Advanced nut and bolt
CN112727895A (zh) * 2020-12-22 2021-04-30 中国北方发动机研究所(天津) 一种螺栓螺母连接防松锁紧装置及防松措施
US11519452B2 (en) 2013-11-26 2022-12-06 Howmet Aerospace Inc. Advanced nut and bolt

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100387853C (zh) * 2003-08-22 2008-05-14 北越印刷有限公司 锁紧螺母
US8137040B2 (en) 2003-08-22 2012-03-20 Hokuetsu Printing Company Limited Lock nut
WO2008068300A1 (fr) * 2006-12-06 2008-06-12 Acument La Ferte Fresnel Sas Ecrou a collet deformable
FR2909735A1 (fr) * 2006-12-06 2008-06-13 Textron Fastening Systems Site Dispositif de serrage de pieces a assembler.
US8465240B2 (en) 2009-01-06 2013-06-18 Alcoa Inc. Advanced nut and bolt
JP2011513681A (ja) * 2009-01-06 2011-04-28 アルコア インコーポレイテッド 改良されたナット及びボルト
WO2011049174A1 (ja) * 2009-10-21 2011-04-28 新日本製鐵株式会社 せん断キー構造
JP5703210B2 (ja) * 2009-10-21 2015-04-15 新日鐵住金株式会社 せん断キー構造
US10655669B2 (en) 2013-11-26 2020-05-19 Arconic Inc. Advanced nut and bolt
US11519452B2 (en) 2013-11-26 2022-12-06 Howmet Aerospace Inc. Advanced nut and bolt
JP2016003533A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 株式会社Lixil 導水路における接続構造
JP2017125568A (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 有限会社ウェジコ 締結構造体
CN112727895A (zh) * 2020-12-22 2021-04-30 中国北方发动机研究所(天津) 一种螺栓螺母连接防松锁紧装置及防松措施

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005069254A (ja) ロックナット
RU2272186C2 (ru) Застопоривающееся крепежное средство
JP4276775B2 (ja) ねじ部材
US4220188A (en) Locking fastener
JP2005069254A5 (ja)
JPH1061645A (ja) ロックナット
JPH11315820A (ja) ロックナット
JP2007092836A (ja) ねじの弛み止め構造
JPS6261805B2 (ja)
JP2017141853A (ja) ボルトとナットとからなる締結具の製造方法
JPH102317A (ja) ロックナット
KR200372270Y1 (ko) 볼트의 구조
JP3104596U (ja) ロックナット
JPH06341420A (ja) ねじの緩み止装置
JP2008229808A (ja) 締結・固定構造
JP3059939B2 (ja) ネジの緩み防止装置
JP2001041216A (ja) 座金並びにこれを取付けた自己穿孔式ねじ
KR20060023331A (ko) 풀림방지체결볼트의 구조와 풀림방지체결볼트너트의체결구조
JP2011069418A (ja) ボルトナット締結体
JPH06280842A (ja) 緩み止め用ねじ部品
JPH1037937A (ja) 締結具
JP2003301830A (ja) ロック用リング
JPH08105424A (ja) ボルト、又はナットのゆるみ止め用金具
JPS60211113A (ja) ゆるみ防止機能付ナツト
JP2002195237A (ja) 緩み止めナット